header_logo.GIF

グローバル・シーは各種コンサルティングを行っています。

もし何か相談事項があれば、気楽にお問い合わせ下さい。

新着記事

2011年08月19日

「利益を生み出す価格の決め方講座」   〜値上げ・値下げの儲かる勘所お教えします!〜

  http://r26.smp.ne.jp/u/No/185711/AfHxigH7ci0D_103395/0927_rieki.html

====================================================■□■

価格競争に巻き込まれずに利益を確保するための適正な価格を算出し
設定できるよう、「値上げ・値下げの具体策」や「厳しい環境でも
利益を残す6つの価格設定法」などを演習も交え、指導します。

方法さえわかれば、どの企業でも使えます。特に消費財メーカー・
卸売・小売店・サービス業には必須の講座です。

◆日 時: 平成23年9月27日(火) 10:00〜17:00

◆場 所:例) 大阪商工会議所 会議室(大阪市中央区本町橋2−8)
 http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆講 師:アクチャーコンサルティング代表取締役 岩月康隆氏

【講師紹介】
 増収・増益のM-One戦略コンサルタントとして、「現場で使える実践的な
 指導」をモットーに増収・増益を実現している。経営計画、営業戦略、
 営業幹部育成、評価制度という、売上向上のための一連の仕掛けづくり
 を得意とする。机上論でなく、現場主義の実践的活動で170数社の
指導実績を持つ。

◆受講料: 会員企業 24,000円 / 特商・一般 36,000円
      ※1人あたり、テキスト代・昼食代・消費税込み

◆お申込み、講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
  http://r26.smp.ne.jp/u/No/185711/AfHxigH7ci0D_103395/0927_rieki.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 人材開発部 研修担当
 TEL:06-6944-6421 FAX:06-6944-5188

posted by Mark at 00:45| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月12日

 ≪価格競争から脱皮し「付加価値競争」で勝負!≫   〜驚きの提案でファン客化!〜       「お役立ち提案営業講座」

  http://r26.smp.ne.jp/u/No/180707/jaRWDaH7ci0D_103395/0721_teian_eigyo.html

====================================================■□■

利益を出すには「価格競争」から脱し、顧客に有益情報と具体的プランを
提案する「お役立ち」による「付加価値競争」で勝ち抜くことが必要です。

本講座では、講師の山口真一氏が顧問先企業で成功した豊富な事例を
公開します。どれも自社へ応用できるものばかりで、決定権者を納得
させる「驚き」の提案書作成法や、実践的なプレゼン・商談ノウハウ
が身に付く、毎年大人気の講座です。

皆様のご参加をお待ちしております。


◆日 時: 平成23年7月21日(木) 10:00〜17:00

◆場 所: 大阪商工会議所 会議室(大阪市中央区本町橋2−8)
  http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆講 師:ヒューマン・クリエイト・コンサルティング 所長 山口 真一 氏

【講師紹介】
 自動車とコンピュータの両業界で全国トップの営業成績を達成し、
 コンサルタント開業後も、多数のトップ営業マンを育てている
 “営業界のカリスマ”。講座では、最新の営業ツール、実成功
 体験を具体的に紹介し、営業活動に即活用できると好評を得ています。

◆受講料: 会員 24,000円 / 特商・一般 36,000円
       ※1人あたり、テキスト代・昼食代・消費税込み

◆お申込み、講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
  http://r26.smp.ne.jp/u/No/180707/jaRWDaH7ci0D_103395/0721_teian_eigyo.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 人材開発部 研修担当
 TEL:06-6944-6421  FAX:06-6944-5188

posted by Mark at 22:05| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月01日

社長のための成功する〜      「ホームページ活用セミナー」

http://r26.smp.ne.jp/u/No/180455/kbeQBDH7ci0D_103395/0707_bui_mall.html

====================================================■□■

「仕事につながる」ホームページのポイントが明確になる!
社長のための「成功するホームページ活用セミナーです。
新規開拓・取引先拡大・販路開拓を狙いたい中小企業の社長を
応援します。


◆日 時: 平成23年7月7日(木) 15:20〜17:00

◆場 所: 大阪商工会議所 5階 502号会議室(大阪市中央区本町橋2−8)
  http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆セミナー内容:
 ○【社長のための『成功するホームページ活用』セミナー】
   これまで5,000社を超えるホームページの制作実績から
   分析した、新規問い合わせを増やすためのホームページの
   ポイントや成功事例の紹介、効果の高いSEO対策(検索
   エンジンの対策)などをご説明します。
 ○【すぐにできる!ザ・ビジネスモール活用セミナー】
   商工会議所が運営する安心のビジネスマッチングサイト
   「ザ・ビジネスモール」の概要、活用事例をご紹介します。

【このような経営課題・問題意識をお持ちの方が対象です!】
 □ 新規開拓の営業手法を模索している
 □ 新しい事業を検討している
 □ 将来有望な取引先になる可能性のある企業と接点を持ちたい
 □ 自社の業種にホームページが必要かどうかわからない
 □ 今あるホームページがなぜ仕事につながらないのかわからない
 □ アフターフォローのしっかりとした制作会社がみつからない


◆講 師: 株式会社フォーバル WEBアドバイザーズ 山脇 氏・松田 氏

◆定 員: 20名(先着順、1社あたり1名様に限ります。)

◆参加費: 無料(大商会員・非会員を問わず)

◆お申込み、セミナー内容の詳細は下記HPをご覧ください。
  http://r26.smp.ne.jp/u/No/180455/kbeQBDH7ci0D_103395/0707_bui_mall.html

◆お申込締切: 定員になり次第、締切ります。

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 ザ・ビジネスモール事務局
 TEL:050-7105-6220 FAX:06-6946-7214

posted by Mark at 16:49| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月28日

取引・顧客トラブルを防止する法律実務基礎講座」    〜商品を巡る取引の法律知識と対応策         民法(債権法)改正を睨みつつ〜


  http://r26.smp.ne.jp/u/No/178725/f2NwgbH7ci0D_103395/0804_trobl_houri.html

====================================================■□■

契約獲得に注力するあまり、行き過ぎた営業活動によって法律違反を
犯してしまったり、不注意な商品トラブルによって、法律上不利な
立場に立たされるケースが後を絶ちません。

本講座では、企業法務の経験豊かな鳥山弁護士が、契約や取引に関する
法律の基本知識と、未然にトラブルを防止するための実際の対応法に
ついて、わかりやすく説明します。特に、取引先や消費者に対する
クレーム対応や債権回収、消費者保護、契約のノウハウなどを中心に、
“知っておくべき法律のツボ”を解説します。

また、民法(債権法)改正の基本方針と、最新動向を説明します。

なお、事前・当日に質問票を受け付け、その内容を適宜、講義で取り
上げるとともに、質疑応答の時間を設けています。


◆日 時: 平成23年8月4日(木)
       13:00〜17:00(16:00〜17:00は質疑応答)

◆場 所: 大阪商工会議所 会議室(大阪市中央区本町橋2−8)
 http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆講 師: 色川法律事務所 弁護士 鳥山 半六 氏

【講師紹介】
昭和60年京大(法)卒・司法試験合格。
  企業法務を中心に、証券・特許・労働・債権管理などの各種事件
処理を担当。社外監査役として会社監査業務にも関わっている。
  京大法科大学院非常勤講師。京大・阪大・神大法科大学院
  エクスターンシップ指導担当。

◆受講料: 会員企業 16,000円 / 特商・一般 24,000円
        ※1人あたり、テキスト代・消費税込み 

◆お申込み、講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/178725/f2NwgbH7ci0D_103395/0804_trobl_houri.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 人材開発部 研修担当
 TEL:06-6944-6421  FAX:06-6944-5188

posted by Mark at 23:21| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月19日

i-BIRDマッチングセミナー「アグリ分野」の開催

11.i-BIRDマッチングセミナー「アグリ分野」の開催

◆中小機構北陸支部は、いしかわ大学連携インキュベータ(i-BIRD)の開設5
周年イベントとして加賀野菜『金時草』に関する講演やアグリビジネスに取り
組む企業によるパネルディスカッションを開催します。 

[日時]6月22日(水)13:30〜17:30
[場所]いしかわ大学連携インキュベータ(石川県野々市町)
[参加費]無料(交流会は1,000円) [定員]50名(先着順)
http://www.smrj.go.jp/incubation/i-bird/seminar/059836.html
……………………………………………………………………………………………
12.クリエイション・コア名古屋(生産開発棟)を6カ月間無料で提供

◆中小機構中部支部では、クリエイション・コア名古屋の生産開発棟(3室)
を契約時から6カ月間無料で提供します。新製品や新技術開発など新たな事業
展開が進めやすい環境づくりを支援します。

[場所]クリエイション・コア名古屋(名古屋市守山区)
[賃貸条件]敷金(賃料の3カ月相当額)、光熱費(実費額)は別途必要
http://www.smrj.go.jp/incubation/nagoya/info/059072.html

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆近畿地域◆◆◆

13.セミナー「農業とのコラボでビジネスチャンスをつかめ!」

◆豊中商工会議所では、農林資源の活用や農業との連携をテーマとしたセミ
ナーを開催します。

[日時]7月13日(水)14:00〜16:30
[場所]豊中商工会議所(大阪府豊中市)
[参加費]3,000円(豊中商工会議所、池田・箕面商工会議所、豊能町・能勢
          町商工会会員は1,000円)
http://www.ooaana.or.jp/seminar/2011/nougyouseminar/
……………………………………………………………………………………………
14.セミナー「展示商談会は最強の営業ツールに変わる!」

◆豊中商工会議所では、展示会出展に関するノウハウや名刺管理をテーマとし
たセミナーを開催します。

[日時]7月19日(火)14:00〜16:00
[場所]豊中商工会議所(大阪府豊中市)
[参加費]3,000円(豊中商工会議所、池田・箕面商工会議所、豊能町・能勢
          町商工会会員は1,000円)
http://www.ooaana.or.jp/seminar/2011/tenjisyoudankaiseminar/
……………………………………………………………………………………………
15.KOBEドリームキャッチプロジェクト ビジネスプラン募集
 
◆(公財)神戸市産業振興財団では、神戸ビジネスプラン評価委員会が評価、
認定したビジネスプランについての事業化を応援します。

[応募期限]7月15日(金)まで
対象など詳しくは、以下サイトをご覧下さい。
http://www.kobe-ipc.or.jp/dreamcatch/
……………………………………………………………………………………………
16.セミナー「不安や脅威をチャンスに変える! チャンスに気づく仕組み
  と既存の技術を生かした新規事業の取組み方」の開催

◆神戸市ほかでは、危機に直面する前に、社会環境の変化や災害、海外企業の
進出など外部環境の変化への対応などをテーマとしたセミナーを開催します。

[日時]7月1日(金)18:30〜20:30
[場所]神戸市産業振興センター(神戸市中央区)
[参加費]無料
http://www.kobe-ipc.or.jp/up_tp/tp_file_817_57614418.pdf

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆九州地域◆◆◆

17.「地域活力発見塾」の開催

◆九州経済産業局では、「巻き込み力の源」をテーマに、地域にあるハード、
ソフトの資源を有効に活用した内発的発展を支援するための講演会を開催しま
す。

[日時]6月17日(金)17:00〜18:00(18:10〜交流会を開催)
[場所]九州経済産業局(福岡市博多区)
[参加費]無料(但し、交流会2,000円(学生は500円)) [定員]50名
http://www.kyushu.meti.go.jp/chiikijuku/chiikijuku.htm

posted by Mark at 17:02| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月06日

〜認証取得に成功した企業・失敗した企業の事例に学ぶ〜         「プライバシーマーク/ISO27001セミナー」


 http://r26.smp.ne.jp/u/No/176373/IAEZ73H7ci0D_103395/0610_p_mark.html

====================================================■□■

今や情報セキュリティの代名詞となったプライバシーマークおよび、
世界標準の規格であるISO27001(ISMS)。その認証取得のための社内活動
の流れ、審査の実態などについて、認証取得に成功した企業と失敗した
企業の事例を取り上げながら詳しく説明します。

これから認証取得を目指す企業、認証を目指しながらまだ取得できていない
企業の皆様を主な対象としたセミナーです。


◆日 時: 平成23年6月10日(金) 14:00〜16:00

◆場 所: 大阪商工会議所 地下1階 2号会議室 (大阪市中央区本町橋2−8)
 http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆講 師: 藤原 博 氏(アズポート株式会社 代表取締役)

◆定 員: 30名(先着順につき、お早目にお申し込みください。)

◆参加費: 大商会員企業 1,000円 / 特商・一般 3,000円
       (セミナー当日に受付にてお支払いください。)

◆お申込み、セミナー内容の詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/176373/IAEZ73H7ci0D_103395/0610_p_mark.html
 
■お問合せ先:
 大阪商工会議所 経済産業部 ベンチャー振興担当:井上
 TEL:06-6944-6403 FAX:06-6944-6249


posted by Mark at 14:25| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

 ≪“調達手続き部門”から“利益を生み出す部門”へ脱皮する!≫   「購買・外注のコストダウン・値下げ交渉の進め方講座」    〜利益に直結する購買のコストダウン策を伝授!〜


 http://r26.smp.ne.jp/u/No/175109/GIpugFH7ci0D_103395/0616_kobai_gaity.html

====================================================■□■

資材・原材料相場の値動きは、一企業の担当者の努力では如何ともしがたいもの。
しかし、自社にとってよいものを如何に安く買うかは、購買・外注担当者の
腕の見せ所です。

本講座では、購買・外注担当者が知りたい値下げ交渉術と心構え、
発注先の選定方法、コストダウンを実現する発注テクニックなど、
事例を交えてわかりやすく解説します。

約40年間大手メーカーの購買部で活躍し、指導実績豊富な熱血講師が、
購買・調達部門を利益を生み出す部門へと導くコストダウン策を伝授します。
明日から使えるノウハウ満載の本講座に、是非ご参加下さい。


◆日 時: 平成23年6月16日(木) 10:00〜16:30

◆場 所: 大阪商工会議所 会議室(大阪市中央区本町橋2−8)
 http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆受講料: 会員 24,000円 / 特商・一般 36,000円
       ※1人あたり、テキスト代・昼食代・消費税込み

◆お申込み、講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/175109/GIpugFH7ci0D_103395/0616_kobai_gaity.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 人材開発部 研修担当
 TEL:06-6944-6421  FAX:06-6944-5188

posted by Mark at 13:10| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〜中堅・中小企業と教授・名誉教授との新たな連携〜第1回フレンドシップ  サロン

◆〜中堅・中小企業と教授・名誉教授との新たな連携〜第1回フレンドシップ
 サロン
http://www.osaka.cci.or.jp/b/pdf11/230620fss01.pdf

 中堅・中小企業の皆様と教授・名誉教授の先生とが、社会や産業発展に対する抱
負を語り合うことでフレンドシップを深め、関西経済発展の契機とすることを目標
に、第1回フレンドシップサロンを開催します。
◇日時:2011 年 6 月 20 日 (月)13:30〜19:00
◇場所:マイドームおおさか 会議室(大阪市中央区)
◇料金:無料(交流会は3,000円)
◇問合先:産業・技術・水ビジネス振興担当  ◇TEL :06-6944-6300

◆「東成しんみちロード100円商店街」(3回目)を開催します!
http://www.osaka.cci.or.jp/Chousa_Kenkyuu_Iken/press/110525y100.pdf

 東成しんみちロード商店街では、つながった6つの商店街が合同で、第3回「東
成しんみちロード100円商店街」を開催します。
◇日時:2011 年 5 月 28 日(土) 10:00〜
◇場所:東成しんみちロード商店街(大阪市東成区)
◇問合先:流通担当  ◇TEL :06-6944-6440

◆顧客の本音を引き出す営業トーク実践講座
http://www.osaka.cci.or.jp/b/kk230623/

 顧客に対する「ムダなし効率トーク」で、顧客に快く話をしてもらい、顧客の本
音やニーズを読み取る「質問術」を身につけていただきます。
◇日時:2011 年 6 月 23 日 (木)10:00〜17:00
◇場所:大阪商工会議所 会議室
◇料金:会員24,000円、一般36,000円
◇問合先:研修担当  ◇TEL :06-6944-6421

◆プライバシーマーク/ISO27001セミナー
http://www.osaka.cci.or.jp/b/pdf11/230610pmiso.pdf

 プライバシーマークおよび、ISO27001(ISMS)の認証取得のための社内活動の流
れ、審査の実態などについて、認証取得に成功した企業と失敗した企業の事例を取
り上げながら詳しく説明します。
◇日時:2011 年 6 月 10 日(金) 14:00〜16:00
◇場所:大阪商工会議所 会議室
◇料金:会員1,000円、一般3、000円
◇問合先:ベンチャー振興担当  ◇TEL :06-6944-6403

posted by Mark at 12:55| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

 「管理職になるまでに身につけておくべき                 心構えと3つの能力強化講座」

http://r26.smp.ne.jp/u/No/175108/6ipjCAH7ci0D_103395/0705_kanri_3.html

====================================================■□■

本講座は、これからの会社を担う若手リーダーやその候補者を対象に、
リーダーとしての心構え・意識付け、
 [ 1 ] 部下との関係・コミュニケーション力
 [ 2 ] 人を動かすための話す力・伝える力
 [ 3 ] 職場改善・問題解決力の基礎
を習得していただくことを目的としています。

演習を取り入れながら、熱血講師が「管理職までもう一歩」の人材の管理
能力を育て、「すぐに任せられる」人財へと導く大人気講座です。

定員48名のため、お早目にお申し込みください。


◆日 時: 平成23年7月5日(火) 10:00〜17:00

◆場 所: 大阪商工会議所 会議室(大阪市中央区本町橋2−8)
 http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆対 象: 管理職候補者、リーダー・リーダー候補者、
       40才くらいまでの若手・中堅社員

◆受講料: 会員 24,000円 / 特商・一般 36,000円
       ※1人あたり、テキスト代・昼食代・消費税込み

◆お申込み、講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/175108/6ipjCAH7ci0D_103395/0705_kanri_3.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 人材開発部 研修担当
 TEL:06-6944-6421 FAX:06-6944-5188

posted by Mark at 12:55| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月28日

KNS第33回ものづくり・ひとづくり研究会 in MOBIO-Cafe

【1】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃  0603・KNS第33回ものづくり・ひとづくり研究会 in MOBIO-Cafe
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃  「電磁ノイズ対策の究極的な基盤技術を一緒に開発しませんか!」
┃ 今回のMOBIO-Cafeは、KNSと共催で実施します。KNS世話人のひとりで、
┃大阪大学の兼松教授より「電磁ノイズ」をテーマにした研究会です。
┃ 電磁ノイズは、機器への悪影響、性能の劣化など、さまざまな場面で問題を
┃引き起こしています。解決に向けては、多くの技術がありますが、複雑で
┃決定打に欠けるのが現状ではないでしょうか。
┃ 「抜本的な電磁ノイズ対策が立てられないか。」
┃「電磁ノイズが格段に減少したら、新しいビジネスが生まれるのでは。」
┃「電磁ノイズを理解し、さらに、電気回路をすっきり学べないだろうか。」
┃こんな思いを持っている方、ぜひ、ご参加ください。

┃日 時:6月3日(金)
┃    (セミナー)18:30〜20:00、(交流会)20:00〜21:00
┃会 場:MOBIO第1会議室(クリエイション・コア東大阪 南館2階)
┃ ※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。
┃講 師:大阪大学教授 産学連携本部イノベーション部部長(KNS世話人) 
┃    兼松 泰男(カネマツ ヤスオ)氏
┃内 容:・電磁ノイズ対策の究極技術って何
┃    ・何に適用できるか。どんな事業展開があるのか
┃    ・コンソーシアム、そして何を目指すか
┃    ・開発企業の権利確保と自由な発展
┃定 員:30名程度(定員になり次第、締め切ります。)
┃対 象:ものづくり中小企業 ほか
┃主 催:KNS(関西ネットワークシステム)
┃    MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)
┃参加費:セミナー500円、交流会費1,000円
┃申 込:http://www.kns.gr.jp/entry.html
┃    イベント名には、「6月3日研究会」と記載ください。
┃問 合:MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)
┃    大阪府ものづくり支援課(担当:領家、濱田)
┃電 話:06-6748-1050


【2】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃        フランス−大阪 経済投資セミナー
┃ 「フランスと大阪の経済投資交流の促進に向けて」を大阪にて開催!
┃   http://www.investosaka.jp/event/pdf/110517_seminar.pdf
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃大阪市は、フランスと大阪の経済投資交流の促進を図るため、在日フランス
┃商工会議所、在日フランス大使館対仏投資庁日本事務所等と共同で、
┃「フランス−大阪 経済投資セミナー」を開催します。
┃相互に進出している企業からそれぞれの進出事例を報告いただくほか、フランス
┃の投資環境や大阪での企業進出サポート等についてプレゼンテーションを
┃行います。また、セミナー終了後には、参加者の交流を図るための昼食交流会を
┃開催するとともに、開発が進む大阪駅北地区先行開発区域「グランフロント大阪」
┃PRセンターの見学会も実施します。

┃日 時:6月15日(水) 10:15〜16:30
┃場 所:大阪市公館(大阪市都島区網島町10−35)
┃    http://www.city.osaka.lg.jp/seisakukikakushitsu/page/0000020132.html
┃プログラム:
┃  第1部 セミナー 10:15〜12:30(大阪市公館 レセプションホール)
┃   ○フランス進出事例報告(日本企業)
┃    木戸章司 NTN株式会社 常務執行役員/経営戦略本部 本部長
┃   ○大阪進出事例報告(フランス企業)
┃    仁野覚 エスモード・インターナショナル代表
┃   ○フランスの投資環境について
┃    クリストフ・グリニョン
┃     在日フランス大使館対仏投資庁日本事務所代表
┃   ○大阪での企業進出サポートについて
┃   竈門加珠子 大阪外国企業誘致センター(O-BIC)事務局次長
┃   ○フランスでの企業進出サポートについて
┃   デヴィ・ル・ドゥサール
┃     TMI総合法律事務所 外国法事務弁護士(フランス法)
┃  第2部 昼食交流会 12:30〜13:45(大阪市公館 会議室)
┃  第3部 視察見学会 14:30〜16:30(グランフロント大阪 PRセンター)
┃    ※PRビデオ(英語)上映、ロボット実演等を含む
┃言 語:日仏同時通訳/逐次通訳
┃定 員:80名(先着順)・<視察見学会は25名>
┃参加費:無料
┃   (お申し込みは6月8日(水)までに下記URLよりお願いいたします)
┃    http://www.investosaka.jp/event/form/110517.cgi
┃問合せ:IBPC大阪企業誘致センター 担当:菊根、松本
┃    TEL:06-6615-7130 FAX:06-6615-5518
┃    E-mail:matsumoto@ibpcosaka.or.jp
┃主 催:在日フランス商工会議所、在日フランス大使館対仏投資庁日本事務所、
┃   大阪外国企業誘致センター、大阪市、大阪国際経済振興センター、
┃   大阪府、大阪商工会議所


【3】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃  大阪市ビジネスセミナー「WHY OSAKA?〜いま、大阪にできること〜」
┃   http://www.investosaka.jp/event/pdf/110516_seminar.pdf
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃大阪市では、東日本大震災発生直後から、消防隊・医療チームの派遣など
┃の被災地の支援に加え、震災により影響を受けた企業の円滑な事業継続の
┃支援にも取り組んでいます。
┃今回のセミナーではその一環として大阪・関西のビジネス環境や企業向け
┃支援施策などをご紹介いたします。大阪でのビジネスのご関心のある方は、
┃奮ってご参加ください。

┃日 時:6月13日(月)14:00〜17:00
┃場 所:第一ホテル東京4階 宴会場「プリマヴェーラ」
┃    (東京都港区新橋1-2-6)
┃    http://www.daiichihotel-tokyo.com/web/access/index.html
┃プログラム:
┃  ○「新エネルギー立国“ニッポン”を創りあげろ!!
┃    〜主役は西日本エリア、急がれる大型の設備増強〜」
┃    株式会社産業タイムズ社 代表取締役社長 泉谷 渉氏
┃  ○「企業立地の動向と企業のハザードリスクについて」
┃    財団法人日本立地センター 常務理事 徳増 秀博 氏
┃  ○「外資系グローバル企業から見た大阪・関西の魅力」
┃    日本アイ・ビー・エム株式会社大阪事務所
┃     ディレクター 坪田 知巳氏
┃  ○「うめきた・グランフロント大阪〜『ナレッジキャピタル』からはじまる
┃    知的価値の創出」
┃   株式会社ナレッジ・キャピタル・マネジメント
┃    代表取締役社長 間渕 豊 氏
┃  ○「いま、大阪にできること 〜大阪市の企業支援のとりくみ〜(仮題)」
┃    大阪市長 平松 邦夫
┃定 員:200名(先着順)
┃参加費:無料(お申し込みは下記URLよりお願いいたします)
┃    http://www.investosaka.jp/event/form/110516.cgi
┃問合せ:IBPC大阪企業誘致センター 担当:在田、田村
┃    TEL:06-6615-7130 FAX:06-6615-5518
┃    E-mail:ipc@ibpcosaka.or.jp
┃主催:大阪市/財団法人大阪国際経済振興センター
┃    (IBPC大阪企業誘致センター)


【4】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃    「中国GDP世界第2位時代の対中ビジネス戦略」セミナー 
┃      の開催と参加者募集のお知らせ! [6月7日(火)]
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ 少子高齢化の進展に伴って国内市場が伸び悩む中、日本企業の中国市場に
┃対する期待は高まりつつあります。他方、昨年は中国における労働争議の頻発
┃や賃金上昇、尖閣諸島問題を背景とした日中関係の悪化など、中国リスクが
┃改めて認識された年となりました。しかしわが国にとって中国が重要な隣国
┃であることに変わりはなく、日本企業がGDP世界第2位となった中国経済の活力
┃を取り込み、成長戦略を推進するシナリオも求められています。  
┃ ジェトロでは、有識者による「中国ビジネス戦略研究会」を組織、日本企業
┃の中国ビジネス戦略について、日本企業へのヒアリング調査・分析に基いて
┃提言する報告書をとりまとめました。そこで、ジェトロの中国ウォッチャー
┃ならびに中国ビジネスの最前線でご活躍の民間企業の方々を講師に迎えて、
┃前記報告書の概要に最新のビジネス動向を交えたセミナーを開催します。
┃ 多数の皆さまのご参加をお待ちしています。

┃日 時:6月7日(火) 14:00〜17:00 (受付開始 13:30〜)
┃会 場:大阪商工会議所 4階 401号会議室(大阪市中央区本町橋2-8)
┃内 容:1.「日本企業の対中ビジネス戦略の展望」
┃     ジェトロ海外調査部 中国北アジア課長 真家 陽一
┃ 2.「わが社の中国ビジネス」
┃  (株)デンロコーポレーション
┃ 常務執行役員・国際関係担当 結城 隆 氏
┃ 3.「三菱商事の中国での取り組み」
┃  三菱商事(株) 業務部 中国室 室長 西原 真司 氏
┃定 員:100名(先着順)※定員に達した場合のみご連絡します。
┃参加費:一般:3,000円
┃ 会員:無料
┃  ※ ジェトロ・メンバーズ、農水産情報研究会、中国経済情報研究会
┃申込・詳細:下記URLからお申込み下さい。〔締切日:6月1日(水)〕
┃  http://www.jetro.go.jp/events/seminar/20110516663-event
┃問 合:ジェトロ大阪本部ビジネス情報サービス課(担当:一之瀬、崎川)
┃ TEL:06-6447-2317 FAX:06-6447-2336 E-mail:osc@jetro.go.jp
┃主 催:ジェトロ大阪本部


【5】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃       中小・ベンチャー企業のための環境技術セミナー
┃「世界に広がる製品環境規制
┃  〜EU規制を中心に国際ビジネスシーンで生き残るために必要なこと〜」
┃ http://www.pref.osaka.jp/hodo/index.php?site=fumin&pageId=6956
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃大阪府環境農林水産総合研究所では、中小・ベンチャー企業を対象に環境
┃負荷を低減し環境改善に役立つ技術及び製品の開発を促進するための環境技術
┃セミナーを開催します。
┃本セミナーは、世界に広がる製品環境規制の動向と企業への影響やその対応に
┃ついて解説します。皆様のご参加をお待ちしています。

┃日 時:6月8日(水) 13:30〜17:00  
┃場 所:おおさかATCグリーンエコプラザ
┃    大阪市住之江区南港北2−1−10 ATCビルITM棟11階
┃内 容:
┃  1.講演『世界に広がる製品環境規制の動向と企業への影響』
┃   講師:一般財団法人 化学物質評価研究機構(CERI)
┃      安全性評価技術研究所
┃        研究企画部 研究企画課 副長 宮地 繁樹 氏
┃  2.講演『中小企業による製品環境規制への対応』
┃  講師:テクノヒル株式会社 代表取締役 鈴木 一行 氏 
┃  3.研究所の取組みと事例紹介
┃   (1)おおさかエコテック−環境技術評価・普及事業−について
┃      大阪府環境農林水産総合研究所 企画調整部 研究調整課
┃   (2)おおさかエコテック評価技術の事例発表
┃     (対象分野:有害化学物質の発生を抑制した技術・製品)
┃     ○環境配慮型屋根用塗料「バイオマスR」
┃      水谷ペイント株式会社
┃     ○有害物質を使用しないアルミニウム外装建材の塗装下地処理技術
┃      株式会社日本電気化学工業所
┃  4.情報交換会
┃    おおさかエコテック評価企業による技術紹介のミニポスターセッション
┃参加費:無料
┃定 員:80人(申込先着順)
┃申 込:下記の方法を選択し、申し込んでください。
┃    1.インターネット申込
https://www.shinsei.pref.osaka.jp/ers/input.do?tetudukiId=2011050001
┃    2.メールまたはFAX申込
┃     下記の連絡先に、会社(団体)名、参加者氏名、所在地及び連絡先を
┃     明記してお申込ください。
┃    大阪府環境農林水産総合研究所 企画調整部 研究調整課
┃     E-mail:etech@mbox.epcc.pref.osaka.jp
┃     FAX:06-6972-7684
┃問 合:大阪府環境農林水産総合研究所企画調整部 研究調整課
┃    TEL:06-6972-7634(直通) FAX:06-6972-7684
┃    E-mail:etech@mbox.epcc.pref.osaka.jp
posted by Mark at 18:09| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月11日

多彩な体験プログラムで、水辺とまちを楽しむ1カ月「e-よこ逍遥」開催

◆多彩な体験プログラムで、水辺とまちを楽しむ1カ月「e-よこ逍遥」開催
http://e-yokobori.jp/docs/e-ys201104.pdf

 歴史や文化、食などの様々な魅力を楽しむ体験プログラムを集中的に実施するイ
ベント「e-よこ逍遥(しょうよう)2011」を開催します。「なにわ伝統野菜の
鉢植え作り」「近代建築ビル特別案内ツアー」「家元に教わる煎茶講座」「能楽堂
でのお能体験」「楽器店でのピアノコンサート」など、約60回開催。
◇日時:2011 年 5 月 14 日(土) 〜 2011 年 6 月 14 日(火)
     プログラムによって異なる
◇場所:東横堀川界隈(大阪市中央区)
◇料金:プログラムにより異なる
◇問合先:地域振興部  ◇TEL :06-6944-6323

◆マーケティングの基礎のキソ講座〜自社の課題と戦略を見直す!
http://www.osaka.cci.or.jp/b/mkkk2306/

 実習を盛り込んだ参加型研修で、マーケティングの基礎を分かりやすく説明。営
業活動や製品・販売戦略の企画・立案への活用の仕方まで、効果的な販売促進策や、
結果が見える営業活動のヒントを学びます。
◇日時:2011 年 6 月 13 日 (月)10:00〜17:00
◇場所:大阪商工会議所 会議室
◇料金:会員24,000円、一般36,000円
◇問合先:研修担当  ◇TEL :06-6944-6421

◆実践演習!企画書・提案書の効果的なつくり方講座
http://www.osaka.cci.or.jp/b/ktkt1106/

 商談や会議ですぐに使え、効果的な企画書・提案書の作成方法を習得します。問
題を絞り込み、解決策を立案、文書化し、プレゼンテーションするためのポイント
を解説し、実例を交え徹底トレーニングします。
◇日時:2011 年 6 月 17 日 (金)10:00〜17:00
◇場所:大阪商工会議所 会議室
◇料金:会員24,000円、一般36,000円
◇問合先:研修担当  ◇TEL :06-6944-6421

◆旭区の今市商店街で100円商店街で開催します!
http://www.osaka.cci.or.jp/Chousa_Kenkyuu_Iken/press/110511y100.pdf

 大阪商工会議所の推進する100円商店街に新しく、今市商店街が参加します。
◇日時:2011 年 5 月 14 日(土)10:00〜
◇場所:今市商店街(大阪市旭区)
◇料金:無料
◇問合先:流通担当  ◇TEL :06-6944-6440

◆3級販売士短期集中講座
http://www.noma.or.jp/tsushin/retailsales/class3/index.html

 2011年7月9日(土)実施の販売士検定3級対策として、合格に必要な重要ポイン
トを短期間で修得します。
◇日時:2011 年 6 月 25 日(土) 10:00〜17:00
◇場所:大阪科学技術センタービル内(大阪市西区)
◇料金:会員・学生10,000円、一般12,000円
◇問合先:検定担当  ◇TEL :06-6944-6430

◆桟ネット主催「リレーセミナー(M&A編)」の開催
http://www.kakehashi-net.com/

 弁護士から、M&Aの計画や相手の探し方、デューディリジェンスと最終契約ま
でのプロセスにおける注意点などを解説頂きます。再生型M&Aという再起の道も
ご説明いたします。
◇日時:2011 年 5 月 20 日 (金) 14:30〜16:30
◇場所:大阪商工会議所 会議室
◇料金:会員5,000円、一般8,000円
◇問合先:ベンチャー振興担当  ◇TEL :06-6944-6403

◆特別展示「進取の精神〜京阪百年 継承される企業家精神」
http://www.kigyoka.jp/pdf/1105mj_kh.pdf

 大阪企業家ミュージアムでは、昨年創業百年を迎えた京阪電気鉄道の創立委員長
であり「日本資本主義の父」と呼ばれた渋沢栄一氏の進取の精神が、京阪百年のあ
ゆみのなかで継承されゆく姿を紹介する特別展示を開催します。
◇日時:2011 年 6 月 10 日(金)まで
◇場所:大阪企業家ミュージアム
◇料金:特別展示の見学料は、入館料(大人300円)に含まれます。
◇問合先:大阪企業家ミュージアム  ◇TEL :06-4964-7601

posted by Mark at 22:59| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月02日

EC事業者やWEB担当者のための〜  「aiship 携帯やスマートフォンECに取組むためのセミナー」

http://r26.smp.ne.jp/u/No/171966/J6wIb2H7ci0D_103395/0517_aiship.html

====================================================■□■

スマートフォンが普及し、本格的なモバイルEC時代が到来します。

本セミナーでは、携帯やスマートフォンを活用した
ECに取り組まれる企業様を対象に
この市場で成功するためのポイントをご説明します。

【セミナー内容】
 第1部『これから始めるモバイル通販の成功ポイント』
 1.立ち上げ前に抑えるポイント
 2.モバイル通販取組事例
 3.スマートフォンECの今後

 第2部『モバイル通販立上げに関する個別相談会』
 ・ご希望の場合はお申込みの際に、その旨およびご相談の内容を
  合わせてご記入ください。

 ※ ご説明の中では、月額9,800円で活用できるモバイルECサービス
  【aiship】を題材とします。

【このような方にオススメ】
 ● 携帯やスマートフォンのEC(通販)に取組みたい
 ● WEBサイトのスマートフォン対応を知りたい
 ● モバイルサイトはあるが売れない・・・
 ● モバイルECの今後の方向性を知りたい
 ● PCは競争が激しいためどうすればよいか分からない・・・
-------------------------------------------------------------------

◆日 時: 2011年5月17日(火)  14:00〜16:30

◆場 所: 大阪商工会議所 地下1階 3号会議室(大阪市中央区本町橋2−8)
 http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆講 師: 株式会社ロックウェーブ マネージャー 昆直喜 氏

◆対 象:
 ● EC事業者もしくはEC支援事業者
 ● これからモバイルに取組む方
 ● モバイルで売上拡大したい方

◆定 員: 先着30名(※1社1名限定)

◆参加費: 無料(大商会員・非会員を問わず)

◆主 催: 大阪商工会議所 ザ・ビジネスモール事務局

◆お申込締切: 定員になり次第、締切ります。

◆お申込み、講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/171966/J6wIb2H7ci0D_103395/0517_aiship.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 ザ・ビジネスモール事務局
 TEL:050-7105-6220 FAX:06-6946-7214

posted by Mark at 22:36| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月16日

中小企業のための環境経営セミナー」の開催

◆◆◆関東地域◆◆◆

2.「中小企業のための環境経営セミナー」の開催

◆(財)神奈川産業振興センター(KIP)では、中小企業が環境の視点から
経営を見直すために、「省エネ・温暖化対策と中小企業」というテーマでセミ
ナーを開催します。

[日時]4月18日(月)13:30〜16:50
[場所]神奈川中小企業センタービル(横浜市中区)
[参加費]3,000円(KIP会会員1,000円)
[定員]60名(事前申込制)
http://www.kipc.or.jp/content/view/900/115/

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆近畿地域◆◆◆

3.「入門 労働・社会保険実務講座(適用編)」の開催

◆尼崎商工会議所では、雇用形態が多様化する中、従業員ごとの雇用契約に基
づく社会保険の適用について、解説する講座を開催します。

[日時]4月20日(水)・27日(水)13:00〜17:00
[場所]尼崎商工会議所(兵庫県尼崎市)
[参加費]  20,000円(尼崎商工会議所会員15,000円)
[定員]20名(定員になり次第締切り)
http://www.amacci.or.jp/seminar/jitsumu1104/

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆九州地域◆◆◆

4.「中小企業テクノフェアin九州2011」出展者の募集

◆(財)西日本産業貿易コンベンション協会では、「ものづくり」に積極的に
取り組む中小企業が、販路開拓や需要創造のビジネスを促進するための展示会
を開催します。併せて、「展示会活用型ビジネスマッチング」も開催します。

[開催日程]平成23年10月12日(水)〜14日(金)3日間
[場所] 西日本総合展示場・新館(北九州市小倉北区)
[募集期限]6月30日(木)
http://www.kyushu-tf.com/

posted by Mark at 17:15| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月13日

「マーケティングの基礎のキソ講座」  〜「ものを買う」には理由がある!自社の課題と戦略を見極める〜

 
http://r26.smp.ne.jp/u/No/169621/cdCyECH7ci0D_103395/0613_make_kiso.html

====================================================■□■

景気の低迷で、売上げが簡単には伸びない時代。やみくもな飛び込み営業や
思いつきの企画では、『買い続けてもらえる』『選んでもらえる』ことは
到底できません。営業にも企画にも結果が見える戦略が必要です。
こうした戦略を立てるのに、欠かせないのがマーケティングの基本ルールです。

『どこへ売り込めばいいのか』『どんな商品が儲けを生むのか』など、様々な
経営課題を発見し解決することはもちろん、海外企業へのプレゼンテーション
にも、マーティング理論は必須なのです。

本講座では、33年に亘り、営業の第一線で活躍し、息の長い商品を育ててきた
講師が、マーケティングの“きも”の部分を、事例を交えて分かりやすく説明し、
ケーススタディーを通じて営業活動や製品・販売戦略の企画・立案への活用の
仕方までを一日で学んでいただきます。

実習をふんだんに盛り込んだ参加型研修で、効果が上がる販売促進策や、結果が
見える営業活動等のヒントが学べます。

 
◆日 時: 平成23年6月13日(月) 10:00〜17:00

◆場 所: 大阪商工会議所 会議室(大阪市中央区本町橋2−8)
 http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆講 師: インサイト ラーニング株式会社 専任講師 松本 毅 氏

【講師略歴】
慶應義塾大学商学部卒業。住友スリーエム(株)にてマーケティング課長、
営業プロジェクト部長を歴任。スミス・アンド・ネフュー(株)では
メディカル事業本部長として、医療用製品の導入・育成で市場分析による
戦略策定が成功をおさめ評価を得た。現在は、インサイトラーニング(株)
の専任講師として幅広く活躍中。

◆受講料: 会員企業 24,000円 / 特商・一般 36,000円
       ※1人あたり、テキスト代・昼食代・消費税込み 

◆お申込み、講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/169621/cdCyECH7ci0D_103395/0613_make_kiso.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 人材開発部 研修担当
 TEL:06-6944-6421 FAX:06-6944-5188



posted by Mark at 13:56| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月26日

  <4/19開催>第3回デジタルマーケティングセミナー ┃ データベースが実現させるマルチユース/コンテンツマネジメントの可能性

┃           http://odcc.jp/event/1385
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ 今回はeBASE株式会社の常包氏(代表取締役社長)をお招きし、データベースと
┃連動したコンテンツやマーケティング活用等の“データベースマルチユース展開”
┃モデルをご紹介いただきます。
┃ コンテンツ制作事業者はじめ、あらゆる業種や業態の方々にとって、
┃自社ビジネスへのヒントやビジネスチャンスが発見できる内容となっております。
┃ また、セミナー終了後の懇親会では、参加者同士でのビジネスアライアンスや
┃パートナーの発掘が行われております。ぜひご参加ください。
┃ ※セミナー参加費収入の全額を、東北地方太平洋沖地震の被災地に対する
┃  義援金として日本赤十字社大阪府支部を通して、寄付させていただきます。

┃日 時:4月19日(火) 16:00〜18:00 [懇親会 18:15 (予定)〜]
┃会 場:富士ゼロックス株式会社 Document CORE Osaka 2F会議室
┃    大阪府大阪市中央区本町3-5-7 御堂筋本町ビル
┃参加費:1000円(ODCC会員・一般) ※懇親会費は、別途3000円程度を想定
┃定 員:60名
┃対 象:IT・コンテンツ関連企業、印刷会社、広告代理店、メーカー、商社他
┃プログラム:
┃ ・ODCC/マーケティング&プロモーション部会のご紹介
┃ ・基調講演 
┃ 「データベースが実現させるマルチユース/コンテンツマネジメントの可能性」
┃  講師: 常包 浩司 氏(eBASE株式会社 代表取締役社長)
┃ 「eBASE」はノンプログラミング開発をベースに、Webデザイナーによる
┃ webカタログ制作等、デザインとシステムの融合を実現させる可能性を秘めています。
┃  幅広い業界で最新のデータベース活用事例を参考に、自社ビジネスとの
┃ 関連性や今後の活用シーン、マーケティングのあり方のヒントを探ります。
┃ ・マーケティング&プロモーション部会 メンバープレゼン/Vol.3
┃ ※終了後、富士ゼロックス株式会社Document CORE Osaka ショールーム見学
┃ (10分程度) 
┃ ≪懇親会≫ 18:15〜19:45 (予定)
┃申込方法:申込書をダウンロードの上、メール又はFAXにてお送り下さい。
┃     http://odcc.jp/download/110419_reg.doc
┃     送付先)ODCC事務局 info@odcc.jp FAX:06-6944-3748    
┃問合せ:大阪デジタルコンテンツビジネス創出協議会(ODCC)事務局
┃    TEL:06-6944-3747 FAX:06-6944-3748 E-mail:info@odcc.jp
┃主 催:大阪デジタルコンテンツビジネス創出協議会(ODCC)
┃    マーケティング&プロモーション部会
┃協 力:富士ゼロックス株式会社

posted by Mark at 22:26| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月13日

天満橋セミナー(無料)開催のご案内 [3月16日] ┃       『次の一手』は顧客が教えてくれる! ┃    〜売上・利益を伸ばす、IT活用による顧客分析術〜

 http://www.smrj.go.jp/kinki/talent/038423.html
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ 具体的事例を交え、次のポイントについて解説します。
┃・新規開拓に必要な顧客ニーズの分析手法
┃・ITを活用した顧客データの分析手法、CRMの実践法
┃・分析から導かれた結果を自社の営業戦略に繋げるポイント

┃日 時:3月16日(水)15:00〜17:00
┃会 場:中小機構 近畿 セミナールーム(天満橋OMMビル11階)
┃講 師:脇 穂積氏(NNW Japan Research & Consulting 代表取締役社長)
┃対 象:中小企業経営者、幹部の皆様
┃定 員:30名(申込 先着順)
┃    ※定員到達次第、締め切らせていただきます。
┃    ※士業・コンサルタント等専門家の方のご参加はご遠慮ください。
┃参加費:無料
┃お申込:上記URLより参加申込書をダウンロードいただき、
┃    FAX(06-6910-3867)にてお申込みください。
┃主 催:独立行政法人 中小企業基盤整備機構 近畿支部
┃共 催:ファーストサーバ株式会社

posted by Mark at 22:16| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月27日

務リスクからの企業防衛セミナー


 http://r26.smp.ne.jp/u/No/159130/KgDFi2H7ci0D_103395/0208_roumu_tenno.html

====================================================■□■

高額化する労災訴訟の賠償命令は会社を倒産に追い込むことが
あります。
また、うつなどの精神障害によるメンタルヘルス問題は多様化し、
企業経営者や人事担当者の労務リスクに対する責任は、ますます
重くなってきています。

労務問題の最新の状況と対策を、セミナー実績も多数ある社会保険
労務士の講師が、わかり易く具体的に解説します。

この機会に、是非ご参加下さいますように、ご案内申し上げます。


◆日 時: 平成23年2月8日(火)
        14:00〜16:00(受付:13:30〜)

◆場 所: 心斎橋東京海上日動ビル 12階大会議場
       (大阪市中央区西心斎橋2−2−7) 
       TEL:06-6212-3531(担当:平松・関戸)

◆講 師: 人事コンサルタント 社会保険労務士 品川 典久 氏

◆定 員: 80名(定員になり次第、締め切らせていただきます。)

◆参加費: 無 料

◆共 催: 東京海上日動火災保険株式会社 大阪南支店

◆お申込み、セミナー内容の詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/159130/KgDFi2H7ci0D_103395/0208_roumu_tenno.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 天王寺・阿倍野支部
 TEL:06-6771-2211 FAX:06-6771-2257



posted by Mark at 15:59| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月20日

■【京都】士業のための速効マーケティングセミナー featuring 山本行影氏

 ■【京都】士業のための速効マーケティングセミナー featuring 山本行影氏
 → http://www.keieitensai.com/seminar/japan/kyoto.html

 ■【岡山】士業のための速効マーケティングセミナー featuring 児玉けい子社労士
 → http://www.keieitensai.com/seminar/japan/okayama.html


posted by Mark at 12:23| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月07日

「業績・チーム力を上げる営業リーダー強化講座」       〜部下が育つ最強営業チームのつくり方〜


 http://r26.smp.ne.jp/u/No/156301/b4KBC5H7ci0D_103395/0217_kensy_eigyo.html

====================================================■□■

利益を確保しつつライバル社に対抗するには、非価格競争で受注獲得
できる有能な営業社員を育て、業績を上げる戦略と実行策を明確に
部下に示せる「強い営業リーダー」が必要です。

本講座では、営業界のカリスマ・山口真一氏が、指導先の最新事例を
もとに「営業リーダー」の任務と役割を徹底指導。部下の持てる力を
引き出し業績を上げる部下指導と、効果的に結果を出す営業戦略を、
現場ですぐ実践できるようわかりやすく伝授します。
目標必達勝ち組営業部隊に変革します。

★講師著書「強い営業部をつくる!」(あさ出版)を進呈!


◆日 時: 平成23年2月17日(木) 10:00〜17:00

◆場 所: 大阪商工会議所 会議室(大阪市中央区本町橋2−8)
 http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆講 師: ヒューマン・クリエイト・コンサルティング所長 山口 真一 氏

【講師紹介】
 自動車とコンピュータの両業界で全国トップの営業成績を達成し、
 コンサルタント開業後も、多数のトップ営業マンを育てている
 “営業界のカリスマ”。講座では、最新の営業ツール。実成功
 体験を具体的に紹介し、営業活動に即活用できると好評を得ています。

◆受講料: 会員 25,000円 / 特商・一般 37,500円
      ※1人あたり、テキスト代・昼食代・消費税込み

◆お申込み、講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/156301/b4KBC5H7ci0D_103395/0217_kensy_eigyo.html/

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 人材開発部 研修担当
 TEL:06-6944-6421 FAX:06-6944-5188

posted by Mark at 18:33| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「提案型営業実践講座」   〜誰にでもできる!売れる営業!〜


http://r26.smp.ne.jp/u/No/156306/DfyZG7H7ci0D_103395/0120_teian_eigyo.html

====================================================■□■

提案型営業の第一人者で、数多くの指導実績を持つ営業コンサルタント・
三宅壽雄氏を講師に迎え、顧客に信頼される「お客様志向100%の提案型営業」
により、潜在需要を掘り起こし、売上げを伸ばすノウハウを、豊富な実例を
交え、誰でもできるよう指導します。

受講者には、講師著書「決定版『提案型』営業〜その基本と応用」を進呈します。


◆日 時: 平成23年1月20日(木) 10:00〜17:00

◆場 所: 大阪商工会議所 北・都島・福島支部 会議室
      (大阪市北区西天満5−1−1ザ・セヤマビル2階)
 http://www.osaka.cci.or.jp/s/map/2310.html
 
 ※会場が北・都島・福島支部に変更になりました。

◆受講料: 会員 24,000円 / 特商・一般 36,000円
      ※1人あたり、テキスト代・昼食代・消費税込み

◆お申込み、講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/156306/DfyZG7H7ci0D_103395/0120_teian_eigyo.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 人材開発部 研修担当
 TEL:06-6944-6421 FAX:06-6944-5188

posted by Mark at 18:32| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月29日

BMB&MOBIOフォーラム新春座談会?   中小企業が儲かるための仕組みづくり」 開催のご案内

主催:大阪府産業デザインセンター、大阪府立産業技術総合研究所、
   MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)
   http://bmb.oidc.jp/
-------------------------------------------------------◆◇◆◇
21世紀、世界的な社会変革の波を受け、日本の経済も低成長時代にあるなか
で、大阪の中小企業やデザイン事務所はエンドユーザー寄りの思考をさらに深
め、新規ビジネスの創出、付加価値の高い自社ブランド商品やサービスの開発・
販売等、待ったなしで自らの成長戦略を打ち出す必要に迫られています。
 本フォーラムでは、デザインを含む知識集約型ビジネス支援サービスを重要
な資源と捉える中小企業とそれに応える組織・体制づくりを目指すデザイナー、
コンサルタント集団を招き、参加者とともに「利益を生むための中小企業の仕
組みづくり」について考えます。

【日 時】平成23年1月12日(水) 15:00から18:00まで
【会 場】クリエイション・コア東大阪 
     南館3階 クリエイターズプラザ研修室B・C
     (東大阪市荒本北1-4-17)
【対 象】府内中小企業、知識集約型ビジネスサポーター
     (プロデューサー、デザイナー・クリエイター、弁理士等)
【定 員】72名
【参加費】無料(ただし交流会費1000円)
【申 込】下記のBMB(ビジネス マッチング ブログ)ホームページから
     お申込ください。
      http://bmb.oidc.jp/
【問合せ】大阪府産業デザインセンター 担当:川本、西村
     TEL:06-6949-4791 FAX:06-6949-4792 Eメール:info@oidc.jp
posted by Mark at 00:48| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月28日

平成22年度第2回EMC技術セミナー  1/14(金)  -CISPR22詳細解説-『関連規格からGHz帯測定・関連規格解説まで』

◆平成22年度第2回EMC技術セミナー  1/14(金)
 -CISPR22詳細解説-『関連規格からGHz帯測定・関連規格解説まで』
 於:京都府産業支援センター
 主催:京都府中小企業技術センター
 http://www.mtc.pref.kyoto.lg.jp/rea/sem/emc10.html/110114.html

◆「ICT利活用普及促進セミナー in 関西」  1/13(木)
 −ICT利活用普及促進のための講演会と相談会−
 於:ホテルプリムローズ大阪
 主催:総務省、近畿総合通信局、近畿情報通信協議会
 http://www.soumu.go.jp/soutsu/kinki/kouenkai/2010/1220_01.html

◆「知って得する人事労務の知識  1/13(木)
 (KCCIビジネススクール)
 於:神戸商工会議所
 http://www.kobe-cci.or.jp/category/news/event?id=912

◆Web活用研修と広報利用 1/18(火)
 無償HP・ブログ作成およびWeb広報活用の実習+セミナー
 於:ビジネスプラザひょうご(神戸三宮サンパル内)
 主催:HINT
 http://www.hint.ne.jp/event/ws110118.pdf

posted by Mark at 21:39| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月26日

ICT企業の医療・健康分野ビジネスへの参入に向けて」                     セミナー開催のご案内

【1】「ICT企業の医療・健康分野ビジネスへの参入に向けて」 
                   セミナー開催のご案内
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜  
 本セミナーでは医療・健康分野でのICT(情報通信技術)
活用に取り組む医療従事者や企業などによる実践的かつ分かり
やすい講演や視察を通じて、ウエルネス産業分野に進出するための
キーパーソンを育成し、ICT関連企業の医療・健康分野への
参入をサポートします。

【日 時】全5回日程
     (1)1月26日(水) 15:00〜18:30
     (2)2月 3日(木) 13:00〜16:00
     (3)2月 8日(火) 15:00〜17:10
     (4)2月17日(木) 15:00〜17:10
     (5)2月25日(金) 15:00〜17:10
【場 所】京都工業会館(右京区西京極豆田町2) ほか   
【主 催】京都府、社団法人京都工業会、財団法人京都産業21
【対 象】ICT企業関係者など
【参加費】20,000円(全5回)
【定 員】20名(開催日ごとに受講者を替えての参加も可)
【問合せ】(社)京都工業会 
        TEL: 075-313-0751 FAX:075-313-0755

※詳細は下記ホームページをご覧下さい。
 http://www.kyokogyo.or.jp/techno/pdf/wellness_jinzaiikusei5.pdf


☆★☆〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【2】『第4回「ものづくり日本大賞」(近畿ブロック)
        開催記念!講演会&説明会』開催決定 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
★★ものづくり日本大賞 応募のポイントと受賞の「その後」★★
       −「内閣総理大臣賞を目指して」−

 日本の文化や産業を支えてきた“ものづくり”を新しい時代に
継承・発展させていくため、その最前線で活躍する人々を顕彰する
「ものづくり日本大賞」。
 第4回目(平成23年度)の開催に先立ち、ものづくりの魅力と
重要性について広くPRするとともに、第4回「ものづくり日本
大賞」への応募促進を目的に、過去における受賞ポイントなどを
踏まえた記念講演会、並びに応募説明会等を実施いたします。
ものづくり企業はじめ、支援機関、行政機関など幅広い分野からの
ご参加をお待ちしております。

3つの会場で開催いたします。ご都合に合う会場をお選び下さい。
●大阪会場
 【日 時】1月14日(金) 14:00〜16:30 (受付13:15〜)
 【会 場】堺商工会議所 2階『大会議室』
 【定 員】300名 
●京都会場
 【日 時】1月18日(火) 14:00〜16:30 (受付13:15〜)
 【会 場】メルパルク京都 5階『会議室A』    
 【定 員】200名 
●兵庫会場
 【日 時】1月27日(木) 14:00〜16:30 (受付13:15〜)
 【会 場】尼崎市中小企業センター 1階『多目的ホール』
 【定 員】200名 

【参加費】無料
【主 催】社団法人日本機械工業連合会、近畿経済産業局
【申込み】下記ホームページより「参加申込書」を
     ダウンロードの上、必要事項をご記入の上、
     FAXまたはE-Mailにて事務局までお申込み下さい。 
        ●最終締切:各会場開催日の3日前まで 
  ※ご連絡先等の個人情報は、当該事業の目的以外には
   利用いたしません。
【問合せ】
  アルパック(株)地域計画建築研究所 担当:松田/高野
  〒600-8007
  京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町82 京都恒和ビル6F
    TEL:075-221-5132  FAX:075-256-1764
    E-mail kyoto@arpak.co.jp

※内容・詳細は下記ホームページをご覧下さい。
 http://www.kansai.meti.go.jp/3-5sangyo/monozukuri/monotai2201tirasi.pdf


☆★☆〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【3】「BMB&MOBIOフォーラム
    新春座談会―中小企業が儲かるための仕組みづくり」
                      開催のご案内 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 21世紀、世界的な社会変革の波を受け、日本の経済も低成長時代
にあるなかで、大阪の中小企業やデザイン事務所はエンドユーザー
寄りの思考をさらに深め、新規ビジネスの創出、付加価値の高い
自社ブランド商品やサービスの開発・販売等、待ったなしで自らの
成長戦略を打ち出す必要に迫られています。本フォーラムでは、
デザインを含む知識集約型ビジネス支援サービスを重要な資源と
捉える中小企業とそれに応える組織・体制づくりを目指す
デザイナー、コンサルタント集団を招き、参加者とともに
「利益を生むための中小企業の仕組みづくり」について考えます。

【日 時】1月12日(水) 15:00〜18:00
【会 場】クリエイション・コア東大阪 
     南館3階 クリエイターズプラザ研修室B・C
     (東大阪市荒本北1-4-17)
【対 象】府内中小企業、知識集約型ビジネスサポーター
     (プロデューサー、デザイナー・クリエイター、弁理士等)
【定 員】72名
【参加費】無料(ただし交流会費1000円)
【主 催】大阪府産業デザインセンター
     大阪府立産業技術総合研究所
     MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)
【申込み】下記のBMB(ビジネス マッチング ブログ)
     ホームページからお申込ください。
【問合せ】大阪府産業デザインセンター 担当:川本、西村
      TEL:06-6949-4791 FAX:06-6949-4792
      Eメール:info@oidc.jp

※詳細・申込みは下記ホームページをご覧下さい。
 http://bmb.oidc.jp/


☆★☆〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【4】《2010年度 景況シンポジウム》
   大阪・関西経済の2011年の展望
   〜拡大するアジア市場への参入戦略を再考する!〜 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 韓国経済の専門家である 高 龍秀教授(甲南大学経済学部)を
お迎えし、「韓国企業に学ぶ大阪・関西企業のグローバル展開の
可能性」についてご講演いただきます。パネルディスカッションで
は、関西で活躍する経済・景況動向調査の実務担当者の視点で2010
年を振り返り、2011年の展望と方向性について議論を展開します。

【日 時】1月20日(木) 14:00〜16:40
【場 所】大阪産業創造館 6階会議室E
【参加費】無料
【定 員】100名(満席になり次第締め切ります)
【主 催】大阪市経済局、財団法人大阪市都市型産業振興センター
【問合せ】経済調査室((財)大阪市都市型産業振興センター)
      TEL:06-6264-9816 
      E-Mail:info-tyousa@sansokan.jp
【申込み】下記ホームページよりお申込み下さい。  
     
※詳細・申込みは下記ホームページをご覧下さい。
 http://www.sansokan.jp/eve/keikyo2011


☆★☆〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【5】中小企業支援 安全保障貿易管理セミナーのご案内
     〜輸出者等遵守基準への取組に向けて〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 輸出を行う企業は、輸出する製品や技術が、海外で兵器の
開発など軍事用途に用いられることのないように、自社の輸出に
ついて社内管理事項を定めた「輸出者等遵守基準」の整備が
平成22年4月から求められています。
 「輸出者等遵守基準」は、輸出を行うすべての企業に適用される
ことから、中小企業の方々が安全保障貿易管理を理解し、円滑に
輸出者等遵守基準へ対応できるように経済産業省委託事業の一環と
して、“中小企業支援 安全保障貿易管理セミナー”が
開催されます。

【日 時】1月21日(金)14:00〜17:00
【場 所】東大阪市立文化会館 3階第7会議室
     (大阪府東大阪市稲葉4−1−3)
【参加費】無 料
【定 員】100名(先着順)
【主 催】日本機械輸出組合
【申込み】下記ホームページよりお申込み下さい。

※詳細は下記ホームページをご覧下さい。
 http://www.jmcti.org/junshu_kijun/index.htm

posted by Mark at 20:40| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月24日

〜HOT&COOL!〜農業における「熱」の効率的活用を考えるセミナー」の  開催

◆◆◆北海道地域◆◆◆

4.「〜HOT&COOL!〜農業における「熱」の効率的活用を考えるセミナー」の
 開催

◆北海道経済産業局では、農業(特に施設型農業)におけるエネルギー対策と
して、地中熱や雪氷冷熱を活用した事例を紹介するセミナーを開催します。

[日時] 平成23年1月20日(木)14:00〜16:15
[場所] ホテルニューオータニ札幌(札幌市中央区)
[参加費] 無料 [定員]100名
http://www.hkd.meti.go.jp/hokne/nogyo_netsu/index.htm

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆東北地域◆◆◆

5.「東北農商工連携伝道師ネットワークサミット」の開催

◆東北経済産業局では、農商工連携に取り組む事業者などの広域的なネットワ
ークを構築し、農商工連携を一層推進するサミットを開催します。

[日時]12月15日(水)15:30〜18:30
[場所]仙台国際センター(仙台市青葉区)
[参加費]無料(交流会のみ会費3,000円)[定員]100名
http://www.tohoku.meti.go.jp/s_nosyokoren/topics/101130summit.html

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆関東地域◆◆◆

6.「第2回大田区ビジネスプランコンテスト表彰式」の開催
 〜講演会、表彰式、受賞者プレゼンテーション〜

◆(財)大田区産業振興協会では、ビジネスプランコンテストの表彰式を行い
ます。併せて、受賞者のプレゼンテーションや起業家的価値創造をテーマとし
た講演会も行います。

[日時]平成23年1月27日(木)15:00〜17:00
[場所]大田区産業プラザ(東京都大田区)
[参加費]無料
http://www.pio-ota.jp/news/event/post_248.html
……………………………………………………………………………………………
7.工場タイプの創業支援施設「白鬚西R&Dセンター」入居者の募集

◆東京都では、工場タイプの創業支援施設の入居者を募集します。

[募集区画]2区画(80.5平方メートル・80.7平方メートル)
[受付期間]12月10日(金)〜16日(木)
[場所]東京都荒川区(南千住駅徒歩約13分)
[使用期間]2月上旬以降から5年以内(更新不可)

詳細は、以下サイトをご覧下さい。
http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1004/0020.html
……………………………………………………………………………………………
8.東大柏ベンチャープラザの入居者の募集

◆中小機構が運営する大学連携型起業家育成施設(千葉県柏市)の居室賃貸申
込を受付中です。試作工場タイプの2室(118平方メートル・139平方メートル)
と実験室タイプの1室(37平方メートル)です。

[受付期間]12月8日(水)〜24日(金)
http://www.smrj.go.jp/incubation/kobo/056736.html

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆近畿地域◆◆◆

9.創業促進イベント「ベンチャーSPIRITS 2010 in 大阪」の開催

◆中小機構では、優秀な起業家を表彰する「Japan Venture Awards 2011」の
開催に向けて、創業の啓発・促進イベントを開催します。「可能性は∞〜煌
(きら)めけベンチャーSPIRITS!」をテーマに基調講演などを行います。

[日時]12月14日(火)13:00〜17:30
[場所]OMMビル(大阪市中央区)
[参加費]無料[定員]200名(要事前申込)
http://j-venture.smrj.go.jp/event/2010oosaka.html
……………………………………………………………………………………………
10.「ベンチャープラザ近畿2010」の開催

◆中小機構近畿支部では、中小・ベンチャー企業の方々と、企業の資金調達を
支援する投資家との出会いの場(資金調達マッチングイベント)を開催します。
新規事業に果敢に取り組み、斬新なアイデアや技術などをもつ10社のビジネス
プランの発表・展示も行います。

[日時]12月14日(火)14:00〜18:00
[場所]OMMビル(大阪市中央区)
[参加費]無料 [定員]100名(先着順)[申込締切]12月10日(金)
http://www.smrj.go.jp/ventureplaza/kinki/index.html
……………………………………………………………………………………………
11.「必見!専門家が行う経営に役立つセミナー」の開催

◆尼崎商工会議所では、すぐに経営に活かせる内容のセミナーを開催していま
す。直近のものは以下です。

<テーマ>「戦略経営のすすめ」
[日時]12月10日(金)15:00〜17:00
[場所]尼崎商工会議所(兵庫県尼崎市)
[参加費]無料 [定員]30名

<テーマ>「失敗しない不動産の見方」
[日時]12月13日(月)18:00〜20:00
[場所]尼崎商工会議所(兵庫県尼崎市)
[参加費]無料 [定員]30名
http://www.amacci.or.jp/seminar/keiei2010/index.html

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆中国地域◆◆◆

12.「店舗づくり創業研修」の開催

◆広島市中小企業支援センター((財)広島市産業振興センター内)では、店舗
経営(小売業)を目指す創業予定者のために、店舗コンセプトにふさわしい立
地や物件の選び方についての解説、店舗演出、接客、ユニバーサルデザイン対
応などに優れた店舗の見学、店舗演出の実習を行う研修会を開催します。
 
[日時]平成23年1月22日(土)、30日(日)、2月5日(土)13:00〜17:00
[場所]広島市立中央図書館(広島市中区)ほか
[参加費]3,000円 全3日間 [定員]20名(定員になり次第締切)
http://www.assist.ipc.city.hiroshima.jp/seminar/shousai.cgi?no=14
……………………………………………………………………………………………
13.中国経済産業局広報誌「旬レポ中国地域」12月号を公開

◆今回の特集は「おかやま環境未来都市づくりシンポジウム〜地方都市型ス
マートコミュニティの構築〜」です。また、「2010中国国際工業博覧会(上海
市)共同出展報告」について紹介しています。

http://www.chugoku.meti.go.jp/info/densikoho/MT.htm

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆九州地域◆◆◆

14.「観光PFI/PPPセミナーin宮崎」の開催

◆九州経済産業局とPFI/PPP推進協議会では、PFI/PPPの現状や
導入手法の周知のためのセミナーを開催します。今回は、観光・集客交流施設
などに着目し、それらの PFI/PPP活用の方策を考えます。

[日時]12月17日(金)13:00〜16:00
[場所]ホテルメリージュ(宮崎県宮崎市)
[参加費]無料 [定員]80名
http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1011/101104.html

posted by Mark at 02:31| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月15日

此花区四貫島の100円商店街および阿倍野区の王子連合100円商店街

◆此花区四貫島の100円商店街および阿倍野区の王子連合100円商店街
http://www.osaka.cci.or.jp/Chousa_Kenkyuu_Iken/press/101215y100.pdf

 此花区と阿倍野区で100円商店街を開催します。
<此花区>
◇日時:2010 年 12 月 18 日(土) 10:00〜(商品が売り切れ次第終了)
◇場所:四貫島商店街、此花住吉商店会(最寄り駅:阪神電鉄・千鳥橋駅)
◇料金:無料
<阿倍野区>
◇日時:2010 年 12 月 18 日(土) 10:00〜(商品が売り切れ次第終了)
◇場所:北畠公園本通商店街、王子商店街、王子本通商店街、阿倍野王子商店街の
4商店街合同(最寄り駅:阪堺電車上町線・東天下茶屋駅または北畠駅、地下鉄御
堂筋線・昭和町駅)
◇料金:無料
◇問合先:流通担当  ◇TEL :06-6944-6440

◆経理入門の決定版!3月決算の準備に最適です!「経理実務基礎講座」
(全5回)
http://www.osaka.cci.or.jp/b/keiri_zitsumu1101/
 3月決算前、経理担当者の基礎固めはもうお済みですか?直前になって慌てない
ためには、この時期に知識を習得しておけば準備は万全です。新任経理担当者の方、
経理実務担当者の方を対象にした講座です。
◇日時:2011 年 1 月 27 日(木)、2月3日(木)、10日(木)、15日(火)、22
日 (火)いずれも13:30〜17:00(全5回)
◇場所:大阪商工会議所 会議室
◇料金:会員60,000円、一般90,000円
◇問合先:研修担当  ◇TEL :06-6944-6421

◆大商パソコンカレッジ ビジネス必須の「エクセル基礎 2日間講座」
http://www.osaka.cci.or.jp/b/hp110103/index.html

 今やビジネスに必須となった「エクセル」の基礎を2日間でじっくり、みっちり
身につけていただきます。ベテラン講師が質問に丁寧にお応えする、満足度も高い
定番講座です。※御社の日程に合わせるパソコン講座も受付中(詳細はホームペー
ジをご覧ください)。
◇日時:2011 年 1 月 13 日(木)、14 日(金) 10:00〜17:00
◇場所:エール学園(なんば)
◇料金:会員26,000円、一般39,000円
◇問合先:研修担当  ◇TEL :06-6944-6421

◆「新エネルギー産業への参入を目指す」連続講座<太陽光発電編>
http://www.osaka.cci.or.jp/b/pdf10/230127sun.pdf

 太陽光発電は、地球環境問題への関心の高まりから、住宅向けを中心にシェア回
復を目指して普及策を推し進める日本、需要が堅調なドイツやイタリアなどの欧州、
それにアメリカや中国、台湾といった世界各地で普及策が目白押しで、市場も急拡
大しています。こうした動きを捉え、本講座では小長井 誠・東京工業大学 太陽
光発電システム研究センター長による基調講演をはじめ、市場・開発動向やビジネ
ス化への課題等について体系的に情報を提供し、ビジネスチャンスの獲得を支援し
ます。
◇日時:2011 年 1 月 27 日(木) 13:00〜16:30
◇場所:大阪商工会議所 会議室
◇料金:無料(1社複数名での参加も可能です。)
◇問合先:産業・技術振興担当  ◇TEL :06-6944-6300

◆メンタルヘルス対策シンポジウム
http://www.osaka.cci.or.jp/Chousa_Kenkyuu_Iken/press/230201mental.pdf

 2012年からの実施が検討されている「定期健康診断」時のストレス調査義務化に
ついて、今後、企業がどのような対策を実施する必要があるのか、新制度のポイン
トと問題点に関するシンポジウムを実施します。
◇日時:2011 年 2 月 1 日(火) 13:30〜16:30
◇場所:大阪産業創造館 イベントホール
◇料金:会員:2,000円、一般4,000円
◇問合先:経営情報センター  ◇TEL :06-6944-6199

◆レアメタル・レアアースの対策動向セミナー
http://www.osaka.cci.or.jp/b/pdf10/110126taisaku.pdf

 レアメタル・レアアースは携帯電話や電気自動車などのハイテク製品に不可欠な
材料ですが、海外からの輸入に依存しており、その安定確保には課題があります。
同セミナーでは、この対応策として注目される、使用済み電子機器からの「レアメ
タルリサイクル」技術について、同分野で第一人者の中村崇・東北大学教授から解
説を受けるとともに、東北大学との産学連携により代替材料の開発に取り組む企業
からの事例も聞きます。
◇日時:2011 年 1 月 26 日(水) 14:00〜17:00
◇場所:大阪商工会議所 会議室
◇料金:無料
◇問合先:産業・技術振興担当  ◇TEL :06-6944-6300

◆ビジネス会計検定試験1級受験対策講座(2日間)
http://www.osaka.cci.or.jp/b/pdf10/2011b-accounting01osaka.pdf

 ビジネス会計検定試験は、財務諸表に関する知識や分析力を問うもので、財務諸
表が表す数値を理解し、ビジネスに役立てていくことに重点を置いています。2011
年3月6日(日)の第8回検定試験から初めて実施する1級受験者を対象に、1級受験対
策講座(重要ポイントを解説、模擬問題の演習)を開講します。公式テキストを事
前に購入し、ひと通りの学習を終えられている方を対象としています。
◇日時:2011 年 1 月 22 日(土)、23 日(日) 9:30〜16:30(2日間)
◇場所:関西経理専門学校
◇料金:会員・学生20,000円、一般30,000円
◇問合先:検定担当  ◇TEL :06-6944-6430

◆ビジネス会計検定3級集中講座(2日間)
http://www.noma.or.jp/tsushin/business_accounts/class3/index.html

 財務諸表等帳票を作成する能力を問う簿記検定に対し、ビジネス会計検定試験は
財務諸表に関する知識や分析力を問うもので、財務諸表が表す数値を理解し、ビジ
ネスに役立てていくことに重点を置いています。2011年3月6日(日)の第8回検定試
験3級の受験対策講座(重要ポイントを解説、模擬問題の演習)を大阪商工会議所、
日本経営協会の主催で開講します。公式テキストを事前に購入し、ひと通りの学習
を終えられている方を対象としています。受験を予定されている方は是非ご受講く
ださい。
◇日時:2011 年 1 月 22 日(土)、29 日(土)10:00〜17:00(2日間) 
◇場所:大阪科学技術センタービル会議室
◇料金:会員・学生18,000円 一般22,000円
◇問合先:検定担当  ◇TEL :06-6944-6430

posted by Mark at 23:36| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「ブランド戦略実践講座2011」   〜ブランドの基本理解と戦略立案の実践〜


http://r26.smp.ne.jp/u/No/154329/0g-m4JH7ci0D_103395/0127_brand.html

====================================================■□■

本講座は、今年で6回目を迎え、毎回受講生より高い評価をいただいています。
先行き不透明な時代こそ企業の存在意義を明確にし、顧客に選ばれ続ける
環境をつくらねばなりません。それが企業にとっての第五の経営資源と言われる
ブランドが注目される所以です。

本講座は、企業力強化に向けブランドを経営や事業にいかに活かすか、
その考え方や発想を学ぶことを目的とする実践講座です。


◆日 時: 平成22年1月27日・2月3日・10日・24日(各木曜日)
      各回 14:00〜17:00 
(2月17日(木)は自主研究日<自由参加>)

◆場 所: 大阪商工会議所 北・都島・福島支部 会議室
     (大阪市北区西天満5−1−1ザ・セヤマビル3階)
 http://www.osaka.cci.or.jp/s/map/2310.html

◆参加費: 会員企業 95,000円 / 特商・一般 148,000円
     (会員2人目以降:1人 60,000円)
       ※1人あたり、テキスト代・消費税込み

◆講 師: 株式会社B.I.Pジャバン 代表取締役 岡田 裕幸 氏

◆お申込み、講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
http://r26.smp.ne.jp/u/No/154329/0g-m4JH7ci0D_103395/0127_brand.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 人材開発部 研修担当
 TEL:06-6944-6421  FAX:06-6944-5188

posted by Mark at 23:35| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月14日

困った場面を打破する交渉・応対術講座」  〜相手を知り、的確な交渉パターンを選択して状況を好転させる〜

http://r26.smp.ne.jp/u/No/154066/h52DaKH7ci0D_103395/0125_komatta.html

====================================================■□■

交渉スキルは、内外問わず様々な状況において、その成否が大きな利益や
損失につながる重要な技術です。営業や部下のマネジメントなどの折衝・
人心掌握に携わる全ての社員にとって必須のスキルと言えます。
しかし、多くの人が特定の得意パターンでしか交渉できないのが現状です。

本講座では、14の交渉パターンの切り札を習得し、演習を通じて実際に
使えるように指導します。
第2部では、相手と自分の特性を見極め、効果的な応対を行うための折衝
技術を身につけていただきます。スキルの組み合わせで、様々な場面を
乗り切ることができる強い社員を養成します。


◆日 時: 平成23年1月25日(火) 10:00〜17:00

◆場 所: 大阪商工会議所 北・都島・福島支部
     (大阪市北区西天満5−1−1 ザ・セヤマビル2階)
 http://www.osaka.cci.or.jp/s/map/2310.html

◆受講料: 会員企業 24,000円 / 特商・一般 36,000円
      ※1人あたり、テキスト代・昼食代・消費税込み

◆お申込み、講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/154066/h52DaKH7ci0D_103395/0125_komatta.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 人材開発部 研修担当
 TEL:06-6944-6421 FAX:06-6944-5188



posted by Mark at 23:47| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月25日

平成22年度全国商工会議所観光振興大会in青森」の開催


1.「平成22年度全国商工会議所観光振興大会in青森」の開催

◆日本商工会議所では、青森県商工会議所連合会、青森商工会議所と共に、
「『旅と健康』〜ヘルシーな青森流のおもてなし〜」をテーマに、基調講演や
パネルディスカッション、分科会など観光振興大会を開催します。

[日程]2月3日(木)〜5日(土)
[場所]青森県青森市、中津軽郡西目屋村、八戸市
[参加費]18,000円(全日程) 11,000円(本大会、交流会のみ)

詳しくは、以下サイトをご覧下さい。
http://www.acci.or.jp/kankousinkou/index.html
……………………………………………………………………………………………
2.「日本全国しごと博」の開催

◆NPO法人日本きぎょうコミュニティでは、企業のブース展示やセミナー、
プレゼン大会などを通じ、それぞれの「しごと」を媒介として交流するイベン
トを開催します。

[日程]11月25日(木)〜27日(土)
[場所]女性と仕事の未来館(東京都港区)
[参加費]無料
http://npo-nkc.jp/shigotohaku.html

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆北海道地域◆◆◆

3.「北海道バイオ産業クラスターフォーラム・第3回技術シーズ公開会」
  の開催

◆北海道経済産業局、北海道バイオ産業クラスター・フォーラムでは、道内の
大学・公的研究機関などが保有するバイオ・機能性食品に関する研究成果や技
術を広く公開する技術シーズ公開会を開催します。

[日時] 12月3日(金)14:00〜16:30
[場所] 札幌アスペンホテル(札幌市北区)
[参加費] 無料 [定員]50名
http://www.hkd.meti.go.jp/hokio/h22seeds3/index.htm
……………………………………………………………………………………………
4.「知財で支える北の食クラスター発展戦略」シンポジウムの開催

◆北海道経済産業局では、北海道の食関連産業が付加価値の高い商品を生産し、
道外市場を獲得していく上で、知的財産をどのように活用することができるの
かを考え、実践に結びつけていくためのシンポジウムを開催します。

[日時] 12月8日(水)12:00〜16:35
[場所] 札幌グランドホテル(札幌市中央区)
[参加費] 無料 [定員]300名
http://www.hkd.meti.go.jp/hokip/kitanoshoku/index.htm

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆東北地域◆◆◆

5.第2回東北地域環境ビジネス研究会(セミナー)「小型・中型家電のリサ
 イクルビジネスの可能性」の開催


◆東北経済産業局では、レアメタルなどの希少金属を含む「都市鉱山」の可能
性や課題を紹介するとともに、パネルディスカッションを通じて、リサイクル
ビジネスの可能性を探るセミナーを開催します。

[日時]12月14日(火)15:00〜17:30
[場所]TKP仙台カンファレンスセンター(仙台市青葉区)
[参加費]無料 [定員]80名
http://www.tohoku.meti.go.jp/s_kan_ri/topics/101112recycle_seminar.html
……………………………………………………………………………………………
6.「カーボンフットプリント制度説明会」の開催

◆東北経済産業局では、二酸化炭素などの温室効果ガスの出所を調べて把握す
る「カーボンフットプリント」制度の普及と企業の取組促進を目指したセミナ
ーを開催します。

[日時]12月17日(金)14:00〜15:45
[場所]TKP仙台カンファレンスセンター(仙台市青葉区)
[参加費]無料 [定員]80名
http://www.tohoku.meti.go.jp/s_kan_ri/topics/101112carbon_setsumeikai.html
……………………………………………………………………………………………
7.「農商工連携 先進地視察研修」の開催

◆東北経済産業局では、農商工連携に取り組む事業者などの拡大を図るため、
秋保環境保全米プロジェクト(仙台市太白区)などの視察研修を開催します。
参加者を募集しています。

詳細は、以下サイトをご覧下さい。
http://www.tohoku.meti.go.jp/s_nosyokoren/topics/101115kensyu.html
……………………………………………………………………………………………
8.「東北地域ものづくりフォーラム」の開催

◆東北経済産業局では、今後のものづくり技術の向上、研究開発の強化など更
なる発展の契機となるようフォーラムを開催します。

[日時]12月7日(火)13:30〜16:30
[場所]ホテルモントレ仙台(仙台市青葉区)
[参加費]無料
http://www.tohoku.meti.go.jp/s_sangi/topics/101116forum.html
……………………………………………………………………………………………
9.TOHOKUものづくりコリドー イノベーション創出セミナー「次世代自動車
 用パワーユニット・充放電システムの開発動向とビジネスチャンス」の開催

◆東北経済産業局では、次世代自動車のパワーユニット及び充放電システム分
野を中心に、最新技術・開発動向や将来展望についてのセミナーを開催します。

[日時]12月15日(水)14:00〜17:35
[場所]仙台ガーデンパレス(仙台市宮城野区)
[参加費]無料(情報交換会のみ会費4000円)[定員]100名
http://www.tohoku.meti.go.jp/s_sancle/topics/101116seminar.html
……………………………………………………………………………………………
10.「『宿・食・観』連携〜ハイ・サービスセミナー」の開催

◆東北経済産業局では、歴史・文化・食などの魅力的な地域資源を有効に活用
し、地域一体となった高品質の「おもてなし」方法を考える地域密着型セミナ
ーを開催します。

[日時・場所]11月25日(木) 13:00〜15:00
       田沢湖畔 花心亭しらはま(秋田県仙北市)
http://www.tohoku.meti.go.jp/s_service/topics/pdf/101118seminar_tazawako.pdf

[日時・場所]11月26日(金) 13:00〜15:00
       蔵王温泉 蔵王国際ホテル(山形県山形市)
http://www.tohoku.meti.go.jp/s_service/topics/pdf/101118seminar_zao.pdf

[参加費]無料
……………………………………………………………………………………………
11.「東北ITベンダ冊子」掲載企業の募集

◆東北経済産業局では、地域中小企業におけるIT利活用を促進するため、ユ
ーザー企業の抱える経営課題に対して、有効なソリューション(製品・サービ
スなど)を提供している地域ITベンダを紹介する冊子を作成します。

 現在、掲載企業を募集しています。詳細は、以下サイトをご覧下さい。
http://www.tohoku.meti.go.jp/s_joho/topics/101102sasshi.html

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆関東地域◆◆◆

12.東京都 子育て・介護支援融資「すくすく・ささえ」の案内

◆東京都では、都内に在勤または在住の中小企業従業員の方向けに教育費をは
じめとした子育て費用又は介護休業中の生活費を低利で融資しています。

[年利]1.5%(11月1日現在)
[融資限度額]100万円
[返済期間・方法]5年以内(一部据置期間の設定あり)・元利均等月賦返済
[申込み先]中央労働金庫・都内信用組合
※子育て費用以外には、個人融資「さわやか」(年利1.8%)もあります。

詳しくは、以下サイトをご覧ください。
http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/fukuri/yushi/index.html
……………………………………………………………………………………………
13.「首都圏バイオネットワーク第1回産学連携セミナー」の開催

◆関東経済産業局では、大学の技術シーズや研究成果を大手製薬企業やバイオ
ベンチャ−に広く紹介し、創薬開発に係る新たなオープンイノベーションを推
進するセミナーを開催します。

[日時]12月10日(金)13:30〜19:00
[場所](財)バイオインダストリー協会(東京都中央区)
[参加費]無料  [定員]60人
http://www.jba.or.jp/top/2010/1210_sangakurenkei.html
……………………………………………………………………………………………
14.知財セミナー「大手製薬企業とのアライアンスに向けた創薬系バイオベ
  ンチャーの知財戦略」の開催

◆関東経済産業局では、バイオベンチャーが、大手製薬企業とのアライアンス
を行う際の具体的な知財戦略と準備のポイントについて、製薬企業、創薬ベン
チャー双方の視点から解説するセミナーを開催します。

[日時]12月13日(月)14:00〜17:00
[場所]発明会館(東京都港区)
[参加費]無料 [定員]60人
http://www.jiii.or.jp/semina/pamph/1213_tokyo.pdf
……………………………………………………………………………………………
15.「省エネESCOフェア2010」の開催

◆関東経済産業局では、省エネルギーの提案・施設の提供などを行うESCO
(Enegy Service COmpany:エスコ)の事業者36社がブース出展するビジネス
マッチングやESCO導入事例を紹介するセミナーなどのイベントを開催します。

[日時]11月26日(金)10:00〜17:00
[場所]ベルサール新宿(東京都新宿区)
[参加費]無料 (セミナーは要申込み。)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/enetai/4syoene_sien.html#esco
……………………………………………………………………………………………
16.虎ノ門セミナー「進化するウェブをビジネスで活かすには」の開催

◆中小機構では、社会的ネットワークをウェブ上で構築するソーシャル・ウェ
ブの基礎について、ビジネスへの活用事例を踏まえながら、解説するセミナー
を開催します。クーポンをネット上で販売するフラッシュ・マーケティングに
ついても分かりやすく解説します。

[日時]12月16日(木)14:00〜16:50
[場所]中小機構本部(東京都港区)
[参加費]無料 [定員]50名(先着順)
http://www.smrj.go.jp/jinzai/tokutei/056631.html
……………………………………………………………………………………………
17.「公害防止管理者等リフレッシュ研修会」の開催

◆(社)産業環境管理協会では、環境法令の解説を中心に企業の環境管理のあ
り方について解説する研修会を開催します。

[日時]1月21日(金)9:30〜17:00
[場所](社)産業環境管理協会(東京都千代田区)
[参加費]15,000円 [定員]100名(先着順)
http://www.biz.jemai.or.jp/kenshu/

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆近畿地域◆◆◆

18.平成22年度第3回「特許ビジネス市」の開催

◆(独)工業所有権情報・研修館では、特許技術保有者が、特許技術シーズの
技術内容・効果、特許情報、ビジネスプランなどを発表し、会場参加者から広
く提携の申し出を募るビジネス市を開催します。

[日時]12月7日(火)13:30〜17:00
[場所]マイドームおおさか(大阪市中央区)
[参加費]無料 [定員]先着100名
http://www.ryutu.inpit.go.jp/business/index.html 

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆中国地域◆◆◆

19.「ニッポンのいいモノ海外販売大作戦フォーラム」の開催

◆中国経済産業局では、海外ビジネスに関する基調講演や海外展開を行ってい
る企業を交えたパネルディスカッションを通じて、海外展開を目指す中小企業
を応援するフォーラム及び個別相談会などを開催します。

[日時]12月6日(月)13:30〜18:15
[場所]リーガロイヤルホテル広島(広島市中区)
[参加費]無料 [定員]150名
http://www.chugoku.meti.go.jp/policy/glocal_pt/h221104_2_1.pdf
……………………………………………………………………………………………
20.「ビジネスベースひろしま 1周年記念トークライブ」の開催

◆(株)広島ソフトウェアセンターでは、産業支援サービス業の拠点施設とし
ての「ビジネスベースひろしま」が1周年を迎えるのを機にプログラム言語
「Ruby」に関するトークライブを開催します。

[日時]12月8日(水)17:30〜19:00(交流会は19:00〜)
[場所]ビジネスベースひろしま(広島市西区)
[参加費]無料(交流会参加は会費1,000円)
http://www.h-sc.co.jp/BBH_20101208.pdf

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆四国地域◆◆◆

21.「基礎から学ぶ土壌汚染の法律と企業の対応」セミナーの開催

◆(社)産業環境管理協会では、ドラマや映像資料を交え土壌汚染の法律や基
礎知識と汚染調査の手法を解説するセミナーを開催します。

[日時・場所]1月25日(火)愛媛県県民文化会館(愛媛県松山市)
       1月26日(水)高松商工会議所(香川県高松市)
       いずれも10:00〜16:30
[参加費]無料  [定員]各会場100名(先着順)
http://dojyo-jemai.jp/index.html

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆九州地域◆◆◆

22.「農商工連携・農業版MOTシンポジウム」の開催

◆九州経済産業局、九州農政局、熊本県及び熊本大学では、農商工連携などの
推進による農業の成長産業化を図るためのシンポジウムを開催します。

[日時]12月2日(木) 13:00〜17:40
[場所]熊本大学工学部百周年記念館(熊本県熊本市)
[参加費]無料 [定員]200名
http://www.kyushu.meti.go.jp/press/1011/101115.html
……………………………………………………………………………………………
23.第14回「地域活力発見塾」の開催

◆九州経済産業局では、「巻き込み力の源」をテーマに、地域にあるハード、
ソフトの資源を有効に活用した内発的発展を支援するための講演会を開催しま
す。

[日時]11月30日(火)17:00〜18:00(講演会終了後、交流会も開催します)
[場所]九州経済産業局(福岡市博多区)
[参加費]無料(但し、交流会2,000円(学生は500円)) [定員]50名
http://www.kyushu.meti.go.jp/chiikijuku/chiikijuku.htm

posted by Mark at 03:42| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月22日

第3回コンテンツ活用ワークショップ in "MOBIO<モビオ>−Cafe" ┃製造業のための動画活用セミナー

┃第3回コンテンツ活用ワークショップ in "MOBIO<モビオ>−Cafe"
┃製造業のための動画活用セミナー
┃   「今どきの製造業ネット営業は動画活用が効く!」のご案内
┃     http://kandigi.net/event/144
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃日 時:11月29日(月) 18:30から20:30(セミナー) 
┃           20:35から21:30(交流会)
┃会 場:ものづくりビジネスセンター大阪 309会議室(北館3階)
┃   <クリエイション・コア東大阪内:東大阪市荒本北1-4-17>
┃定 員:30名 (申込先着順)
┃対 象:中小ものづくり企業 等
┃参加費:セミナー:1,000円
┃ 交流会 :1,000円 (軽食+アルコール類、ソフトドリンク)
┃内 容:
┃ 18:30  主催者挨拶
┃ 18:35〜 第一部:製造業こそ動画活用の時代だ!
┃        〜ネット営業、技術継承、リクルートに動画は欠かせない〜
┃       講師: 株式会社 創  代表取締役 村上 肇 氏
┃ 19:25〜 休憩
┃ 19:30〜 第二部:動画WEB公開実演!
┃          まずはムービーアーカイブをどんどん増やそう!
┃       〜編集無しでも効果が出せるシンプルムービー量産のポイント〜
┃       講師: 株式会社ランクアップ  代表取締役 秦 良博 氏
┃ 20:20〜 質疑応答 ※セミナー終了後〜 懇親会(21:30閉会予定) 
┃問合せ:関西デジタルコンテンツ事業協同組合(カンデジ)事務局
┃    兵庫県神戸市中央区京町79番地 日本ビルヂング702
┃    (株式会社エムトーン 内)    TEL:078-334-7579
┃申込み:上記URLより<申込用紙>をダウンロードの上、
┃  メール又はFAXにてお申込みください。
┃ E-mail :info@odcc.jp FAX:06-6944-3748 
┃ 大阪デジタルコンテンツビジネス創出協議会(ODCC)事務局
┃  TEL:06-6944-3747
┃主 催:関西デジタルコンテンツ事業協同組合(カンデジ)
┃協 力:大阪デジタルコンテンツビジネス創出協議会(ODCC)

 
【2】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃    「“働くこと”&“雇うこと”法律セミナー」開催のご案内!
┃    http://www.pref.osaka.jp/sogorodo/22soudankai/index.html
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ 大阪府では、雇用(労働)契約をめぐる労使間のトラブルを防止するため、
┃雇用(労働)契約に関する労働法の基本ポイントを説明するセミナーを開催します。

┃「“雇うこと”基本法律セミナー」(対象:主に事業主、人事・労務担当者の方々)
┃  人を雇うときに守らなければならない労働法、厳しい経営状況の中で留意
┃ しなければならない労働法のポイントをわかりやすくご説明します。
┃  日時:12月2日(木)午後2時から3時30分 
┃  講師:大阪労働局職員
┃「“働くこと”基本法律セミナー」(対象:主に府内の労働者の方々)
┃ 雇われて働くときに知っておいて欲しい労働法の基本的なポイントを
┃ わかりやすくご説明します。
┃  日時:12月2日(木)午後6時から7時30分
┃  講師:大阪府総合労働事務所職員  

┃会 場:いずれも「エル・おおさか南館12階会議室」
┃定 員:いずれも40名・先着順 (参加費用無料)
┃問合先:大阪府総合労働事務所 相談グループ Tel:06-6946-2608
┃    大阪市中央区石町2-5-3 エル・おおさか南館3階
┃主 催:大阪府総合労働事務所
┃共 催:大阪労働局


【3】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃「海外投資セミナー(大阪)」開催と参加者募集のお知らせ!
┃市場と国家、チャンスとリスク、新興3ヶ国市場向けビジネス戦略を考える
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ 国際協力銀行(JBIC)は、日本の製造業企業を対象に「海外事業展開調査」を
┃毎年実施しており、2010年度も「わが国製造業企業の海外事業展開に関する
┃調査報告」(第22回)を公表します。調査では、ご協力頂いた600社強からの
┃回答を基に、日本企業の海外事業展開の現状と方向性等につき分析しました。
┃ 本セミナーでは、かかる調査結果をJBICより報告のうえ、例年、同調査で
┃有望事業展開先の上位を占める中国、インド、ベトナムの新興3ヶ国に焦点を
┃当て、株式会社野村総合研究所 野中利明氏、又木毅正氏、元ベトナム計画
┃投資省・外国投資庁シニアアドバイザー市川匡四郎氏より、近時の市場等
┃環境変化に伴う事業展開上のチャンスとリスクや、各国向けビジネス戦略等
┃をテーマに、ご講演頂きます。
┃ 金融危機後の世界経済は先進国中心になお不透明さも残り、日本企業に
┃とって上記3ヶ国をはじめとする新興国市場の成長を取り込むことが重要と
┃言われる昨今、成長著しく環境変化も激しい新興国市場向け事業展開での
┃チャンスとリスクの最新動向を把握する機会として、また、新興国市場での
┃ビジネス戦略を検討頂く際の材料として、本セミナーを是非ご活用頂ければ
┃幸甚です。
┃ 本セミナーに多くの皆さまにご参加頂きたく、ご案内申し上げます。

┃日 時:2010年12月9日(木曜日) 14時00分〜17時00分(受付開始13:30〜)
┃場 所:マイドームおおさか8階 第1・第2会議室(大阪市中央区本町橋2-5)
┃参加費:無料
┃定 員:130名
┃内 容:・開会の辞 西田 和宣 (JBIC 西日本統括審議役)
┃ ・「日本企業の海外事業展開の動向と課題
┃    −2010年度海外事業展開調査報告−」
┃      三村 敏治(JBIC 国際調査室主任研究員)
┃  ・「環境変化に伴うチャンスとリスクを踏まえた
┃ 今後の中国向け事業展開戦略」
┃      野中 利明 氏(株式会社野村総合研究所
┃ 事業戦略コンサルティング部 上級コンサルタント)
┃     ・「近年注目度が高まるインド市場の魅力と課題」
┃      又木 毅正 氏(株式会社野村総合研究所
┃ 事業戦略コンサルティング部 主任コンサルタント)
┃    ・「チャイナ+1としてのベトナムにおける事業展開の
┃      チャンスとリスク最新動向」
┃      市川 匡四郎 氏
┃ (元ベトナム計画投資省・外国投資庁シニアアドバイザー)
┃    ・ 質疑応答及び総括
┃     「新興国市場開拓に向けたチャンスとリスクや
┃      事業展開戦略を考える」
┃ モデレーター:堀口 宗尚 (JBIC 西日本国際営業部長)
┃申 込:下記URLよりお申込下さい。(詳細もご覧になれます)
┃    http://www.jbic.go.jp/ja/event/2010/1112-01/index.html
┃    FAX: 06-6311-2529 〔締切日:12月2日(木)〕
┃問 合:(株)日本政策金融公庫 国際協力銀行 
┃    西日本国際営業部総務課 中川、小宮山
┃    大阪市北区曽根崎二丁目三番5号 梅新第一生命ビルディング10階
┃ TEL: 06-6311-2520 FAX: 06-6311-2529
┃主 催:JBIC西日本国際営業部、大阪商工会議所、
┃後 援:社団法人関西経済連合会、財団法人大阪産業振興機構


【4】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ 第3回 国際経済セミナー「欧州における環境・新エネルギー市場の現状と
┃ 今後の展開について」の開催と参加者募集のお知らせ!〔12月21日(火)〕
┃   http://www.ibo.or.jp/html02/seminar.php?mode=show&seq=13
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ 近年、欧州においては、環境問題に対する市民や企業の意識が高く、
┃リサイクルやリユースといった資源の有効利用に注目が集まっています。
┃このような状況の中、EU構成国を中心に、欧州の各政府は環境・新エネルギー
┃分野に特化した政策を戦略的に進め、低炭素社会を目指すことをテコにして、
┃力強い経済成長を図ろうとしています。このような欧州の環境・新エネルギー
┃市場には、ビジネス拡大を望む世界各国の企業からの熱い視線が注がれて
┃います。
┃ 本セミナーでは、エネルギー分野の専門家をお招きして、欧州の環境・
┃新エネルギー市場の現状と今後の展開、大阪企業のビジネスチャンスについて
┃ご講演いただき、また、欧州市場に先駆的に進出された企業経営者の方に
┃実際の進出体験をご講演いただきます。多数のご参加をお待ちしております!

┃日 時: 12月21日(火) 14:00〜17:00 (受付13:30〜)
┃場 所: マイドームおおさか8階 第3会議室 (大阪市中央区本町橋2-5)
┃定 員: 90名 (先着順、定員になり次第締め切らせていただきます。) 
┃参加費: 無料
┃内 容:「欧州エネルギー市場、環境政策の展望と
┃ 日本・関西のビジネスチャンス」
┃    西村 陽 氏
┃  関西電力(株)お客さま本部営業計画グループ副部長(マーケティング)
┃    前大阪大学大学院工学研究科客員教授
┃    (ビジネスエンジニアリング専攻)
┃    「当社が欧州市場に進出した理由」
┃  三宅 泰明 氏
┃  三星ダイヤモンド工業(株) 代表取締役 社長
┃申 込: 上記ホームページもしくはFAXよりお願いします。
┃    FAX: 06-6942-2258 〔締切日:12月17日(金)〕
┃問 合: (財)大阪産業振興機構 国際経済支援課(IBO) 担当: 藤田、勝瀬
┃     TEL: 06-6942-2674 E-mail: ibo@mydome.jp  
┃主 催: (財)大阪産業振興機構、大阪府、
┃   (株)日本政策金融公庫国際協力銀行(JBIC)西日本国際営業部
┃共 催: (独)日本貿易振興機構(JETRO)大阪本部


【5】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃(再掲)「日中ビジネスフォーラム in 関西2010
┃ 〜日中環境・省エネビジネスの創造に向けて〜」参加者募集のお知らせ!
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃■中国/山東省、上海市、北京市、遼寧省から
┃              環境・省エネルギー関連企業が来阪!
┃ ハイアールグループ公司などの来日中国企業リストをWEBに掲載中!! 

┃日 時:2010年11月30日(火曜) 9時00分〜18時00分 (受付: 8時30分〜)
┃    フォーラム    9:00〜14:50
┃    ビジネス交流会 15:00〜18:00
┃会 場:ホテルニューオータニ大阪 2階「鳳凰の間」
┃定 員:フォーラム 250名 (先着順)
┃ 個別商談会(1枠50分間、中国企業1社につき最大3枠、先着順受付)
┃受講料:7,000円 (一般・会員とも)
┃申込・詳細:・フォーラムの詳細、申込はこちらの下記URLをご覧下さい。
┃ http://www.jetro.go.jp/jetro/japan/osaka/events/20101007056-event
┃      ・個別商談会の中国企業リスト、申込み詳細は下記のURLを
┃ ご覧下さい。
┃       http://www.tepia.co.jp/event.htm
┃※個別商談会は、「日中ビジネス・フォーラムin関西」のプログラムとして
┃ 開催されます。ご参加には別途同フォーラムへのお申込み、ならびに
┃ 参加費7,000円が必要となります。
┃問 合:・フォーラムに関して: ジェトロ大阪本部貿易投資相談センター
┃ 担当:申込・請求に関して一之瀬、内容に関して林、古川
┃ TEL:06-6447-2307 FAX:06-6447-2336     
┃   ・個別商談会に関して:日本テピア株式会社 担当:江本、津田
┃ TEL: 06-6533-8018  FAX: 06-6533-8022 
┃主 催:日中ビジネス・フォーラム in 関西開催委員会
┃ <構成団体>関西経済連合会、日本貿易振興機構、日中経済協会、
┃ 大阪商工会議所、京都商工会議所、神戸商工会議所、関西経済同友会
posted by Mark at 22:32| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

 〜日本屈指のマーケティング・コンサルタントは、   どのように論理思考し、どのようにアイデア発想しているのか?〜 「『売るためのアイデア発想』特別トレーニング」

 
http://r26.smp.ne.jp/u/No/151141/FGN4efH7ci0D_103395/1202_aidea.html

====================================================■□■

ビジネスにおける思考法は、「論理思考」「アイデア発想」の2つがあります。
マーケティングで成功する為には、論理的フレームワーク(一貫性)は不可欠
ですが、実際に「売る」為には、肌感覚的なアイデア発想(具体性)がなければ
販促行動に移ることができません。つまり、正確な論理思考と豊富なアイデア
発想の両方をバランスよく駆使しなければ、「売れる仕組み」を生むことが
できないのです!

本講座では、論理思考とアイデア発想の「交互のやり取り」を体系化し、
磨き抜かれた企画や売れる仕組みを生む実戦的方法を、豊富な演習を交えて
トレーニングします。毎年受講者から大絶賛を受けるセミナーです。


◆日 時: 平成22年12月2日(木) 10:00〜17:00

◆場 所: 大阪商工会議所 会議室 (大阪市中央区本町橋2−8)
 http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆対 象: 経営者、商品開発、販促・営業企画、新規事業の担当者
      新しいアイデアを生み出すのが苦手な人、等

◆受講料: 会員 24,000円 / 特商・一般 36,000円
      ※1人あたり、テキスト代・昼食代・消費税込み

◆講 師: ストラテジー&タクティクス株式会社 代表 佐藤 義典 氏

◆お申込み、講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
http://r26.smp.ne.jp/u/No/151141/FGN4efH7ci0D_103395/1202_aidea.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 人材開発部 研修担当
 TEL:06-6944-6421  FAX:06-6944-5188



posted by Mark at 17:16| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月14日

営業同行」で業績向上と人材育成を同時に達成!

 「営業実績を上げる!営業同行による部下育成の進め方講座」
   〜年末・年度末の追い込みで成果を上げる!〜

 http://r26.smp.ne.jp/u/No/149498/jaOOCBH7ci0D_103395/1125_eigyodoukou.html

====================================================■□■

本講座では、営業同行実践のコツを営業経験豊富な講師がわかりやすく解説。
営業同行を通じて行う部下の営業スキル向上策や戦闘力の鍛え方などを盛り
込み、確実に成果をあげる営業担当者の育成・指導術を伝授します。

今回は、年末・年度末へ向けての“営業力”強化、数字を上げるための実践的
な事例やノウハウを紹介いたします。
ぜひ、お役立て下さい。


◆日 時: 平成22年11月25日(木) 10:00〜17:00

◆場 所: 大阪商工会議所 北・都島・福島支部
     (大阪市北区西天満5−1−1 ザ・セヤマビル2階)
 http://www.osaka.cci.or.jp/s/map/2310.html

◆参加費: 会員24,000円 / 特商・一般 36,000円
      ※1人あたり、テキスト代・昼食代・消費税込み

◆お申込み、講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/149498/jaOOCBH7ci0D_103395/1125_eigyodoukou.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 人材開発部 研修担当
 TEL:06-6944-6421 FAX:06-6944-5188


posted by Mark at 22:16| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

売上を伸ばす!! 営業販促ツールの作り方」セミナー


 http://r26.smp.ne.jp/u/No/149359/1f_OHbH7ci0D_103395/1124_kita_miyako.html

====================================================■□■

人の目を引き、わかりやすく、広告効果が期待できる営業販促ツールには、
人間の習性や心理を踏まえた「共通のポイント」があります。

このセミナーでは、4大営業販促ツール(チラシ、パンフレット、カタログ、
名刺)に関して、押さえておきたいそれぞれのポイントを事例を使いながら
わかりやすく解説します。


◆日 時: 平成22年11月24日(水) 14:00〜16:00

◆場 所: 大阪商工会議所 北・都島・福島支部 会議室
     (大阪市北区西天満5−1−1 ザ・セヤマビル2階)
 http://www.osaka.cci.or.jp/s/map/2310.html

◆テーマ: 「売上を伸ばす!! 営業販促ツールの作り方」

◆内 容:
1.「即、効果を出したい」チラシは、ここを押さえて作ろう
 2.パンフレットは、役割に合った作り方をしよう
 3.「売上を伸ばす」カタログ制作のポイント
 4.中小企業ならではの視点で、名刺を見直そう  

◆講 師:
 坂元 雄二 氏
 広告企画デザインの株式会社スタッフワーク 販促・広報カウンセラー
 (財)大阪デザインセンター 評議員、デザイン相談員
 NPO広報支援センター 代表理事  

◆定 員: 25名

◆受講料: 会員 1,000円 / 特商・一般 4,000円
      ※1人あたり、消費税込み

◆お申込み、セミナー内容の詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/149359/1f_OHbH7ci0D_103395/1124_kita_miyako.html

◆申込締切:申込先着順で定員になり次第締め切ります。

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 北・都島・福島支部 担当:出村
 TEL:06-6130-5112 FAX:06-6130-5113

posted by Mark at 22:15| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大商パソコンカレッジ エクセルの便利な機能を学ぶ  「エクセル基礎2日間講座」

◆大商パソコンカレッジ エクセルの便利な機能を学ぶ
 「エクセル基礎2日間講座」
http://www.osaka.cci.or.jp/b/hp101012/

 初心者の方から、独学の方まで、経験豊富な講師が丁寧に解説。2日間でエクセ
ルの基礎が身につきます。また、御社の日程に合わせるパソコン講座も受け付けて
います。
◇日時:2010 年 12 月 2 日(木)、3 日(金) 10:00〜17:00
◇場所:エール学園(なんば)
◇料金:会員26,000円、一般39,000円
◇問合先:研修担当  ◇TEL :06-6944-6421

◆海外展開支援セミナー〜海外取引におけるリスク対応について〜
http://www.osaka.cci.or.jp/b/gcp1122/

 海外展開における危機管理対策のほか、海外企業との技術連携に成功した実際の
事例を講演。交流会も開催予定。
◇日時:2010 年 11 月 22 日(月)14:30〜17:30
◇場所:住友クラブ 会議室(大阪市西区)
◇料金:無料(ただし交流会の参加費は3,000円)
◇問合先:ベンチャー振興担当  ◇TEL :06-6944-6403

◆売上を伸ばす!! 営業販促ツールの作り方(北・都島・福島支部)
http://www.osaka.cci.or.jp/s/2310/seminar.php3?sid=352

 4大営業販促ツール(チラシ、パンフレット、カタログ、名刺)に関して、押さ
えておきたいそれぞれのポイントを、事例を使いながら分かりやすく解説します。
◇日時:2010 年 11 月 24 日(水) 14:00〜16:00
◇場所:大阪商工会議所 北・都島・福島支部 会議室
◇料金:会員:1,000円、一般:4,000円
◇問合先:北・都島・福島支部  ◇TEL :06-6130-5112

◆工場見学会(此花・西・港支部)
http://www.osaka.cci.or.jp/s/2340/seminar.php3?sid=217

 数々の受賞歴を誇り、毎年500人近い見学者が訪れる「昭和電機本社・大東工
場」への「工場見学会」を開催します。社長の講演も開催、モノづくり企業が厳し
い時代を生き抜く方策を習得します。
◇日時:2010 年 12 月 1 日(水)12:45〜17:30
◇場所:昭和電機本社・大東工場(大東市)
◇料金:会員3,000円、 一般7,000円
◇問合先:此花・西・港支部  ◇TEL :06-6599-1537

◆分かる!年末調整(大正・浪速・西成支部)
http://www.osaka.cci.or.jp/s/2370/seminar.php3?sid=363

 年末調整の時期になりました。年末調整の一連の流れが分からない、準備ができ
ていないため何から行なえばよいか分からない方のために実際の手続きにおける計
算方法、源泉徴収表、支払調書の作成までを実習いたします。
◇日時:2010 年 12 月 1 日(水)18:30〜20:30
◇場所:大阪商工会議所 大正・浪速・西成支部 会議室
◇料金:無料
◇問合先:大正・浪速・西成支部  ◇TEL :06-6649-5252

◆飲食店開業・改装 総合相談会 「ミナミベンチャーウィーク」(中央支部)
http://www.osaka.cci.or.jp/s/2330/event.php3?sid=28

 「食の都・大阪」が誇る千日前道具屋筋商店街は、食に関する道具のすべてがそ
ろう問屋型商店街です。この道具屋筋商店街で、飲食店開業・改装希望者向けの総
合相談会を開催します。
◇日時:2010 年 11 月 29 日(月)、30 日(火)いずれも 10:00〜16:00
◇場所:千日前道具屋筋商店街 北入口付近(大阪市中央区)
◇料金:無料
◇問合先:中央支部  ◇TEL :06-6222-2221

posted by Mark at 21:32| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月08日

日本屈指のマーケティング・コンサルタントは、   どのように論理思考し、どのようにアイデア発想しているのか?〜  「『売るためのアイデア発想』特別トレーニング」  

http://r26.smp.ne.jp/u/No/148268/2J_dB5H7ci0D_103395/1202_aidea.html

====================================================■□■

ビジネスにおける思考法は、「論理思考」「アイデア発想」の2つがあります。
マーケティングで成功する為には、論理的フレームワーク(一貫性)は不可欠
ですが、実際に「売る」為には、肌感覚的なアイデア発想(具体性)がなければ
販促行動に移ることができません。つまり、正確な論理思考と豊富なアイデア発想
の両方をバランスよく駆使しなければ、「売れる仕組み」を生むことができないのです!

本講座では、論理思考とアイデア発想の「交互のやり取り」を体系化し磨き抜かれた
企画や売れる仕組みを生む実戦的方法を、豊富な演習を交えてトレーニングします。
毎年受講者から大絶賛を受けるセミナーです。


◆日 時: 平成22年12月2日(木) 10:00〜17:00

◆場 所: 大阪商工会議所 会議室 (大阪市中央区本町橋2−8)
 http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆対 象: 経営者、商品開発、販促・営業企画、新規事業の担当者
      新しいアイデアを生み出すのが苦手な人、 等

◆受講料: 会員 24,000円 / 特商・一般 36,000円
      ※1人あたり、テキスト代・昼食代・消費税込み

◆講 師: ストラテジー&タクティクス株式会社 代表 佐藤 義典 氏

◆お申込み、講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
http://r26.smp.ne.jp/u/No/148268/2J_dB5H7ci0D_103395/1202_aidea.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 人材開発部 研修担当
 TEL:06-6944-6421  FAX:06-6944-5188

posted by Mark at 12:18| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月30日

〜慣習をくつがえす〜 「伝わる」プレゼンテーションのテクニック

【アマゾンで世界的ベストセラー「プレゼンテーションZen」の著者が
 聞き手の心に届くプレゼンテーション手法を伝授!】
「〜慣習をくつがえす〜 「伝わる」プレゼンテーションのテクニック」

   日 時: 2010年11月12日(金) 13:00〜17:00(受付12:30〜)
   場 所: 大阪商工会議所 4階 401号会議室 
        (大阪市中央区本町橋2-8)
       http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html
   主 催: 大阪商工会議所
   定 員: 80名(定員に達し次第、締め切らせて頂きます。)
   参加費: 会員 9,000円 / 非会員 18,000円
   言 語: 英語で講演、日本語で通訳します
        ※セミナー&ワークショップ形式で行います。
   お問合せ先: 大阪商工会議所 国際部:小浜
  TEL:06-6944-6400  FAX:06-6944-6293

 ◇詳細・お申込はこちら↓
  http://r26.smp.ne.jp/u/No/147876/A9aqi6H7ci0D_103395/1112_prezen.html

posted by Mark at 22:20| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

メンタルトレーニングで人間力アップ」セミナー(北・都島・福島支部)

◆「メンタルトレーニングで人間力アップ」セミナー(北・都島・福島支部)
http://www.osaka.cci.or.jp/s/2310/seminar.php3?sid=354

 知らず知らずのうちにストレスが蓄積し、過度の緊張からイライラや不安、意欲
減退といった心理トラブルに悩み、また対人関係や仕事が上手くいかない人が増え
てきています。自分自身の蓄積されてきた知識や経験などを上手に生かし、今日か
ら将来に向けて自信が持てる生き方をメンタルトレーニング・メンタルワークで実
践・体感していただきます。
◇日時:2010 年 11 月 8 日(月)14:00〜16:00
◇場所:大阪商工会議所 北・都島・福島支部 会議室
◇料金:会員:1,000円、一般:4,000円
◇問合先:北・都島・福島支部  ◇TEL :06-6130-5112

◆業績を上げたい方必須!「名刺力」で業績アップする方法(東成・生野支部)
http://www.osaka.cci.or.jp/b/pdf10/s-meishi2010.pdf

 同セミナーでは、相手の印象に残り、将来のビジネスチャンスをつかむ名刺作成
のポイントを解説します。貴社の営業力・業績アップにお役立て下さい。
◇日時:2010年11月24日(水) 18:30〜20:30
◇場所:大阪商工会議所 東成・生野支部 会議室
◇料金:会員1,000円、一般4,000円
◇問合先:経営相談室  ◇TEL :06-6944-6451

◆支部法律講演会「取引トラブル編」「契約編」(大正・浪速・西成支部、新淀川
支部、中央支部)
http://www.osaka.cci.or.jp/b/pdf10/1011s-hk-tk.pdf

 中小企業経営者などを対象にした法律講演会「取引トラブル編」「契約編」を開
催します。「取引トラブル編」では、取引終了後までに起こりうる取引先との具体
的なトラブル事例とその対処方法を、「契約編」ではトラブルを回避するための契
約締結の注意点、各種契約書の注意ポイントなどを分かりやすく解説します。
<取引トラブル編>
◇日時:2010年11月25日(木) 18:15〜19:45 ※講演会終了後に交流会(1時間程度
・参加費要)を開催、29日(月) 18:15〜19:45
◇場所:25日=大阪商工会議所 大正・浪速・西成支部 会議室、29日=大阪商工
会議所 新淀川支部 会議室
◇料金:会員1,000円、一般4,000円
<契約編>
◇日時:2010年11月24日(水) 15:30〜17:00
◇場所:大阪商工会議所 中央支部 会議室
◇料金:会員1,000円、一般4,000円
◇問合先:経営相談室  ◇TEL :06-6944-6451

posted by Mark at 22:15| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

BtoB企業の海外市場開拓と与信管理」セミナー

◆「BtoB企業の海外市場開拓と与信管理」セミナー
http://www.osaka.cci.or.jp/b-mall/kompass_20101116.html

 国内市場の拡大が望めない昨今、海外マーケットへ目を向ける企業が増えてきて
いますが、商慣習など異なる場合が多く、特に、相手企業の信用リスクは企業にと
って、大きな問題となっています。そこで、より安全なパートナー探しのために、
企業間電子商取サービスや与信管理サービスの運営で世界的に有名なコファス・サ
ービス・ジャパンから講師を招き、ご講演いただきます。
◇日時:2010 年 11 月 16 日 (火)13:30〜15:30
◇場所:大阪商工会議所
◇料金:無料
◇問合先:経営情報センター  ◇TEL :06-6944-6199

◆「どのようにIFRSに対応するか?経営、実務、ITへの影響度とは?」
(全3回)
http://www.osaka.cci.or.jp/b/ifrs101115/index.pdf

 財務・会計・管理部門(IFRS)の担当者が対象。IFRS(国際会計基準)
について、具体的かつ実践的に重要個別項目が学べます。講師は監査法人トーマツ
パートナーの公認会計士・黒田雅美氏。全3回シリーズのセミナーですが、各日毎
に申し込みが可能です。
◇日時:2010 年 11 月 15 日 (月)、12 月 17 日(金)、
2011 年 2 月 3 日(木) いずれも15:00〜17:00
◇場所:大阪商工会議所 会議室
◇料金:全3回 会員22,000円、一般28,000円
◇問合先:ベンチャー振興担当  ◇TEL :06-6944-6403

◆誠意ある対応を身につける「クレーム対応力アップ講座」
http://www.osaka.cci.or.jp/b/claim10/

 電話や受付窓口担当のクレーム1次対応者向けに開催するクレーム対応の基礎講
座です。クレームに対する恐怖感や苦手意識を取り除き誠実な対応ができるよう、
演習や事例も交えて具体的に解説・指導します。
◇日時:2010 年 12 月 7 日(火) 10:00〜17:00
◇場所:大阪商工会議所 会議室
◇料金:会員24,000円、一般36,000円
◇問合先:研修担当  ◇TEL :06-6944-6421

◆よくわかる債権保・回収の法務講座
http://www.osaka.cci.or.jp/b/skhm1011/

 債権の保全・回収のポイントは、「平時における契約書の整備」「取引先情報の
収集・活用」「有事における実践」の3点。同講座では、具体的な実例・書式など
を示し、よりビジュアルにわかりやすく債権の保全・回収方法を指導します。講師
は、色川法律事務所弁護士の鳥山半六氏。最近の法改正や判例動向も解説するほか、
事前・当日に質問を受け付け、適宜講義で取り上げ、質疑応答にも応じます。
◇日時:2010 年 11 月 18 日 (木)10:00〜17:00
◇場所:大阪商工会議所 会議室
◇料金:会員24,000円、一般36,000円
◇問合先:研修担当  ◇TEL :06-6944-6421

◆海外現地リーダー育成と「経営現地化」講座『タイ編』
http://www.osaka.cci.or.jp/b/pdf10/221129tha.pdf

 同セミナーでは、タイにおいて人材コンサルティングを展開するJAC
Recruitment Thailandの末次隆夫代表取締役を講師に招き、経営現地化に欠かせ
ないテーマである「リーダー育成」を中心に、経営現地化の成功要件を解説します。
◇日時:2010 年 11 月 29 日(月)13:30〜16:30
◇場所:大阪商工会議所 会議室
◇料金:会員5,000円、一般8,000円
◇問合先:国際担当  ◇TEL :06-6944-6400

◆大商パソコンカレッジ 業務効率が更にアップ!「エクセル応用2日間講座」
http://www.osaka.cci.or.jp/b/hp101012/

 エクセルの基礎はできても仕事への活用法が分からない、もっと効率的にならな
いかとお悩みの方にお勧めの講座です。便利な機能や、裏技も満載の2日間の講座
です。また、御社の日程に合わせたパソコン講座「セミオーダー講座」の開催も受
け付けています(詳細はホームページご参照)。
◇日時:2010 年 11 月 18 日(木)、19 日(金) いずれも10:00〜17:00
◇場所:エール学園(なんば)
◇料金:会員26,000円、一般39,000円
◇問合先:研修担当  ◇TEL :06-6944-6421

◆中小企業のためのM&Aセミナー
https://www.osaka.cci.or.jp/ma/seminar/

 M&A(企業の合併・買収)は、後継者難に悩む中小企業にとって、また事業拡
大を目指す企業にとって有力な選択肢です。同セミナーではM&Aの実務家が、事
例を踏まえて中小企業のM&Aのメリットや進め方、留意点などについて分かりや
すく解説するほか、セミナー後には個別相談会(事前予約制、秘密厳守)も開催し
ます。
◇日時:2010 年 11 月 24 日(水)14:00〜16:00
◇場所:大阪商工会議所 会議室
◇料金:会員1,000円、特商・一般2,000円
◇問合先:事業承継・再生支援担当  ◇TEL :06-6944-6474


◆大阪大学連携講座「大阪の企業家群像」
http://www.kigyoka.jp/pdf/hand-okg10.pdf

 大阪を舞台に活躍した多くの企業家たち― 現在第一線で研究されている大阪大
学の先生方に、時代背景とともに、それぞれの切り口でご紹介いただきます。
<第1回>
◇日時:2010 年 11 月 6 日(土)10:00〜12:00
◇テーマ・講師: 「東大阪機械工業の成立 ―高井田地区を中心に」
◇講師:大阪大学大学院経済学研究科 教授 澤井実氏
<第2回>
◇日時:2010 年 11 月 10 日(水)18:00〜20:00
◇テーマ: 「大阪綿業界の人々 ―紡績と商社を中心に」
◇講師:大阪大学大学院経済学研究科 教授 阿部武司氏
<第3回>
◇日時:2010 年 11 月 13 日(土)10:00〜12:00
◇テーマ: 「流通革命と大阪の企業家」
◇講師:大阪大学大学院経済学研究科 教授 廣田誠氏
◇場所:大阪企業家ミュージアム
◇料金:各回500円
◇問合先:大阪企業家ミュージアム  ◇TEL :06-4964-7601

◆中国税金セミナー〜中国の個人所得税を徹底解説〜
http://www.osaka.cci.or.jp/b/pdf10/101029chn.pdf

 日中ビジネスにおいては、中国の個人所得税に精通しておかなければ、不測の多
額の税負担が生じるリスクがあります。同セミナーでは、中国の税金・会計の第一
人者で、現地において豊富な実務経験を有するキャストコンサルティング(上海)
有限公司董事長・公認会計士・税理士の三戸俊英氏が、中国の個人所得税について
徹底解説します。
◇日時:2010 年 10 月 29 日 (金)15:00〜17:00
◇場所:大阪商工会議所 会議室
◇料金:大商・日中経済協会会員5,000円、一般10,000円
◇問合先:国際担当  ◇TEL :06-6944-6400

◆第2回みこし活祭100円商店街
http://www.osaka.cci.or.jp/Chousa_Kenkyuu_Iken/press/101027y100.pdf

 生野区の6商店街が約1キロメートルにわたって「100円商店街」を開催しま
す。2回目となる今回は、地域の小学生が授業の一環として販売体験に参加、同小
学校PTAらが出店するなど、地域ぐるみで「100円商店街」を盛り上げます。
◇日時:2010 年 10 月 29 日(金)、30 日(土) 10:00〜17:00
◇場所:生野本通商店街から生野銀座商店街までの地域
◇料金:無料
◇問合先:流通担当  ◇TEL :06-6944-6440

◆香港・中国ビジネス・フォーラム(会計・税務、労務編)
http://www.osaka.cci.or.jp/b/pdf10/101116hk-chi-bf.pdf

 アジアのビジネスセンター・香港は、中国とのビジネスの有効なビジネスプラッ
フォームとして新たな注目を集めています。同セミナーでは、香港及び珠江デルタ
地区におけるビジネスの最新情報を提供するとともに、会計・税務面における香港
活用戦略を提案します。また、進出日系企業の成功事例も紹介します。
◇日時:2010 年 11 月 16 日 (火)13:30〜16:15
◇場所:ヒルトン大阪 4階 「金の間」
◇料金:無料
◇問合先:国際担当  ◇TEL :06-6944-6400

posted by Mark at 22:14| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月15日

信用判断の入り口!やさしい登記簿謄本の見方と活用講座(東住吉・平野支部、 住之江・住吉支部)

◆信用判断の入り口!やさしい登記簿謄本の見方と活用講座(東住吉・平野支部、
住之江・住吉支部)
http://www.osaka.cci.or.jp/b/pdf10/s-touki2010.pdf

 商業・不動産登記簿謄本は、企業、特に中小企業の経営状態を把握するのに有益
な情報が多く記載されています。しかし、その独特な書式と専門用語ゆえ、「見方
がよく分からない」という方が多いのではないでしょうか?同講座では、商業・不
動産登記簿謄本の基本的な見方にとどまらず、一歩踏み込んで、読み取り方までを
実務に詳しい司法書士が事例を交え、解説します。
◇日時:2010年10月19日(火) 18:15〜20:15
◇場所:大阪商工会議所 東住吉・平野支部 会議室
◇日時:2010年10月21日(木)18:15〜20:15
◇場所:大阪商工会議所 住之江・住吉支部 会議室
◇料金:会員1,000円、一般4,000円
◇問合先:経営相談室  ◇TEL :06-6944-6451

◆(コストをかけず自社のHPを作成!)ホームページ作成講座(全3回、
中央支部)
http://www.osaka.cci.or.jp/b/pdf10/1008shp.pdf

 企業やお店にとって、ホームページは、自社・自店のPRの場であるとともに、新
規のお客様を増やす、また既存のお客様とのつながりを深めるための有力なツール
です。初心者でも簡単に操作できるソフト(ホームページビルダー)を使って、実
際にホームページを作成していただきます。売上アップにつながるホームページの
作り方やアクセス数アップのための検索エンジン対策なども併せて解説します。
◇日時:2010年10月19日(火)、20日(水)、21日(木)(全3回)いずれも13:30
〜15:30
◇場所:大阪商工会議所 中央支部 会議室
◇料金:会員10,000円、一般15,000円
◇問合先:経営相談室  ◇TEL :06-6944-6451

◆商売繁盛の決め手(中央支部)
http://www.osaka.cci.or.jp/s/2330/seminar.php3?sid=282

 どの業界でも、成果を出す人と成果を出せない人がいます。その違いはなんでし
ょう。成果を出す人の共通点は? どこが違うのか? どう考え、どう行動するこ
とが商売繁盛につながるのか?外資系損保会社を経て、日本経済新聞の販売部門に
転職され、3年目でトップセールスとなり、日本経済新聞を活用した独自の「社員
研修・能力開発研修」などを実施されている日経メディアプロモーションの吉田弘
行氏により、「究極の成果を生み出す方法」を解説いただきます。
◇日時:2010 年 10 月 7 日(木)18:00〜20:00
◇場所:大阪商工会議所 中央支部 会議室
◇料金:会員1,000円、一般4,000円
◇問合先:中央支部  ◇TEL :06-6222-2221
posted by Mark at 16:28| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

若手社員のためのビジネスマナー強化講座(10/7)

◆若手社員のためのビジネスマナー強化講座(10/7)
http://www.osaka.cci.or.jp/b/mana221007/
◇問合先:研修担当  ◇TEL :06-6944-6421

◆中堅8−13年社員強化講座(10/14)
http://www.osaka.cci.or.jp/b/syain221014/
◇問合先:研修担当  ◇TEL :06-6944-6421

◆強い営業リーダーになる「7つの実践力」講座〜実績を上げる戦略と部下指導
(10/7)
  http://www.osaka.cci.or.jp/b/ei_kaikaku1010/
◇問合先:研修担当  ◇TEL :06-6944-6421

◆やさしい社会保険・労働保険の基礎講座(10/5、8、12、15、全4回、
中央支部)
http://www.osaka.cci.or.jp/b/pdf10/s-hoken2010.pdf
◇問合先:経営相談室  ◇TEL :06-6944-6451

◆やさしい社会保険・労働保険の基礎講座(10/12、14、18、21、全4回、此花・
西・港支部)
http://www.osaka.cci.or.jp/b/pdf10/s-hoken2010.pdf
◇問合先:経営相談室  ◇TEL :06-6944-6451

◆「スマートシティ」の最新動向を探るセミナー(10/12)
http://www.osaka.cci.or.jp/b/pdf10/smtctiy101012.pdf
◇問合先:産業・技術振興担当  ◇TEL :06-6944-6300

◆資金繰りが楽になるキャッシュフロー経営実践講座〜資金不足予測で早期対処
を!(10/13)
http://www.osaka.cci.or.jp/b/cfk1010/
◇問合先:研修担当  ◇TEL :06-6944-6421

■今後開催される予定のセミナー・イベント、部会一覧は、下記のホームペー
ジをご覧ください。
http://www.osaka.cci.or.jp/b/index.html

■検定試験および対策講座の予定は、下記のホームページをご覧ください。
http://www.osaka.cci.or.jp/Jigyou/Kentei/index.html
posted by Mark at 16:28| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

商談での折衝力・プレゼン力強化講座

◆商談での折衝力・プレゼン力強化講座
http://www.osaka.cci.or.jp/b/sp221020/

 セールスは「人間対人間」の取引です。人間一般に通じる「行動特徴」「心理法
則」を利用することで、折衝・プレゼンテーションスキルを高め、顧客の信頼を獲
得し、成約率の向上につなげることは、実は誰にでも可能です。同講座では、客に
好かれるアプローチ法、「聴き上手」になるルール、ボディランゲージのポイント
など、効果のあがる折衝・プレゼンテーションの技術を大人気講師が「明るく、楽
しく、元気よく」、工夫をこらしたカリキュラムで指導します。
◇日時:2010 年 10 月 20 日(水) 10:00〜17:00
◇場所:大阪商工会議所 会議室
◇料金:会員24,000円、一般36,000円
◇問合先:研修担当  ◇TEL :06-6944-6421

◆大商パソコンカレッジ 仕事力向上に必須のスキル「エクセル基礎講座」2日間
http://www.osaka.cci.or.jp/b/hp101012/

 エクセルの基本操作から簡単な関数、グラフの作成までを学ぶ初心者向けの2日
間講座です。ベテラン講師がテキストにない「裏技」操作も指導します。分かりや
すく丁寧な講義で人気の講座です。
◇日時:2010 年 10 月 7 日(木)、8 日(金) 10:00〜17:00
◇場所:エール学園(なんば)
◇料金:会員26,000円、一般39,000円
◇問合先:研修担当  ◇TEL :06-6944-6421

◆内部統制実務セミナー「21世紀における新しい内部監査」
http://www.osaka.cci.or.jp/b/j-sox1022/index.pdf

 監査のスペシャリストで有名な吉田邦雄氏を講師に招きし、監査ノウハウや監査
の着眼点を具体的事例を用いて分かりやすく解説します。
◇日時:2010 年 10 月 22 日(金)9:30〜16:30
◇場所:マイドームおおさか 会議室
◇料金:会員25,000円、一般35,000円
◇問合先:ベンチャー振興担当  ◇TEL :06-6944-6403

posted by Mark at 16:26| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月02日

「商談での折衝力・プレゼン力強化講座」   〜顧客に好かれるアプローチ法を体得する〜


http://r26.smp.ne.jp/u/No/140744/IiICcFH7ci0D_103395/1020_sesshou.html

====================================================■□■

顧客の「買う」「買わない」の心は営業社員のセールス方法によって
変わります。

本講座では、客に好かれるアプローチ法、「聴き上手」になるルール、
視覚化で説得力を高める方法など、人間心理に働きかけ、効果のあがる
折衝・プレゼンテーションの技術を演習を通じて学びます。

講師は、「教えることのプロ」浜田幸一・インサイト ラーニング(株)主任研究員。
「明るく、楽しく、元気よく」受講者をグイグイ引き込んで指導します。


◆日 時: 平成22年10月20日(水) 10:00〜17:00

◆場 所: 大阪商工会議所 会議室(大阪市中央区本町橋2−8)
 http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆受講料: 会員 24,000円 / 特商・一般 36,000円
      ※1人あたり、テキスト代・昼食代・消費税込み

◆お申込み、講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/140744/IiICcFH7ci0D_103395/1020_sesshou.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 人材開発部 研修担当
 TEL:06-6944-6421  FAX:06-6944-5188

posted by Mark at 23:30| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月01日

部下の指導育成とOJTの進め方 講座」    〜管理職者の心構えと部下の指導育成法を徹底指導〜


http://r26.smp.ne.jp/u/No/140222/cJY768H7ci0D_103395/0914_kanri_buka.html

==============================================================■□■

「部下を指導し育てること」は、組織目標の達成や業績向上のために欠かせない
重要な管理職の使命です。
しかし、部下とのコミュニケーションのとり方や上手な褒め方・叱り方が難しいと
悩んでいる上司が多いのが実情です。
 
本講座では、効果的な褒め方・叱り方など、部下をヤル気にさせ、力を最大限に
引き出す指導法と、日常業務を通じて部下を育成し、自らも成長するための秘訣を
伝授します。

豊富な演習やグループワークを通し、受講者に“気づき”を与え、“やる気”も
促します。
部下育成について具体的な手段・ノウハウをふんだんに盛り込み、明日からの
業務に、すぐに使えるよう指導します。


◆日 時: 平成22年9月14日(火) 10:00〜17:00

◆場 所: 大阪商工会議所 会議室(大阪市中央区本町橋2−8)
 http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆受講料: 会員 24,000円 / 特商・一般 36,000円
  ※1人あたり、テキスト代・昼食代・消費税込み

◆お申込み、講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/140222/cJY768H7ci0D_103395/0914_kanri_buka.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 人材開発部 研修担当
 TEL:06-6944-6421 FAX:06-6944-5188

posted by Mark at 22:03| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月25日

平成22年度 企業法実務基礎講座」  〜法務担当者に必要な各分野を幅広く習得〜


http://r26.smp.ne.jp/u/No/139487/1gwjjFH7ci0D_103395/1007_kigyouhou.html

====================================================■□■

法律書での独学は、実務に落とし込むのが意外に難しいもの。

本講座は、参加者と同じ立場の企業法務の責任者・実務者が講師を
務めるため、「法務担当者は何をすべきか」が理解しやすくなっています。

全8日間・16講を開講し、企業法務の担当者が学ぶべき各分野を幅広く
カバーしています。
講演テーマ毎に別々のご担当者が、交替で受講いただくことも可能です。


◆日 時:
平成22年10月7日(木)・15日(金)・22日(金)・28日(木)
      11月5日(金)・11日(木)・18日(木)・25日(木)
(全8日)13:30〜17:20
 ※講座毎に代理出席が可能です。

◆場 所:大阪商工会議所 会議室(大阪市中央区本町橋2−8)
 http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆主な対象:
・法務部門在籍年数の浅い方や新規配属された方
・企業法について実務面での基礎知識を習得されたい方 ほか

◆定員: 120名

◆参加費: 会員企業 42,000円 / 特商・一般 57,750円

◆お申込み、講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/139487/1gwjjFH7ci0D_103395/1007_kigyouhou.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 経済担当 高橋
 TEL:06-6944-6304 FAX:06-6944-6249

posted by Mark at 21:36| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月20日

ISO9001を有効活用するキモは人事制度にあり!


http://r26.smp.ne.jp/u/No/138867/1KO86iH7ci0D_103395/0913_iso9001.html

================================================================■□■

ISO9001は品質マネジメントシステムと言われますが、実は「品質をメインと
した経営マネジメントシステム」なのです。

ISOは経営に資することが求められます。
ISOはISO、のようにISOの枠内にとどまるのではなく、もっとダイナミックに
活用しなければ効果は上がりません。

ISO9001の規格要求事項の多くは人事制度と重なっています。
そうです、ISO9001を有効活用するキモは人事制度にあるのです。

本セミナーでは、ISO9001を有効活用する人事制度について説明いたします。


◆日 時: 平成22年9月13日(月)14:00〜16:00

◆場 所: 大阪産業創造館 5階 研修室D(大阪市中央区本町1−4−5)
 http://www.sansokan.jp/map/

◆テーマ:
 1.人事制度とISO9001の意外な関係
 2.なぜISO9001は機能しないのか
 3.ISO9001規格と人事制度の関係
 4.ハイブリッド型マネジメントモデル「成果主義@ISOシステム」

◆講 師: 湯浅経営センター  代表 湯浅 哲彦 氏
 
◆定 員: 20名(※先着順による受付)

◆受講料: 大商会員1,000円 / 特商・一般 1,000円(お一人様・税込み)
      ※大商サービス利用券はご利用いただけません。
      ※当日、会場受付にて申し受けします。


◆主 催: 湯浅経営センター、大阪商工会議所

◆お申込み、セミナー内容の詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/138867/1KO86iH7ci0D_103395/0913_iso9001.html 

◆受講票: 登録されたメールアドレス宛に、メールにて受講票をお送りします。
     (セミナー開催日1週間前頃の予定です)

◆お申込締切: 9月9日(木)
 ※ただし、定員到達次第、締切とします。

◆ご注意: 本セミナーでは、講師と同業の方・人事コンサルティング業の
方のご参加は、お断り申し上げますので、あらかじめご了承ください。

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 経営情報センター
 TEL:06-6944-6199 FAX:06-6946-7214

posted by Mark at 23:29| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月19日

インターネット新時代は中小企業にチャンスが」セミナー

日時:2010年9月2日(金) 15時〜17時
場所:天神橋筋六丁目 ウオーリス研修室
    住所:大阪市北区天神橋筋6丁目6番19号
        エレガントビル南館10F
    TEL:06-6809-3373
    
主催:HIT&RUN推進機構(株)、(株)バーミリオン
定員:10名 (先着順)  
受講料:無料
ターゲット:中小企業の経営者、従業員、個人事業主
申し込み:http://www.hit-run.jp
─────────────────────────
【セミナー内容】

-15:00
インターネット新時代って?
 140字のつぶやき(Twitter)がビジネスツールに
 ライブ中継も無料で(Uストリーム)、スマートフォン活用

-15:30
メイルはもちろんグループワークも無料でここまで       
(GoogleApps)
・迷惑メイル無し、早い、使い易い、どこでも メイル(Gmail)
・WordもExcelもパワーポイントも買う必要なし (Docs)
・カレンダーでスケジュール共有、会議室予約管理など(Calender)
・アンケート作成、回答集約など便利・自動で意見集約(アンケート)

-16:15
超簡単、誰でも、何処でも、情報発信 hit&runの紹介
  hit&runでホームページ作成体験(ホームページお持ち帰り)
hit&runの便利な機能紹介
Q&A 実用セミナー紹介

-17:00 終了
─────────────────────────
お問い合わせ:
530-0041
大阪市北区天神橋6−6−19 エレガントビル南館 10階
電話 06-6809-3373
HIT&RUN推進機構株式会社
posted by Mark at 14:26| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

◆(売れるチラシづくりに役立つ!)デジタル写真活用入門講座(新淀川支部)

◆(売れるチラシづくりに役立つ!)デジタル写真活用入門講座(新淀川支部)
http://www.osaka.cci.or.jp/b/pdf10/photo1008.pdf

 無料の画像処理ソフトを使用し、ホームページやチラシに掲載する商品の写真に
手を加え、お客様へのアピールを高める手法を紹介します。

◇日時:2010年9月21日(火)、22日(水)、24日(金)(全3回)いずれも18:15〜20:15
◇場所:大阪商工会議所 新淀川支部 会議室
◇料金:会員3,000円、一般6,000円
◇問合先:経営相談室  ◇TEL :06-6944-6451

=====================================================================
部会開催予定(新規ご案内)
=====================================================================
 大商は業種に応じて14の部会を設け、部会員の方々を対象とした
 講演会やセミナー、見学会、会員相互の交流会などを開催しています。

◆経済財政白書説明会(金融部会)
http://www.osaka.cci.or.jp/b/pdf10/100917kh.pdf

演題:「平成22年度経済財政白書について」
講師:内閣府政策統括官(経済財政分析担当)付参事官(総括担当)西崎文平氏

◇日時:2010 年 9 月 17 日 (金)16:00〜17:30
◇場所:マイドームおおさか 会議室
◇料金:無料(大商会員・委員、大阪経済調査会員限定)
◇問合先:経済担当  ◇TEL :06-6944-6304

=====================================================================
セミナー・イベント(継続ご案内)
=====================================================================
◆【まだ間に合います!】新入社員フォローアップ研修(8/24)
http://www.osaka.cci.or.jp/b/shin10/
◇問合先:研修担当  ◇TEL :06-6944-6421

◆【取引先の真の姿が見えてくる!】信用調査報告書を活用した債権管理講座
 (9/8)
http://www.osaka.cci.or.jp/b/saiken_kanri10/
◇問合先:研修担当  ◇TEL :06-6944-6421

◆カラーコーディネーター検定試験 1級受験対策セミナー(10/16)
http://www.osaka.cci.or.jp/Jigyou/Kentei/color/color01-2210.pdf
◇問合先:検定担当  ◇TEL :06-6944-6430

◆【まだ間に合います】営業基礎力アップ講座〜本番さながらの実習で技を
 マスター(8/26)
http://www.osaka.cci.or.jp/b/eigup1008/
◇問合先:研修担当  ◇TEL :06-6944-6421

◆よくわかる与信管理の実務講座〜取引先の危険な兆候に手を打て!(9/2)
http://www.osaka.cci.or.jp/b/yoshinj10/
◇問合先:研修担当  ◇TEL :06-6944-6421

◆財務諸表作成入門講座<秋季15回コース> (9/3〜10/29)
http://www.osaka.cci.or.jp/b/pdf10/zaimu-t-abn2209.pdf
◇問合先:経営相談室  ◇TEL :06-6944-6451

=====================================================================
部会開催予定(継続ご案内)
=====================================================================
◆第4回食料部会「地域資源を活かした食ブランドの先進事例研究」(8/19)
http://www.osaka.cci.or.jp/b/pdf10/20100819bukai.pdf
◇問合先:地域振興部  ◇TEL :06-6944-6323

posted by Mark at 14:25| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

部下の指導育成とOJTの進め方講座

◆部下の指導育成とOJTの進め方講座
http://www.osaka.cci.or.jp/b/kanri_buka10/

 同講座では、効果的な褒め方・叱り方など、部下をヤル気にさせ、力を最大限に
引き出す指導法と、日常業務を通じて部下を育成し、自らも成長するための秘訣を
伝授します。豊富な演習やグループワークを通し、受講者に"気づき"を与え、"
やる気"も促します。部下育成について具体的な手段・ノウハウをふんだんに盛り
込み、明日からの業務に、すぐに使えるよう解説いたします。

◇日時:2010 年 9 月 14 日(火) 10:00〜17:00
◇場所:大阪商工会議所 会議室
◇料金:会員24,000円、一般36,000円
◇問合先:研修担当  ◇TEL :06-6944-6421

◆競合に負けない価格設定のやり方講座
http://www.osaka.cci.or.jp/b/kakaku10/

 同講座では、「値上げ・値下げの具体策」や「厳しい環境でも利益を残す6つの
価格設定法」「お客様が納得する10の値付け技法」など具体的な手法を演習も交
えて分かりやすく解説いたします。方法さえ分かれば、どの企業でも使えます。

◇日時:2010 年 9 月 16 日(木) 10:00〜17:00
◇場所:大阪商工会議所 北・都島・福島支部 会議室
◇料金:会員24,000円、一般36,000円
◇問合先:研修担当  ◇TEL :06-6944-6421

◆内部統制実務セミナー「企業のためのリスクマネジメント」
http://www.osaka.cci.or.jp/b/j-sox0830/index.pdf

〜リスクマネジメントの手順、リスク管理志向の内部監査とは?〜
 企業のためのリスクマネジメントの枠組みや手順、リスク管理志向の内部監査、
不祥事の影響と対策などについて公認会計士 廣瀬敏樹氏が分かりやすく解説いた
します。内部監査部門・内部統制推進担当者、ご関心の皆様はぜひご参加ください。

◇日時:2010 年 8 月 30 日(月)10:00〜17:00
◇場所:大阪商工会議所 会議室
◇料金:会員25,000円、一般35,000円
◇問合先:ベンチャー振興担当  ◇TEL :06-6944-6403

◆2級販売士短期集中講座
http://www.noma.or.jp/tsushin/retailsales/class2/index.html

 同セミナーでは、2010年10月6日(水)実施の第38回2級試験対策として、合格に
必要な重要ポイントを短期間で修得します。勉強が不十分な方もこの講座を受講す
れば合格へまだ間に合います。自信をつけて試験に挑むためにもぜひご受講下さい。

◇日時:2010 年 9 月 11 日(土)、12 日(日)(全2日)
    いずれも 10:00〜17:00
◇場所:大阪科学技術センタービル
◇料金:会員18,000円、一般22,000円
◇問合先:検定担当  ◇TEL :06-6944-6430

◆大商パソコンカレッジ 業務効率を更にアップする!
 「エクセル応用2日間講座」
http://www.osaka.cci.or.jp/b/hp100709/

 エクセルの基礎はできても仕事への活用法が分からない、もっと効率的にならな
いかとお悩みの方にお勧めの講座です。便利な機能や、裏技も満載の2日間の講座
です。

◇日時:2010 年 9 月 21 日(火)、22 日(水)(全2日)
    いずれも 10:00〜17:00
◇場所:エール学園(なんば)
◇料金:会員26,000円、一般39,000円
◇問合先:研修担当  ◇TEL :06-6944-6421

◆ものづくり企業のための0円講座〜MOT(技術経営)人材育成コース
http://www.osaka.cci.or.jp/zero/mot/mot_course.html

 同講座では、現役システムエンジニアが講師となり、実際に中小企業などに導入
されている生産管理パッケージソフトを題材に、システム構築に必要となる生産技
術情報、工程管理、原価管理、調達管理などの基礎を、講義やグループディスカッ
ション、さらにはシステム導入企業の見学も取り入れた実践的なカリキュラムで学
びます。

◇日時:2010 年 9 月 16 日(木) 〜 12 月 16 日(木)(全10回)
     原則、木曜日の18:00〜20:00
◇場所:クリエイション・コア東大阪
◇料金:無料
◇問合先:産業・技術振興担当  ◇TEL :06-6944-6300

◆ものづくり企業のための0円講座〜戦略的技術者コース
http://www.osaka.cci.or.jp/zero/tech/tech_course.html

 同講座では、今までに自社が蓄積してきた技術・技能を見える化し、新規分野へ
の技術戦略策定を目標として、戦略立案ツール「SWOT分析」を用いた自社の強み(
技術/技能)のさらなる強化や、オンリーワン技術/技能の社内での定量化作業(
見える化)と社外へのブラックボックス化(見せない化)のための手法などを学び
ます。

◇日時:2010 年 10 月 2 日(土) 〜 11 月 6 日(土)(全6回)
     原則、土曜日の13:00〜17:00
◇場所:大阪産業大学
◇問合先:産業・技術振興担当  ◇TEL :06-6944-6300

◆日商電子会計実務講座初級(弥生会計版)
http://www.osaka.cci.or.jp/b/pdf10/1008-09ddk.pdf

 日本商工会議所がパソコン会計ソフトの活用による会計実務能力をはかる試験と
して実施している「日商電子会計実務検定(初級)」の受験対策講座です。受験対
策だけではなく、会計の利用による経理・会計事務の省力化・効率化、会計情報の
活用など、ビジネスに役立つことのできる人材の育成をめざします。なお、受講料
に検定受験料は含まれません。8月22日開講、9月19日開講の2回開催予定。

【8月22日開講】
◇日時:2010 年 8 月 22 日(日)、29日(日)、9月5日(日)(全3日)
    いずれも16:10〜20:10
◇場所:イングライセンスアカデミー梅田校
◇料金:会員18,900円、一般21,000円。別途教材費2,500円
【9月19日開講】
◇日時:2010 年 9 月 19 日(日)、26日(日)、10月3日(日)(全3日)
    いずれも16:10〜20:10
◇場所:イングライセンスアカデミー梅田校
◇料金:会員18,900円、一般21,000円。別途教材費2,500円
◇問合先:検定担当  ◇TEL :06-6944-6430


◆企業法実務基礎講座 法務担当者に必要な各分野を幅広く習得
http://www.osaka.cci.or.jp/society/kj-kiso22/

 法律書での独学は、実務に落とし込むのが意外に難しいもの。同講座は、参加者
と同じ立場の企業法務の責任者・実務者が講師を務めるため、「法務担当者は何を
すべきか」が理解しやすくなっています。 10月7日(木)・15日(金)・22日(金)・
28日(木)、11月5日(金)・11日(木)・18日(木)・25日(木)の8日間、全16講を開講
し、企業法務の担当者が学ぶべき各分野を幅広くカバーしています。講演テーマ
ごとに別々のご担当者が、交替で受講いただくことも可能です。

◇日時:2010 年 10 月 7 日 (木)〜11 月 25 日 (木)(全8日)
    毎週木曜日または金曜日 いずれも13:30〜17:20
◇場所:大阪商工会議所 会議室
◇料金:会員42,000円、一般57,750円
◇問合先:経済担当  ◇TEL :06-6944-6304

posted by Mark at 14:25| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

特別セミナー「モノづくり企業のブランド開発とデザイン活用」のご案内 主催:大阪府産業デザインセンター

http://www.pref.osaka.jp/mono/oidc/h22_5.html
--------------------------------------------------------◆◇◆◇
− アッシュコンセプトスタイル −

 多くの優れた若手デザイナーを輩出し、文房具からインテリア雑貨まで、
遊び心をプラスした新しい発想のプロダクツを世界に発信してきた
h concept(アッシュコンセプト)代表の名児耶 秀美氏。
 さらに、同氏は、企業のモノづくりを、“地域振興”“ブランディング”
“海外戦略”という視点からプロデュースし、デザインブランドの構築に
も大きな役割を果たしてきました。
 セミナーでは、同氏の「デザインを通じて日々の暮らしに彩りや喜びを
届け、世の中を元気にしたい」という想いから生まれた h concept(アッ
シュコンセプト)の先駆的な取組みをご紹介します。

【日 時】9月3日(金) 午後2時から午後4時まで
【会 場】中之島バンクス (京阪電車中ノ島駅5番出口すぐ)
     EAST棟  2階−D
【受講料】3,000円
【定 員】80名(先着申込順)
【対 象】経営者、商品企画・ブランド・デザイン・マーケティングの担当者等
【講 師】アッシュコンセプト 代表 名児耶 秀美 氏
【問合せ】大阪府産業デザインセンター
     TEL:06-6949-4791 FAX 06-6949-4792 E-mail:info@oidc.jp 

posted by Mark at 14:21| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

よくわかる与信管理の実務講座」 〜取引先の危険な兆候に手を打て!〜

http://r26.smp.ne.jp/u/No/138515/aKMJ4gH7ci0D_103395/0902_yoshinkanri.html

====================================================■□■

景気は依然厳しい状況にあり、長年にわたって取引をしていた
得意先でも過信は禁物。
日頃の営業活動で、取引先の危険な兆候を見逃しては、貸倒れ
で致命的な損害をこうむりかねません。

本講座では、信用調査・与信管理経験30年のベテラン講師が
(1)危険な会社を見抜くノウハウ、(2) 実務的な与信限度の決め方、
(3)緊急時の対応ポイントなどをわかりやすく解説。
「ぬかり」ない与信管理が習得できます。「分からなかった、
知らなかった」では済まされない、営業社員・経理社員必修の講座です!

講師は、名門繊維商社で取引先の信用調査、与信管理等に長年
にわたり携わり、コンサルタントとしての多くの企業での指導
経験も加え、この分野の第一人者として、全国各地のセミナー
や社内研修で豊富な経験を持つ武藤 豊氏です。


◆日 時: 平成22年9月2日(木) 10:00〜17:00

◆場 所: 大阪商工会議所 北・都島・福島支部 会議室
     (大阪市北区西天満5-1-1ザ・セヤマビル2階)
 http://www.osaka.cci.or.jp/s/map/2310.html

 ※北・都島・福島支部に会場が変更になりました。

◆受講料: 会員 24,000円 / 特商・一般 36,000円
      ※1人あたり、テキスト代・昼食代・消費税込み

 ※9月8日開催の<与信管理シリーズA>「信用調査報告書を
  活用した債権管理講座」とダブル受講で受講料の割引が適用されます。

 ※FAXで9月1日(水)までにお申し込み下さい。
  受講料は下記の銀行口座へ9月1日(水)までにお振り込み下さい
 (振込手数料は貴社ご負担)。当日現金も承ります。
  8月30日(月)以降のキャンセルについては受講料の返金をいた
  しかねます。不都合の場合は、代理の方のご参加をお願いします。

 ※りそな銀行・埼玉りそな銀行各本支店のATMからのお振込は振込
  手数料不要です。ご依頼人番号「9110100000」の10桁をご入力ください。

◆お申込み、講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/138515/aKMJ4gH7ci0D_103395/0902_yoshinkanri.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 人材開発部 研修担当
 TEL:06-6944-6421 FAX:06-6944-5188


posted by Mark at 14:20| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

売れるチラシづくりに役立つ!デジタル写真活用入門講座

http://r26.smp.ne.jp/u/No/138650/4hHY0IH7ci0D_103395/0921_dejitaru.html

====================================================■□■

無料の画像処理ソフトを使用し、ホームページやチラシに掲載する
商品などの写真に手を加え、お客様へのアピールを高める手法を
紹介します。


◆受講料: 会員 3,000円 / 特商・一般 6,000円
      ※全6時間、お一人・消費税・テキスト代込

◆内 容:
 角丸切り抜き、額縁(ブラインド加工)など画像の加工処理
 ※パソコンを1人1台用意します。
  実際にパソコンを操作し学習して頂きます。
 ※追加書き込みができるCD−RWやUSBを持参ください。
  また、加工したい画像をご用意ください。

◆対象者: 文字入力ができる方

◆定 員: 各支部とも19名(先着順で受付)
      ※但し、新淀川支部は16名

◆日時・場所:

◇日 時: 平成22年9月21日(火)、22日(水)、24日(金)
      いずれも 18:15〜20:15 
◇場 所: 新淀川支部
     (大阪市淀川区新北野1−14−11 大阪新北野第一ビル2階)


◇日 時: 平成22年10月6日(水)、7日(木)、8日(金)
      いずれも 18:30〜20:30 
◇場 所: 此花・西・港支部
     (大阪市港区弁天1−2−30 オーク4番街3階)


◇日 時: 平成22年10月13日(水)、14日(木)、15日(金)
      いずれも 18:30〜20:30 
◇場 所: 東成・生野支部
     (大阪市東成区大今里3−14−27 ITTビル2階)
 

◆会場地図:
 各支部の会場地図は下記URLをご覧ください。   
 http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/newshibu/index.html

◆お申込み:
 下記URLから申込書をプリントアウト頂き、必要事項をご記入の上、
 受講を希望する支部までFAXにてお申込みください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/138650/4hHY0IH7ci0D_103395/0921_dejitaru.html

 ※講習会開催1週間前に各会場の地図の入った受講票をお送りさせて
  いただきます。
 ※受講料は講習会初日に各支部にて現金にてお支払いください。
 ※各支部とも定員になり次第締切ります
  (定員オーバーの場合はご連絡させていただきます)
 ※最少催行人数(5名)に達しない場合は、開催しない場合が
  ありますのでご了承ください。

■お問合せ先:
 受講を希望する各支部に直接、電話でお問い合わせください。
 各支部の電話番号は下記URLをご覧ください。 
 http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/newshibu/index.html
posted by Mark at 14:19| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月04日

フォーマルメソッド普及促進セミナー 2010 in 札幌

3.「フォーマルメソッド普及促進セミナー 2010 in 札幌」の開催

◆北海道経済産業局では、「形式手法」の普及促進を通じた新たなビジネス
機会創出を目的に、我が国の最新の現状と取組を紹介するセミナーを開催し
ます。

[日時] 8月27日(金)14:00〜19:00
[場所] ホテルニューオータニ札幌(札幌市中央区)
[参加費] 無料 [定員]100名
http://www.hkd.meti.go.jp/hokim/fm_seminar/index.htm
……………………………………………………………………………………………
4.平成22年度「国内クレジット制度活用セミナーin 旭川」の開催

◆北海道経済産業局では、国内クレジット制度の普及促進のため同制度の概要
や活用事例などを紹介するセミナーを開催します。

[日時] 8月27日(金)14:00〜16:00
[場所] 藤田観光ワシントンホテル旭川(北海道旭川市)
[参加費] 無料 [定員]80名
http://www.hkd.meti.go.jp/hokni/cdm_a/index.htm

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆関東地域◆◆◆

5.インキュベーションオフィスの入居者募集

◆(財)東京都中小企業振興公社では、インキュベーションオフィスの入居者
を募集しております。

・「ベンチャーKANDA」
[施設見学]8月11日(水)〜13日(金)14:00〜16:00 ※要電話予約
[募集期間]8月16日(月)〜20日(金)9:00〜17:00
http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1007/0001.html

・「インキュベーションオフィス・TAMA」
[施設見学]随時(土・日・祝日を除く)  ※要電話予約
[募集期間]7月13日(火)〜8月12日(木)(土・日・祝日を除く)
http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1003/0018.html
……………………………………………………………………………………………
6.「創業フォーラムin 横須賀 「食の創業」」の開催

◆神奈川県では、創業に関心のある方やこれから創業を考えている方などを対
象に、農水産物や観光資源など、三浦半島の豊かな地域資源を活用した創業を
考えるフォーラムを開催します。

[日時]8月28日(土)13:30〜16:30
[場所]横須賀商工会議所(横須賀市)
[参加費]無料  [定員]100名
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/yokosanac/shoukouroudou/shoukou/sougyomain.html

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆中部地域◆◆◆

7.事業承継セミナー&個別相談会
 「成功へのバトンタッチ 事業承継14の法則!」の開催

◆富山商工会議所などで構成する「元気とやま創造中小企業支援ネットワー
ク」は、事業承継に関心を持つ経営者を対象に、自ら強烈な事業承継体験を
持つ講師を迎え成功につながる事業承継の進め方のセミナーを開催します。

[日時]8月19日(木)13:30〜17:00
[場所]富山商工会議所(富山市)
[参加費]無料 [定員]50名
http://www.ccis-toyama.or.jp/toyama/topics/220819.html

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆近畿地域◆◆◆

8.「ビジネスプラン ブラッシュアップ講座」の開催

(財)神戸市産業振興財団では、ビジネスを始められた方など、具体的なビジ
ネスプランを持つ方を対象に講座を開催します。先を見据えたビジョン・戦略
や具体的な行動計画の策定のプロセスを学びます。

[日時]初回は8月26日(木)(全8回)18:00〜20:00
     ※途中の回からの参加も可能です。
[場所]神戸市産業振興センター(神戸市中央区)
[参加費]無料(3月の交流会のみ3,000円)
http://www.kobe-ipc.or.jp/up_tp/tp_file_616_65244423.pdf
……………………………………………………………………………………………
9.「国内クレジット制度活用セミナー」の開催

◆豊中商工会議所では、中小企業がCO2を削減する設備を導入することによ
り、削減したCO2排出量を大企業が排出権(クレジット)として買い取る制
度「国内クレジット制度」活用のためのソフト支援事業を説明します。

[日時]8月23日(月)14:00〜16:00
[場所]豊中商工会議所(大阪府豊中市)
[参加費]無料  [定員]50名程度
http://www.ooaana.or.jp/seminar/credit1008/
……………………………………………………………………………………………
10.「中小企業に必要な『お客様とのトラブル回避策〜債権管理・回収・
  クレーム処理等〜』」の開催

◆大阪市の中小企業支援センターである大阪産業創造館では、中小企業の現場
をよく知る弁護士が、契約〜債権管理〜回収・クレーム処理のそれぞれの段階
でのトラブル防止や対処のポイントについて解説するセミナーを開催します。

[日時]8月31日(火) 18:30〜20:30
[場所]大阪産業創造館(大阪市中央区)
[参加費]1,000円(税込)
http://www.sansokan.jp/ns/

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆中国地域◆◆◆

11.中国経済産業局広報誌「旬レポ中国地域」8月号を公開

◆今回の特集は「太陽電池関連産業クラスタープロジェクト」です。調査・報
告では「マツダからのニーズ発信会及びベンチマーキング講習会」について紹
介しています。是非ご覧ください。
http://www.chugoku.meti.go.jp/info/densikoho/MT.htm
posted by Mark at 17:41| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プレゼン必須ツール!大商パソコンカレッジ「パワーポイント実践講座」2日間

◆プレゼン必須ツール!大商パソコンカレッジ「パワーポイント実践講座」2日間

http://www.osaka.cci.or.jp/b/hp100709/

 基本操作から発表準備、成果発表までのすべてが2日間で身につきます。プレゼ
ンだけではなくさまざまなシーンで役立つパワーポイントのスキルを、ベテラン講
師がじっくり丁寧にお教えします。

◇日時:2010 年 9 月 6 日(月)、7 日(火)(全2日間)いずれも10:00〜17:00
◇場所:エール学園(なんば)
◇料金:会員26,000円、一般39,000円
◇問合先:研修担当  ◇TEL :06-6944-6421

◆報・連・相の達人になる8つの鉄則講座〜受講者に講師著書をもれなく進呈!
http://www.osaka.cci.or.jp/b/hrs10/

 連絡ミスによる業務の停滞、部門間トラブルなど、組織が抱える多くの問題は「
意思疎通不足が原因」。同講座で「正しい報・連・相」を習得すれば、働きがいと
やる気が向上し、職場は見違えるほど活性化、社員は成長します。報・連・相を指
導する側の管理職、習得する側の一般社員の両方に役立ち、また、上司と部下がダ
ブル受講することで、相互信頼への相乗効果が狙えます。
★受講者に、講師の山口真一先生の著書「報連相入門」(かんき出版)を
 もれなく進呈!

◇日時:2010 年 9 月 14 日 (火)10:00〜17:00
◇場所:大阪商工会議所 会議室
◇料金:会員25,000円、 一般37,500円
◇問合先:研修担当  ◇TEL :06-6944-6421

◆<与信管理シリーズ(2)>信用調査報告書を活用した債権管理講座
http://www.osaka.cci.or.jp/b/saiken_kanri10/

 同講座は、与信管理のツールとして重要視されている帝国データバンク企業信用
調査報告書や、財務面、経営状況などの切り口から企業データを読みこなすための
ポイントを分かり易く解説。さらに、オリジナル評価シートを使った取引先の評価
や与信設定をミニ演習を通じて実践し、信用調査報告書を活用した実践的な債権管
理の仕組みづくりの習得を目指します。
※9月2日開催の<与信管理シリーズ(1)>「よくわかる与信管理の実務講座」と
のダブル受講で、受講料を割り引きいたします。

◇日時:2010 年 9 月 8 日(水)10:00〜17:00
◇場所:大阪商工会議所 会議室
◇料金:会員24,000円、一般36,000円
◇問合先:研修担当  ◇TEL :06-6944-6421

◆【金融機関徹底活用講座】銀行との上手なつき合い方
http://www.osaka.cci.or.jp/b/bank1009/

 先行き不透明な状況にあって、安定的な資金繰りを確保するためには、銀行と対
等に交渉し、有利な条件で融資を引き出すことが重要です。同講座は、最新の金融
機関の動向を踏まえ、銀行取引の基礎知識から借り入れ交渉時の留意点など金
融機関との折衝のコツ、銀行とのトラブル対処法まで、豊富な事例を交え分かり易
く解説します。「もっと早く知っておきたかったノウハウが満載」と好評の講座で
す。

◇日時:2010 年 9 月 15 日(水)10:00〜17:00
◇場所:大阪商工会議所 会議室
◇料金:会員24,000円、一般36,000円
◇問合先:研修担当  ◇TEL :06-6944-6421

◆カラーコーディネーター検定試験 1級受験対策セミナー
http://www.osaka.cci.or.jp/Jigyou/Kentei/color/color01-2210.pdf

 産業界のあらゆる分野はもとより、私たちの生活空間において色彩があふれ、色
がもつ効果に影響を受けています。1級合格を目標に、仕事に役立つ実践的な知識
を学ぶため、「色を操るプロ」の方、これから「プロ」を目指される方にお勧めい
たします。
【特典】「カラコーディネーター検定試験1級過去問題集(2007・2006・2005)」
(2008年発行、2,100円)を無料進呈。

◇日時:2010 年 10 月 16 日(土) 9:30〜17:00
◇場所:大阪商工会議所 会議室
◇料金:会員19,000円、一般24,000円
◇問合先:検定担当  ◇TEL :06-6944-6430

posted by Mark at 17:32| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

web実践ゼミ「最新・ネットビジネス活用術」開催のご案内  ┃        〜 8月開催セミナー 〜

http://www.kirara.city.hirakata.osaka.jp/index.html
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ 枚方市立地域活性化支援センターでは、ネットビジネスでの起業に
┃関心のある方やを対象に「web実践ゼミ」を開催致します。
┃8月はwebを新しいビジネスツールと捉え、起業家・小さな会社の
┃社長のための最強自分メディア構築し、webを使った広告媒体を持ち、
┃売上を倍増させる方法を学んでいただくとともにweb業界の最新動向を、
┃お知らせする必見のセミナーです。 

┃日時:8月21日(土) 14:30〜16:30
┃場所:枚方市立地域活性化支援センター 7F国際交流室
┃内容:「起業家・小さな会社の社長のための 最強自分メディア構築法」
┃    講師 原田 翔太 氏
┃       (有限会社 ユナイテッドリンクスジャパン 代表取締役)
┃費用:各1回1,000円
┃定員:50名(先着順) 
┃申込:氏名、電話番号、事業所名、ご住所、メールアドレスを
┃   以下の電話・ファックスにて申込可。
┃   電話:050-7105-8080 FAX:072-851-5384
┃   ホームページからのエントリー
┃ https://www.kirara.city.hirakata.osaka.jp/show_event_detail.php?uno=616
┃問合:枚方市立地域活性化支援センター/北大阪商工会議所
┃   大阪府枚方市車塚1-1-1 輝きプラザきらら
┃   電話:050-7105-8080 FAX:072-851-5384
┃主催:枚方市立地域活性化支援センター


posted by Mark at 12:03| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

8/19 経営革新セミナー■ 大阪府と共催 交流会も同時開催

http://www.osaka-sci.or.jp/topimg/keieikakushin.pdf
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃日時:平成22年8月19日(木)
┃ 18:00から(受付は17:30から)
┃場所:マイドームおおさか8階会議室(大阪市中央区本町橋2−5)
┃内容:◆経営革新セミナー◆交流会も同時開催!
┃  ●元気な企業のヒミツ
┃  ●元気な社長、登場
┃  ●元気な企業は長続き
┃  ●元気な企業は経営革新!
┃講師:日本一明るい経済新聞社 編集長 竹原 信夫 氏
┃ (株)サンクレスト 代表取締役 植田 実 氏
┃ 大阪府商工労働部大阪産業経済リサーチセンター
┃   総括研究員 北出 芳久 氏
┃定員:40名(先着順)
┃費用:<セミナー>参加無料 <交流会>1,000円 
┃申込&問合:
┃   ホームページより参加申込書をダウンロードし、
┃   必要事項をご記入の上、FAXにてお申込み頂くか、
┃ メールにてお申込み下さい。
┃   大阪府商工会連合会 E-mail shokoren@osaka-sci.or.jp
┃             TEL 06-6947-4340 FAX 06-6947-4343   
┃ ※カリキュラム、その他詳細につきましては、
┃    上記URLより、ご確認ください。
┃主催:中小企業応援センター大阪府商工会・中央会ネットワーク
┃   大阪府商工会連合会
┃   大阪府 

posted by Mark at 12:02| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第1回コンテンツ活用ワークショップin“MOBIO<モビオ>-Cafe” ┃       「成果を出す!!展示会」のご案内

      http://odcc.jp/event/81
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ 小さく出して大きく得る(売る)、戦略と戦術のある展示会必勝法!!

┃・展示会に出てみたいけれども、何から始めればいいのか・・・
┃・展示会には何回も出ているが、なかなか成果が結びつかない・・・
┃ こんなことでお困りではありませんか?

┃ このワークショップでは、展示会にどう取組めば成果を上げることが
┃できるのか、具体的なワークシートで体験しながらわかりやすく解説し、
┃あまり知られていないすぐれものアイテムや、低コストながらデザイン性に
┃富んだ基礎ブースの装飾パッケージのご紹介もさせていただきます。
┃ セミナー終了後には交流会も開催しますので、みなさま奮ってご参加下さい。

┃日 時:8月6日(金)【セミナー】18:30から20:30
┃          【交流会】20:40から21:40
┃会 場:ものづくりビジネスセンター大阪 第1会議室(南館2階)
┃    <クリエイション・コア東大阪内:東大阪市荒本北1丁目4番17号>
┃定 員:30名(申込先着順)
┃対 象:中小ものづくり企業 等
┃参加費:セミナー:1,000円
┃    交流会:1,000円(軽食+アルコール類、ソフトドリンク)
┃内 容:
┃  「企業プロモーションのあるべき姿 展示会で成果を出す!必勝三箇条」
┃   講師 (株)レイ・クリエーション 戦略マーケッター 齋藤 寛 氏
┃  ・実績紹介「展示会が変えた!お客様と若手社員」
┃   プレゼンター 弘陽工業(株) 営業部課長 中上 光也 氏
┃  ・実績紹介「企業ブランディングと展示会戦略の成果」
┃   プレゼンター (株)ストルツコーポレーション 代表取締役 平松 修 氏
┃   ○交流会 20:40〜21:40(予定)
┃主 催:大阪デジタルコンテンツビジネス創出協議会 異業種連携部会
┃申込・問合:
┃ 下記URLより申込書をダウンロードの上、メール又はFAXにてお申込みください。
┃ http://odcc.jp/download/100806_reg.doc
┃ 大阪デジタルコンテンツビジネス創出協議会(ODCC)事務局
┃ TEL:06-6944-3747 FAX:06-6944-3748 E-mail:info@odcc.jp

posted by Mark at 12:01| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月03日

「『現場力』カイゼンで会社経営が楽になる8つの方法


http://r26.smp.ne.jp/u/No/136168/g300F2H7ci0D_103395/0903_genbaryoku.html

====================================================■□■

同じミスが繰り返される、重要な情報が伝わらない、決めたことが
実行されない・・・
こうした「現場」での問題の多くは、ISO9001に定められた事項に
沿って社内全体で取り組むことで解決することが可能です。
課題を抱えたまま今後の経営、あるいは後継者に会社を任せることに
不安を抱く経営者も多いことでしょう。

大阪商工会議所のISO9001支援事業では、延べ60社を超える支援実績を
通じて、「多くの会社で、どういうことが問題となっているのか」
「ISO9001を取り入れる過程と事後で会社がどう変貌を遂げるのか」など
企業の現状をつかみ改善につなげるノウハウを培ってきました。

今回のセミナーでは、会社の原点ともいえる『現場の力』を底上げし、
取引先との信頼関係強化や社内風土の改革など業績向上に結びつける
8つの方法を、ISO導入事例をもとにお話しいたします。
会社の問題点を再認識し、指導現場での改善ノウハウを直に聞ける機会です。

ISO9001に関心のある方はもとより、社内の改革を図りたい経営者の
皆様は是非ご参加ください。


◆日 時: 平成22年9月3日(金) 14:00〜 16:30

◆場 所: 大阪商工会議所 北・都島・福島支部 会議室
(大阪市北区西天満5−1−1 ザ・セヤマビル2階)
 http://www.osaka.cci.or.jp/s/map/2310.html

◆参加費: 1,000円 
※1名あたり、テキスト代・消費税込

◆お申込み、講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/136168/g300F2H7ci0D_103395/0903_genbaryoku.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 人材開発部 研修担当
 TEL:06-6944-6421  FAX:06-6944-5188

posted by Mark at 16:33| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

信用調査報告書を活用した債権管理講座」    〜新規営業に飛び込む前に、まず信用度を見極める!〜

本講座では、与信管理のツールとして重要視されている帝国データバンク企業
信用調査報告書や、財務面、経営状況などの切り口から企業データを読みこなす
ためのポイントを分かり易く解説。

さらに、オリジナル評価シートを使った取引先の評価や与信設定をミニ演習を
通じ実践し、信用調査報告書を活用した実践的な債権管理の仕組みづくりの習得を
目指します。

講師は経営現場の第一線で与信管理体制の構築と運用を企業と一体となり取組んで
いる税理士の小笠原士郎氏。
取引先の信用状況や経営状態を見極め、売掛債権を適正に管理する仕組み作りに
本講座を是非お役立て下さい。

※9月2日開催の<与信管理シリーズ@>「よくわかる与信管理の実務講座」と
ダブル受講で受講料の割引が適用されます。


◆日 時: 平成22年9月8日(水) 10:00〜17:00

◆場 所: 大阪商工会議所 会議室(大阪市中央区本町橋2−8)
 http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆参加費: 会員 24,000円 / 特商・一般 36,000円

◆講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/136787/fJqEFHH7ci0D_103395/0908_saikenkanri.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 人材開発部 研修担当
 TEL:06-6944-6421 FAX:06-6944-5188


posted by Mark at 16:32| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月31日

公害防止管理者等リフレッシュ研修会」の開催

.「公害防止管理者等リフレッシュ研修会」の開催

◆(社)産業環境管理協会では、公害防止管理者や企業の環境管理部門の担当
者を対象に、改正された環境法令の解説を中心に企業の環境管理のあり方につ
いて解説する研修会を開催します。

[日時]9月13日(月)9:30〜17:00
[場所]北海道庁赤れんが庁舎(札幌市中央区)
[参加費]15,000円 [定員]100名(先着順)
http://www.biz.jemai.or.jp/kenshu/pg2.html
……………………………………………………………………………………………
5.「基礎から学ぶ土壌汚染の法律と企業の対応」セミナーの開催

◆(社)産業環境管理協会では、ドラマや映像資料を交え土壌汚染の法律や基
礎知識と汚染調査の手法を解説するセミナーを開催します。
[日時]9月3日(金)10:00〜16:30
[場所]TKP札幌ビジネスセンター(札幌市中央区)
[参加費]無料 [定員]100名(先着順)
http://dojyo-jemai.jp/index.html

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆東北地域◆◆◆

6.「基礎から学ぶ土壌汚染の法律と企業の対応」セミナーの開催

◆内容は5.を参照下さい。
[日時・場所]
   8月24日(火)10:00〜16:30 青森グランドホテル(青森市)
   9月28日(火)10:00〜16:30 山形ビッグウイング
                    (山形国際交流プラザ:山形市)
[参加費]無料  [定員]100名(先着順)
http://dojyo-jemai.jp/index.html
……………………………………………………………………………………………
7.新成長産業分野におけるIT経営・利活用の促進に向けたキックオフセミ
 ナーの開催

◆東北経済産業局では、IT経営の実践を促進することで生産性向上、製品の
高付加価値化など産業競争力強化を目指す「新成長産業分野IT利活用促進事
業」を実施します。本事業の開始にあたり、キックオフセミナーを開催します。

[日時]8月3日(火)13:30〜16:10
[場所]ホテル法華クラブ仙台(仙台市青葉区)
[参加費]無料 [定員]200名
http://www.tohoku.meti.go.jp/s_joho/topics/pdf/100715seminar.pdf
……………………………………………………………………………………………
8.第6回医療機器設計・製造展示会&最新技術セミナー
 「メディカルクリエーションふくしま2010」の出展者募集

◆メディカルクリエーションふくしま2010実行委員会では、展示会の出展者を
募集しています。

[日時]11月25日(木)〜26日(金)
[場所]ビックパレットふくしま(福島県郡山市)
[出展者締め切り]8月20日(金)
http://www.fuku-semi.jp/iryou-pj/2010/06/post-51.html

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆関東地域◆◆◆

9.「公害防止管理者等リフレッシュ研修会」の開催

◆内容は4.を参照ください。
[日時・場所]
  8月27日(金)9:30〜17:00 茨城県立県民文化センター(茨城県水戸市)
  9月 2日(木)9:30〜17:00 長野県庁講堂(長野市)
[参加費]15,000円 [定員]100名(先着順)
http://www.biz.jemai.or.jp/kenshu/pg2.html
……………………………………………………………………………………………
10.「基礎から学ぶ土壌汚染の法律と企業の対応」セミナーの開催

◆内容は5.を参照下さい。
[日時・場所]
  9月10日(金)10:00〜16:30 朱鷺メッセ(新潟市中央区)
  9月30日(木)10:00〜16:30 千葉商工会議所(千葉市中央区)
[参加費]無料 [定員]100名(先着順)
http://dojyo-jemai.jp/index.html
……………………………………………………………………………………………
11.埼玉県産業技術総合センター貸研究室(実験室系)の入居者を募集中

◆埼玉県産業技術総合センター(川口市)では、創業しようとする方や新事業
分野を目指す中小企業などを対象に貸研究室(実験室系)の入居者を募集中で
す。実験排気設備(無機系ドラフトチャンバー)や実験台用給排水設備が整備
されています。

[申込み締切り]8月23日(月)
http://www.saitec.pref.saitama.lg.jp/kashikan/kashiken.html
……………………………………………………………………………………………
12.セミナー「中国でのネット通販・プロモーションの成功戦略」の開催

◆(財)横浜企業経営支援財団では、日本企業が中国でネット販売を行う際に
必要な知識や課題、成功するためのポイントを解説するセミナーを開催します。

[日時]8月5日(木)14:00〜16:00
[場所](財)横浜企業経営支援財団(横浜市中区)
[参加費]3,000円 [定員]30名
http://sh.idec.or.jp/semina2010/20100805.html
……………………………………………………………………………………………
13.中小企業の「地球温暖化への対応」を考えるセミナーの開催

◆(財)神奈川産業振興センター(KIP)では、中小企業が取り組む地球温
暖化への対応策、今後の環境の時代をリードする経営者のあり方などについて
のセミナーを開催します。

[日時]8月4日(水)14:30〜17:00
[場所]神奈川中小企業センタービル(横浜市中区)
[参加費]3,000円(会員1,000円) [定員]150名(事前申込制)
http://www.kipc.or.jp/content/view/789/115/
……………………………………………………………………………………………
14.「東京都中高年勤労者福祉推進員(ライフプランアドバイザー)養成
  講座」の開催

◆東京都では、中高年勤労者を雇用する中小企業の人事・労務担当者などを対
象に、全7回の講座を開講します。

[日程]10月1日(金)〜15日(金)までの毎週火・木・金曜日(全7回)
[場所]南部労政会館(東京都品川区)
[参加費]2,600円 [定員]150名(先着順)
http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/sodan/seminar/suishinseido/index.html
……………………………………………………………………………………………
15.「JETRO BIOLINK FORUM 2010」の開催

◆(独)日本貿易振興機構(ジェトロ)では、「BioJapan2010」の開催に併せ、
シンポジウムやネットワーキングイベントを通して、バイオベンチャー・中小
企業の皆様の国際アライアンス形成をサポートするフォーラムを開催します。

[日時]9月30日(木)13:30〜14:30 講演会
          17:30〜17:55 ショートパネルディスカッション
          18:10〜20:00 レセプション
[場所]パシフィコ横浜(横浜市西区)
[参加費]無料 [定員]200名(事前登録制)
http://www.jetro.go.jp/events/seminar/biolink

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆近畿地域◆◆◆

16.「第2回徳島大学研究者との集い」の開催

◆徳島大学では、環境エネルギー分野の革新的パワエレ技術開発事例の紹介や
マッチングの相談会を行うイベントを開催します。

[日時]8月20日(金)15:00〜18:30
[場所]大阪大学中之島センター(大阪市北区)
[参加費]無料 [申込期限]8月10日(火)
http://www.ccr.tokushima-u.ac.jp/topic/100820.pdf
……………………………………………………………………………………………
17.経営総合コース「自社の事業承継プランづくり」研修の開催

◆中小機構の中小企業大学校関西校では、今年度の新規コースとして、事業承
継を計画的に進めるためのポイントや必要な法律・税制などを学び、事業承継
プランを作成する研修を開催します。

[日時]8月24日(火)〜26日(木)3日間計18時間
[場所]中小企業大学校関西校(兵庫県福崎町)
[受講料]2万7000円 [定員]20名
http://kansaiko.jp/course/1002.html

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆中国地域◆◆◆

18.「ビジネスコーチング研修」の開催

◆広島市中小企業支援センターでは、従業員のやる気と能力を伸ばすためのコ
ーチング手法について、演習を交え、実践的に身につく研修会を開催します。

[日時]9月14日(火)13:30〜17:30
[場所]広島市まちづくり市民交流プラザ(広島市中区)
[参加費]2,000円 [定員]30名(先着順。定員になり次第締切)
http://www.assist.ipc.city.hiroshima.jp/seminar/shousai.cgi?no=7

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆九州地域◆◆◆

19.「基礎から学ぶ土壌汚染の法律と企業の対応」セミナーの開催

◆内容は5.を参照下さい。
[日時]9月16日(木)10:00〜16:30
[場所]鹿児島県文化センター(鹿児島市)
[参加費]無料 [定員]100名(先着順)
http://dojyo-jemai.jp/index.html
……………………………………………………………………………………………
20.「ひゅうが創業支援夢プラザ」の入居者募集

◆日向市では、日向地区中小企業技能センターにあるインキュベーション施設
「ひゅうが創業支援夢プラザ」の入居者を募集しています。今回の募集は、5
区画のうち2区画分で、追加募集のため先着順により審査し決定します。

[募集期間]6月1日(火)〜8月31日(火)消印有効
http://hpm.city.hyuga.miyazaki.jp/display.php?cont=100416164643

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
★支援機関ニュース★

◆日弁連ひまわりほっとダイヤル受付中

日弁連中小企業法律支援センターは、全国各地の中小企業から相談を受け付け、
その地域の弁護士を紹介するコールセンター(愛称「ひまわりほっとダイヤ
ル」)を設置しています。
【全国共通電話番号0570-001-240】
(営業時間は平日10時から12時,13時から16時まで。本年 9月末までのキャン
ペーン期間中は相談初回の30分間は無料です。)
http://www.nichibenren.or.jp/ja/sme/index.html
posted by Mark at 11:06| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月28日

経営改善のヒントが見える!「やさしい経営分析講座」(全2回)

◆経営改善のヒントが見える!「やさしい経営分析講座」(全2回)
http://www.osaka.cci.or.jp/b/yasakei10/

 「経営分析」とは、主に決算書の数字からさまざまな経営上の問題点や課題、取
引先・投資企業の現状を見つけることです。同講座では、実際の決算書の数字を使
い企業の実態を明らかにするとともに、経営分析の重要なポイントを演習も交えわ
かりやすく解説します。簿記の知識がない方でも大丈夫です。
◇日時:2010 年 9 月 9 日(木)、9 月 16 日(木) 13:30〜17:00
◇場所:大阪商工会議所 会議室
◇料金:会員26,000円、一般39,000円
◇問合先:研修担当  ◇TEL :06-6944-6421

◆大商パソコンカレッジ 実践的な関数を使って学ぶ!「エクセル応用2日間
講座」
http://www.osaka.cci.or.jp/b/hp100709/

 エクセルの基礎はできても仕事への活用法が分からないとお悩みの方にお勧めの
講座です。活用の幅が広がり、効率アップにつながります。
◇日時:2010 年 8 月 9 日(月)〜10 日(火) 10:00〜17:00
◇場所:エール学園(なんば)
◇料金:会員26,000円、一般39,000円
◇問合先:研修担当  ◇TEL :06-6944-6421

◆消費者モニター会 出展企業募集 
http://www.osaka.cci.or.jp/b/pdf10/221104smoni.pdf

 今年1月に開催し、出展企業に大変好評を得たモニター会の2回目です。200人
の女性モニターに実際に自社商品を見てもらい、その場でアンケートに協力しても
らいます。出展費用は1万円。事前に効果的なアンケートの作成方法に関するセミ
ナーも追加料金なしで受講いただけます。
◇日時:2010 年 11 月 4 日(木) 14:00〜16:30/17:00〜19:30
◇場所:大阪産業創造館
◇料金:10,000円
◇締切り:2010 年8月27日(金)
◇問合先:地域振興部  ◇TEL :06-6944-6323

◆メンタルヘルス・マネジメント検定試験受験対策講座(1種、2種)
http://www.mental-health.ne.jp/mhm2209osaka.pdf

 11月7日(日)の検定試験に向けての受験対策講座です。問題の演習を交えなが
ら要点を分かりやすく解説します。
<1種(4日間)> 
◇日時:2010 年 9 月 5 日(日)、11日(土)、19日(日)、25日(土)
9:30〜16:30
◇場所:マイドームおおさか
◇受講料:4日間受講 会員38,000円、一般50,000円
     1日につき 会員 9,800円、一般12,800円
<2種(1日のみ)>
◇日時:2010 年 9 月 18日(土)9:30〜16:30
◇場所:大阪商工会議所
◇受講料:会員9,500円、一般12,500円
◇問合先:検定担当  ◇TEL :06-6944-6430

◆黒門市場100円商店街
http://www.osaka.cci.or.jp/Chousa_Kenkyuu_Iken/press/220726y100.pdf

 大阪の台所として、プロの職人から庶民にまで幅広く親しまれている黒門市場の
108店舗が参加し、「黒門市場100円商店街」を開催します。マグロの切り身や
静岡産の特選クラウンメロン、金箔入り自家製ジンジャーエールなど、各店が趣向
を凝らした100円商品を販売します。
◇日時:2010 年 7 月 31 日(土) 10:00〜17:00
◇場所:黒門市場
◇問合先:流通担当  ◇TEL :06-6944-6440

posted by Mark at 21:58| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月21日

JASDAQ東北フォーラム」の開催

◆中小機構東北支部と大阪証券取引所は、10月に誕生予定の新JASDAQ市場を紹
介するフォーラムを開催します。新市場は“地域性・国際性”をコンセプトに
加え、上場を通じて地域経済活性化に貢献します。

[日時]8月25日(水)16:00〜17:20
[場所]紅陽グランドホテル(仙台市青葉区)
[参加費]無料
http://www.jasdaq.co.jp/info/info_15_finding.jsp
……………………………………………………………………………………………
2.「東北地域農商工連携促進協議会及びフォーラム」の開催

◆東北経済産業局及び東北農政局は、農商工連携の一層の促進及び地域での農
商工連携による新事業展開を促進するため、協議会及びフォーラムを開催しま
す。
[日時]7月28日(水)13:15-16:30
[場所]ホテル法華クラブ仙台(仙台市青葉区)
[参加費]無料 [定員]150名
http://www.tohoku.meti.go.jp/s_nosyokoren/topics/100715forum.html
……………………………………………………………………………………………
3.東北大学連携ビジネスインキュベータ(T-Biz)の賃貸受付の開始

◆中小企業基盤整備機構東北支部では、中小企業新事業活動促進法に基づき整
備しました大学連携型起業家育成施設(賃貸事業場)について、施設賃借申し
込みの受付を開始しました。
[募集期間]7月21日(水)〜7月30日(金)
http://www.smrj.go.jp/site/kobo/syosai/053598.html

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆関東地域◆◆◆

4.「川口インキュベートオフィス」の入居者募集

◆(財)川口産業振興公社では、川口インキュベートオフィス内5部屋の入居
者を募集中です。家賃などの詳細は以下サイトをご覧下さい。
http://www.kawaguchi-net.or.jp/ja/incubate/join.html
……………………………………………………………………………………………
5.「宮城県企業立地セミナーin Tokyo」の開催

◆宮城県や中小機構、同県内の11市14町1村などで構成する同セミナー実行委
員会は、首都圏の企業を対象に、宮城県の目指す雇用や生活環境の向上を図る
取り組みや企業立地に関する投資環境などを紹介するセミナーを開催します。

[日時]8月5日(木)14:00〜17:30
[場所]ロイヤルパークホテル(東京都中央区)
[参加費]無料 [申し込み期限]7月28日(水)
http://www.smrj.go.jp/tohoku/seminar/053678.html
……………………………………………………………………………………………
6.「第2回 働く人の心の健康づくり講座」の開催

◆(財)東京都中小企業振興公社では、「心の健康づくり」を推進するために
組織のメンタルヘルス対策への取り組みを考える講座を開催します。
[日時]
 【職場のリーダー向け】7月28日(水)13:00〜17:00
 【一般社員向け】7月29日(木)13:00〜17:00
[場所]国分寺労政会館(東京都国分寺市)
[参加費]無料
http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1005/0012.html
……………………………………………………………………………………………
7.TOHOKUものづくりコリドー「第一回ものづくり医療機器産業交流会」の開催

◆東北経済産業局では、東京都本郷において、医療機器産業への参入を目指す東
北6県のものづくり企業(約70社)が一体となって、医療機器メーカーなどに対
して、自社技術のアピール・ビジネスマッチングを行う交流会を開催します。
[日時]7月27日(火)〜30日(金)
[場所]医科器械会館(東京都文京区)
[参加費]無料
http://www.tohoku.meti.go.jp/s_sangaku/topics/pdf/100715iryokiki.pdf

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆中部地域◆◆◆

8.「中小企業のための新市場開拓セミナー」の開催

◆中小機構中部支部は、新商品の開発、新市場への進出を目指している中小企
業を対象に、専門家や中小機構販路開拓プロジェクトマネージャーがそのヒン
トを伝えるセミナーを開催します。

[日時]9月10日(金)14:00〜17:00
[場所]名古屋センタービル(名古屋市中区)
[参加費]無料 [定員]50名(申し込み先着順)
http://www.smrj.go.jp/chubu/seminar/053643.html


≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆近畿地域◆◆◆

9.「ビジネスチャンスをつかむためのプレゼンテーションスキルアップセミ
 ナー」の開催

◆大阪府産業デザインセンターでは、ビジネスの場面で役立つプレゼン手法の
基本を学ぶセミナーを 2日間開催します。

[日時]8月5日(木)、6日(金)各日14:00〜17:00
[場所]マイドームおおさか(大阪市中央区)
[参加費]8,000円(2日間)[定員]30名(先着申込順)
http://www.pref.osaka.jp/mono/oidc/h22_2.html 【詳細・申込】
……………………………………………………………………………………………
10.大阪府デザインオープンカレッジ「デザイン発想 ‐コミュニケーショ
 ンデザイン編 -気づく・感じる・伝わる「話すデザイン」の方法論」の開催

◆大阪府産業デザインセンターでは、デザインを通じて「伝わる」「気づく」
「感じる」こと 3つの視点からコミュニケーションデザインを掘り下げていく
カレッジを2日間開催します。

[日時]9月1日(水)、8日(水) 各日14:00〜17:00
[場所]マイドームおおさか(大阪市中央区)
[参加費]8,000円(2日間)[定員]30名(先着申込順)
http://www.pref.osaka.jp/mono/oidc/h22_4.html
……………………………………………………………………………………………
11.「1分を大事にする社員になれ!!若手社員セミナー」の開催

◆守口門真商工会議所では、新入社員・若手社員を対象に今「すべき」仕事の
段取りと優先順位を明確にする手法をすぐにでも取り入れられる2日間の研修
を開催します。

[日時]8月18日(水)・25日(水) 14:00〜17:30
[場所]守口門真商工会館(大阪府門真市)
[参加費]4,000円(会員2,000円)
http://www.mk-cci.jp/info.php?cms_id=119
……………………………………………………………………………………………
12.「中小企業のための危機管理(BCP)セミナー〜自社の強み・弱みを見
  直せ!〜」の開催

◆兵庫県中小企業団体中央会では、BCPの必要性や目的、あるいは実際の導
入事例などを紹介する講演会を開催します。
[日時]8月20日(金)13:00〜15:00
[場所]ホテルオークラ神戸(神戸市中央区)
[参加費]無料 [定員]50名(先着順)
http://www.chuokai.com/info/info_1278635116.html
posted by Mark at 22:16| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月19日

クラウド時代のサービスモデルと顧客開拓法 中堅・中小IT企業の経営者・経営層に贈る

7月20日(火)開催 受講有料・事前登録制
クラウド時代のサービスモデルと顧客開拓法
中堅・中小IT企業の経営者・経営層に贈る
http://cc.nikkeibp.jp/?a=0132a4
----------------------------------------------------------------------------

船井総合研究所でIT企業向けのビジネスモデル構築を得意としている長島氏と
実践的マーケティングを得意としている斉藤氏の二人が講師となり、中堅・
中小規模だからこそ実現可能なビジネスモデルの作り方から実際の顧客の集め方
まで、その仕組み作りのポイントをご紹介します。営業テクニックではなく、
ビジネスの仕組みづくりに焦点をあてたセミナーです。

★プログラムは申込Webサイトにてご確認ください

■日 時:7月20日(火)13:00-17:00(12:30開場)
■会 場:船井総合研究所 五反田オフィス
(東京都品川区西五反田6-12-1)
■主 催:日経コンピュータ
■受講料:有料 ※詳しくは申込Webサイトにてご確認ください
■申 込: http://cc.nikkeibp.jp/?a=0132a4

----------------------------------------------------------------------------
7月22日(木)〜7月23日(金)開催 受講有料・事前登録制
ビジネスを成功させる運用管理の最適化
〜クラウド時代に真価が問われるサービスマネジメント〜
(第7回itSMF Japan コンファレンス)
http://cc.nikkeibp.jp/?a=0132a5
----------------------------------------------------------------------------

環境変化に合わせた事業成果や投資効率の目標を着実に達成していくためにIT部門
が今、なすべきこととは何でしょうか?その解の一つが、ITサービスマネジメント
のベストプラクティスであるITIL(R)の実践です。ITサービスの提供の能力を
企業力につなげる道が、そこから始まります。

7月22日(木)
▼【基調講演】「楽天のサービス開発戦略 〜これまでとこれから〜」
楽天 取締役 常務執行役員 DU長 杉原 章郎氏
▼【特別講演】「失敗に学ぶ。ITインフラの複雑設計の失敗は現代病であり、
しかも重症化している」
東京大学大学院 工学系研究科産業機械工学専攻教授 中尾 政之氏
ほか合計7セッション

7/23(金)
▼【基調講演】「Yahoo!JAPANが描くクラウドのこれから(仮)」
ヤフー R&D統括本部 統括本部企画室 室長 大矢 俊樹氏
▼【特別講演】「パフォーマンスを最大化するチームマネジメント」
東北楽天ゴールデンイーグルス名誉監督 野球評論家 野村 克也氏
ほか合計8セッション

★プログラムは申込Webサイトにてご確認ください

■日 時:7月22日(木)〜7月23日(金)13:00〜17:00
■会 場:日経ホールほか(東京・千代田区)
■主 催:特定非営利活動法人 itSMF Japan
■共 催:日経コンピュータ
■受講料:有料 ※詳しくは申込Webサイトにてご確認ください
■申 込: http://cc.nikkeibp.jp/?a=0132a5

----------------------------------------------------------------------------
7月27日(火)13:30〜18:00開催 受講有料・事前登録制
グローバル経営時代の人財開発シンポジウム
「現場の自律性を駆動するリーダーの条件」
http://cc.nikkeibp.jp/?a=0132a6
----------------------------------------------------------------------------

グローバル経営の時代において、またこの未曾有の難局を乗り切り企業を存続させ
るために、人「財」の育成は必要不可欠です。そこで、日経情報ストラテジーでは
企業の組織力を最大化するための人財開発シンポジウム「現場の自律性を駆動する
リーダーの条件」を開催します。

▼【基調講演】「現場の自律性とリーダーのエンパワーメント」
一橋大学 大学院 商学研究科 教授 守島 基博 氏
▼【特別講演】「グローバル企業を支える人材の要件とは」
日産自動車 元副社長 楠美 憲章 氏
▼「ストレッチした目標に果敢に挑む人材の育成」
酉島製作所 社長 原田 耕太郎 氏
▼「グローバル競争時代の人財活性化“メカニズム”」
アクセンチュア
経営コンサルティング本部 人材・組織管理
グループ統括 エグゼクティブ・パートナー 杉村 知哉 氏

■日 時:7月27日(火)13:30〜18:00(13:00開場)
■会 場:泉ガーデンコンファレンスセンター(東京都港区六本木1-6-1)
■主 催:日経情報ストラテジー
■受講料:有料 ※詳しくは申込Webサイトにてご確認ください
■申 込: http://cc.nikkeibp.jp/?a=0132a6

----------------------------------------------------------------------------
7月27日(火)開催 受講有料・事前登録制
図解と演習で磨く!プロマネ技術
好評セミナーがさらにバージョンUP
できるプロマネの現場のワザを分かりやすい図解と演習で徹底的に学ぶ
http://cc.nikkeibp.jp/?a=0132a7
----------------------------------------------------------------------------

プロジェクトマネジメントとは何か、プロジェクトマネジャーに求められる
役割とは何かを解説します。演習では、プロジェクトマネジメントで利用する
数々のドキュメントに着目し、計画立案やプロジェクト遂行時、トラブル時など
プロジェクトのさまざまな場面ですぐに活用できる豊富なサンプルを用いて
行います。

★プログラムは申込Webサイトにてご確認ください

■日 時:7月27日(火)10:30-17:15(10:00開場)
■会 場:秋葉原コンベンションホール
(東京都千代田区外神田1-18-13 秋葉原ダイビル4F)
■主 催:日経SYSTEMS
■受講料:有料 ※詳しくは申込Webサイトにてご確認ください
■申 込: http://cc.nikkeibp.jp/?a=0132a7

----------------------------------------------------------------------------
8月3日(火)開催 受講有料・事前登録制
「ビジネスコーチング」実践講座
プロジェクトチームを明るく、元気にする
明日から使える「IT現場の一体感を高めるノウハウ」
http://cc.nikkeibp.jp/?a=0132a8
----------------------------------------------------------------------------

メンバーがチームとしての一体感を高め、メンバー同士が協力し合えるように
するために、明日からすぐ使えるノウハウを具体的に紹介するものです。
一方通行の講義ではなく、参加者同士のワークを交え、体感しながら
学んでいただきます。

★プログラムは申込Webサイトにてご確認ください

■日 時:8月3日(火)13:10-16:40(12:50開場)
■会 場:ベルサール九段
(東京都千代田区九段北1-8-10 住友不動産九段ビル3F)
■主 催:日経コンピュータ
■受講料:有料 ※詳しくは申込Webサイトにてご確認ください
■申 込: http://cc.nikkeibp.jp/?a=0132a8

----------------------------------------------------------------------------
8月6日(金)開催 受講有料・事前登録制
Android向け業務アプリケーション開発 実践セミナー
スマートフォンならではの開発の勘どころがわかる演習型セミナー
http://cc.nikkeibp.jp/?a=0132a9
----------------------------------------------------------------------------

スマートフォン上で動作する業務アプリケーションを開発するにはどうすれば
よいか、その勘どころを学ぶことができます。デモンストレーションも
取り入れますので、ご自身のPCをお持ち込いただければ、より実践的に
ハンズオンとして体験することができます。さらに、デモンストレーションで
使用するプログラムは、全てソースをCDに収録してお持ち帰りいただきます。
セミナー終了後も、十分に学習効果を高めていただくことが可能です。

★プログラムは申込Webサイトにてご確認ください

■日 時:8月6日(金)10:30-17:00(10:00開場)
■会 場:TEPIAホール
(東京都港区北青山2-8-44)
■主 催:ITpro
■受講料:有料 ※詳しくは申込Webサイトにてご確認ください
■申 込: http://cc.nikkeibp.jp/?a=0132a9

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
----------------------------------------------------------------------------
ITpro Special広告特集 公開中
クラウド時代のネットワーク最適化とセキュリティ強化を実現する
「ネットワークソリューション特集」
http://cc.nikkeibp.jp/?a=0132aa
----------------------------------------------------------------------------

ITpro上において実施されている広告特集「ネットワークソリューション」。
企業のビジネスを支える重要なITインフラであるネットワーク。コストや拡張性な
ど様々な条件が求められるが、今回はセキュリティ、および帯域管理を中心とする
品質にフォーカスし、企業が直面する課題と解決策といった基本をおさらいすると
ともに、最新のトレンドについてまとめています。

http://cc.nikkeibp.jp/?a=0132aa

posted by Mark at 14:51| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Innovation Summit2010 〜 次の100年を拓くイノベーション 〜

http://cc.nikkeibp.jp/?a=0132a1
----------------------------------------------------------------------------

中国やインドといった新興国の台頭など、世界経済は新たなステージに入ってきま
した。この激動の世界で、日本企業は存在感を発揮し、新たな成長の道を見つけ出
せるのでしょうか。必要なのはイノベーションです。技術だけではありません。
人材革新、産業システム革新など、様々な面で既成の枠組みにはとらわれない発想
が求められています。「次の100年を拓く」―日経ビジネスはこの視点からイノベ
ーションの必要性を訴えてきました。今回は各界の有識者に新たなイノベーション
の捉え方とその未来について語っていただきます。

7月22日(木)
▼「シリコンバレー復活に見る日本の課題」
スタンフォード大学 学長 ジョン・L・ヘネシー 氏
▼「『無理・ムラ・無駄』とゆとりについて」
東京大学 先端科学技術研究センター 教授 西成 活裕 氏

7月23日(金)
▼「危機における経営者の役割」
新日本製鐵 代表取締役会長 三村 明夫 氏
▼「変わる世界 日本の針路」
東京大学大学院 経済学研究科 教授 伊藤 元重 氏

■日 時:7月22日(木)、7月23日(金)13:00〜17:00(12:30開場)
■会 場:東京国際フォーラムホールA(東京・有楽町)
■主 催:日経ビジネス
■受講料:無料(事前登録制)
■申 込: http://cc.nikkeibp.jp/?a=0132a1

----------------------------------------------------------------------------
8月3日(火)開催 受講無料・事前登録制
ユーザーのための 仮想化フォーラム2010 Summer
〜プライベート/ハイブリッド・クラウドへの進展〜
http://cc.nikkeibp.jp/?a=0132a2
----------------------------------------------------------------------------

仮想化技術はクラウド・コンピューティングにおける重要な要素であり、プライベ
ート/ハイブリッド・クラウドへの進展に伴いますますその重要性を増しています
本フォーラムでは、仮想化に関する最新情報を体系的、多角的に提供、仮想化の最
前線にフォーカスします。

▼【基調講演】ユーザー企業による講演(現在調整中)
▼【特別講演】NTTデータ先端技術 チーフコンサルタント 大塚 弘毅氏
ほか合計8セッション

★プログラムは申込Webサイトにてご確認ください

■日 時:8月3日(火)10:00〜17:20(9:30開場)
■会 場:青山ダイヤモンドホール(東京・港区)
■主 催:ITpro
■受講料:無料(事前登録制)
■申 込: http://cc.nikkeibp.jp/?a=0132a2
posted by Mark at 14:50| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月18日

梅田セミナー「”今さら聞けない”経営の勘所シリーズ2(人事・労務管理編)」のご案内  〜こんな時どうする!? 労務管理トラブル予防の処方箋〜

■梅田セミナー「”今さら聞けない”経営の勘所シリーズ2(人事・労務管理編)」のご案内
 〜こんな時どうする!? 労務管理トラブル予防の処方箋〜
 http://www.smrj.go.jp/kinki/dbps_data/_material_/chushou/center/kinki/pdf/220819umedasn-1.pdf

【日 時】8月19日(木) 15:00〜17:00
【場 所】中小機構 経営支援プラザUMEDA
     (大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル19階)
---------------------------------------------------------------------------------
 [シンポジウム]
■ 「特別シンポジウム『今、企業が飛躍するために何が必要か!』」のご案内
 http://www.kobe-ipc.or.jp/up_tp/tp_file_609_86934182.pdf

【日 時】 平成22年8月5日(木) 14:00〜16:30
【場 所】 神戸市産業振興センター 3階ハーバーホール
      (神戸市中央区東川崎町1-8-4)
posted by Mark at 15:40| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月15日

日本人の1/3が悩む「ロコモティブシンドローム」その予防ビジネスの可能性を探る!

★【セミナー】
 日本人の1/3が悩む「ロコモティブシンドローム」その予防ビジネスの可能性を探る!
http://mg.sansokan.jp/r/c.do?8iR_kZhd_sP_hmp
8月31日(火) 16:00〜18:00

日本国内で、現在、4,700万人が該当するといわれる「ロコモティブシンドローム」の
基礎知識や現状を解説するとともに、予防対策となる運動機器、運動プログラムなどの
製品やサービスのビジネスの可能性を紹介する。

   ------------------------------------------------------

★【ワンコインセミナー】
 経営者視点で整理する 業務に役立ちそうなパソコンの話
http://mg.sansokan.jp/r/c.do?8iS_kZhd_sP_hmp
9月13日(月) 19:00〜20:30

パソコンはインターネットを使える程度という経営者のためのセミナー。
自社の日常業務でパソコンを本当に役立つものにするための基礎知識や
経営者として意識するべきポイントを、専門用語を少なめに分かりやすく解説する。

   ------------------------------------------------------

RT技術活用プレゼン会―コマンド方式サーボモータ【RTモニターラボ技術説明会】
http://mg.sansokan.jp/r/c.do?8iT_kZhd_sP_hmp
7月22日(木)16:30〜17:10 デモ・技術説明
      17:10〜17:30 質疑応答・名刺交換

ホビー・教材用として開発された、DCモータ、減速機、角度・温度・負荷センサ、
サーボ制御回路、シリアル通信回路などがすべて一体化された
「コマンド方式サーボモータ」の技術説明とプレゼンテーションを実施。
サーボモータは監視装置や実験・検査機器などの実用用途などへの応用も可能。

   ------------------------------------------------------

【強い組織づくりプロジェクト】
《運用・組織開発》風土を変えるファシリテーションで組織を強くしよう!
http://mg.sansokan.jp/r/c.do?8iU_kZhd_sP_hmp
7月27日(火) 18:30〜20:30

従業員の個々の能力を自社の成果につなげるには、社内のコミュニケーションの
風土づくりが必須。企業の実践事例を交えながら、仕組みづくりのポイントや
経営者に求められるスキルについて解説する。

   ------------------------------------------------------

【セミナー】
不良を出さない品質管理! 日常管理で工程内不良ゼロをめざす方法
http://mg.sansokan.jp/r/c.do?8iV_kZhd_sP_hmp
7月28日(水) 13:30〜15:00

ものづくり企業を対象に、「工程内不良ゼロをめざす仕組み作り」をテーマに
取り上げ、問題点の洗い出し方、データの活用術など、多くの事例を交えながら
解説する。

   ------------------------------------------------------

【ナレッジセミナー】
即実践!!できるトップのすぐ効く!しかけ
http://mg.sansokan.jp/r/c.do?8iW_kZhd_sP_hmp
7月28日(水) 18:30〜20:30

会社が成長していくためには、全社員が社長の想いを共有し一丸となることが
不可欠。本セミナーでは、1,000社以上の社長が実践し成功してきた、
すぐにできる、社長の想いをシンプルに社内に浸透させる方法について解説する。

   ------------------------------------------------------

【強い組織づくりプロジェクト】
《特別講演2》間違いだらけの理念経営から学ぶ 理念浸透への5つのポイント
http://mg.sansokan.jp/r/c.do?8iX_kZhd_sP_hmp
8月3日(火) 18:30〜20:30

最近では多くの企業で経営理念が策定されているが、理念経営で最も重要なのは
社内での“浸透”である。理念を社内で浸透させるためのナレッジを失敗例を
あげながら解説する。

   ------------------------------------------------------

【ものづくりビジネスセミナー(西淀川ものづくりまつり 同時開催)】
ものづくりの理想〜トヨタから学ぶこと〜
http://mg.sansokan.jp/r/c.do?8iY_kZhd_sP_hmp
8月7日(土) 13:10〜14:10

「効率的にものをつくる」ということをテーマに、トヨタのものづくり
に対する考え方を紹介。「必要なものを必要なときに必要なだけつくる」
という理想のものづくりを実現するために、事例を交えながら解説する。


posted by Mark at 19:19| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

特別セミナー「変化の時代の企業戦略〜Foresight戦略とは」 ■□■    クインタイルズ・トランスナショナル・ジャパン株式会社 □■□■   代表取締役 清水 昇氏をお迎えして〜他

◆7/26(月) 【特別セミナー】
      「変化の時代の企業戦略〜Foresight戦略とは」
      クインタイルズ・トランスナショナル・ジャパン株式会社
      代表取締役 清水 昇氏をお迎えして
      
      希代の戦略家である清水氏が、先を見据えた戦略を
      どのように考えるのか、リーダーとして何を重視するのか、
      などをお話しいただく予定です。

  ■日時 :7月26日(月)19:00〜21:00
  ■参加費:一般の方2000円 受講経験ある方1000円
  ■定員:100名

  ▼詳細・ご予約はこちらから
   http://contact.globis.co.jp/mail/u/l?p=K9AmlW1A290Z
-------------------------------------------------------------------
◆7/30(金) 【中継:トップセミナー】
      株式会社三菱ケミカルホールディングス
      代表取締役社長 小林喜光氏
    「リーダーの使命と挑戦 ―快適で持続可能な社会に向けた経営とは」

■日時 :7月30日(金)19:00〜21:00
  ■参加費:一般の方2000円 受講経験ある方1000円
  ■定員:100名

※東京校の講演をTV中継いたします。
-------------------------------------------------------------------
◆8/5(木)  【経営入門セミナー】マーケティング 
       ヘルシア緑茶で学ぶフレームワークの使い方

       3C分析やマーケティングミックスなど、初めて
       マーケティングを学ばれる方向けのセミナーです。

  ■日時 :8月 5日(木)19:00〜21:00
  ■参加費:3000円    ■定員:30名
-------------------------------------------------------------------
    ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

     ●○上記セミナーのご予約・詳細はこちら○●
http://contact.globis.co.jp/mail/u/l?p=nDwVxlS6i9wZ
posted by Mark at 18:57| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月03日

梅田セミナー「”今さら聞けない”経営の勘所シリーズ2(人事・労務管理編)」のご案内  〜こんな時どうする!? 労務トラブル予防の処方箋〜

■梅田セミナー「”今さら聞けない”経営の勘所シリーズ2(人事・労務管理編)」のご案内
 〜こんな時どうする!? 労務トラブル予防の処方箋〜
 http://www.smrj.go.jp/kinki/dbps_data/_material_/chushou/center/kinki/pdf/220819umedasn-1.pdf

【日 時】8月19日(木) 15:00〜17:00
【場 所】中小機構 経営支援プラザUMEDA
     (大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル19階)
………………………………………………………………………………………………………………
◇◆ 尼崎商工会議所からのお知らせ ◇◆
[セミナー]
■「「繁盛店のほめる仕組み」の著者が語る“ほめ達!になろう!ほめ脳で
“能力UP!”セミナー」のご案内
 http://www.amacci.or.jp:80/seminar/samurai1007/
【日 時】7月15日(木)講演会18:30〜20:00、名刺交換交流会20:00〜20:30
【場 所】尼崎商工会議所601会議室
     (尼崎市昭和通3−96)
………………………………………………………………………………………………………………
◇◆ 西宮商工会議所からのお知らせ ◇◆  
[セミナー]
■「創業塾 2010 受講生募集〜夢に挑戦 目指せ起業家〜」のご案内
 http://www.n-cci.or.jp:80/event/100717sougyou.html

【開催日時】7月17日(土)、7月24日(土)、7月31日(土)、8月7日(土)、8月22日(日)
      全5回 10時00分〜17時00分
【場  所】西宮商工会議所(西宮市櫨塚町2-20)
posted by Mark at 22:10| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月23日

衝動買い』発生の仕組みと商品開発・販促への応用(7/8)

◆『衝動買い』発生の仕組みと商品開発・販促への応用(7/8)
http://www.osaka.cci.or.jp/b/shsho1007/
◇問合先:研修担当  ◇TEL :06-6944-6421

◆『業務の視える化』マニュアル作り基礎講座(7/14)
http://www.osaka.cci.or.jp/b/manyual10/
◇問合先:研修担当  ◇TEL :06-6944-6421

◆改正「省エネ法」・「温対法」対策実務講座(7/12)
http://www.osaka.cci.or.jp/b/pdf10/h22seotai.pdf
◇問合先:産業・技術振興担当  ◇TEL :06-6944-6300

◆好条件を勝ち取るための価格交渉力強化講座(7/15)
http://www.osaka.cci.or.jp/b/kakaku1007/
◇問合先:研修担当  ◇TEL :06-6944-6421

◆「税務調査」の実際と対処法 講座(7/22)
http://www.osaka.cci.or.jp/b/zeimu1007/
◇問合先:研修担当  ◇TEL :06-6944-6421

◆よくわかる経営革新の進め方セミナー(大阪中小企業応援センター)(7/5)
 (東成・生野支部)
http://www.osaka.cci.or.jp/b/pdf10/s-keikaku10.pdf
◇問合先:経営相談室  ◇TEL :06-6944-6451

◆驚きの提案でファン客化!お役立ち提案営業講座〜売れる提案書と商談ノウハウ
 (7/8)
http://www.osaka.cci.or.jp/b/teian1007/
◇問合先:研修担当  ◇TEL :06-6944-6421
posted by Mark at 20:57| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

現場改善で経営強化!新現役活用セミナー&無料相談会

http://www.osaka.cci.or.jp/b/pdf10/220728gkk.pdf

 「現場の改善で経営強化・収益アップ」を目指す企業の皆様、新現役人材(企業
OB)の豊富な経験や専門知識、ノウハウを活用しませんか。同セミナーは「新現
役マッチング支援」のご紹介とともに、元・NEC関西の新現役のサポートにより、
雇用調整助成金制度を活用しながら社員教育と工場の現場改善に成果を上げている
企業が、成功事例を発表します。また、大阪中小企業応援センターのコーディネー
ターによる無料相談会も併催。

◇日時:2010 年 7 月 28 日(水) 14:00〜16:30
◇場所:大阪商工会議所 会議室
◇料金:無料
◇問合先:経営相談室  ◇TEL :06-6944-6473
posted by Mark at 20:56| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

<貴社契約書の添削・リーガルチェック付き>   契約のしくみと法律実務基礎講座    〜貸倒れリスク高まる今こそ必須の防衛策!〜


http://r26.smp.ne.jp/u/No/131707/F5zSaKH7ci0D_103395/0805_keiyaku.html

====================================================■□■

大阪商工会議所は8月5日、「契約のしくみと法律実務基礎講座」
を開催します。

同講座は、契約書の実例を挙げ、トラブル事例を通じてわかりや
すく説明。トラブルや損害発生を未然に防ぎ、貸し倒れが減少で
きます。

さらに、受講会社の契約書を講師が個別チェックし、コメントを
付加(必要に応じ添削)します。事前・当日に質問を受け付け、
適宜講義で取り上げるとともに、質疑応答にも応じます。

講師は色川法律事務所弁護士・鳥山半六氏。


◆日 時: 平成22年8月5日(木) 10:00〜17:00
    (16:00〜17:00は質疑応答)

◆場 所: 大阪商工会議所 会議室(大阪市中央区本町橋2−8)
     http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆受講料: 会員 24,000円 / 特商・一般 36,000円
      ※1人あたり、テキスト代・昼食代・消費税込み

◆お申込み、講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/131707/F5zSaKH7ci0D_103395/0805_keiyaku.html


■お問合せ先:
 大阪商工会議所 人材開発部 研修担当
 TEL:06-6944-6421 FAX:06-6944-5188


posted by Mark at 20:55| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

<支部共同開催講習会>  はじめての経営分析基礎講座

http://r26.smp.ne.jp/u/No/131697/fkhg1AH7ci0D_103395/0721_keieibun.html

====================================================■□■

大阪商工会議所は、大阪市内の支部にて標記講座を開催します。

同講座は、財務諸表(決算書)の構造や読み方を学び、企業の
財政状態、経営成績などを分析する基礎力を身につけることを
目指すもので、「ビジネス会計検定試験3級」の公式テキストを
使用し、その出題内容を中心に学習します。

検定試験の受講を考えている方はもちろん、経理担当者や営業
担当者、経営判断が問われる経営者・後継者、創業間もない事業者
の方はぜひご参加ください。


◆受講料: 会員企業 7,000円 / 特商・一般 10,000円
      (全4回、お一人・消費税・公式テキスト代込み)

◆講 師: 大阪商工会議所 経営指導員

◆内 容: @財務諸表、貸借対照表のしくみ
A損益決算書のしくみ(損益計算ルール)
B財務諸表の基本的な分析
C経営における分析結果の生かし方


◆日時・場所・定員:
◇日 時: 平成22年7月21日(水)、23日(金)、26日(月)、28日(水)
      いずれも 18:30〜20:30
◇場 所: 住之江・住吉支部(住吉区東粉浜3-27-12 住吉住之江産業会館2階)
◇定 員: 16名

◇日 時: 平成22年7月26日(月)、29日(木)、8月2日(月)、5日(木)
      いずれも 18:30〜20:30
◇場 所: 大正・浪速・西成支部(浪速区湊町1-4-38 近鉄新難波ビル11階)
◇定 員: 20名

◇日 時: 平成22年7月26日(月)、8月2日(月)、9日(月)、23日(月)
      いずれも 18:15〜20:15
◇場 所: 新淀川支部(淀川区新北野1-14-11 大阪新北野第一ビル2階)
◇定 員: 16名
 
◇日 時: 平成22年7月28日(水)、8月4日(水)、11日(水)、18日(水)
      いずれも 18:30〜20:30
◇場 所: 天王寺・阿倍野支部(天王寺区堀越町13-18 銀泉天王寺ビル5階)
◇定 員: 20名


◆会場地図:
 各支部の会場地図は下記HPをご覧ください。
 http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/newshibu/index.html

◆お申込み:
 下記URLから申込書をプリントアウト頂き、必要事項をご記入の上、
 受講を希望する支部までFAXにてお申込みください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/131697/fkhg1AH7ci0D_103395/0721_keieibun.html

 ※受講料は各支部の講座開始1週間前までにお振込みください。
 ※入金確認後、講習会開催1週間前頃に各会場の地図の入った受講票を
  お送りさせていただきます。
 ※申し込み後キャンセルされる場合は、講座開始1週間前までに必ず
  ご連絡ください。
 ※開催1週間前以降のキャンセルにつきましては、受講料の返金をいたし
  かねますのでご了承ください。
 ※各支部とも定員になり次第締切ります。
  (定員オーバーの場合はご連絡させていただきます)

■お問合せ先:
 受講を希望する各支部に直接、電話でお問い合わせください。
 各支部の電話番号はこちら↓
 http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/newshibu/index.html


■第7回ビジネス会計検定試験の申込期間は6月28日(月)〜7月30日(金)です。
 検定試験の受験を希望される方は、申込期限までに必ず各自でお申し込みの手続きを
 お済ませください。
 
 第7回ビジネス会計検定試験の受講要項・申込方法は下記HPをご覧ください。
 http://www.b-accounting.jp/youkou.html

posted by Mark at 20:54| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

価格競争から脱皮し「付加価値競争」で勝負!>  驚きの提案でファン客化!お役立ち提案営業講座

http://r26.smp.ne.jp/u/No/131637/HgLfe5H7ci0D_103395/0708_teian.html

====================================================■□■

「数打ちゃ当たる」のガムシャラ営業に、「人財」を投入するのは非効率。
運良く受注しても、いずれ不毛な価格競争に陥るのが関の山です。
真のプロ営業マンなら、顧客への「お役立ち」を提案する「非価格競争」
で、顧客の絶対的な信頼と安定受注を獲得しましょう。

山口真一氏が顧問先企業で成功させた多種多彩な事例は、どれもすぐ自社へ
応用できるものばかり。

アッと驚く提案で、決定権者を納得させる驚きの提案書作成法やプレゼン・
商談ノウハウをすべてお見せします。

※締め切りを延長し、開催日前日の7月7日(水)まで申し込みを
 受け付けます。
(開催1週間前を過ぎてのキャンセルは返金致しかねますのでご了承ください。
当日不都合の場合は代理参加をお願いします。)


◆日 時: 平成22年7月8日(木) 10:00〜17:00

◆場 所: 大阪商工会議所 会議室(大阪市中央区本町橋2−8)
     http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆講 師: ヒューマン・クリエイト・コンサルティング
      所長 山口 真一 氏

◆受講料: 会員 24,000円 / 特商・一般 36,000円
      ※1人あたり、テキスト代・昼食代・消費税込み

◆お申込み、講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/131637/HgLfe5H7ci0D_103395/0708_teian.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 人材開発部 研修担当
 TEL:06-6944-6421  FAX:06-6944-5188
posted by Mark at 20:48| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月21日

<黒字を実現させる!>     「利益計画セミナー」

  
http://r26.smp.ne.jp/u/No/131311/iahp5gH7ci0D_103395/0713_tennouji.html

====================================================■□■

計画なくして利益なし! 
ただ仕事をこなすだけで、黒字にすることができますか。

会社が発展を続けていくためには、必要な利益が継続的にできる
経営をしなければなりません。
結果オーライの「なりゆき経営」では、安定的に利益を出すことは
きわめて困難なのです。

そのためには、現実に即した利益計画の立て方を事前に学ぶことが
重要になってきます。
本講座では、利益計画を立てるポイントをわかりやすく説明いたします。

この機会に是非ご参加下さいますようにご案内申し上げます。


◆日 時: 平成22年7月13日(火)・14日(水)
      2日間とも 18:30〜20:30

◆場 所: 大阪商工会議所 天王寺・阿倍野支部
(大阪市天王寺区堀越町13-18 銀泉天王寺ビル5階)
    http://www.osaka.cci.or.jp/s/map/2360.html

      駐車場はありません。公共交通をご利用ください。
      大阪市営地下鉄御堂筋線、谷町線「天王寺」駅
      近鉄南大阪線「阿倍野橋駅」、JR「天王寺駅」
      阪堺電車「天王寺駅前駅」
      あべの地下センター7番出入口前

◆テーマ: 利益計画セミナー

◆講 師: 酒谷啓二税理士事務所  税理士 酒谷 啓二氏

◆定 員: 20名(定員になり次第締め切らせていただきます。)

◆参加費: 大阪商工会議所 会員:1,000円 / 非会員(特商会員のみを含む)4,000円

◆お申込み、講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/131311/iahp5gH7ci0D_103395/0713_tennouji.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 天王寺・阿倍野支部
 TEL:06-6771-2211 FAX:06-6771-2257
posted by Mark at 15:40| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月20日

◆【女性限定】実践仕事力向上セミナー(7/2)

◆【女性限定】実践仕事力向上セミナー(7/2)
http://www.osaka.cci.or.jp/b/j-shigoto1007/
◇問合先:研修担当  ◇TEL :06-6944-6421

◆『衝動買い』発生の仕組みと商品開発・販促への応用(7/8)
http://www.osaka.cci.or.jp/b/shsho1007/
◇問合先:研修担当  ◇TEL :06-6944-6421

◆『業務の視える化』マニュアル作り基礎講座(7/14)
http://www.osaka.cci.or.jp/b/manyual10/
◇問合先:研修担当  ◇TEL :06-6944-6421

◆管理職になるまでに身につけるべき心構えと3つの能力強化講座(7/6)
http://www.osaka.cci.or.jp/b/kokoro100706/index.html
◇問合先:研修担当  ◇TEL :06-6944-6421

◆好条件を勝ち取る価格交渉力強化講座(7/15)
http://www.osaka.cci.or.jp/b/kakaku1007/
◇問合先:研修担当  ◇TEL :06-6944-6421

◆講演会「日本が誇る浪速商人の知恵と底力〜商都大阪は何度でも復活する〜」
(6/24、大正・浪速・西成支部)
http://www.osaka.cci.or.jp/s/2370/seminar.php3?sid=346
◇問合先:大正・浪速・西成支部  ◇TEL :06-6649-5252

◆3級販売士短期集中講座(6/26)
http://www.noma.or.jp/tsushin/retailsales/class3/index.html
◇問合先:検定担当  ◇TEL :06-6944-6430
posted by Mark at 21:45| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

顧客に話させて心をつかむ営業講座      <もうセールストークはいらない!       顧客ニーズを把握しデータで説明!>


http://r26.smp.ne.jp/u/No/130800/6kRUEEH7ci0D_103395/0727_kokyaku.html

====================================================■□■

営業担当者が、長々とセールストークをするだけでは、顧客は一方的
に話を聞くのを嫌がり、良い反応は得られません。顧客に対しては、
「しゃべってもらう」こと、言葉よりも「ツールで説明する」ことが
効果的です。

なぜしゃべらないほうが売れるのか?どうして売り込んではいけない
のか?徹底したお客さま視点の営業スタイルと、顧客を引き付けるプ
レゼンのノウハウを徹底的に身に付けます。

講師は、リクルートで全国トップ営業の実績を持ち、独自の営業トレ
ーニングで名高いピクトワークス社長の渡瀬謙氏。


◆日 時: 平成22年7月27日(火) 10:00〜17:00

◆場 所: 大阪商工会議所 会議室(大阪市中央区本町橋2−8)
     http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆受講料: 会員 24,000円 / 特商・一般 36,000円
  ※1人あたり、テキスト代・昼食代・消費税込み

◆お申込み、講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/130800/6kRUEEH7ci0D_103395/0727_kokyaku.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 人材開発部 研修担当
 TEL:06-6944-6421 FAX:06-6944-5188

posted by Mark at 21:38| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お客様の心を動かす カラーマーケティング入門講座  〜売れない壁は色が破る!〜

http://r26.smp.ne.jp/u/No/130847/FB84diH7ci0D_103395/0624_color10.html

====================================================■□■

「色」はお客様の共感、感動、購買意欲に大きく影響します。
このモノが売れない時代に「色」で市場を切り開きませんか?

本講座は、近年支部で開催し好評を頂いている「色の知識と使い方セミナー」
の内容をより深めたもので、商品開発や販促、接客やお店の雰囲気づくりに
役立てて頂ける内容となっています。
初めて受講される方もこの機会に是非ご参加ください。

◆講 師:ナーベルLtd.主任講師 伊熊 知子 氏

◆受講料: 会員 1,500円 / 特商・一般 4,500円
      ※全3回、お一人・消費税・教材代込

◆日時・場所・定員:
◇日 時: 平成22年6月24日(木)、25日(金)、28日(月)
      いずれも 18:15〜20:15 
◇場 所: 中央支部(中央区備後町3−4−9 輸出繊維会館6階)
◇定 員: 30名

◇日 時: 平成22年6月30日(水)、7月2日(金)、5日(月)
      いずれも 18:15〜20:15 
◇場 所: 新淀川支部(淀川区新北野1−14−11 大阪新北野第一ビル2階)
◇定 員: 20名

◇日 時: 平成22年7月7日(水)、9日(金)、12日(月)
      いずれも 18:30〜20:30 
◇場 所: 天王寺・阿倍野支部(天王寺区堀越町13−18 銀泉天王寺ビル5階)
◇定 員: 20名
 
◇日 時: 平成22年7月16日(金)、20日(火)、22日(木)
      いずれも 18:15〜20:15 
◇場 所: 住之江・住吉支部(住吉区東粉浜3−27−12 住吉住之江産業会館2階)
◇定 員: 20名

◇日 時: 平成22年7月23日(金)、26日(月)、28日(水)
      いずれも 18:15〜20:15
◇場 所: 北・都島・福島支部(北区西天満5−1−1 ザ・セヤマビル2階)
◇定 員: 30名

◆会場地図:
 各支部の会場地図は下記URLからご覧いただけます。 
http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/newshibu/index.html

◆お申込み:
 下記URLから申込書をプリントアウト頂き、必要事項をご記入の上、
 受講を希望する支部までFAXにてお申込みください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/130847/FB84diH7ci0D_103395/0624_color10.html

 ※講習会開催1週間前に各会場の地図の入った受講票をお送りさせていただきます。
 ※受講料は講習会初日に各支部にて現金でお支払いください。
 ※各支部とも定員になり次第締切ります
  (定員オーバーの場合はご連絡させていただきます)
 ※申し込み後キャンセルされる場合は、講座開始1週間前までに必ず受講支部へご
  連絡ください。

 
■お問合せ先:
 受講を希望する各支部に直接、電話でお問い合わせください。
 各支部の電話番号は下記URLをご覧ください。
 http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/newshibu/index.html
posted by Mark at 21:38| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日経WOMAN、日経ヘルスプルミエ企画のセミナー [受講無料]

日経WOMANでは「ライフ・ワーク・バランス」をテーマに、日経ヘルスプ
ルミエでは、昨年に引き続きメンタルヘルスをテーマに大会場でのセミナーを開
催します。

┏━━┓7月7日(水) 13:30〜16:00
┃L1┃ ワーク・ライフ・バランス時代の企業戦略
┗━━┛
基調講演 『ワーク・ライフ・バランス』を成長戦略とするために
大和証券グループ本社 代表執行役社長(CEO) 鈴木 茂晴 氏
パネルディスカッション
ワーク・ライフ・バランス〜先端企業に見るその実例と効果〜
東レ経営研究所 渥美 由喜 氏
高島屋 肥塚 美春 氏
日本アイ・ビー・エム 鷺谷 万里 氏
厚生労働省 定塚 由美子 氏
シャープ 谷口 信之 氏
モデレータ:日経WOMAN編集長 麓 幸子

▼申込は → http://expo.nikkeibp.co.jp/hc/201007/seminar/cat_l1.html

┏━━┓7月8日(木) 11:30〜13:30
┃L2┃ ストレスフルな現代社会で、
┗━━┛ 社員が快適に仕事ができる環境をサポートするために

第一部 ストレスを溜め込んだ人を元気にする対策と治療法-私の臨床体験から-
赤坂溜池クリニック 降矢 英成 氏
第二部 持続的生産性向上への攻めのメンタルヘルス対策
〜人的資本への積極的投資と効果検証へのチャレンジ〜
損保ジャパン・ヘルスケアサービス 小澤 正彦 氏

▼申込は → http://expo.nikkeibp.co.jp/hc/201007/seminar/cat_l2.html
posted by Mark at 21:27| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月16日

 6月開催!!商い繁盛館 独立・経営イベント【なにわ商い繁盛塾】

https://www.akinaihanjyokan.com/
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ 自分のお店を開業したい方と経営強化を目指す方のセミナーを開催
┃ 複数申込可、1講座の受講も可能

┃◆6月19日(土)13:30〜15:00
┃ 「『流行る店』を効果的につくるには」
┃   講師:草木 義博 氏
┃       (有限会社空間デザインワークス 代表取締役)
┃◆6月19日(土)15:30〜17:30 
┃ 驚異の「リピート率80パーセント店長」の講師が語る
┃ 「お客様の心を揺さぶり、感動させられる店長になれ!!」
┃   講師:松本 賢一 氏
┃       (株式会社ジェイグルーブ 代表取締役)
┃◆6月22日(火)13:30〜15:00
┃ 「ショップ経営、6つの改善ポイント」
┃   講師:河原 治 氏(税理士 小笠原/河原事務所)
┃◆6月22日(火)15:30〜17:00
┃ 「飲食店における繁盛店作りはこれだ!
┃  〜『質の高い商品を』『気持ちの良い接客で』『清潔で綺麗な店で』〜」
┃   講師:山岡 正弘 氏(フードビジネスコンサルタント)     
┃◆6月29日(火)13:30〜15:00
┃ 「飲食店のメニューと商品開発の極意」
┃   講師:中村 新 氏(株式会社キッチンエヌ 代表取締役)
┃◆6月29日(火)15:30〜17:00
┃ 「資金調達のための事業計画書 構成と書き方のポイント」
┃   講師:志村 和夫 氏(株式会社日本政策金融公庫)

┃場所:大阪市住之江区南港北2−1−10
┃   ATCビル ITM棟3F 商い繁盛館
┃費用:無料
┃定員:各回40名
┃申込:電話、メール、FAX
┃問合:店づくり支援センター「商い繁盛館」
┃   担当 船越・沢口
┃   TEL (06)6615-5210(10:30-18:00) FAX(06)6615-5265
┃   E-MAIL info@akinaihanjyokan.com
┃主催:商い繁盛館【大阪市・アジア太平洋トレードセンター株式会社】
posted by Mark at 23:52| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月08日

経営可視化のためのデータ活用セミナー 〜 情報爆発時代に「見えるシステム」でビジネスに勝つ 〜

----------------------------------------------------------------------------
6月16日(水)開催 受講無料・事前登録制
経営可視化のためのデータ活用セミナー
〜 情報爆発時代に「見えるシステム」でビジネスに勝つ 〜
http://cc.nikkeibp.jp/?a=0126a2
----------------------------------------------------------------------------

企業経営者や事業責任者には、事業の将来性を「素早く」「的確」に判断した
舵取りが求められます。それを可能とするのが企業の中に散在する大量のデータ
をビジネスの判断材料として可視化する「見えるシステム」です。ここでは
「見えるシステム」の構築を可能にするデータベースの整備や活用のノウハウ
についてご紹介いたします。

▼【基調講演】『横浜銀行における営業プロセスの可視化とマネジメント』
横浜銀行 執行役員 営業本部副本部長兼リテール戦略企画室長
山田 真矢 氏
▼『今まで見えなかった!企業に散在する顧客データの新たな活用』
日本IBM 後藤 祥子 氏
▼『フラットファイルデータ倉庫がBIシステムをさらに進化させる』
富士通 利光 哲哉 氏
▼『「先読み経営」で根拠ある意思決定を
〜先進事例に学ぶIFRS時代の経営管理改革実践法〜』
アウトルックコンサルティング 吉田 裕次 氏
▼『DataNature が実現する、現場目線のBI構築
〜企業内BI デバイド解消に向けて〜』
エヌジェーケー 鹿山 文昭 氏
▼『顧客の声を経営戦略に活用
〜膨大な情報から顧客の動向を瞬時にキャッチ〜』
ベリントシステムズジャパン 鈴木 志乃 氏、平川 武雄 氏
▼【特別講演】『戦略的情報活用への道』
ガートナー ジャパン 堀内 秀明 氏

■日 時:6月16日(水)10:30〜17:10(10:00開場)
■会 場:灘尾ホール(東京都千代田区霞ヶ関3-3-2 新霞ヶ関ビル1F)
■主 催:日経情報ストラテジー
■受講料:無料(事前登録制)
■申 込: http://cc.nikkeibp.jp/?a=0126a2

----------------------------------------------------------------------------
6月22日(火)開催 受講無料・事前登録制
セキュリティソリューションセミナー
〜 今行うべき、セキュリティ対策とは、新たなる脅威への対抗 〜
http://cc.nikkeibp.jp/?a=0126a3
----------------------------------------------------------------------------

Gumblar騒動は、企業が被害者だけでなく加害者にもなり得ることを知らしめ、
今日のリスクが単発的な対策では防げなくなりつつあることを示唆しました。
巧妙化・複雑化が進む「Webからの脅威」、サーバーやクライアントといった
ネットの末端を守るエンドポイントの対策についてご紹介いたします。

▼【基調講演】『今の時代に求められる情報セキュリティ戦略の着眼点』
アイ・ティ・アール 舘野 真人 氏
▼『シスコセキュアボーダレスネットワーク
Cisco IronPort WSAによる安全なインターネット環境を!』
シスコシステムズ 小林 秀行 氏
▼『実績に裏付けられた頼れるセキュリティ・ソリューション
〜 運用管理がカギ、今も将来もサステナブルなセキュリティ対策 〜』
チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ 安藤 正之 氏
▼『IIJが提唱するゲートウェイセキュリティ
〜 インターネットの境界線で起きている脅威の実態と対応策 〜』
インターネットイニシアティブ(IIJ) 牧村 高雅 氏
ほか

■日 時:6月22日(火)13:00〜17:00(12:30開場)
■会 場:銀座フェニックスプラザ(東京都中央区銀座3-9-11 紙パルプ会館)
■主 催:日経BPセミナー事業センター
■受講料:無料(事前登録制)
■申 込: http://cc.nikkeibp.jp/?a=0126a3

----------------------------------------------------------------------------
6月29日(火)開催 受講無料・事前登録制
ユーザー企業のための☆エンタープライズクラウド フォーラム
〜 見えてきたクラウド、活用の勘所 〜
http://cc.nikkeibp.jp/?a=0126a4
----------------------------------------------------------------------------

今、多くの企業がクラウドコンピューティングを活用した次世代情報システムの姿
を模索しています。どの社内システムをクラウドに置き換えるべきか、適切なクラ
ウド型のサービスをどうやって選択するかなど、検討課題は数多く存在します。
ここでは実用段階に入ったクラウドの活用に焦点を絞り、先進ユーザーの事例など
を交えて活用の勘所をご紹介いたします。

▼【基調講演】
『クラウド+クラウド時代の先にあるものと業界や社会への意味合い』
マッキンゼー・アンド・カンパニー BTO日本共同代表
萩平 和巳 氏
▼【主催者講演】『“使えるクラウド”提供へ、急展開見せる通信事業者』
日経コミュニケーション 河井 保博
▼【主催者講演】『クラウド、2012年のロードマップ』
日経コンピュータ 中田 敦
▼『ビジネスイノベーションを支えるエンタープライズ・クラウド
〜 クラウドサービス利用の現実解 〜』
日本ユニシス 岡部 長栄 氏
▼『クラウドが支えるビジネスの革新』
日立製作所 小川 秀樹 氏
▼ユーザーパネルディスカッション
ユーザー企業:日本通運 三好 隆之 氏
宝印刷 青木 孝次 氏
モデレータ: ITpro 尾崎 憲和

■日 時:6月29日(火)10:00-17:30(9:30開場)
■会 場:東京国際フォーラム(東京都千代田区丸の内3-5-1)
■主 催:ITpro
■受講料:無料(事前登録制)
■申 込: http://cc.nikkeibp.jp/?a=0126a4

----------------------------------------------------------------------------
7月2日(金)開催 受講無料・事前登録制
ネットワーク高速化セミナー
〜 クラウドの浸透で導入が加速する高速化ソリューションを探る 〜
http://cc.nikkeibp.jp/?a=0126a5
----------------------------------------------------------------------------

ネットワークの性能を引き出す仕組みに注目が集まっています。
ポイントはWANの伝送遅延とサーバーへのトラフィック集中です。
課題を克服し必要な性能を得るためには、どのような実現手法があるのか。
多様なソリューションをご紹介いたします。

▼【基調講演】『クラウドの浸透で導入が加速する、
高速化手法の違いで構成が変わる、ネットワーク高速化ソリューションに迫る!』
アイ・ティ・アール 甲元 宏明 氏
▼『リスクを最小限に抑え、
クラウドコンピューティングへスムーズに移行するには』
ブルーコートシステムズ 小林 岳夫 氏
▼『講演内容調整中』
コヨーテ・ポイント・システムズ
▼『クラウド、サーバ統合、DR、キーはWAN高速化』
ソリトンシステムズ 高田 歩 氏
▼『クラウドコンピューティングに必須!
マルチホーミングネットワークの活用方法』
日本ラドウェア 出雲 教郎 氏

■日 時:7月2日(金)13:00-17:35(12:30開場)
■会 場:海運クラブ(東京都千代田区平河町2-6-4 海運ビル)
■主 催:日経コミュニケーション
■受講料:無料(事前登録制)
■申 込: http://cc.nikkeibp.jp/?a=0126a5

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
----------------------------------------------------------------------------
6月28日(月)開催 受講有料・事前登録制
実例に学ぶ、トラブルを防ぐIT契約
スルガ銀行 vs 日本IBM裁判の担当弁護士などが明かす
契約トラブルの「実例」と係争を防ぐ「現実解」
http://cc.nikkeibp.jp/?a=0126a6
----------------------------------------------------------------------------

IT契約トラブルにまつわるトピックを網羅した充実の1日
“あいまい契約”を排除するために、受注者側のベンダー企業がすべきことを解説

★プログラムは申込Webサイトにてご確認ください

■日 時:6月28日(月)13:00-17:35(12:30開場)
■会 場:秋葉原コンベンションホール
(東京都千代田区外神田1-18-13 秋葉原ダイビル4F)
■主 催:日経コンピュータ
■受講料:有料 ※詳しくは申込Webサイトにてご確認ください
■申 込: http://cc.nikkeibp.jp/?a=0126a6

----------------------------------------------------------------------------
6月30日(水)開催 受講有料・事前登録制
「なぜなぜ分析」の実践スキルを身につける!
http://cc.nikkeibp.jp/?a=0126a7
----------------------------------------------------------------------------

商品や業務の品質を高めるための分析方法を学んでいただきます。
特に重点を置くのは「ヒューマンエラーの再発防止」のための分析のコツです。

★プログラムは申込Webサイトにてご確認ください
※6/10と同内容となります。

■日 時:6月30日(水)10:00-17:00(9:30開場)
■会 場:TKP大手町カンファレンスセンター
(東京都千代田区大手町1-1-2 りそな・マルハビル18F)
■主 催:日経情報ストラテジー
■受講料:有料 ※詳しくは申込Webサイトにてご確認ください
■申 込: http://cc.nikkeibp.jp/?a=0126a7

----------------------------------------------------------------------------
6月30日(水)開催 受講有料・事前登録制
新制度で生まれ変わるUHF帯ICタグ
http://cc.nikkeibp.jp/?a=0126a8
----------------------------------------------------------------------------

2010年5月、「UHF帯ICタグ」に関する抜本的な制度改正が行われました。
この制度改正では、「周波数帯の拡大」、「中出力タイプの追加」が行われ、
それにより、UHF帯ICタグの利用シーンが大幅に拡大します。
本セミナーでは、この新制度を解説するとともに、
「中出力UHF帯ICタグ」の可能性に迫ります。

★プログラムは申込Webサイトにてご確認ください

■日 時:6月30日(水)13:30-17:00(13:00開場)
■会 場:日経BP社本社ビル(東京都港区白金1-17-3)
■主 催:日経ニューメディア
■受講料:有料 ※詳しくは申込Webサイトにてご確認ください
■申 込: http://cc.nikkeibp.jp/?a=0126a8
posted by Mark at 10:16| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月02日

明日から実践!残業ゼロ!「ムダ・ムラ・ムリをなくす事務改善講座」

◆明日から実践!残業ゼロ!「ムダ・ムラ・ムリをなくす事務改善講座」
http://www.osaka.cci.or.jp/b/mm1007/

 毎日の事務業務の中にある多くの「ムダ・ムラ・ムリ」。現状に疑問や問題意識
を持つ事から改善は始まります。同講座では、改善のために必要な考え方や、周囲
を巻き込みながら取り組むコツを事例や演習を交えながら紹介します。

◇日時:2010 年 7 月 13 日(火) 10:00〜17:00
◇場所:大阪商工会議所 会議室
◇料金:会員 25,000円、一般 37,000円
◇問合先:研修担当  ◇TEL :06-6944-6421

◆管理職になるまでに身につけるべき心構えと3つの能力強化講座
http://www.osaka.cci.or.jp/b/kokoro100706/index.html

 企業の持続的な成長・発展には、若手リーダーの台頭が不可欠です。同講座では
これからの会社を担う若手リーダーやその候補者を対象に、リーダーとしての心構
え・意識付けと、部下との関係・コミュ二ケ―ション力、説得力ある発言・話し方、
問題解決力の3つの能力の習得・強化を目指します。管理職候補者の管理能力養成
にお役立て下さい。

◇日時:2010 年 7 月 6 日(火) 10:00〜17:00
◇場所:大阪商工会議所 会議室
◇料金:会員 24,000円、一般 36,000円
◇問合先:研修担当  ◇TEL :06-6944-6421

◆大商パソコンカレッジ「ワード基礎講座 2日間」
http://www.osaka.cci.or.jp/b/hp100406/

 文章を自在にレイアウト!ワードを使用すればチラシや案内状も自由自在です。
この機会にぜひご受講下さい。

◇日時:2010 年 6 月 15 日(火)〜 16 日(水)(全2回)
     各回とも10:00〜17:00
◇場所:エール学園(なんば)
◇料金:会員 26,000円、一般 39,000円
◇問合先:研修担当  ◇TEL :06-6944-6421

◆驚きの提案でファン客化!お役立ち提案営業講座〜受注できる提案・プレゼン
 作成
http://www.osaka.cci.or.jp/b/teian1007/

 「数打ちゃ当たる」のガムシャラ営業に、「人財」を投入するのは非効率。運良
く受注しても、不毛な価格競争に陥るのが関の山です。真のプロ営業マンなら、価
格以上の顧客メリット実現を提案する「付加価値競争」で、絶対的な信頼と安定受
注を獲得しましょう。講師の山口真一氏が顧問先企業で成功させた多種多彩な事例
は、どれもすぐ自社へ応用できるものばかり。アッと驚く提案で、決定権者を納得
させる驚きの提案書作成法やプレゼン・商談ノウハウをすべてお見せします。

◇日時:2010 年 7 月 8 日 (木)10:00〜17:00
◇場所:大阪商工会議所 会議室
◇料金:会員 24,000円、一般 36,000円
◇問合先:研修担当  ◇TEL :06-6944-6421

◆『業務の視える化』マニュアル作り基礎講座
http://www.osaka.cci.or.jp/b/manyual10/

 作業や製品・サービスのバラつきや、同じミスの繰り返し、業務のムダを改善・
解決するためには、業務手順書を作成して仕事を視える化し、整理することが重要
です。同講座では、初級者向けに「現場で使える」マニュアルの作成方法や効果的
運営・活用法を、演習を交えながら習得します。

◇日時:2010 年 7 月 14 日(水) 10:00〜17:00
◇場所:大阪商工会議所 中央支部
◇料金:会員 24,000円、一般 36,000円
◇問合先:研修担当  ◇TEL :06-6944-6421

◆改正「省エネ法」・「温対法」対策実務講座
http://www.osaka.cci.or.jp/b/pdf10/h22seotai.pdf

 改正「省エネ法」・「温対法」の対応に取り組む事業者を対象に、両改正法のほ
か「大阪府の温暖化防止条例」について解説。法令内容の説明だけでなく法定届出
書類やエネルギー管理マニュアルの作成方法、省エネ対策の実務で役立つポイント
に力点を置いて経験豊富なコンサルタントが分かりやすく解説します。

◇日時:2010 年 7 月 12 日(月)、 9 月 7 日(火)(全2回)
     各回とも10:00〜17:00
◇場所:大阪商工会議所 会議室
◇料金:1講座につき会員 7,500円、一般 15,000円
◇問合先:産業・技術振興担当  ◇TEL :06-6944-6300

=====================================================================
支部からのご案内
=====================================================================
◆輝く女性のためのコーチングセミナーSTEP−4 (大正・浪速・西成支部)
http://www.osaka.cci.or.jp/s/2370/seminar.php3?sid=349

 自分自身の強みを発見し、さらに強める方法を、ワークを通して体験していただ
きます。自分に自信を持って、さらに輝く女性を目指しませんか。ぜひこの機会に、
女性ならではの輝く感性を活かしたコーチングスキルを習得して下さい。初めての
方もご参加いただけます。

◇日時:2010 年 6 月 16 日(水) 18:30〜20:30
◇場所:大阪商工会議所 大正・浪速・西成支部 会議室
◇料金:無料
◇問合先:大正・浪速・西成支部  ◇TEL :06-6649-5252

◆お客様の心を動かす カラーマーケティング入門講座(天王寺・阿倍野支部)
http://www.osaka.cci.or.jp/b/pdf10/shibu-color10.pdf

 「色」はお客様の共感、感動、購買意欲に大きく影響します。同講座は好評をい
ただいている「色の知識と使い方セミナー」の内容をより深めたもので、商品開発
や販促、接客やお店の雰囲気づくりに役立てていただける内容です。

◇日時:2010 年 7 月 7 日(水)、9日(金)、12日(月)(全3回)
     いずれも18:30〜20:30
◇場所:天王寺・阿倍野支部
◇料金:会員 1,500円 一般 4,500円
◇問合先:経営相談室  ◇TEL :06-6944-6451

◆最近の労務問題の傾向と企業のとるべき対応(中央支部)
http://www.osaka.cci.or.jp/s/2330/seminar.php3?sid=275

 企業における労務問題は、企業における不祥事の始まりになりつつあります。内
部告発から始まる企業内の潜在的な問題の顕在化は、従業員へのあるべき配慮を欠
いた結果と思われます。法改正がなされている背景には「従業員に対する配慮」を
求める政策的なものがあると考えられます。法改正を含め、規定づくり、対策のと
り方をまとめて「対応」として説明します。

◇日時:2010 年 6 月 30 日(水)、 7 月 2 日(金)(全2回)
     各回とも18:15〜20:15
◇場所:大阪商工会議所 中央支部
◇料金:会員 1,000円、一般 4,000円
◇問合先:中央支部  ◇TEL :06-6222-2221

◆税制改正セミナー〜法人税の改正を中心にして〜(此花・西・港支部)
http://www.osaka.cci.or.jp/s/2340/seminar.php3?sid=202

 今回の税制改正では、グループ法人税制の創設、特殊支配同族会社における役員
給与の損金不算入制度の廃止、消費税の仕入税額控除の調整措置の適正化など実務
担当者にとっては重要な改正が行われています。同セミナーでは最近の税制改正に
ついて、中小企業に影響のあると思われる事項を中心に実務に即して分かりやすく
解説します。

◇日時:2010 年 6 月 22 日(火)18:30〜20:30
◇場所:大阪商工会議所 此花・西・港支部 会議室
◇料金:無料
◇問合先:此花・西・港支部  ◇TEL :06-6599-1537

=====================================================================
セミナー・イベント(継続ご案内)
=====================================================================
◆購買・外注のコストダウン・値下げ交渉の進め方講座(6/17)
http://www.osaka.cci.or.jp/b/cost-d1006/
◇問合先:研修担当  ◇TEL :06-6944-6421

◆内部統制実務セミナー「内部監査の着眼点と手法」(6/15)
http://www.osaka.cci.or.jp/b/j-sox0615/index.pdf
◇問合先:ベンチャー振興担当  ◇TEL :06-6944-6403

◆海外取引の与信管理と債権回収・基本編〜外国企業のリスクを見抜き回避する!
 (6/15)
http://www.osaka.cci.or.jp/b/yoshin10/
◇問合先:研修担当  ◇TEL :06-6944-6421

◆わかりやすい問題解決力強化講座〜ビジネスチャンスを逃さず的確迅速に
 解決を!(6/24)
http://www.osaka.cci.or.jp/b/mondaik10/
◇問合先:研修担当  ◇TEL :06-6944-6421

◆講演会 日本が誇る浪速商人の知恵と底力 〜商都大阪は何度でも復活する〜
 (6/24)(大正・浪速・西成支部)
http://www.osaka.cci.or.jp/s/2370/seminar.php3?sid=346
◇問合先:大正・浪速・西成支部  ◇TEL :06-6944-5252

posted by Mark at 23:49| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月27日

<最新スケジュール>6月以降開催の新しいスケジュールのご案内です。

■□東京開催□■

<6月24日 (木曜日) >
【自動車業界向け】モデルベース開発実践活用セミナー:9:30-12:30 (他、7月8日、13日、27日開催)
詳細: http://www.dspace.jp/goto.cfm/direct_2010-05_JPN_control_development

Simulink(R)ベースの自動車用シミュレーションモデルASM紹介セミナー:13:30-17:00
詳細:http://www.dspace.jp/goto.cfm/direct_2010-05_JPN_asm_introduction

<7月8日 (木曜日) >BTC Japan協力による新しいTargetLinkのセミナーです。
制御モデルの量産自動コード生成とソフトウエア検証ツール dSPACE TargetLink紹介セミナー
[BTC Japan協力]:13:30-17:00
詳細:http://www.dspace.jp/goto.cfm/direct_2010-05_JPN_targetlink_btc

<7月13日 (火曜日) >
先進HILS環境とテスト自動化の提案:ECUテストの効率化を実現するHILS紹介セミナー:13:30-17:00
詳細:http://www.dspace.jp/goto.cfm/direct_2010-05_JPN_hils_intro

<7月27日 (火曜日) >
実機及び既存ECUを用いて制御モデルの品質を高めるRCP&Bypass紹介セミナー:13:30-17:00
詳細:http://www.dspace.jp/goto.cfm/direct_2010-05_JPN_rcp_bypass

<7月29日 (木曜日) >
【一般産業向け】制御システム開発の最新手法紹介セミナー:9:30-12:30
詳細: http://www.dspace.jp/goto.cfm/direct_2010-05_JPN_introduction_of_the_latest_tec

ControlDesk&RTI ベーシックトレーニング:13:30-17:00
詳細: http://www.dspace.jp/goto.cfm/direct_2010-05_JPN_controldesk

<7月30日 (金曜日) >
TargetLink ベーシックトレーニング(有料¥25,000):10:30-17:00
詳細:http://www.dspace.jp/goto.cfm/direct_2010-05_JPN_targetlink_basic

■□名古屋開催□■

<6月8日 (火曜日) >
【自動車業界向け】モデルベース開発実践活用セミナー:9:30-12:30 (他、6月17日、22日、24日開催)
詳細: http://www.dspace.jp/goto.cfm/direct_2010-05_JPN_control_development

先進HILS環境とテスト自動化の提案:ECUテストの効率化を実現するHILS紹介セミナー:13:30-17:00
詳細:http://www.dspace.jp/goto.cfm/direct_2010-05_JPN_hils_intro

<6月17日 (木曜日) >
制御モデルの量産コード生成ツール TargetLink紹介セミナー:13:30-17:00
詳細:http://www.dspace.jp/ww/ja/jap/home/support/suptrain/jap_tl_intro.cfm?nv=n2

<6月22日 (火曜日) >
Simulink(R)ベースの自動車用シミュレーションモデルASM紹介セミナー:13:30-17:00
詳細:http://www.dspace.jp/goto.cfm/direct_2010-05_JPN_asm_introduction

<6月24日 (木曜日) >
実機及び既存ECUを用いて制御モデルの品質を高めるRCP&Bypass紹介セミナー :13:30-17:00
詳細:http://www.dspace.jp/goto.cfm/direct_2010-05_JPN_rcp_bypass

<6月25日 (金曜日) >
TargetLink ベーシックトレーニング(有料¥25,000):10:30-17:00
詳細:http://www.dspace.jp/goto.cfm/direct_2010-05_JPN_targetlink_basic

◆ 最新スケジュール、各セミナー・トレーニングの詳細を掲載しておりますパンフレットが以下よりダウンロードいただけます。

詳細:http://www.dspace.jp/goto.cfm/direct_2010-05_JPN_training

posted by Mark at 23:04| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月23日

プライバシーマーク/ISO27001セミナー

http://r26.smp.ne.jp/u/No/124493/4DGPkcH7ci0D_103395/0520_10_p_mark.html 

====================================================■□■

相次ぐ個人情報や機密情報の漏洩事件、個人情報保護法の施行・・・
情報保護は今や中小規模の会社にとって経営を左右するほどの
重要課題となっています。

社内にしっかりとした情報セキュリティ対策を構築し、プライバシーマーク・
ISO27001といった認証を取得することは、自社の情報保護の取り組みを
アピールし、企業価値向上を図る絶好のチャンスにもなります。

当セミナーでは、情報保護対策の最適な手段として多くの企業が取り組んでいる、
プライバシーマーク・ISO27001の概要はじめ、実際の認証取得活動の内容や
スケジュール、費用等についてご説明します。この機会にぜひ奮ってご参加
ください。


◆日 時:(第1回) 5月20日(木) 14:00〜16:00
     (第2回) 6月16日(水) 14:00〜16:00
     *各回とも同一内容です。ご都合の良い回にご参加ください。

◆場 所: 大阪商工会議所 5階 501号会議室 (第1回、第2回とも)
    (大阪市中央区本町橋2-8)
     http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆講 師: 藤原 博 氏(アズポート株式会社 代表取締役)

◆定 員: 20名(先着順)

◆参加費: 会員企業 1,000円 / 特商・一般 3,000円
(セミナー当日、受付にてお支払いください)

◆お申込み、講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
    http://r26.smp.ne.jp/u/No/124493/4DGPkcH7ci0D_103395/0520_10_p_mark.html

◆協 賛: 情報通信月間推進協議会


■お問合せ先:
 大阪商工会議所 経済産業部 ベンチャー振興担当 石井
 TEL:06-6944-6403 FAX:06-6944-6249

posted by Mark at 18:29| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月21日

経営入門講座】“はじめて”の○○セミナー  <会計篇>起業後に必要な税金・会計の基礎知識

<新着><セミナー>
■【経営入門講座】“はじめて”の○○セミナー
 <会計篇>起業後に必要な税金・会計の基礎知識
http://mg.sansokan.jp/r/c.do?7Iu_iKUL_qS_hmp
5月25日(火) 18:30〜21:00

経理業務や事業にかかる税金とその手続き、決算書類の作成と見方など、
経営者として知っておきたい税務・会計実務の基礎について解説する。

   ------------------------------------------------------

<新着><セミナー>
■【創業スペシャルセミナー!!】
 年商50億のアパレル通販事業をゼロから立ち上げた社内起業家から学ぶ、創業の極意
http://mg.sansokan.jp/r/c.do?7Iv_iKUL_qS_hmp
5月31日(月) 18:30〜20:30

時代をリードする経営者が創業秘話を語るセミナー。
今回は、ベビー用品メーカー「コンビ」でアパレル事業を立ち上げた後、
分社化により起業したコンビネクスト(株)の木下道太氏が登場。
『高収益トップ3%倶楽部』主宰の石原明氏との対談で社内起業について語る。

   ------------------------------------------------------

<新着><セミナー>
■【ものづくり経営力強化セミナー】
 化学分野での発明における特許出願、ノウハウ保護の判断は?
http://mg.sansokan.jp/r/c.do?7Iw_iKUL_qS_hmp
6月7日(月) 18:30〜20:30

化学工業関連の中小企業が対象。新製品開発に伴う知財保護をテーマに、
「特許出願」と「先使用権制度を活用したノウハウ秘匿」それぞれの特徴、
判断基準や、先使用権制度の活用事例を紹介する。

   ------------------------------------------------------

<新着><セミナー>
■【ワンコインセミナー】
 〜あなたのお店を元気に〜 売上アップを実現する購買促進術!
http://mg.sansokan.jp/r/c.do?7Ix_iKUL_qS_hmp
6月18日(金) 19:00〜20:30

小売業の売上げアップのために必須の購買単価を上げる対策。その促進に
有効な手段の一つが売り場での的確な情報発信。顧客に魅力を感じさせる
情報発信型の店舗づくりについて解説する。



posted by Mark at 03:12| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月27日

サービスイノベーション応援セミナー 〜人財がつくり出す、サービスイノベーション〜

◆四国経済産業局では、地域のサービスイノベーションの推進に向けて、実態
調査の報告とともに、「人づくり」に主眼をおいたサービスイノベーションの
ヒントを提供する講演やパネルディスカッションを開催します。
[日時]3月29日(月)14:00〜16:30
[場所]サンポートホール高松(香川県高松市)
[参加費]無料
http://www.shikoku.meti.go.jp/8_press/h22/20100317/100317.html
posted by Mark at 20:14| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

国内優先権制度の活用について 〜有効な権利取得を目指して〜」

◆◇◆ 「国内優先権制度の活用について 〜有効な権利取得を目指して〜」
◇1◇ 4月15日(木) 14:00〜16:30
◆◇◆ 於、滋賀県工業技術総合センター別館 2階研修室(滋賀県栗東市)

 「国内優先権制度」は、特許出願後の実施例の追加や、明細書の不備の訂正
等に幅広く使われています。本セミナーでは、国内優先権制度の概要やメリッ
ト、要件と効果、制度を使うにあたっての留意点、利用形態等について、わか
りやすく解説します。
 お申し込み方法等の詳細は、以下のURLをご覧下さい。
http://www.jiii-shiga.jp/monthly_event/20100415.pdf
(主催:(社)発明協会滋賀県支部、協力:近畿知財戦略本部)[一部有料]
___________________________________

◆◇◆ 「企業が知って得する知財経営入門」
◇2◇ 4月16日(金) 13:30〜16:30
◆◇◆ 於、関西特許情報センター 3階 会議室(大阪市天王寺区)

 効率的に知的財産を創造して権利化し、それを上手に活用することにより企
業の競争力を向上する「知財経営」が重要になってきています。本セミナーで
は、ものづくり企業の経営者や知財担当者、技術開発者、営業担当者、IR担
当者を対象に、これからのものづくり企業に必要な「知財経営」の考え方や実
践法を説明します。
 プログラム・お申し込み方法等の詳細は、以下のURLをご覧下さい。
http://www.jiiiosaka.jp/chizaikeieinyumon.htm
(主催:(社)発明協会大阪支部)[有料]
___________________________________

◆◇◆ 「これからの知財戦略 〜オムロンでの知財体験から〜」
◇3◇ 4月21日(水) 15:00〜17:00
◆◇◆ 於、大阪工業大学 梅田サテライトキャンパス(大阪市北区)

 経営のグローバル化が進む中で、知的財産権をいかに戦略的に活用していく
か?ベンチャー企業からスタートしたオムロン株式会社の事例をあげながら、
これからの知財戦略の考え方を解説します。
 お申し込み方法の詳細は以下のURLをご覧下さい。
http://www.opmia.or.jp/pdf/2010.02.26%20chizai.pdf
(主催:(社)大阪府工業協会、大阪工業大学知的財産学部
 後援:近畿経済産業局、大阪府) [無料]
___________________________________

◆◇◆ 「知的財産権基礎講座」
◇4◇ 5月13日(木)、14日(金) 9:30〜16:30(両日とも)
◆◇◆ 於、大阪商工会議所 1号会議室(大阪市中央区)

 知的財産法をこれから学ぼうとする方、初めて実務に携わる方々を対象に、
豊富な実務経験と講師経験を有する講師(弁理士)を招き、産業財産権法の中核
をなす特許・実用新案の法制度と意匠法、商標法の概要をわかりやすく解説し
ます。
 プログラム・お申し込み方法等の詳細は、以下のURLをご覧下さい。
http://www.jiiiosaka.jp/kiso2010.htm
(主催:(社)発明協会大阪支部)[有料]
___________________________________

◆◇◆ (社)大阪府工業協会からのお知らせ
◇5◇  〜2010年度「知的財産研究会」参加者を募集しています〜
◆◇◆

 知的財産に関する最新情報を収集し、これからの知財活用戦略を考える1年
間の研究会が、5月19日(水)からスタートします。
 企業において、特許等の知的財産権や研究開発、法務に携わっておられる方
および弁理士、弁護士など専門家の方々にお集まりいただき、企業経営と知的
財産をめぐる様々なテーマについてレクチャーを聞き、ディスカッションを行
います。

【開催概要】
◎開催期間:5月19日(水)〜来年3月16日(水) (全10回)
      ※期間中、8月を除き毎月1回研究会を開催します。
◎開催時間:18:00〜20:00
◎会  場:大阪工業大学 梅田サテライトキャンパス
      (大阪市北区梅田3-4-5 毎日インテシオビル3階)
◎参 加 費:1名につき63,000円
      ※全10回分の参加費、消費税を含みます。
◎主  催:(社)大阪府工業協会、大阪工業大学知的財産学部
◎後  援:近畿経済産業局、大阪府

◎各回のテーマ
 第1回:「発明が導くイノベーションと新しい市場」
 第2回:「特許紛争処理をめぐる最近の動向」
 第3回:「特許行政の最近の動向と特許審査の国際協力」
 第4回:「企業におけるノウハウ保護を含む機密情報の管理と対応」
 第5回:「欧州における特許訴訟の現在と未来」
 第6回:「特許における進歩性判断の基準について」
 第7回:「統計に見る日本企業の知的財産管理」
 第8回:「中国知的財産制度の最近の動向」
 第9回:「パテントプールと独占禁止法の適用について」
 第10回:「ディスカッション:知的財産、これからの課題」

★お申し込み方法★
 以下のURLから参加申込書をダウンロードのし、必要事項をご記入の上、
 5月14日(金)までにお申込み下さい。
 http://www.oit.ac.jp/ip/pdf/chizai_kenkyu2010.pdf

★お申し込み・お問い合わせ先★
 「知的財産研究会」運営事務局((社)大阪府工業協会内)
 TEL:06-6251-1138 FAX:06-6245-9926
 Eメール: info@opmia.or.jp
___________________________________

◆◇◆ 近畿経済産業局通商部からのお知らせ
◇6◇ 〜「輸出者等遵守基準説明会」開催について〜
◆◇◆

 外国為替及び外国貿易法(外為法)の改正が昨年行われ、本年4月1日からは
「輸出者等遵守基準」が導入されます。
 輸出や技術提供をされる方は、経済産業大臣が定めた「輸出者等遵守基準」
に従い、責任者の明確化や法令遵守のための必要な指導などの対応が必要とな
ります。中小企業や大学・研究機関が技術指導や共同研究等を行う場合であっ
ても、こうした対応が必要です。
 4月1日からの導入に際し、必要となる適切な対応について具体例を挙げな
がら解説する予定ですので、是非ご参加下さい。

◎日 時:4月20日(火) 14:00〜16:30
◎会 場:大阪合同庁舎1号館 第1別館 2階 大会議室
  (大阪市中央区大手前1-5-44)
◎講 師:経済産業省 安全保障貿易管理担当官
◎主 催:経済産業省、近畿経済産業局
◎参加費:無料

★お申し込み方法★
 以下のURLから申込書をダウンロードし、必要事項をご記入の上
 4月13日(火)までにFAXでお申し込み下さい。
 http://www.kansai.meti.go.jp/2tsusyo/10zyunsyusetsumeikai.html

★お申し込み先★
 近畿経済産業局 通商部 通商課 FAX:06-6966-6088
___________________________________

◆◇◆ (財)海外貿易開発協会(JODC)からのお知らせ
◇7◇ 〜「海外進出中小企業支援事業紹介セミナー」開催について〜
◆◇◆

 「国際化」は今や大企業や特定業種に限られた課題ではありません。国内の
経営環境が厳しさを増す中、今こそ中小企業がアジアの活力を取り込み、海外
事業展開を推進するチャンスとも捉えられます。
 (財)海外貿易開発協会は、経済産業省所管の公益法人として、海外進出企業
を支援する様々な事業を展開しています。今回は、アジア諸国に進出している
中小企業の皆様を対象とした2つの支援プログラム(「海外現地法人インター
ンシップ事業」、「海外進出日系企業支援事業」)を中心に、事業紹介セミナ
ーを開催します。

【開催概要】
 ◎日 時:4月7日(水) 15:00〜17:00
 ◎会 場:経営支援プラザUMEDA(大阪駅前第3ビル 19階)
 ◎参加費:無料
 ◎主 催:(財)海外貿易開発協会(JODC)
 ◎後 援:近畿経済産業局

 ◎主な内容
  1.「海外現地法人インターンシップ事業」の紹介
    (JODC 審議役 久冨 周二 氏)
  2.活用事例紹介
    (株式会社フジキン 特待執行役員 深田 収 様)
  3.「海外進出日系企業支援事業」及び成果の紹介
    (JODC 審議役 釜本 俊男 氏)
  4.その他事業の紹介(専門家派遣事業等)
    (JODC 審議役 久冨 周二 氏)

★お申し込み方法は以下のURLをご覧下さい。
 http://www.jodc.or.jp/internship/img/pdf/news_0407_osaka_seminar.pdf

★お問い合わせ先★
 (財)海外貿易開発協会(JODC)「海外インターンシップ係」
 TEL:03-3549-3050 FAX:03-3549-3055
___________________________________

◆◇◆ (財)海外貿易開発協会(JODC)からのお知らせ
◇8◇ 〜「中国蘇州市呉中区企業誘致セミナー」開催について〜
◆◇◆

 蘇州市呉中区は、中国で有名な古都・蘇州市の南部に位置し、上海西端と隣
接しています。「呉文化」発祥の地として長い歴史を持ち、特色ある文化遺産
と自然風景が共存した町です。
 その一方で、産業の集約した地域でもあり、多くの国際的企業に中国進出さ
れる際の候補地の一つとして頂いております。現在、1,500社余りの外国
及び香港、マカオ、台湾企業が当地に進出しており、日本との年間貿易総額は
14億ドルに達しております。また呉中区に進出した日系企業は既に245社
に達し、登録資本は9.3億ドルを超えています。
 大きな経済潜在力を有する呉中区は、皆様に多様な発展の機会を提供すると
同時に、ハイテク産業やサービス業を中心とした日系企業各社の進出をお待ち
しております。
 本セミナーにおいて、双方の更なる経済提携を目的に、蘇州呉中区の投資環
境をより詳しくご紹介いたしますので、皆様のご来場をお待ち申しあげます。

【開催概要】
 ◎日 時:4月8日(木) 第1部(説明会):15:30〜17:00
             第2部(懇親会):17:30〜19:00
 ◎会 場:ヒルトン大阪 5階「桜」の間(大阪市北区)
 ◎参加費:無料
 ◎主 催:蘇州市呉中区人民政府
 ◎協 賛:池田銀行
 ◎後援(予定):近畿経済産業局、池田市、日本貿易振興機構大阪本部、
         大阪府中小企業家同友会

★お申し込み方法★
 以下のURLから申込用紙をダウンロードし、必要事項をご記入の上、
 3月31日(水)までにFAXまたはEメールでお申し込み下さい。
 http://www.ikedabank.co.jp/h/sseminar.html

★お申し込み・お問い合せ先★
 「2010蘇州市呉中区企業誘致セミナー」参加登録受付係
 ((株)ジェイコム内 担当:魏(ぎ))
 TEL:06-6348-1390 FAX:06-6348-1507
 Eメール: szwz2010@jtbcom.co.jp
posted by Mark at 01:24| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月20日

ナレッジセミナー〜強い組織、売れる組織のつくりかた〜」 ┃ 開催のご案内! 

http://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=10288
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ 良質なコミュニケーションに基づいた、知識だけに留まらない
┃マネジメント・スキルのエッセンスと、“目標達成のための組織作り”
┃“目標の設定と評価”など、実際に導入し成果に結びついた事例を、
┃ 「スベらない商談力」の著者、小森康充氏がご紹介します。
┃ 皆様のご参加をお待ちしております。

┃日時:3月26日(金) 15:00〜17:00
┃場所:大阪産業創造館 4階 イベントホール
┃    http://www.sansokan.jp/map/
┃定員:200名(満席になり次第、締め切ります)
┃参加費:1,000円(消費税込み※当日はお釣りの必要がないようご準備
┃ ください) 参加費は当日受付にてお支払いください。
┃対象:従業員規模20名程度の中小企業経営者・経営幹部
┃内容:「強い組織力構築のために」
┃   「マネジメントの5つのポイントとは」
┃   「影響力を与え、効率的に社員を動かせる優秀な上司とは」
┃   「導入企業による実践例紹介(予定)」
┃    〜それぞれに必要なスキルを具体的事例に基づいて説明〜
┃講師:小森 康充氏(小森コンサルティングオフィス 代表)
┃申込:下記ホームページよりお願いします。
┃   http://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=10288
┃問合:大阪産業創造館 イベント・セミナー事務局
┃   TEL:06-6264-9911 FAX:06-6264-9899 Eメール:ope@sansokan.jp
┃主催:大阪産業創造館
posted by Mark at 15:40| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月08日

みんなが使えんと、あきまへん〜満足できるトリセツの実現を〜」   (テクニカルライターフォーム2010)開催のご案内(KIIS主催)  


■概 要:
 財団法人関西情報・産業活性化センターでは、取扱説明書、マニュアル
の制作に関する技術の修得と参加者の交流を目的に「テクニカルライター
の会」を設置し、定例会、フォーラムを実施しております。
 今回の「フォーラム2010」では、ユーザーの満足感を引き出すトリセツ
(マニュアル)・製品・サービスのあり方について、議論を深めます。

■日 時:2010年2月23日(火)13:00〜18:00(受付13:30より)

■会 場:中央電気倶楽部511号室(TEL:06-6345-6351)
       (大阪市北区堂島浜2丁目1番25号)
 会場のURL:http://www.chuodenki-club.or.jp/

■主 催:財団法人関西情報・産業活性化センター

■定 員:120名(先着順、定員になり次第締め切らせて頂きます)

■参加費:5,000円(一般参加者)、
2,000円(当財団賛助会員・大学、行政関係者)

■対象者(参加条件):
  取扱説明書、マニュアルの制作に関する技術の修得にご関心
  をお持ちの方。
   
■お申し込み・プログラム詳細は、下記にアクセスして下さい。
  http://www.kiis.or.jp/trn/tw/forum.htm

■問い合せ先
  (財)関西情報・産業活性化センター 事業推進グループ
  「テクニカルライターの会 事務局」
  (email:tw-staff@kiis.or.jp)
  TEL:06-6346-2641、FAX:06-6346-2443
posted by Mark at 20:56| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月06日

『日本版CSI(日本版顧客満足度指数)普及セミナー』神戸開催  〜 顧客満足度の「見える化」とその活用 〜

『日本版CSI(日本版顧客満足度指数)普及セミナー』神戸開催
 〜 顧客満足度の「見える化」とその活用 〜
 ◎日本版CSIの可能性と企業における活用方法を学び
     顧客に評価される企業になるためのデータ分析を考える◎
-------------------------------------------------------◆◇◆◇
 日本版CSI(顧客満足度指数:Customer Satisfaction Index)とは、
日本のサービス産業の競争力強化と生産性向上を目的として、2007年
度から開発に取り組みこれまで27業界、250社以上を対象とした実証
調査を踏まえて構築したものです。
 日本版CSIを活用することで、業界内外の優れた企業の取り組み
に学ぶことが可能になり、業界を超えたサービス品質競争により、サ
ービス産業全体の生産性向上が促進されることが期待されます。

[特徴]
(1)利用者であるお客様に各業界の設問で評価してもらい、それを
   指数化しているため、業界横断的な比較・分析を可能にしてい
   ます。
(2)単なる満足度指数だけでなく、なぜ満足/不満足となったのかの
   原因と、満足/不満足がどのような影響をもたらすかの結果につ
   いての関係が明らかになります。
(3)これらの多面的な分析データを提供することで、個別の業界や
   企業の具体的な経営改善への活用が期待できます。

■主 催 (財)関西生産性本部、サービス産業生産性協議会、
     (財)日本生産性本部、近畿経済産業局、
     関西サービス・イノベーション創造会議
■参加費 無料 ※事前の参加申込が必要です。
■定 員 50名(シアター形式席となります)
■日 時 平成22年2月24日(水)13:30〜17:00
■会 場 三宮研修センター902会議室
      (神戸市中央区八幡通4-2-12)

◆セミナー参加のお申込み先
 (財)関西生産性本部
 日本版CSI(顧客満足度指数)普及セミナー担当(井上、上岡)
・下記URLからお申込みいただけます
 http://www.kpcnet.or.jp/seminar/index.php?mode=show&seq=228
◆本件にかかるお問い合わせ    
 (財)関西生産性本部
 日本版CSI(顧客満足度指数)普及セミナー担当(井上、上岡)
 TEL 06-6444-6464

posted by Mark at 03:35| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ISO13485 コンサルティング説明会

 〜QMS、GQP・GVP等、その他の規格認証のご相談も承ります!〜

http://r26.smp.ne.jp/u/No/113873/kgKUeCH7ci0D_103395/0212_iso134852.html

=======================================================■□■

大阪商工会議所では、医療機器業界により特化した、ISO13485及びQMS省令、
GQP・GVP認証取得支援コンサルティングサービスをご提供しております。

最近では特に、リスクに応じたクラス分類制度で「クラス2」に分類された
医療機器について取得支援へのお問合せが増加しており、不況期における
ビジネスチャンス拡大のため、同認証への企業の関心が強いことがうかがえます。

本セミナーでは、最近の医療認証の動向と弊所のご提供する認証取得支援
コンサルティングサービスについて、ご説明いたします。
ISO13485を始めとした医療機器関連の認証取得をお考えの方は、
是非本セミナーをご受講下さい。


◆日 時: 平成22年2月12日(金) 14:00〜16:30

◆場 所: 大阪商工会議所 北・都島・福島支部 会議室
     (大阪市北区西天満5-1-1 ザ・セヤマビル)
      http://www.osaka.cci.or.jp/s/map/2310.html

◆参加費: 2,000円
※1人あたり、大商会員・非会員を問わず

◆詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/113873/kgKUeCH7ci0D_103395/0212_iso134852.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 中小企業振興部 研修担当
 TEL:06-6944-6421 FAX:06-6944-6565

posted by Mark at 03:34| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月30日

トップエスイーチュートリアルシリーズ】  ソフトウエア技術者のためのメトリクス基礎

■【トップエスイーチュートリアルシリーズ】
 ソフトウエア技術者のためのメトリクス基礎

日 時:2月12日(金)10:00-17:00(受付開始:9:30)
会 場(予定):国立情報学研究所 20階実習室(2001)
 〒101-8430 東京都千代田区一ツ橋2−1−2
 http://www.nii.ac.jp/introduce/access1-j.shtml

詳 細:http://nii-mag.nii.ac.jp/j.x?v=603&u=2669
主 催:NPO法人 トップエスイー教育センター
協 力:国立情報学研究所 GRACEセンター(予定)

概 要:
 ソフトウェア開発の定量的管理に不可欠なメトリクスについて、基礎と
 理論を体系的に説明し、グループ議論や表計算ソフトウェアによる演習
 を通じて使いどころを具体的に解説します。メトリクスは開発やマネジ
 メントの意思決定に必要な情報を与えますが、測定したい概念が実世界
 で測定可能とは限らず、限界を理解したうえで活用することが重要です。
 本チュートリアルでは教科書に即して、測定の理論に始まり、プロダク
 トからプロセス、プロジェクトに至るまで、様々な段階で「何を測定す
 るか」を具体的に説明し、ソフトウェアの「見える化」技法を演習中心
 に分かりやすく解説します。プログラマからSE、品質保証担当者、
 マネージャまで幅広く対応し、見積もりや測定を基本から学びたい
 初学者にも最適です。
 1.メトリクスの基礎理論:測定モデル、測定理論、必要性など
 2.規模の測定:LOC、機能規模(ファンクションポイント他)など
 3.複雑性の測定:サイクロマティック複雑度、情報フロー複雑度など
 4.プロジェクト進捗の測定:
  テスト管理図、欠陥バックログ、欠陥発見計画など
 5.プロセスの欠陥除去能力:欠陥密度、欠陥除去率
 6.動的モデルによる欠陥予測:レイリーモデル、工数・生産性など
 7.システムの可用性や信頼性:
  稼働率、応答時間、様々な分布、経年劣化・若化など
 8.まとめ:調査研究の動向、GQM法など
※教科書:
「演習で学ぶソフトウエアメトリクスの基礎 - ソフトウエアの測定と
 見積もりの正しい作法」(リンダ・M・ライルド、
 M・キャロル・ブレナン著 野中 誠、鷲崎 弘宜訳、日経BP社)

講 師:
 野中 誠(東洋大学経営学部経営学科准教授)
 鷲崎 弘宜(早稲田大学理工学術院准教授/国立情報学研究所客員准教授)

お問い合わせ先:NPO 法人 トップエスイー教育センター 事務局
 E-mail: seminar@topse.or.jp

--------------------------------------------------------------------
■NII International advanced lectures series on ICT

Dr. David Toman, University of Waterloo, Canada. による連続講演
"Fundamentals of Physical Design and Query Compilation"

会 期:2月15日(月)、16日(火)、17日(水)
      18日(木)、19日(金)、26日(金)
時 間:15:00-16:30
会 場:国立情報学研究所 20階ミーティングルーム(26日のみ20階講義室)

講 師:David Toman 氏(ウォータールー大学准教授)
参加費:無料(事前予約不要)
言 語:英語

各講演テーマ:
第1回(2/15)
 Introduction Goals and Current Practice.
第2回(2/16)
 Physical Design and Schema Languages.
第3回(2/17)
 How do we execute queries? (take 1: conjunctive queries)
第4回(2/18)
 How do we execute queries? (take 2: first-order queries)
第5回(2/19)
 Look into the Future (discussion/seminar)
第6回(2/26)
 Querying Databases through Ontologies: the "open world" approach.

詳しくは下記ページをご覧ください。
 http://nii-mag.nii.ac.jp/j.x?v=604&u=2669

--------------------------------------------------------------------
■社団法人映像情報メディア学会 創立60周年記念講演会
 「映像情報メディアの未来ビジョン」開催案内
 
日 時:2月17日(水)13:30-18:30(受付開始12:30)
会 場:一橋記念講堂 東京都千代田区一ツ橋2-1-2

詳 細:http://nii-mag.nii.ac.jp/j.x?v=605&u=2669
主 催:社団法人映像情報メディア学会
後 援:国立情報学研究所、情報通信研究機構、総務省、電気学会、
    電子情報通信学会、照明学会、情報処理学会(予定を含む)

概 要:                                
 映像情報メディア学会は、今年記念すべき60周年を迎えることとなりまし
 た。本学会では、「未来ビジョン懇談会」を設置し、大きく変容する映像
 情報メディア環境の中での学会活動のあるべき姿の検討を重ねて参りまし
 た。まとめられた提言を受け、次の60年に向けた行動を共に考える講演会
 「映像情報メディアの未来ビジョン」を開催いたします。
 本記念講演会は、脳科学者である茂木健一郎氏を迎え、脳科学の観点から
 見た映像メディアに関する特別講演、および、未来ビジョン懇談会報告、
 学会誌2010年1月号「若手研究者から見た映像情報メディアの未来」の論文
 受賞者によるパネル討論、懇親会などで構成されます。

プログラム:
13:30-13:35(1)開会の挨拶 映像情報メディア学会会長 谷本正幸(名大)
13:35-14:05(2)未来ビジョン懇談会報告 原島博(東大名誉教授)
14:05-15:05(3)脳と映像(仮) 茂木健一郎(脳科学者)
15:30-17:30(4)パネル討論「若手研究者からみた映像情報メディアの未来」
         若手研究者:最優秀賞 梶山朋子(早大)   
         優秀賞 山肩洋子(情通機構)
         特別賞 小林哲郎(国立情報研)
         特別賞 チェン ハンロン ドミニク((株)ディヴィデュアル)
17:30-17:35(5)閉会の挨拶 
         映像情報メディア学会60周年記念事業委員会委員長 
                    羽鳥好律(東工大)

12:30-18:30 学会紹介ブース(学会誌の変遷・技術委員会の歴史・新しい
       ハイビジョン評価用標準動画像のご案内など)

問い合わせ:
 社団法人映像情報メディア学会 事務局 記念講演会係
 105-0011 東京都港区芝公園3-5-8 機械振興会館 403号室
 TEL.03-3432-4677 FAX.03-3432-4675 E-mail: kato@ite.or.jp

--------------------------------------------------------------------
■平成21年度 市民講座「社会を変える情報学」(全8回)

第8回:膨大な文書の処理技術
    −テキストの山を斬って見えてくるものは?−
日 時:2月17日(水)18:30-19:45(質疑応答を含む)
会 場:学術総合センター内 中会議場
講 師:高須 淳宏(国立情報学研究所コンテンツ科学研究系教授)

参加費:無料
参加資格:どなたでも参加できます。事前に申込みをしてください。
申込方法: 
 電子メールにて、件名「国立情報学研究所 市民講座申込み」
 本文「(1)参加希望回、(2)氏名、(3)連絡先」をご記入の上
 国立情報学研究所 市民講座担当宛[shimin@nii.ac.jp]まで
 お送りください。

詳 細:http://nii-mag.nii.ac.jp/j.x?v=606&u=2669
後 援:千代田区

概 要:
 現在、私たちは、インターネットを介して膨大な量のテキストにアクセス
 できるようになっています。また、電子メールやオンラインニュースなど、
 日々生成されるテキストの量も多く、これらのテキスト情報を上手に活用
 することが求められています。本講座では、まず、大量テキストデータを
 処理するための、最新のテキストマイニング技術を紹介します。インター
 ネット上のテキスト情報の特徴のひとつに、大量の類似情報が含まれてい
 ることがあげられます。そしてこれらの最新技術の紹介に続いて、これら
 の類似テキスト情報を効率良く検出するための私たちの取り組みとその
 技術の応用事例を紹介します。

*過去の市民講座の映像は下記からご覧いただけます。
 http://nii-mag.nii.ac.jp/j.x?v=607&u=2669

--------------------------------------------------------------------
■「今ドキッのIT」@御殿下記念館2010への出展
 (情報処理学会50周年記念 第72回全国大会 併催イベント)

日 時:3月9日(火)〜10日(水)10:00-18:00
会 場:東京大学御殿下記念館ジムナジウム
    (東京都文京区本郷7-3-1(安田講堂隣))
入場料:無料

NII出展内容:
 国立情報学研究所では「映像の盗撮防止技術」、「リアルな画像を再現
 するイメージング技術」、「人と協働するロボット」、「デジタル台風
 -リアルタイム緊急情報基盤へ向けて」の4件の研究をデモで実演するほか、
 情報処理学会と連携した電子ジャーナル事業展開である「情報学広場」
 (情報処理学会電子図書館)とこれに使われている関連技術のデモによる
 紹介、「我が国の最先端学術基盤であるSINET3、NAREGI、UPKIの構築」の
 パネル展示をあわせて行います。
 http://nii-mag.nii.ac.jp/j.x?v=608&u=2669

posted by Mark at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

建設業成長分野展開(新分野進出)等支援セミナー

◆◆◆北海道地域◆◆◆

2.「建設業成長分野展開(新分野進出)等支援セミナー」の開催

◆中小機構北海道支部と北海道地方建設産業再生協議会は、中小・中堅建設業
者の方に、新分野進出など建設業の今後の展開に関するセミナーを開催します。
[日時]2月16日(火)13:30〜17:00
[場所]札幌すみれホテル(札幌市中央区)
[参加費]無料 [定員]100名 
http://www.smrj.go.jp/hokkaido/seminar/051453.html
……………………………………………………………………………………………
3.「事業承継フォーラム2010in北海道」の開催

◆中小機構北海道支部では、中小企業経営者、後継者等を対象に「こうすれば
うまくいく!経営のバトンタッチ」をテーマにした事業承継フォーラムを開催
します。
[日時]2月3日(水)13:30〜17:00
[場所]札幌すみれホテル(札幌市中央区)
[参加費]無料 [定員]100名(先着順)
http://www.smrj.go.jp/hokkaido/manage/051449.html

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆東北地域◆◆◆

4.「物流効率化セミナー」の開催

◆東北運輸局、東北経済産業局では、流通・物流の効率化をテーマに、国の施
策や企業における具体的な取り組み事例を紹介するセミナーを開催します。
[日時]2月10日(水)14:00-16:40
[場所]ホテル白萩(仙台市青葉区)
[参加費]無料
http://www.tohoku.meti.go.jp/s_service/topics/pdf/100119seminar.pdf
……………………………………………………………………………………………
5.TOHOKUものづくりコリドー分野融合セミナー〜
テーマ:「“ものづくり”に生かせる最新の光センシング技術」〜の開催

◆東北経済産業局では、光のセンシング技術をキーワードに自動車、半導体、
医療分野におけるより高度なものづくりの実現とネットワーク形成を目指した
セミナーを開催します。
[日時]2月9日(火)13:30-18:30
[場所]仙台ガーデンパレス(仙台市宮城野区)
[参加費]無料
http://www.tohoku.meti.go.jp/s_monozukuri/topics/100121seminar.html
……………………………………………………………………………………………
6.「経済エグゼクティブフォーラムinふくしま」の開催

◆福島県商工会議所連合会などでは、地域経済活性化と地域力強化に向け、地域
を持続的に発展させていくための新たな提案・提言の場となるセミナーを開催し
ます。
[日時]2月2日(火)15:00-19:20
[場所]ホテルハマツ(福島県郡山市)
[参加費]無料
http://fjid.jp.fujitsu.com/events/seminar/2010/02/09002246.html

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆関東地域◆◆◆

7.「関東IT経営応援隊DAY2010 経営を考える1日」の開催

◆関東経済産業局では、地域の中小企業のIT化の促進やITベンダの連携強
化を図るため、中小企業のIT経営や地域中小ITベンダの連携事例などを紹
介するセミナーを開催します。
[日時]2月5日(金)10:00〜16:30
[場所]さいたま新都心合同庁舎1号館(さいたま市中央区)
[参加費]無料 [定員]500名(先着順)
http://www.kan-ouentai.jp/day.html#2010
……………………………………………………………………………………………
8.第2回人材育成フォーラムの開催について

◆サービス産業生産性協議会では、サービス産業の人材育成方法に関する情報
提供及び意見交換を行うフォーラムを開催します。
[日時]2月3日(水)13:30〜15:30 [申込締切]1月29日(金)
[場所]東京ステーションコンファレンス サピアタワー(東京都千代田区)
[参加費]無料 [定員]50名
http://www.service-js.jp/cms/show_news.php?id=190
……………………………………………………………………………………………
9.「農商工等連携フォーラムin山梨」の開催

◆中小機構関東支部などは、「消費者視点の農商工連携でヒットを生む」をテ
ーマにフォーラムを開催します。
[日時]2月15日(月)13:15〜15:10
[場所]ベルクラシック甲府(山梨県甲府市)
[参加費]無料 [定員]300名 
http://www.smrj.go.jp/kanto/area/051428.html
……………………………………………………………………………………………
10.TEXTILE SPIRIT「デザインのプロセス」展の開催

◆中小機構では、ち密なこだわりを持つ日本のテキスタイル(着物)を再考す
る事業「テキスタイルスピリット」で行ったワークショップ(桐生、八王子)
の完成作品とプロセスを撮影した写真を展示します。
[日時]2月4日(木)〜6日(土)11:00〜19:00(最終日は17:00)
[場所]地域資源テストマーケティング・ショップRin(東京都港区)
[参加費]無料
http://haft2.smrj.go.jp/index.html
……………………………………………………………………………………………
11.「経営者・管理者のためのモチベーション活用セミナー」の開催

◆東京商工会議所港支部では、「人間の欲求理論」をベースとして個人のやる
気を分析し、モチベーション向上について説明するセミナーを開催します。
[日時]2月5日(金)14:00〜17:00
[場所]港区立商工会館(東京都港区)
[参加費]無料
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-24008.html

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆中部地域◆◆◆

12.「事業承継フォーラムin中部─円滑な事業承継の実現に向けて」の開催

◆中小機構中部支部は、円滑な事業承継の実現に向けて、事業承継を経験した
企業経営者による基調講演、企業経営者と事業承継支援に携わる実務家のパネ
ルディスカッションを行います。
[日時]2月16日(火)13:00〜16:30
[場所]アイリス愛知(名古屋市中区)
[定員]150名(先着順)[参加費]無料
http://www.smrj.go.jp/chubu/seminar/051167.html
……………………………………………………………………………………………
13.東北の産業集積の今!〜モノづくりの新たな可能性を目指して〜
「東北地域投資促進セミナー2010」の開催

◆東北6県、仙台市、当局等で構成する東北地域産業開発促進協議会では、東北
への投資促進のためのセミナーを名古屋市で開催します。
[日時]2月8日(月)15:00-18:00
[場所]キャッスルプラザ(名古屋市中村区)
[参加費]無料
http://www.tohoku.meti.go.jp/s_ki_richi/topics/pdf/100118seminar.pdf

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆近畿地域◆◆◆

14.PREXシンポジウム「わが国の国際協力の意義」の開催
〜途上国の人づくり協力の側面から考える〜

◆(財)太平洋人材交流センター(PREX)では、途上国の人づくり協力に取り
組む意義について議論するシンポジウムを開催します。
[日時]2月17日(水) 13:20〜17:40
[場所]pia NPO (大阪市港区)
[参加費]無料
http://www.prex-hrd.or.jp/
……………………………………………………………………………………………
15.「自社商品売込み商談会in堺」の開催

◆堺商工会議所では、百貨店、スーパー、ホームセンターなどの仕入れ担当者
が出展し、そこへ売り手企業が生活用品・雑貨・食料品・衣料品をはじめとす
る自社商品を売り込む「逆マッチング」形式の商談会を開催します。
[日時]2月18日(木)10:00〜17:00
[場所](財)堺市産業振興センター(堺市北区)
[参加費]無料(事前登録制)
http://www.sakaicci.or.jp/urikomi2010/
……………………………………………………………………………………………
16.研修「部下を伸ばす「コーチング」のすすめ方」の開催

◆尼崎商工会議所では、次世代のリーダーに不可欠のコミュニケーション・ス
キル、コーチングを身に付けるための講座を開催します。
[日時]2月3日(水)10:00〜17:00
[場所]尼崎商工会議所
[参加費]18,000 円(テキスト代・消費税含む)[定員]20名
http://www.amacci.or.jp/seminar/coaching1002/index.html
……………………………………………………………………………………………
17.食の安全管理エキスパート人材育成講座の受講者を募集

◆新産業文化創出研究所では、フードサービス関連産業における原材料調達の
観点から、配送・保存・料理・提供・廃棄までの全課程を、顧客視点に立って
統合的に管理・指導できる人材を育成するための、短期集中型研修プログラム
を開催します。(経済産業省委託事業)
[日 時]2月16日、18日、23日、27日の全4回、いずれも17:00〜20:00
[場 所](株)インテージ (大阪市中央区)
     27日のみ辻調理技術研究所(大阪市阿倍野区)
[参加費]無料 [申込締切]2月12日(金) [定員]先着20名
http://www.icic.jp/shoku-jinzai/lecture2.html
……………………………………………………………………………………………
18.平成21年度川上・川下ネットワーク構築事業
 「オープン・イノベーション シンポジウム in 京都」の開催

◆京都リサーチパークでは、中小・ベンチャー企業と大手メーカーが新たな共同
開発を行う際の課題について、さまざまな立場から討議するシンポジウムを開催
します。
[日時]2月3日(水)13:00〜16:30
[場所]京都ホテルオークラ(京都市中京区)
[参加費]無料(交流会は5000円) [定員]150名(事前申し込み制) 
http://swn.jp/event_kyoto_100203.html
……………………………………………………………………………………………
19.第2回「モノ作り中小企業関西フォーラム」の開催

◆近畿経済産業局と中小機構近畿支部では、戦略的基盤技術高度化支援事業での
研究開発成果を実施企業が発表し、優れたモノづくり基盤技術を持った中小企
業と川下製造業者との出会いの場となるフォーラムを開催します。
[日時]2月8日(月)13:00〜17:15
[場所]マイドームおおさか(大阪市中央区)
[参加費]無料 [定員]150名 
http://www.smrj.go.jp/kinki/area/051457.html
……………………………………………………………………………………………
20.「中小企業総合展2010 in Kansai」の出展企業を募集

◆中小機構は5月26日から28日までの3日間、インテックス大阪(大阪市住之江
区)で開催する「中小企業総合展2010 in Kansai」の出展企業を募集していま
す。新たなビジネスパートナーを開拓したい中小企業の応募をお待ちします。
[小 間 数]中小企業:約300小間(1小間:3m×3m)
[出 展 料]3万1500円/小間
[申込方法]申込書をホームページからダウンロードし、申し込み下さい。
      書類審査を経て出展者を決定します(結果通知は3月上旬)。
[申し込み締め切り]2月8日(月)
http://sougouten.smrj.go.jp
……………………………………………………………………………………………
21.「女性社員活用セミナー」の開催

◆尼崎商工会議所では、管理職・女性社員お互いが何に気をつけ、何を知って
おけばよいのかなど、ノウハウから具体的なスキルまでをわかりやすく解説す
るセミナーを開催します。
[日時]2月16日(火)10:00〜17:00
[場所]尼崎商工会議所
[参加費]15,000円(テキスト代・消費税含む)[定員]20名
http://www.amacci.or.jp/seminar/woman/index.html

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆四国地域◆◆◆

22.がん治療フォーラム2010〜地域貢献を目指す がん治療研究の最前線〜

◆JSTイノベーションサテライト高知では、地域における産学連携の推進、地域
における技術シーズの掘り起こしのため、高知県および愛媛県における「がん治
療研究」の成果を分かりやすく紹介するフォーラムを開催します。
[日時]2月11日(木)13:30〜17:00
[場所]高新RKCホール(高知市)
[参加費]無料
http://www.kochi-jst-satellite.jp/topics/20100211/index.html
……………………………………………………………………………………………
23.「感性価値創造 企業の魅力向上セミナー&ワークショップ」の開催

◆四国経済産業局では、「商品価値(性能や信頼性、価格)」から「感性価値
(生活者に感動や共感を与える価値)」へ価値観の変革を行い、地域や自らが
持つ強みを活かし、顧客満足度の高い商品・サービスの提供を実現するための
セミナー・ワークショップを開催します。
[日程・場所]
香川会場「サンポートホール高松」/1月29日(金)、30日(土)
徳島会場「徳島県教育会館」/2月2日(火)、3日(水)
高知会場「濱長」/2月5日(金)、6日(土)
愛媛会場「アイテムえひめ」/2月11日(祝・木)、12日(金)
[参加費]無料
http://www.shikoku.meti.go.jp/8_press/h22/20100125/100125.html
posted by Mark at 17:16| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月08日

「提案型営業実践講座」  〜誰にでもできる!売れる営業!〜


http://r26.smp.ne.jp/u/No/108698/KJSwdhH7ci0D_103395/0111_teian_e_2.html

====================================================■□■

提案型営業の第一人者で数多くの指導実績を持つ営業コンサルタント・
三宅壽雄氏を講師に迎え、潜在需要を掘り起こし、売上げを伸ばす
ノウハウを、豊富な実例を交え、誰でもできるよう指導します。
受講者に講師著書「提案型営業で勝つ!」を進呈。

※締め切りを延長し、開催前日の1月20日(水)まで申し込み
 を受け付けます。


◆日 時: 平成22年1月21日(木) 10:00〜17:00

◆場 所: 大阪商工会議所 会議室(大阪市中央区本町橋2-8)
    http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆受講料: 会員24,000円 / 特商・一般36,000円
      ※1人あたり、テキスト代・弁当代・消費税込み

◆講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
http://r26.smp.ne.jp/u/No/108698/KJSwdhH7ci0D_103395/0111_teian_e_2.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 中小企業振興部 研修担当
 TEL:06-6944-6421 FAX:06-6944-6565

posted by Mark at 21:47| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ISO、Pマーク等認証取得導入無料セミナーへの参加者募集!

◆◆◆全国向け◆◆◆

1.ISO、Pマーク等認証取得導入無料セミナーへの参加者募集!

◆NPO法人ISO認証取得支援機構では、中小企業向けに、ISO9001(品質)
14001(環境)、22000(食品安全)、27001(ISMS)、P マークの取得などにつ
いての無料セミナーを各地(東京、大阪、名古屋、静岡、札幌)で開催します。
詳細は以下URLをご覧下さい。
http://iso-scc.com/seminor/index.html

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆北海道地域◆◆◆

2.「事業再生・再成長セミナー」の開催

◆北海道経済産業局と(株)旭川産業高度化センターは、中小企業の事業再生、
再成長戦略、継続的発展のため、セミナーと個別相談会を開催します。
[日時]1月19日(火)13:30〜16:00
[場所]旭川グランドホテル(北海道旭川市)
[参加費]無料 [定員]先着80名(個別相談は先着3社)
http://www.arc-net.co.jp/arc-net/data/20091216.pdf

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆関東地域◆◆◆

3.「国際特許流通セミナー2010」の開催

◆(独)工業所有権情報・研修館(INPIT)は、特許流通マインドの向上
と知的財産権取引環境の整備・育成支援を目的としたセミナーを開催します。
[日時]1月25日(月)、26日(火)(2日間)
[場所]ホテル日航東京(東京都港区)
[参加費]無料
[言語]日本語・英語 (同時通訳あり)
http://www.ryutu.inpit.go.jp/seminar_a/index.html
……………………………………………………………………………………………
4.「第40回大田区モノづくり受発注商談会」の開催

◆大田区産業振興協会では広域的な受発注機会の拡大を目的に「モノづくり受
発注商談会」を開催します。
[日時]2月18日(木) 15:00〜18:30 [申込期限]1月15日(金)
[場所]大田区産業プラザ(PiO)(東京都大田区)
[参加費]1名様につき4,000円
http://www.pio-ota.jp/news/exhibition/40_1.html
……………………………………………………………………………………………
5.柏の葉セミナー「ホームページ改善講座」の開催

◆東大柏ベンチャープラザと東葛テクノプラザは、自社の強みが顧客に伝わる
ホームページの作り方を実践的に学び、技術的なSEO(検索エンジン最適化)
対策や自社の経営資源の見直しにつながるセミナーを開催します。
[日程]1月20日(水)15:00〜17:00  2月17日(水)14:00〜17:00
[場所]東葛テクノプラザ(千葉県柏市)
[定員]30名 [受講料]無料(先着順)
http://www.kanto-bi.smrj.go.jp/tkv/pdf/20100120kashiwa.pdf
……………………………………………………………………………………………
6.ビジネス・インキュベーション・コーディネータ研修受講者の募集

◆中小機構では、先行事例のケーススタディや機構ビジネス・インキュベー
ション(BI)での実習を通じ、BIにおけるネットワーク構築の重要性と
ネットワーク構築の手法について研修を実施します。
[日程・場所]
1月25日(月)26日(火)=TKP虎ノ門ビジネスセンター(東京都港区)
1月27日(水)=東工大横浜ベンチャープラザ(横浜市緑区)
[受講料]1万円(要申込)[定員]20名
http://www.smrj.go.jp/venture/incubate/project/051220.html
……………………………………………………………………………………………
7.「クラスターカンファレンス2010」の開催
〜地域経済発展戦略 地域発クラスターの構築〜

◆文部科学省、経済産業省では、地域が目指すクラスター形成・発展のため、
先進事例・失敗事例から、地域の産学官関係者が抱える課題を克服するための
手法、ノウハウを共有するカンファレンスを開催します。
[日時]1月28日(木)〜29日(金)
     1日目13:00〜17:30 交流会18:00〜 2日目10:00〜16:00
[場所]秋葉原ダイビル(東京都千代田区)
[参加費]無料(事前登録制)
http://conference.cluster.gr.jp/
……………………………………………………………………………………………
8.「発明提案書のまとめ方セミナー(機械編)」の開催について

◆東京都知的財産総合センターでは、依頼者が発明の内容をより的確に弁理士
に伝えるためのツールである発明提案書のまとめ方に関するセミナーを開催し
ます。
[日時]1月15日(金)、1月22日(金)、1月29日(金) いずれも10:00〜12:00
[場所]東京都中小企業振興公社(東京都千代田区)
[参加費]無料
http://www.tokyo-kosha.or.jp/chizai/seminar/hatsumeikikai0115.html

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆中部地域◆◆◆

9.第7回「き」業展の開催

◆岐阜県多治見市では、116の企業、団体が出展し、自社商品のPRを通じて
新たなビジネスチャンスを創造する中小企業ビジネス交流会を開催します。
[日時]1月15日(金)〜16日(土)10:00〜17:00
[場所]セラミックパークMINO(岐阜県多治見市)
[参加費]無料
http://kigyouten.com/index.html
……………………………………………………………………………………………
10.生産現場改善セミナーの開催

◆瀬戸市産業振興会議では、「生産現場の改善」をテーマに「モノ」と「時間」
のムダを徹底的に見直し、利益アップを目指すためのセミナーを開催します。
[日時]1月15日(金)10:00〜17:00
[場所]産業支援センターせと(瀬戸蔵)(愛知県瀬戸市)
[参加費]無料 [定員]先着30名
http://www.isc-seto.com/cgi-bin/db_k/list.cgi?act=popup&id=263
……………………………………………………………………………………………
11.雇用管理改善セミナーの開催

◆雇用・能力開発機構愛知センターでは、企業と従業員の関係が希薄化する中
で福利厚生の重要性と費用対効果についてのセミナーを開催します。
[日時]1月19日(火)18:30〜20:30
[場所]雇用・能力開発機構愛知センター(名古屋市中区)
[参加費]無料 [定員]先着30名
http://www.ehdo.go.jp/aichi/images/jigyou/event/pdf/seminar2107.pdf

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆近畿地域◆◆◆

12.WEB経営革新塾『こんなに伝わる!無料の動画投稿の広告宣伝ツール活用術』
〜YouTube のPR手法〜の開催

◆枚方市立地域活性化支援センターでは、YouTube、ニコニコ動画など無料の動
画投稿&配信サービスを活用した情報発信についてのセミナーを開催します。
[日程]1月23日(土)13:00〜15:00
[場所]枚方市立地域活性化支援センター(大阪府枚方市)
[参加費]1.000円 [定員]50名(先着順)
https://www.kirara.city.hirakata.osaka.jp/show_event_detail.php?uno=475
……………………………………………………………………………………………
13.セミナー「社長!e-コマースはうまく行ってますか?」の開催

◆中小機構では、繊維業界でも高まっているe−コマースについて「ホームペ
ージは難しいスキルも専門の社員も必要ない、自分たちで簡単に作り運営でき
る、海外取引もウェブを活用すれば容易」をテーマにセミナーを開催します。
[日時]1月25日(月)13:30〜15:40
[場所]播州織産元協同組合会議室(兵庫県西脇市)
[参加費]無料(要申込)[定員]50名
http://www.smrj.go.jp/keiei/seni/qr/kn21/051162.html
……………………………………………………………………………………………
14.「地域発技術シーズ発表会 in おおさか」の開催

◆科学技術振興機構では、関西、中国、四国地域の大学等研究成果12テーマ
を産業界に向けて発表し、技術移転先企業や共同研究企業を見つけることを目
的に発表会を開催します。技術相談・マッチング面談コーナーも同時開催。
[日時]1月19日(火)10:15〜17:00
[場所]大阪国際会議場・グランキューブ大阪(大阪市北区)
[定員]200名[参加費]無料(事前登録制)
http://www.chiiki-innov.jp/seeds-osaka2009
……………………………………………………………………………………………
15.「“10分でできる”対話スキル研修」の開催

◆尼崎商工会議所では、管理職を含むリーダーに必要な傾聴能力や要点把握力
を身につけ、コミュニケーション能力向上のための研修を開催します。
[日時]1月20日(水)10:00〜17:00
[場所]尼崎商工会議所
[参加費]会員15,000円 一般18,000円
[定員]20名(定員になり次第、締め切らせていただきます。)
http://www.amacci.or.jp/seminar/taiwa/index.html

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆中国地域◆◆◆

16.セミナー「社長!e-コマースはうまく行ってますか?」の開催

◆内容については13.をご覧下さい。
[日時]1月29日(金)13:30〜15:40
[場所]福山商工会議所(広島県福山市)
[参加費]無料(要申込)[定員]50名
http://www.smrj.go.jp/keiei/seni/qr/kn21/051163.html

posted by Mark at 03:13| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月18日

第48回東京トップ・マネジメント・セミナーのご案内

   http://www.jpc-net.jp/tokyo_top_48/index.html

------------------------------------------------------------

■テーマ: 「今こそ問われる経営者の予見力〜新たな国のかたちを探る」

■日 時:平成22年1月21日(木)〜22日(金)

■会 場:ロイヤルパークホテル
      東京都中央区日本橋蛎殻町2丁目1番1号
      電話:03-3667-1111
      アクセス地図: http://www.rph.co.jp/access/index.html

■プログラム:
全体パンフレット
http://www.jpc-net.jp/tokyo_top_48/tokyo_top_48.pdf

プログラム1日目(21日)
http://www.jpc-net.jp/tokyo_top_48/day1.html

プログラム1日目(22日)
http://www.jpc-net.jp/tokyo_top_48/day2.html


■参加費:サービス産業生産性協議会・フォーラム登録者ご優待価格
◆日本生産性本部賛助会員の登録者の方 :105,000円
◆日本生産性本部賛助会員外の登録者の方:126,000円
(※通常参加費:賛助会員126,000円、賛助会員以外の方147,000円)


お申込みは、下記のアドレスよりダウンロードした参加申込書に必要事項(通信欄には、フォーラム登録会員とご記載下さい)をご記入の上、FAXにてご返信願います。

参加申込書(FAX用)
http://www.jpc-net.jp/tokyo_top_48/form.pdf


■東京トップ・マネジメント・セミナー問い合わせ・申込先
(財)日本生産性本部 経営開発部 担当:平賀・大西・尾崎
TEL:03-3409-1118 FAX:03-5485-7750


posted by Mark at 12:26| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月17日

12月18日(群馬)「りょうもう企業生き残り研究会 5周年記念大会及び(仮称)           邑楽経済活性化推進会議発足会」

「技術者でもあり経営者でもある人材」を技術経営責任者としてその人材発掘や
育成を行っているNPO法人日本技術経営責任者協議会と、群馬県と栃木県のモノづ
くり企業等の活性化を推進するりょうもう企業生き残り研究会が主催するフォーラ
ム。同協議会会長の野田一夫氏((財)日本総合研究所理事長、多摩大学名誉学長)
による講演「外需依存型経済から内需依存型経済へのパラダイムシフトの中での地
方経済のあり方」などが開催される。講演終了後、情報交換会・懇親会も。参加費
は3,000円(事前登録制、懇親会参加の場合は5,000円)。

主催:NPO法人日本技術経営責任者協議会など
会場:大泉町文化むら 大ホール(群馬県邑楽郡大泉町朝日5-24-1)
WEB:http://www.cea.or.jp/cmea.pub/200912conf.pdf
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○12月18日(名古屋)「新技術説明会 健康・長寿関連」

 愛知県産業創造計画で健康長寿産業を重点施策に掲げている愛知県で、昨年に引
き続き健康・長寿関連の新技術説明会が開催される。今回は「介護機器等」「機能
性食品」「予防計測・再生技術」「住空間」の4分野から「関節疾患を非侵襲的に
診断する骨の3次元運動解析技術」(山口大学大学院医学系研究科)など最新の9テ
ーマが紹介される。個別相談コーナーも開設。参加費は無料(定員は各説明80名。
事前登録制)。

主催:(独)科学技術振興機構など
会場:愛知県産業労働センター(ウインクあいち)12階
   (愛知県名古屋市中村区名駅4-4-38)
WEB:http://jstshingi.jp/jst/aichi/2009/
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○12月19日(東京)「第9回 東京ベイエリア産学官連携シンポジウム 〜芝浦工業 
          大学が発信する『知の先端』〜」

 大学が発信する「知」に対して社会の期待が近年非常に高まっているなか、芝浦
工業大学で「知」の創造の中心的役割を担っている大学院工学研究科と先端工学研
究機構の中で生み出されている「知」の先端部分を紹介する。山下光雄教授(大学
院工学研究科 応用化学専攻)による基調講演「生物機能を活用したレアメタル回
収技術開発」のほか、5テーマの発表がある。参加費は無料(事前登録制)。

主催:芝浦工業大学
会場:芝浦工業大学豊洲キャンパス交流棟6階大講義室(東京都江東区豊洲3-7-5) 
WEB:http://office.shibaura-it.ac.jp/grad-school/sympo.html
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○12月22日(東京)「山梨大学 新技術説明会」

 発明者や技術者自身が、未公開特許を含むライセンス可能な特許技術について説
明し、事業化に向け実施する企業や研究パートナーを募る催し。「情報」「機械」
「材料」「電気・電子」の4分野から「高効率半導体太陽電池の構造およびその製
造方法」(山梨大学大学院医学工学総合研究部物質工学系)など7テーマを発表す
る。個別相談コーナーも開設。参加費は無料(定員は各説明100名。事前登録制)。

主催:国立大学法人山梨大学など
会場:JSTホール(東京都千代田区四番町5-3 サイエンスプラザ地下1階)
WEB:http://jstshingi.jp/yamanashi/2009/
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○1月13日(滋賀)「龍谷大学 第21回新春技術講演会」

 講演会の統一テーマは、「人間・環境・技術の調和」。田中千秋氏(東レ(株)代
表取締役副社長)による基調講演「地球環境問題解決への挑戦−持続可能な低炭素
社会の実現に向けて−」をはじめとする講演に加えて、科学技術共同研究センター
の研究プロジェクトと龍谷大学の研究活動を紹介するポスター発表や、技術相談を
行う。参加費は無料(事前登録制。申込締切り12月25日)。

主催:龍谷大学 科学技術共同研究センター
会場:大津プリンスホテル コンベンションホール淡海 2F
   (滋賀県滋賀県大津市におの浜4-7-7)
WEB:http://kagiken.seta.ryukoku.ac.jp/
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○ 1月14日(東京)「地域大学サミット2010 〜法人化を契機とした地域大学の
           あり方〜」

 地域活性化、イノベーション創出を伸展させるのに必要な地域の大学を核とした
産学官の関係構築、連携を進め、地域の大学のあり方などを考えるサミット。JSTの
地域イノベーション創出事業のひとつ「地域卓越研究者戦略結集プログラム」の採
択事例紹介やパネルディスカッション「法人化を契機とした地域大学のあり方」な
どを行う。参加費は無料(事前登録制)。

主催:(独)科学技術振興機構
会場:有楽町朝日ホール(東京都千代田区有楽町2-5-1)
WEB:http://www.chiiki-innov.jp/summit2010
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○1月14、15日(東京・大阪)「インドにおける知財戦略:知的財産権制度の活用 
               〜知財制度を活用するインドの国家戦略、日本か
               ら見た効果的な権利取得のために〜」

 経済成長著しい新興国、インドについての知財関連セミナー。インドにおける知
財関連の最新事情や研究開発政策とその戦略に加え、インドの特許法や特許等の出
願手続き、権利化に際しての留意点などについて解説、討議する。インド弁護士会
に登録し Mohan Associates パートナーであるブリンダ・モハン弁護士・弁理士な
どが登壇する。1月14日東京、15日大阪で開催。参加費は無料(定員:東京会場200
名、大阪会場150名。事前登録制)。

主催:特許庁
会場:東京会場:全国町村議員会館 大会議室(東京都千代田区一番町25)
   大阪会場:大阪商工会議所7階 国際会議ホール
        (大阪府大阪市中央区本町橋2−8)
WEB:http://www.iprsupport-jpo.jp/soudan/seminar/leaflet/20090114indo.pdf
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○ 1月14、15日(東京)「平成21年度農林水産知的財産講習会
             −都道府県等職員向け知的財産基礎・活用講座」

 農林水産関係者を対象に知的財産に関する講習会を行う。「都道府県等職員向け
知的財産基礎・活用講座」は都道府県等の技術開発及び知財担当職員などを対象に、
一般も参加可能。基礎編と応用編に分け講義。基礎編は「特許の基礎」、「品種保
護制度の基礎と出願登録手続き」など4項目、応用編は「育成者権の侵害対応」、
「売れる農産物開発とブランドづくり」など5項目。最後にフォローアップテストを
行う。参加費は無料(事前登録制)。

主催:(社)農林水産先端技術産業振興センター
会場:日本自転車会館3号館ホール(東京都港区赤坂1−9−15)
WEB:http://www.syoku-brand.com/091020staff_seminar.pdf
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○1月15日(神奈川)「第2回神奈川R&D合同展示会」

 神奈川県内中堅・中小企業が保有する技術の大企業における活用を促進し、共同
研究を実施するなど両者の技術連携を図るため、県内中小企業約50社の技術を集め、
大企業に向けたPRのための展示会を行う。技術分野は、「素材」「部品」「製造」
「計測制御」「環境」など。主催の神奈川R&D推進協議会には、旭硝子(株)、味の
素(株)など大企業14社が加盟している。参加費は無料(事前登録不要)。

主催:神奈川R&D推進協議会など
会場:神奈川県産業技術センター(神奈川県海老名市下今泉705-1)
WEB:http://www.kanagawa-iri.go.jp/info/H21/201001info-kanagaward/201001info-kanagaward.html
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○1月16日(東京)「文部科学省iPS細胞等研究ネットワーク 第1回合同シンポジウ
          ム 〜再生医学研究の最先端〜」

 文部科学省iPS細胞等研究ネットワークとは、iPS細胞等の研究を進めるために、
研究者や研究機関等が集まって形成された組織で、昨年4月に発足。委員長はiPS細
胞研究の世界的権威である京都大学の山中伸弥教授。今シンポジウムでは一般者向
けに、再生医学研究の歴史や最新の研究成果をわかりやすく解説する。「幹細胞研
究からiPS細胞へ」(理化学研究所 発生・再生科学総合研究センター・西川伸一氏)
らによる4つの講演会と講演者らによるパネルディスカッションを行う。参加費は
無料(定員800人、事前登録制)。

主催:文部科学省iPS細胞等研究ネットワーク合同シンポジウム実行委員会
会場:東京国際フォーラム ホールB7(東京都千代田区丸の内3-5-1)
WEB:http://www.ips-network.mext.go.jp/upload/bro_091124.pdf
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――


posted by Mark at 21:44| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月16日

■【ナレッジセミナー】  消費者視点のマーケティングセミナー  〜モノを売るならこれからはクチコミの時代!!

■【ナレッジセミナー】
 消費者視点のマーケティングセミナー
 〜モノを売るならこれからはクチコミの時代!!
http://mg.sansokan.jp/r/c.do?6Nd_fkrm_nR_hmp
1月19日(火) 14:00〜16:00

モノの売れる仕組みが大きく変化している中で、大きな影響力を持っている女性の
購買決定権とクチコミについて、30万人の女性会員を有する女性マーケティング会社
(株)ハー・ストーリィの日野氏がデータをもとに解説する。

   ------------------------------------------------------

<新着><セミナー>
■【ものづくりトピックスセミナー】
 中小製造業の社長ブランディングのススメ
 〜社長が露出すれば会社はもっと儲かる!
http://mg.sansokan.jp/r/c.do?6Ne_fkrm_nR_hmp
1月26日(火) 18:30〜20:30

中小製造業には無縁のものと思われがちなブランド戦略をテーマに取り上げ、
長く生き残る強いブランドづくり(社長がブランドになる)の方法を、
事例を交えながら解説する。

   ------------------------------------------------------

<新着><セミナー>
■【大創業祭スペシャルセミナー】<人脈活用編>
 スムーズな起業と繁盛のための 「良質な人脈」の築き方
http://mg.sansokan.jp/r/c.do?6Nf_fkrm_nR_hmp
1月30日(土) 10:30〜12:00

企業と学生のマッチングを主事業とする(株)就職課の内田氏が、
同社の起業と成長の大きな助けとなった人脈構築と活用のノウハウを、
自身の実例を盛り込みながら語る。

   ------------------------------------------------------

<新着><セミナー>
■【大創業祭スペシャルセミナー】<アイデア発想編>
 隠れたヒントを逃がさない! 「当たる商品・起業ネタ」の見つけ方
http://mg.sansokan.jp/r/c.do?6Ng_fkrm_nR_hmp
1月30日(土) 13:30〜15:00

笑いをモットーにしたユニーク商品の開発・販売を行い、さまざまなヒット商品を
生み出した(株)ソリッドアライアンスの河原氏が、起業秘話を交えながら
アイデア発想法や商品開発の工夫について語る。

   ------------------------------------------------------

<新着><講座>
■「社長の営業トーク」チューンアップ講座〜1日であなたの営業トークが見違える!〜
http://mg.sansokan.jp/r/c.do?6Na_fkrm_nR_hmp
申込締切 2月 3日(水)
開催日時 2月13日(土)10:00〜17:00

創業3年未満の商品・サービスを持った経営者で、自身の「営業トーク」を見直したい
という方が対象。「実演販売のカリスマ」いとう伸氏のもと、1日集中・少人数制の
講座で「営業トーク」を磨き上げる。

posted by Mark at 00:03| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月10日

地域中小企業情報化促進セミナー

◆全国中小企業情報化促進センター(NIC)では、情報セキュリティ対策と
上手なITの活用について認識を深めていただくためのセミナーを開催します。
[日時]12月11日 10:00-16:00
[場所]仙台サンプラザホテル 宮城野(宮城県仙台市)
[参加費]無料(事前登録制、定員100名)
http://www.tohoku.meti.go.jp/s_joho/topics/091030seminar_1.html

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆関東地域◆◆◆

5.RIETI政策シンポジウム「経済危機と産業政策」の開催

(独)経済産業研究所では、世界経済危機後、各国政府がどのように産業政策を
展開しているのかを把握し、産業・企業支援の意義、問題点と今後について議論
することを目的としたシンポジウムを開催します。
[日時]12月16日(水)13:30-18:00
[場所]丸ビルホール(東京都千代田区)
[参加費]2,000円
http://www.rieti.go.jp/jp/events/09121601/info.html
……………………………………………………………………………………………
6.中小機構虎ノ門セミナー
 「経営力を高める、感性価値とデザインのちから」の開催

◆中小企業基盤整備機構では、感性価値推進活動の軌跡をたどりながら、感性価
値を紐解く指針「ヘキサゴン・グラフ」を用いて感性価値を解説するセミナーを
開催します。また中小企業がどのようにデザインを活用していくか、という視点
から「デザインのちから」を説明します。
[日時]12月17日(木)14:00〜16:40
[場所]中小企業基盤整備機構(東京都港区)
[参加費]無料 [定員]50名(定員になり次第締め切り)
http://www.smrj.go.jp/keiei/tokutei/050785.html
……………………………………………………………………………………………
7.新潟市の中小企業支援の常勤コンサルを募集中

◆新潟市の産業支援機関の新潟IPC財団では、幅広い人的ネットワークをも
ち目利きに優れた「プロジェクトマネージャー」1名を募集しています。企業
支援の中核として、あなたの情熱をぶつけてみませんか。
[募集期間]平成22年1月8日(金)までに必着
[雇用期間]平成22年4月1日から3年間(勤務成績により更新される場合あり)
[勤務場所]新潟市内 新潟IPC財団事務所
[報酬]800万円〜1000万円(年俸制)
http://niigata-ipc.or.jp/ipc/pm/

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆沖縄地域◆◆◆

8.「沖縄知財戦略本部ビジネスセミナー in 宮古・八重山」の開催

◆沖縄総合事務局、沖縄地域知的財産戦略本部では、デザインやブランドなど
の知的財産を経営に活かす方策を解説するセミナー(全3回)を開催します。
今回(最終回)は「地域ブランド成功の法則」がテーマです。
[日時・会場]12月17日(木)14:00〜16:00 宮古島マリンターミナルビル
       12月18日(金)14:00〜16:00 石垣市健康福祉センター
[参加費]無料
http://ogb.go.jp/move/okip/seminar/20091002.html
……………………………………………………………………………………………
9.「知的財産権制度説明会(実務者向け)」の開催

◆沖縄総合事務局と特許庁では、日頃から知的財産権に関する実務に携わって
いる方々に対して「実務者向け制度説明会」を開催します。全4回開催。
[日時]12月15日(火)13:00〜16:00<第4回>
[場所]沖縄県男女共同参画センター(沖縄県那覇市)
[参加費]無料(事前申込制)
http://ogb.go.jp/move/okip/seminar/2009jpo_expert.html
posted by Mark at 22:51| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

農林水産業者向けIT利活用セミナー

◆東北経済産業局と東北IT経営応援隊では、農林水産分野におけるさらなるIT
利活用の促進を目的として、セミナーを開催します。

秋田会場
[日時]12月14日 13:30-16:15
[場所]秋田市民交流プラザ アルヴェ(秋田県秋田市)
[参加費]無料(事前登録制、定員50名)

山形会場
[日時]12月15日 13:30-16:15
[場所]山形テルサ(山形県山形市)
[参加費]無料(事前登録制、定員50名)

盛岡会場
[日時]平成22年1月14日 13:30-16:15
[場所]いわて県民情報交流センター アイーナ(岩手県盛岡市)
[参加費]無料(事前登録制、定員50名)

青森会場
[日時]平成22年1月15日 13:30-16:15
[場所]青森県観光物産会館 アスパム(青森県青森市)
[参加費]無料(事前登録制、定員50名)
http://www.tohoku.meti.go.jp/s_joho/topics/091130seminar.html
posted by Mark at 22:50| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月07日

DCAJ主催「コンテンツ産業の市場環境変化セミナー

 主催:財団法人デジタルコンテンツ協会
┃  http://www.dcaj.org/contents/frame02.html
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ 『デジタルコンテンツ白書2009』に見るように、コンテンツ産業はこれまで
┃着実に進展してきている。
┃ しかし、人口の減少、市場の成熟といった状況を背景に近年の国内市場は
┃飽和の傾向にある。この停滞の打破に向け、国や企業もいろいろな対応を
┃推進しており、その中の有力な方策として求められているものが、
┃我が国コンテンツの強みを活かした海外展開である。
┃ このような中、本セミナーでは我が国のコンテンツ産業の現状について
┃概観するとともに、関西のコンテンツ企業が取り組んでいる実例を紹介し、
┃今後の海外ビジネスについて議論を行うことを目的に開催します。

┃【日時】2009年12月17日(木) 19時00分〜20時40分 (開場 18時30分)    
┃【会場】デジタルハリウッド大学大学院 大阪キャンパス
┃     <住所>大阪市北区西天満6-5-17 デジタルエイトビル
┃【主催】財団法人デジタルコンテンツ協会
┃【協力】経済産業省近畿経済産業局、
┃    大阪デジタルコンテンツビジネス創出協議会(ODCC)
┃    デジタルハリウッド大学大学院 大阪キャンパス
┃    大阪府、大阪商工会議所
┃【内容】
┃ ・19:00−19:05 開会(18:30より受付)
┃ ・19:05−19:30
┃  講演 「コンテンツ産業の市場規模」
┃  講師:宮島 慎一 氏 (財団法人デジタルコンテンツ協会 研究主幹)
┃ ・19:30−20:40
┃  パネルディスカッション 「関西コンテンツ企業の取組み」
┃  関西に拠点を置くコンテンツ企業からフランス、インド、台湾などにおける
┃  ビジネス事例を紹介。海外ビジネスの現状と今後について議論を展開。
┃  モデレータ:塩見 政春 氏 (デジタルハリウッド大学大学院 客員教授)
┃  パネリスト:菊池 力 氏  (株式会社ゼロ・サム 代表取締役)
┃        松山 秀俊 氏 (株式会社アンシャントマン 代表取締役社長)
┃        足立 靖 氏  (株式会社エンジンズ 取締役
┃        ※講演タイトル、講演順などは変更される場合がございます。
┃    
┃【定 員】50名 ※参加費:無料
┃【申込み】申込期限:12月15日(火)
┃   https://c15co6zj.securesites.net/cgi-bin/seminar3/cgi-bin/regist_s.cgi
┃【問合せ】財団法人デジタルコンテンツ協会 12/17セミナー事務局
┃        E-mail : semi1217@dcaj.or.jp TEL : 03-3512-3901
┃  この事業は、競輪の補助金を受けて実施するものです。
┃  http://ringring-keirin.jp/

┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃「第58回テクノラボツアー『腐食・変形・歪など材料の異常を検知・
┃  診断する技術』」
┃  URL: http://www.marine.osakafu-u.ac.jp/~liaison/
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃日時:12月14日(月)13:30〜17:30
┃場所:大阪府立大学学術交流会館 小ホール
┃対象:大阪府内外の中小企業者等
┃内容:大阪府立大学産官学共同研究会では、大学発の最新の研究成果や
┃ トピックスを紹介する「テクノラボツアー」を実施しています。
┃  今回は『腐食・変形・歪など材料の異常を検知・診断する技術』
┃ を紹介します。金属材料で発生する局部腐食は応力腐食割れを引
┃ き起こし甚大な損失をもたらす場合がありますが、このような腐
┃ 食がなぜ起こるのか?腐食をモニタリングする技術の最新動向は?
┃   機器・配管等の構造物の長期的あるいは短期的な劣化・損傷を外
┃   部から診断するには?あるいは材料の変形・歪・傷などを画像診
┃   断できないか?このような産業界の疑問にお答えすべく大阪府立
┃   大学の最新の研究成果をご紹介します。本テクノラボツアーでは、
┃   1.金属腐食の原理とその形態、2.腐食の監視診断技術、3.
┃   振動解析による配管異常診断技術、4.変形・歪の三次元画像診
┃   断技術、5.音響・画像情報による異常診断法の5件の講演にて、
┃   材料の異常を検知・診断する技術の最前線をレビューし、材料異
┃   常に関する難問解決の糸口をご提供します。また講演に関連した
┃   実験設備見学、研究室訪問も行い、直接教員との質疑も可能です。
┃    この方面に関心をお持ちの皆様方の参加を歓迎いたします。終
┃   了後、簡単な交流会もご用意しておりますので、講師の先生方と
┃   の懇親を深めることもできます。是非ご参加下さい。
┃    ※本件についての詳細は上記のURLをご覧ください。
┃講師:西村 六郎教授 (工学研究科マテリアル工学分野)
┃   井上 博之講師 (工学研究科マテリアル工学分野)
┃   伊藤 智博教授 (工学研究科機械工学分野)
┃   柴原 正和准教授(工学研究科海洋システム工学分野)
┃   大松 繁教授  (工学分野知能情報工学分野)
┃定員:60名
┃費用:参加費・講演会 3,000円/交流会 2,000円
┃    (大阪府立大学産官学共同研究会会員企業は無料、協力団体の会
┃     員企業は交流会のみ別途必要)
┃問合:大阪府立大学工学研究科リエゾンオフィス TEL 072-254-7947  
┃申込:FAX又はメールでお申込ください。
┃ FAX 072-254-9206
┃   E-mail: eng-ro@iao.osakafu-u.ac.jp
┃主催:大阪府立大学産官学共同研究会、
┃協力:大阪商工会議所、大阪TLO、堺商工会議所

┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃「中国浙江省新興産業情報交換会」開催のご案内!
┃  http://www.japanchina.jp/news/detail.php?id=164
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ この度中国浙江省人民政府及び省内の市、経済開発区の担当者らが来日
┃し、同省が新興産業と位置付ける業種の皆様との情報交換を希望していま
┃す。今回の情報交換会は業種を新エネルギー、ニューマテリアル、バイオ
┃医薬、電子、船舶に絞り込みました。これらの業種の皆様に是非ご参加い
┃ただきたく、ご案内申し上げます。

┃日時:12月15日(火) 10:00〜12:00(9:30開場)
┃場所:大阪化学繊維会館 1階 3号会議室
┃    http://www.japanchina.jp/about/JCCmap.pdf
┃参加費:無料
┃定員:20名
┃内容:「浙江省の最新経済動向及び関連業界の情報をご紹介」
┃   「出席日本企業担当者より、各業界の日本市場の状況を紹介」   
┃   「質疑応答、自由交流」
┃申込:下記ホームページより申込書をダウンロードし、FAXよりお願いします。
┃    http://www.japanchina.jp/news/detail.php?id=164
┃ FAX:06-4706-3004 締切日:12月14日(月)
┃問合:日中経済貿易センター 経済交流部 担当:小林
┃    TEL:06-4706-3003
┃主催:中国浙江省商務庁

┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ 日中経済貿易センター第51回専門講演会
┃ 「中国人スタッフの育成と活用」開催のご案内!
┃  http://www.japanchina.jp/news/detail.php?id=167
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ 現在、中国市場に今後の発展を見出す日本企業が増えています。安価な
┃労働力としてではなく今後の中国事業の中核を担う人材として中国人を採
┃用し育成することは、全社の重大事項であるにもかかわらず、多くの企業
┃がそのあり方に頭を悩ませておられます。今回は進化した中国人人材育成
┃法について皆様にご紹介するだけでなく、本年改正された入管法の骨子、
┃また中国人留学生を擁する各大学ご担当者の皆様にパネルディスカッション
┃の形式で学生側と企業側の意識の違い等についてお話しいただきます。
┃ 皆様のご参加をお待ちしております。

┃日時:12月14日(月) 14:00〜17:10(13:30開場)
┃場所:中之島インテス 10階 101会議室
┃   http://www.nakanoshima-style.com/map/map1.htm
┃参加費: 主催・共催団体会員企業の方:無料
┃ 各後援団体会員企業の方:2,000円/人
┃    一般(上記以外)の方:5,000円/人
┃ ※当日会場受付にて主催事務局が申し受けます。
┃定員:60名(先着順)
┃ ※申し訳ございませんが人材派遣関連企業の方のご参加はご遠慮いただきます。
┃内容:「2009年入管法改正の骨子とその運用状況」
┃   「進化する中国人人材育成〜パートナーと共に〜」
┃   「関西の教育機関における中国人留学生教育と就職状況」
┃講師:實吉 幸雄氏(日中経済貿易センター 研修グループ顧問)
┃   榊 正文氏((株)キャリアシップ 常務取締役)
┃ 日中経済貿易センター会員大学ご担当者
┃申込:下記ホームページより申込書をダウンロードし、FAXよりお願いします。
┃   http://www.japanchina.jp/news/detail.php?id=167
┃ FAX:06-4706-3004
┃問合:日中経済貿易センター 経済交流部 担当:小林・曲
┃    TEL:06-4706-3003
┃主催:日中経済貿易センター
posted by Mark at 17:33| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月02日

経営ゼミ】<経営戦略>必要なポイントに絞って学ぶ「経営戦略」策定講座

http://mg.sansokan.jp/r/c.do?6IS_f7lo_nw_hmp
申込締切 1月12日(火)
開催日時 1月19日(火)、26日(火)、2月2日(火)、9日(火)
     ※全4回、全て 18:30〜21:00

経営戦略が頭の中にはあるが、なかなか手を付けられず「見える化」して
実行に移したい経営者にオススメの連続ゼミ。現状分析、戦略策定、
アクションプラン(行動計画)など、中小企業に最低限必要なポイントに絞って、
経営戦略策定のプロセスを解説する。課題を取り入れた実践的な内容が特長。

   ------------------------------------------------------

<新着><セミナー>
■顧客のハートをがっちりツカむ「瞬間コミュニケーション」の極意!
http://mg.sansokan.jp/r/c.do?6IT_f7lo_nw_hmp
1月13日(水) 18:30〜20:30

ワンチャンスで顧客の購買意欲に火をつけてきた「実演販売のカリスマ」
いとう伸氏が、顧客の信頼をつかむ「瞬間コミュニケーション」の極意を大公開。
参加者の「営業に対する悩み」をその場で解決する一問一答コーナーもあり。

   ------------------------------------------------------

<新着><連続講座>
■【ものづくり経営力強化ゼミ】
 ものづくり企業の本気の体質強化塾〜差別化を目指す強い企業に必要な4つの攻め方
http://mg.sansokan.jp/r/c.do?6IU_f7lo_nw_hmp
申込締切 1月13日(水)
開催日時 2月3日、10日、17日、24日、3月3日、10日、17日、24日
     ※全8回、全て水曜日、18:30〜20:30
     ※3月24日のみ、講座18:30〜20:00、交流会20:10〜21:00

技術力以外で、他社との差別化を図りたいという中小製造業が対象。
「製造業の社長ブランディング」「市場分析・営業戦略」「伝える技術」
「人脈活用・開拓」において押さえておくべきポイントを学び、強い企業づくりを
めざす連続講座。

   ------------------------------------------------------

<新着><発表会>
■大阪市立大学(OCU)ニューテクガイド2010
http://mg.sansokan.jp/r/c.do?6IV_f7lo_nw_hmp
1月14日(木)10:00〜17:30 ※入退場自由・要予約

「エレクトロニクス」「生活」「バイオ」「情報」「医療・福祉」分野における
全13シーズを市立大学の研究者が発表する。

   ------------------------------------------------------

<新着><連続講座>
■【経営ゼミ】
 緊急開催! 不況を突破するための“明日から即できる”21の行動プラン策定講座
http://mg.sansokan.jp/r/c.do?6IW_f7lo_nw_hmp
申込締切 1月22日(金)
開催日時 1月29日(金)、2月5日(金)、12日(金)、19日(金)
     ※全4回、全て 18:30〜20:30

不況に突入して1年以上。この閉塞状況からひと足早く抜け出すための実行策「21の
行動プラン」がある。4回講座で「マーケティング力」「組織力」などを向上させる
アクションプランを策定し、それを実行していくことで経営力強化を図り、
他社に先んじて不況を克服する。

   ------------------------------------------------------

<新着><商談会>
■【“コラボde繁盛”商材・パートナー発掘マーケット】
 大阪発! ファッション・アパレルビジネス展
http://mg.sansokan.jp/r/c.do?6IX_f7lo_nw_hmp
1月27日(水)11:00〜17:00 ※入退場自由・要予約

ライフスタイルや社会環境の変化、技術革新などで、新たなビジネスモデルや
チャンスが誕生するファッション・アパレル業界。新しい視点で更なる需要を
掘り起こす商品を一堂に集めた商談会を開催。


posted by Mark at 01:12| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月10日

第4回 特許ビジネス市 in 名古屋」の参加者を募集中

工業所有権情報・研修館(INPIT)は、11月13日(金)にポートメッセなごや交流セ
ンター(名古屋市港区金城ふ頭2-2)で、第3回の滋賀開催に続き、第4回目の「特許ビ
ジネス市 in 名古屋」を開催する。 
 第4回目は、「非磁性金属の渦電流探傷方法と厚み測定」をはじめ住宅・建築・
土木/機械・加工の分野より8件を発表予定。本ビジネス市では、「知的資産経営
評価融資の秘訣」と題し、東京中小企業投資育成(株)の桜井政考氏の講演も行う。
また、今回は、「メッセナゴヤ2009」と同時開催で行う。
現在、参加者募集中(事前登録制・参加費無料)。

※詳細は、工業所有権情報・研修館(INPIT)のWEB
 http://www.ryutu.inpit.go.jp/business/index.html#B2
 を参照。
※「メッセナゴヤ2009」の詳細は
http://www.messenagoya.jp/
を参照。

●「青森県特許ビジネス市」を共催
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 工業所有権情報・研修館(INPIT)は、2009年11月5日(木)に青森県のウエデ
ィングプラザ アラスカ(青森県青森市新町1-11-22)で開催される青森県主催
の「青森県特許ビジネス市」を共催する。「青森県特許ビジネス市」は、開放特
許のライセンス契約等を目指して、青森県で初めて開催される。
 
 案件は(地独)青森県産業技術センターの「イカ潰し肉を原料とした新規イカ加
工品」をはじめ、食品加工、農産物加工が中心の6件。同志社大学・知的財産コ
ーディネーターの厳樫邦弘氏(元松下電工(株)知的財産部長)の講演「中小企業
における知財戦略」も行われる。参加費は無料(事前登録制。定員70名程度)。


※詳細は「青森県特許ビジネス市」のWEB
 http://www.pref.aomori.lg.jp/sangyo/shoko/chiteki-tokkyoiti-kaisai.html
 を参照。

●「中小企業総合展2009 in Tokyo」に出展  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
 工業所有権情報・研修館(INPIT)は、11月4日(水)〜11月6日(金)に、東京ビッ
クサイト東1・2ホール(東京都江東区有明3-21-1)で開催される「中小企業総合展
2009 in Tokyo」に出展する。
 このイベントには、出展する製品・商品が新規性・独創性、市場性等の評価項目
で高い評価を受けた中小企業、更には、各種中小企業支援施策の認定を受けている
優れた中小企業など、500社を超える中小企業が集結。INPITのブースでは、パソコ
ンによる「特許流通データベース」などの実演をはじめ「特許電子図書館(IPDL)」
を活用した検索方法の紹介を行うほか、特許や商標の出願手続等に関する相談を実
施する予定。

※詳細は、「中小企業総合展2009 in Tokyo」のWEB
 http://sougouten.smrj.go.jp/
 を参照。

●「ビジネスマッチ東北2009」に出展
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 工業所有権情報・研修館(INPIT)は、11月11日(水)に、夢メッセみやぎ 展示棟
・会議棟(仙台市宮城野区港三丁目1-7)で開催される「ビジネスマッチ東北2009」
に出展する。
 このイベントは、東北市場における新たなビジネスマッチングの創出を目的とし
たビジネス展示会。企業間のビジネスマッチングを促進するため、専任のマッチン
グコーディネーターが出展企業の交流支援も行う。INPITのブースでは、パソコン
による「特許流通データベース」などの実演をはじめ、「特許電子図書館(IPDL)」
を活用した検索方法の紹介を行うほか、特許や商標の出願手続等に関する相談を実
施する予定。

※詳細は、「ビジネスマッチ東北2009」のWEB
http://www.bm2009.jp/
を参照。

●「意匠拒絶理由通知応答研修」の受講者を募集
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
 工業所有権情報・研修館(INPIT)は、「意匠拒絶理由通知応答研修」の受講者を
募集する。
 この研修は出願人、代理人が意匠出願に対する拒絶理由通知の内容を正しく理解し、
応答準備や的確な対応を行う実践能力を修得することを目的とする。今回の研修は特
許庁意匠審査官が講師となり、知的財産実務の経験が浅い企業等の知的財産担当者な
ど比較的初心者の方でも理解しやすいよう、意匠審査基準や具体的な事例を用いて演
習・解説を行う。受講料は8,000円、先着順で約30人を募集する。

◇詳細は、工業所有権情報・研修館(INPIT)のWEB
 http://www.inpit.go.jp/jinzai/staff/211019outou.html
 を参照。


posted by Mark at 13:42| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月29日

ISO、Pマーク等認証取得導入無料セミナーの開催

1.ISO、Pマーク等認証取得導入無料セミナーの開催

◆NPO法人ISO認証取得支援機構では、中小企業向けに、ISO9001(品質)
、14001(環境)、22000(食品安全)、27001(ISMS),P マークの取得などの
無料セミナーを全国5カ所で開催します。詳細は以下URLをご覧下さい。
http://iso-scc.com/seminor/index.html
……………………………………………………………………………………………
2.「ヨルダン・イラク・パレスチナビジネスセミナー」の開催

◆ジェトロは、「ヨルダン・イラク・パレスチナ展」の開催に併せて、各国・
地域の経済情勢、ビジネス・投資環境などをご紹介するセミナーを開催します。
[日時] 1. ヨルダン・日本ビジネスフォーラム
      11月18日(水) 14:00〜17:30 (受付開始: 13:30〜)
     2. パレスチナ貿易投資セミナー
      11月19日(木) 9:15〜12:30 (受付開始: 8:45〜)
     3. イラクビジネスセミナー
      11月19日(木) 14:00〜17:45 (受付開始: 13:30〜)
[場所]ジェトロ東京本部 (東京都港区赤坂)
[参加費]無料 [定員]各130名 [申込み締切り]11月10日(火)
http://www.jetro.go.jp/jip/seminar/
……………………………………………………………………………………………
3.「インド マディヤ・プラデシュ州投資セミナー」の開催

◆ジェトロは、インドの中央部に位置するマディヤ・プラデシュ州の投資セミ
ナーを開催いたします。同州は、インドの中でも今後の発展が見込まれている
州の一つです。是非ご参加ください。
[日時]11月10日(火) 10:00〜12:25
[場所]ジェトロ東京本部 (東京都港区赤坂)
[参加費]無料  [定員]100名 [申込み締切り]11月3日(火)
http://www.jetro.go.jp/events/seminar/20091022943-event

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆東北地域◆◆◆

4.東北地域農商工連携促進フォーラムの開催

◆東北経済産業局及び東北農政局では、国、県、関係団体等による協議会を設立
し、東北地域における農商工連携の重要性について普及啓発活動を行ってきまし
たが、今回、これまでの総括と今後の活動強化等を目的としてフォーラムを開催
します。
[日時]11月9日(月)13時30分〜16時30分
[場所]ホテルモントレ仙台(宮城県仙台市)
[参加費]無料  [定員]150名
http://www.tohoku.meti.go.jp/nosyokorenkei/091016forum.html

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆関東地域◆◆◆

5.セミナー「営業マン強化実践ノウハウ研修」の開催

◆川崎市産業振興財団では営業マン、営業ウーマン、営業管理職向けに「ルー
トセールス」の営業効率アップのための実践ノウハウセミナーを開催します。
[日時]平成21年11月6日(金)18:30〜20:50
[会場]川崎市産業振興会館
[参加費]1000円 [定員]30名(先着順)。
 http://www.kawasaki-net.ne.jp/
……………………………………………………………………………………………
6.平成21年度VOC自主的取組に関するセミナーの開催

◆関東経済産業局では、揮発性有機化合物(VOC)3割削減達成に向けて、
工程改善・コストダウンにつながる対策実例の紹介を中心としたセミナーを東
京、新潟、埼玉、神奈川で開催します。
[日程]東京11月6日 新潟11月19日 神奈川11月27日 埼玉11月30日
[参加費]無料
http://www.jemai.or.jp/CACHE/index_details_detailobj4810.cfm
……………………………………………………………………………………………
7.第4回神奈川県外資系企業ネットワーキングセミナーの開催

◆神奈川県、KIP及びジェトロ横浜貿易情報センターは、県内で積極的に事
業を展開いただいている外資系企業の皆さんや、海外ビジネスに関連した団体
等を対象としたネットワーキングセミナーを開催します。
[日時]11月18日(水)14:00〜19:00
[場所]横浜情報文化センター(横浜市中区)
[参加費]無料
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/sangyo/gaisi/index.html
……………………………………………………………………………………………
8.「下請取引セミナー 外注(下請)取引基本契約書1日コース」の開催

◆全国中小企業取引振興協会では、主に資材・購買の実務者を対象に、契約書
の見方・作り方および契約書に係るトラブル未然防止のためのセミナーを開催
します。
[日時]11月10日(火)10:00〜17:00
[場所]東京ファッションタウンTFTビル(東京都江東区)
[参加費]1万4千円(テキスト代含む)
 http://www.zenkyo.or.jp/seminar/seminar_kanto.htm
……………………………………………………………………………………………
9.虎ノ門セミナー「企業経営安定のためのヘッジ取引−価格変動リスクから
会社を守る−」の開催

◆中小機構では、原油、原材料価格の大幅変動に対し、中小企業が導入を求め
られている月次決算導入に向けたステップとメリットを解説するセミナーを開
催します。
[日時]11月13日(金)
[場所]中小機構(東京都港区)
[参加費]無料  [定員]先着60名
http://www.smrj.go.jp/keiei/tokutei/049521.html

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆中部地域◆◆◆

10.中部地域最大級の展示会「メッセナゴヤ2009」の開催

◆名古屋商工会議所他では、製造業からサービス業まで340社超が出展するメッ
セナゴヤ2009を開催します。企業出展のほか、Googleの辻野社長やエコノミスト
の中谷巌氏の講演、生物多様性とビジネスとの関わりを考えるセミナーも併催。
[日時]11月11日(水)〜14日(土)10:00〜17:00
[場所]ポートメッセなごや(名古屋市港区)
[参加費]無料
http://www.messenagoya.jp/
……………………………………………………………………………………………
11.「地域イノベーションパートナーシップ拡大戦略企画会議」と
  「IT利活用フェアin中部」の開催

◆中部経済産業局及び中部地域イノベーションパートナーシップ推進会議では、
中小企業のIT化促進、ものづくり企業とITベンダのマッチング等を目的に
拡大戦略企画会議のほか記念講演会、ブース出展が行われるイベントを開催し
ます。
[日時]11月12日(木)〜14日(土)
[場所]ソフトピアジャパン・大垣市総合体育館(岐阜県大垣市)
[参加費]無料
http://www.chubu-rips.jp/

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆近畿地域◆◆◆

12.第5回バイオ計測プロジェクト「食の安全・安心のバイオ計測」発表
交流会の開催

◆京都市では、国内外で重要政策として推進されている「食の安全・安心」を
テーマに、大阪、神戸、滋賀のバイオクラスターと連携して、発表交流会・展
示会を開催します。
[日時]11月9日(月)13:00〜19:30
[場所]千里ライフサイエンスセンター (大阪府豊中市)
[定員]300名 (予定) [参加費]無料(交流会は有料)
http://www.astem.or.jp/biocity/091109.html
……………………………………………………………………………………………
13.『蓄電池』の最新動向を探るセミナー
 〜"低炭素社会"の実現、ライフスタイルの変革へ〜

◆大阪商工会議所では、家電、携帯電話など、我々の生活の隅々で活用され、今
後は電気自動車などの次世代自動車の動力源として、また太陽光や風力などの再
生可能エネルギー活用の切り札として、大きな期待が寄せられている「蓄電池」
の技術開発や市場動向の最新動向を探るセミナーを開催します。
[日時]11月24日(火)13:30〜17:00
[場所]大阪商工会議所(大阪市中央区)
[参加費]会員 3,000円/人、一般 6,000円/人           
http://www.osaka.cci.or.jp/b/pdf09/211124.pdf
……………………………………………………………………………………………
14.「タイ投資セミナー」の開催

◆タイ王国大阪総領事館(タイ投資委員会BOI大阪事務所)では、タイの機械
・金型産業における投資政策や投資機会などを取り上げるセミナーを開催します。
[日時]11月19日 14:00〜17:00
[場所]ホテルニューオータニ大阪(大阪市中央区)
[参加費]無料  [定員]100名
http://osaka.boi.go.th/information/smrj.doc
……………………………………………………………………………………………
15.食品関連商談会「天空マルシェ」(第3回)

◆中小機構近畿支部では、中部、近畿、北陸、中国、四国から食品関連中小企業
が出展する商談会を開催します。今回は、商取引のみを目的としています。
[日時]11月13日 14:00〜17:00
[場所]経営支援プラザUMEDA(大阪市北区)
[参加費]無料(事前登録制)
http://www.smrj.go.jp/kinki/consulting/049157.html
……………………………………………………………………………………………
16.モノ作り中小企業関西フォーラム
 「戦略的基盤技術高度化支援事業成果発表会」の開催

◆中小機構近畿支部では、戦略的基盤技術高度化支援事業による研究開発成果を
企業が発表、モノ作り基盤技術を持つ中小企業と川下製造業者との出会いの場を
創出するフォーラムを開催します。
[日時]11月5日(木)13:00〜17:00
[場所]梅田センタービル(大阪市北区)
[参加費]無料  [定員]150名
http://www.smrj.go.jp/kinki/area/049533.html

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆九州地域◆◆◆

17.「クリエイション・コア福岡」の入居者を募集

◆中小機構が運営する標記の福岡新事業創出型事業施設(福岡県筑紫野市)の
居室賃貸申し込みを受け付け中です。オフィスタイプ4室(21〜51平方メ
ートル)です。受付期間は11月2日までです。
http://www.smrj.go.jp/site/kobo/syosai/049502.html
……………………………………………………………………………………………
18.クリエイション・コア福岡企画セミナー
  「社員の能力を引き出すコミュニケーションとは」の開催

◆中小機構九州支部では、新たな事業に進出しようする中小企業に役立つ「コ
ミュニケーションによる組織づくり」をテーマとしてセミナーを開催。
申し込みは11月13日まで。
[日時]11月20日(金)18:00〜20:30
[場所]クローバープラザ(福岡県春日市)
[参加費]無料 [定員]30名(先着順)
http://www.smrj.go.jp/kyushu/manage/consult/seminar/index.html
……………………………………………………………………………………………
19.「ハイパーネットワーク 2009 別府湾会議(第11回)」の開催

◆大分県、(財)ハイパーネットワーク社会研究所では、「25年後のネットワー
ク社会とは」を常に問い続けている本会議を以下の通り開催します。今回は
2034年の地球ネットワーク社会を参加者の皆さんと予想していきます。
[日時]11月12日(木)13:00 〜 11月13日(金)13:00
[場所]別府湾ロイヤルホテル (大分県速見郡) [定員]200名
[参加費]25,000円 (交流会費、宿泊費、夜なべ談義含む)
 http://www.hyper.or.jp/bbc2009/
posted by Mark at 13:21| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月24日

.「健康長寿産業参入セミナー」〜「環境」と並ぶ価値、「健康」で   勝負する〜 開催のご案内

 新しい内需の創造が喫緊の課題となっている中、健康長寿産業に
対する期待はますます高まっています。「健康」は「環境」と同様、
産業における高い付加価値となる可能性があり、今後の有力な成長
産業のひとつであると言えます。
 近畿経済産業局では、「健康」をキーワードにした取組を実践す
る企業からの事例発表やディスカッション等を通じて、他分野から
健康長寿産業への参入を促進するとともに、健康長寿産業の課題や
今後の方向性を検討していくために、本セミナーを開催します。
(全3回シリーズ)

<第一回>
【日時】平成21年10月28日(水)15:00〜17:30
【場所】大阪合同庁舎1号館 第1別館2階 大会議室
<第二回>
【日時】平成21年12月8日(火)13:00〜16:00
【場所】大阪産業創造館 4階 イベントホール
<第三回>
【日時】平成22年2月19日(金)15:00〜17:30
【場所】大阪合同庁舎1号館 第1別館2階 大会議室

【主催】  近畿経済産業局
【参加費】 無料
【定員】  150名程度(各回)
【お問合せ】近畿経済産業局 総務企画部企画課(河上、遠藤、藤田)
  (TEL:06-6966-6003 FAX:06-6966-6073)
※ご興味を持たれた回のみのご参加も可能です
【詳細URL】 http://www.kansai.meti.go.jp/7kikaku/health/3seminar.html

▼******************************▼
2.第13回異業種京都まつり〜2009 異業種交流 農商工連携・地域
  資源活用・新連携フォーラム〜開催のご案内 
▲******************************▲

 昨年の世界同時不況により、企業を取り巻く経営環境はかつてな
いほど大きく変貌しています。こうした状況の中、異分野の企業等
が持つ技術力、マーケティング力、情報などの経営資源を相互に活
用しあう「異業種交流・産学公連携」は、困難な社会・経済情勢を
乗り越えていくうえで重要な経営戦略の一つとなります。また、昨
年から農林水産業と商工業(ものづくり、流通、サービス等)との連
携(農商工連携)による新たな事業創出も活発になってきています。
 こうしたさまざまな異業種の交流活動を促進するため、幅広い分
野の企業や異業種交流グループ等の技術や製品、サービス等の発表
の場、また、市場開拓、ビジネスパートナー発掘の場として、「第
13回異業種京都まつり」を開催いたします。
 多数のご来場をお待ちしております。

【日時】   平成21年10月22日 10:00〜19:00
【場所】   京都全日空ホテル
【主催】   近畿経済産業局、近畿地域農商工連携促進協議会、
       (独)中小企業基盤整備機構近畿支部(近畿地域活性
       化支援事務局)、京都府異業種交流会連絡会議、京
       都府、京都府中小企業団体中央会、(財)京都産業21
【参加費】  無料(情報交流懇親会のみ5000円)
【お問合せ】 (財)京都産業21 連携推進部
       (TEL:075-315-8677)
【詳細URL】  http://www.ki21.jp/

▼******************************▼
3.クリエイティブでビジネスを創る展示・商談イベント「大阪創造
  取引所」開催のご案内
▲******************************▲

 大きな潮の変わり目、変化の予感がしませんか?
 国・自治体・産業界が共同で開催する、クリエイティブでビジネ
スを創る展示・商談イベント「大阪創造取引所」にお越しください。
斬新な発想の芽が見つかります。
 優れたコンテンツ、デザイン、先端技術、アイデア等をさまざま
な企業・団体が展示します。
 さらに、会場内ステージで開催する「創造取引クラブ 公開ミー
ティング」では、バイオラバーで脚光をあびる山本化学工業(株)社
長などをゲストに迎え、創造性をビジネスに取り入れる方法やその
効果を聴きだします。
 取引先開拓や提携先、パートナー探しなど商談をご希望の方はも
ちろん、学生の方も含めどなたでもお楽しみいただける内容ですの
で、お誘いのうえご来場ください。

【日時】  10月27日(火)10:00〜19:00
      10月28日(水)10:00〜17:00
【会場】  堂島リバーフォーラム(大阪市福島区ほたるまち内)
   http://www.dojimariver.com/
【入場料】 無料(事前登録制)
     ★当日参加の方は、無料で水都大阪のシンボルエリア中
      之島をめぐる「ナカノシマ錦絵クルーズ」にご参加い
      ただけます。(定員制) 
【主催】  近畿経済産業局、社団法人関西経済連合会、CrIS関西
      2009実行委員会、大阪府、大阪市、大阪商工会議所
【お問合せ】大阪創造取引所事務局
      〒540-0012 
       大阪市中央区谷町3-1-18 NS21ビル5階 
       株式会社NHKプラネット近畿内 担当 井口
       (TEL:06-6945-7135 FAX:06-6945-7170)
【詳細URL】 http://osaka-torihiki.jp/  

▼******************************▼
4.「2009まいどおおきに博」開催のご案内
▲******************************▲

 「感謝そして希望と活力」をテーマに平成21年11月5日(木)、6日
(金)の2日間、関西でも最大級の異業種交流展「まいどおおきに博」
が盛大に開催されます。
 皆様振るってご参加下さい。

【日時】  平成21年11月5日(木) 10:00〜17:00(開会式 09:30〜)
平成21年11月6日(金) 09:30〜16:00
【会場】  マイドームおおさか3階(大阪市中央区本町橋2-5)
【主催】  NPO法人SKC企業振興連盟協議会(船場経済倶楽部)
【入場料】 無料
【お問合せ】特定非営利活動法人SKC企業振興連盟協議会(船場経済
      倶楽部) (TEL:06-6261-8000)
【詳細URL】 http://www.skc.ne.jp/maido/index.html 

▼******************************▼
5.バイオテクノロジー分野セミナー「港島会議セミナー」(第1回)
  開催のご案内
▲******************************▲

 経済産業省が発表した「技術戦略マップ2009」の中で、バイオテ
クノロジー分野(創薬・診断薬、医療機器、再生医療、がん対応等)
を御担当された、経済産業省・産業技術環境局・研究開発局の加藤
氏を講師にお招きします。加藤氏は、バイオテクノロジー分野の数
多くの有識者とヒヤリングを重ねてきた方で、最新のバイオテクノ
ロジー分野の技術動向とその展望についてお話し頂く予定です。

【日時】  平成21年10月30日(金) 15:00〜18:00
【会場】  神戸臨床研究情報センター 2階 第2研修室
      http://www.tri-kobe.org/access/index.html
【定員】  50名(先着順) ※参加無料
【主催】  独立行政法人中小企業基盤整備機構近畿支部
        神戸健康産業開発センター(ハイデック)
【参加申込】 企業・団体名、部署、氏名、電話、e-mailアドレスを
       記入の上、神戸健康産業開発センター:aoki-h@hi-dec.jp  
       へご連絡下さい。
【お問合せ】 神戸健康産業センター(担当:青木、永井)
       (TEL:078-304-6227)
【ご参考】  経済産業省:技術戦略マップ2009
http://www.meti.go.jp/policy/economy/gijutsu_kakushin/kenkyu_kaihatu/str2009.html 

▼******************************▼
6.新現役エリアフォーラム in 近畿 2009〜外部人材の活用により経
  営力をアップする新施策をご紹介!〜開催のご案内
▲******************************▲

 中小機構では、「新現役(企業OB等)」が今まで培ってこられた豊
富な技術・ノウハウ・ネットワーク等を活用して、地域の中小企業
等を支援していただくことを目的に、「新現役人材」とそれらの方
々の力を必要とする地域の中小企業とのマッチングを図る「新現役
チャレンジ支援事業」を推進しています。
近畿地域の中小企業等のみなさまに、本事業を有効にご活用いた
だくために、当事業の内容や活用に成功した中小企業の経営者によ
る活用事例、新現役人材の活躍の場を提案する講演を含むフォーラ
ムを開催いたします。
 中小企業経営者の方や、企業OBの方をはじめ、皆様のご参加をお
待ちしております。

【日時】   平成21年10月30日(金) 13:00〜18:00
【会場】   大阪商工会議所 7階 国際会議ホール
       (大阪市中央区本町橋2番8号)
【定員】   300名(先着順) ※参加無料
【主催】   独立行政法人中小企業基盤整備機構
【参加申込】 アルパック(株)地域計画建築研究所
(TEL:075-221-5132)
   http://www.shingeneki-kinki.jp/
【お問合せ】 中小機構近畿支部経営支援課 (TEL:06-6910-3866)
       担当:柳瀬、三棹
【詳細URL】  http://www.shingeneki-kinki.jp/

▼******************************▼
7.「新現役」チャレンジセミナー〜けいはんな新事業研究・交流会
  特別企画〜開催のご案内
▲******************************▲

 NPO法人新現役ネットが中小企業庁から「新現役チャレンジ支援
事業」のモデル事業構築の委託を受け、関西における産業支援型団
体=関西産業活性協議会とのネットワークを強化し、その人材を活
用した企業支援に取り組むことになりました。このために企業を退
職された方や近く退職を予定されている方、そして現在既に地域・
中小企業の支援に携わっておられる専門家の方々、中小・ベンチャ
ー企業、大学の研究者や学生の方々を対象に、この事業をより理解
いただくとともに、「技術開発・ものづくり・経営・販路のマッチ
ング」を促進する為のセミナーを企画しました。奮ってご参加くだ
さい。

【日時】  平成21年11月4日(水)16:30〜19:30
【会場】  積水ハウス総合住宅研究所 3階A会議室
      〒619-0224京都府相楽郡木津町兜台6-6-4   
      (TEL:0774-73-1175 FAX:0774-73-0673)
【参加費】 無料(交流会(自由参加)の参加費2000円)
【主催】  NPO法人新現役ネット
【お問合せ】新産業創出・交流センター 担当 中井 岳志
      (TEL:0774-98-2230 FAX:0774-98-2202) 
【詳細URL】 http://keihanna.biz/business/event/wai2gaya2.html

▼******************************▼
8.2009年度IPA情報セキュリティセミナー開催のご案内
▲******************************▲

 今や、企業活動においてコンピュータやコンピュータネットワー
クが必要不可欠になっている一方で、情報漏えいやパソコンの紛失
・盗難といった事件が多発しております。
 一度このような事件が起きますと、顧客に重大な損害を与え、自
社に不利益をもたらすだけでなく、社会的責任を問われ、企業とし
ての信用・信頼を失ってしまう恐れがあります。
 今般、企業や組織の経営者・部門長、セキュリティ担当者、シス
テム管理者、ウェブサイト運営者を主対象に、情報セキュリティの
管理面・技術面からの対策に関するセミナーを開催します。
ふるってご参加下さい。

【日時】  平成21年11月13日(金)
      (技術コース標準編)10:00〜12:30
      (マネジメントコース実践編)13:30〜16:30
【場所】  三宮研修センター(神戸市中央区八幡通4丁目2-12)
      ※各種交通機関「三宮駅」より南へ徒歩10分
【主催】  神戸商工会議所、経済産業省、IPA、日本商工会議所
【費用】  無 料
【定員】  各コース100名ずつ
【備考】  その他:本セミナーはITコーディネータ協会が後援する
      セミナーです。ITコーディネータ協会主催のセミナーに
      準じ、4時間で1知識ポイントが年度間の上限なしで付与
      されます。ITコーディネータの方は申込書に認定番号を
      記入して下さい。
【お問合せ】神戸商工会議所中小企業振興部 (TEL:078-303-5812)
【詳細URL】 http://www.kobe-cci.or.jp/category/news/event?id=338

▼******************************▼
9.知恵産業・経営大会2009<京都商工会議所>開催のご案内
▲******************************▲

次代の京都経済を支える中堅・中小企業の経営者や幹部、従業員の
方々を対象に、「知恵産業・経営大会2009」を開催します。著名な中
谷氏の特別講演や今、注目されている経営者をお招きした分科会を行
います。多数のご参加をお待ちしております。

【日時】  11月6日(金)13:00〜17:00<受付開始12:30> 
【場所】  京都ホテルオークラ(京都市中京区河原町御池)
【主催】  京都商工会議所
【参加費】 会員・学生 無料/その他 3,000円  
【お問合せ】京都商工会議所 中小企業経営相談センター
      (TEL:075-212-6467 FAX:075-256-9743)
【詳細URL】 http://www.kyo.or.jp/kyoto/2009/09/25/pdf/chirashi.pdf

▼******************************▼
10.「ハンガリー・ビジネス・セミナー」開催のご案内
▲******************************▲

 今般、「ハンガリー・ビジネス・セミナー」を開催する運びとなりま
したのでご案内申し上げます。
 本年は「日本・ハンガリー外交関係開設140周年、外交関係再開50周
年」の記念の年にあたり、この度、ハンガリー国土開発経済省(Mini
stry for NationalDevelopment and Economy)大臣、ヴァルガ・イシ
ュトヴァーンが来日致します。
 これを機に、より多くの皆様に、我が国の経済環境を知っていただ
き、二国間の経済協力関係の更なる強化に繋げたい、との思いから、
「ハンガリー・ビジネス・セミナー」を企画致しました。
 ご多忙とは存じますが、セミナーに多数の方々にご参加いただきた
く、ご案内申し上げます。 

【日時】  平成21年10月28 日(水)14:00〜17:00 (17:00〜レセプシ
ョン)
【場所】  大阪商工会議所 6F 会議室
      〒540-0029 大阪府大阪市中央区本町橋2-8 
(TEL 06-6944-6400)
【主催】  ハンガリー国家開発経済省
      (Ministry for National Development and Economy)
      ハンガリー共和国大使館、ITDH(ハンガリー投資・貿易
      促進公社)
【参加費】 無料(要・事前登録)
【お問合せ】ハンガリー共和国大使館商務部 (TEL:03-3499-4951)
【詳細URL】 http://www.osaka.cci.or.jp/b/pdf09/211028hug.pdf
 
posted by Mark at 22:15| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

カーボンフットプリント制度説明会の開催 −はじまります。製品の「CO2見える化」−

◆(社)産業環境管理協会では、商品へのライフサイクルCO2排出量を表示
するカーボンフットプリント制度への理解を促進ための説明会を開催します。
[日時]10月29日(木)14:00〜16:30
[場所]仙台市情報・産業プラザ(宮城県仙台市)
[定員]450名   [参加費]無料
 http://www.tohoku.meti.go.jp/kankyo/carbon091014.html
……………………………………………………………………………………………
2.平成21年「化学物質管理セミナー キャラバン2009」の開催
〜化学物質管理の最前線(リスク評価の時代)〜

◆東北経済産業局では、化学物質を適正に管理するため、事業者による自主管
理の取り組みについて、制度紹介や事例紹介を含めたセミナーを開催します。
[日時]11月10日(火)13:00〜16:20
[場所]仙台市情報・産業プラザ(宮城県仙台市)
[参加費]無料
 http://www.tohoku.meti.go.jp/joho/pr/091014seminar.html

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆関東地域◆◆◆

3.「平成21年度情報通信ベンチャービジネスプラン発表会のビジネスプラ
ンを募集」

◆(独)情報通信研究機構は、来年1月22日に標記の発表会をKFCホール
(東京・両国)で開催。発表会で発表する情報通信分野のベンチャー企業・創
業を目指している個人を11月9日まで募集しています。参加無料。事前審査有。
http://www.venture.nict.go.jp/contents/venture/nict__2/21
…………………………………………………………………………………………… 
4.中小機構虎ノ門セミナー
「ものづくり日本の活路〜不況期の成長戦略」の開催

◆10月29日に中小機構(東京都港区虎ノ門)で開催。世界経済の構造が一
変する中で、守りの経営と攻めの戦略を同時に図っている企業事例を交え、世
界で勝ち続ける成長戦略に迫ります。参加費は無料。定員は60名(先着順)。
http://www.smrj.go.jp/keiei/tokutei/049453.html
……………………………………………………………………………………………
5.IPOトップセミナーの開催

◆中小機構関東支部、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJ証券は上場を目指す中

小企業経営者を支援する「IPOトップセミナー」を10月29日に三菱UFJ信
託銀行本店ビル(東京都千代田区)で開催します。申し込みは10月23日まで。
参加無料。
http://www.smrj.go.jp/kanto/seminar/038187.html
……………………………………………………………………………………………
6.平成21年 地域結集型総合会議の開催

◆(独)科学技術振興機構では、科学技術基盤の構築と地域における新技術・
新産業の創出を目指したJST地域結集型共同研究事業が本年末で終了となり、
現在事業を行っている地域が成果発表を行うとともに「地域イノベーション創
出における課題と解決策」をテーマとして、総合討論を行います。
[日時]10月27日(火)13:00〜19:00(17:30〜意見交換会)
[場所]富士ソフトアキバプラザ(東京都千代田区)
[参加費]無料(事前申込み、ただし、意見交換会は2,000円)
http://www.chiiki-innov.jp/h21sougou

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆中部地域◆◆◆

7.「愛知ビジネスパークいざ検索!」を開設

◆愛知県東部などの中小企業の情報サイトが今月開設されました。蒲郡信用金
庫と蒲郡商工会議所などが運営し、製造業から農業、観光業まで100社以上
の情報が掲載されています。愛知県東部で販路をお考えの方はぜひ一度…。
http://www.aichi-biz.com/

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆近畿地域◆◆◆

8.セミナー「PATH OF DISCOVERY(発見への道)−CURIOSITYの11年、エク
スペリエンスデザインまでの軌跡−」の開催

◆大阪府産業デザインセンターでは、建築、インテリア、プロダクト、グラ
フィックなどジャンルを超えて、活躍中のグエナエル・ニコラ 氏を招いたセミ
ナーを開催します。
[日時]11月9日(月)14:00〜16:00
[場所]大阪産業創造館(大阪市中央区)   
[参加費]3,000円    [定員]100名(先着申込順)
http://www.pref.osaka.jp/mono/oidc/tokubetu.html
……………………………………………………………………………………………
9.平成21年度大阪府デザイン・オープン・カレッジ
現代に生きる匠の技「伝統建築に生きる匠の技」の開催

◆大阪府産業デザインセンターでは、造形文化に関するわが国のアイデンティ
ティを正しく理解し、デザイン発想力の多様化をめざすため、伝統的なモノづく
りに携わる名匠を制作現場に訪ね、モノづくりへの姿勢や創作プロセス、造形
力、技術等を体験・学習するカレッジを開校します。定員は15名(先着順)。
[日時]10月29日(木)、11月5日(木)、11月12日(木)、11月19日(木) 
      原則午後2時から午後5時、10月29日のみ午後1時から5時
[会場]現地講習 (詳細は別途ご案内いたします。)
[受講料]20,000円(4日間)別途、見学料と現地までの交通費が必要。
http://www.pref.osaka.jp/mono/oidc/h21_3.html
……………………………………………………………………………………………
10.第5回バイオ計測プロジェクト「食の安全・安心のバイオ計測」発表交流会
の開催

◆京都市では国内外で重要政策として推進されている「食の安全・安心」をテー
マに大阪、神戸、滋賀のバイオクラスターと連携して、発表交流会・展示会を開
催します。定員は300名。
[日時]11月9日(月)13:00〜19:30
[場所]千里ライフサイエンスセンター(大阪府豊中市)
[参加費]無料(交流会費・・・2000円、学生500円)
http://www.astem.or.jp/biocity/091109.html
……………………………………………………………………………………………
11.「ぐんま企業立地セミナーin大阪」の開催

◆群馬県では主要な企業が多く集まる大都市において企業誘致を目的とした
「ぐんま企業立地セミナー」を開催し、知事によるトップセールスを実施して
います。今回、下記のとおり大阪にて開催します。参加費は無料、定員80名。
[日時]11月5日(木)15:00〜(受付14:30〜)
[場所]堂島ホテル(大阪市北区)
http://www.pref.gunma.jp/cts/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=68396
……………………………………………………………………………………………
12.「技術経営基礎セミナー」の開催〜自社の技術をどう収益につなげるか!〜

◆枚方市立地域活性化支援センターでは、企業の技術開発を効率的に進めるた
め、技術を事業の基盤とする経営手法である技術経営(MOT: Management of
Technology)の基本的な考え方について解説するセミナーを開催します。
[日程]10月27日(火)、11月11日(水)、18日(水)、12月2日(水)、
    9日(水)、15日(火)の6日間コース 初日は、15:00〜17:00
    2〜5日目は、14:00〜17:00 6日目は、MOT実践企業への見学会。
[場所]枚方市立地域活性化支援センター
[受講料]3.000円 [定員]20名(先着順)
http://www.kirara.city.hirakata.osaka.jp/
……………………………………………………………………………………………
13.『健康長寿産業参入セミナー』の開催
  〜「環境」と並ぶ価値、「健康」で勝負する〜

◆近畿経済産業局では、「健康」をキーワードにした取組を実践する企業から
の事例発表やディスカッション等を通じて、他分野から健康長寿産業への参入
を促進するとともに、健康長寿産業の課題や今後の方向性を検討していくため
に、本セミナーを開催します(全3回シリーズ)。参加無料。
[日程]10月28日(水)15:00〜17:30 【第1回目】
[場所]大阪合同庁舎1号館(大阪市中央区)
http://www.kansai.meti.go.jp/7kikaku/health/3seminar.html
……………………………………………………………………………………………
14.「新型インフルエンザ対策のための中小企業BCP策定セミナー」の開催

◆近畿経済産業局では、今後一層の流行が懸念される「新型インフルエンザ」
対策のための、中小企業BCP(事業継続計画)策定セミナーを下記のとおり
3箇所において開催します。参加費は無料。
[日時]10月26日(月)13:00〜15:00
[会場]福崎町商工会館(兵庫県神崎郡福崎町)
[日時]10月30日(金)10:00〜12:00
[会場]近畿経済産業局(大阪府大阪市)
[日時]10月30日(金)14:00〜16:30
[会場]京都府中小企業会館(京都市右京区)
http://www.kansai.meti.go.jp/2chuusyou/bcp/090929influenza_bcp.html

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆四国地域◆◆◆

15.第三回技術シーズ発表会in四国の開催〜四国発!地域元気の取組について〜

◆JSTイノベーションサテライト徳島・JSTイノベーションサテライト高知で
は、「健康増進」をキーワードに、健康に関する研究成果の発表を行います。
また、地域が元気になる研究機関や行政の取組みについて、ご紹介します。
[日時]11月5日(木)13:00〜18:00
[場所]ホテル千秋閣(徳島県徳島市) [参加費]無料
http://www.kochi-jst-satellite.jp/program-seeds/2009/index.html

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆沖縄地域◆◆◆

16.”開発の鉄人”多喜義彦氏による公開コンサル in 沖縄の産業まつり開催

◆OKINAWA型産業振興プロジェクト推進ネットワークと沖縄地域知的財産戦略本
部他3機関は、県産品の販路開拓や事業戦略の考え方を中小企業に伝授するた
め、公開型の企業コンサルティングイベントを実施。参加費は無料。申込不要。
[日時]10月25日(日)13:30〜17:00
[場所]沖縄県立武道館アリーナ棟(沖縄県那覇市)
http://ogb.go.jp/move/okip/pdf/20091025.pdf
posted by Mark at 17:13| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月10日

┃“創造的技術+新たな発想=新ビジネス!” ┃  <大阪産業に恋します。>コラボレーションミーティング ┃  10月15日開催!

 http://www.pref.osaka.jp/hodo/index.php?site=fumin&pageId=1597
┃ 【主催】大阪府
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ 大阪府では、府内の高い汎用性を備えた独創的技術を保有する
┃ものづくり中小企業と、その技術を活用して新たな製品開発や
┃新サービスの提供を行おうとする企業とのビジネスマッチングを
┃支援しています。
┃ このたび、ものづくり企業3社と、この3社が保有する技術を
┃活用して、新商品開発、新事業への展開を図りたいと考える
┃成長産業分野企業との、ビジネスマッチングイベント
┃「<大阪産業に恋します。>コラボレーションミーティング」を
┃開催します。
┃ 技術を保有する企業が成長産業分野企業との対話型トークセッション
┃を通じてプレゼンテーションする全く新しい形式のイベントです。
┃ものづくり企業とのコラボレーションをお考えの企業の皆様、
┃是非ご参加ください。

┃(なお、本事業は、池田銀行主催の、
┃ 「第10回<池田銀行>TOYROビジネスマッチングフェア2009」の
┃特別企画として 開催します。)

┃【日時】平成21年10月15日(木)13時30分〜15時30分
┃【場所】マイドームおおさか2階 
┃    「第10回<池田銀行>TOYROビジネスマッチングフェア
┃ 2009会場内 」
┃    (地図:http://www.mydome.jp/mydomeosaka/04.html
┃【内容】
┃ ・開会あいさつ 13時30分〜

┃ ・対話型トークセッション 13時35分〜
┃  −第1セッション− 13時35分 〜
┃    プレゼン企業:合資会社矢野クローム工業所
┃           代表社員 小佐々明夫氏、社員 西野 泰 氏
┃   ※金属細線をポリカーボネートや樹脂に鍍金する難易度の高い
┃    技術を保有。
┃    支援機関:大阪府立産業技術総合研究所

┃  −第2セッション− 14時10分 〜
┃    プレゼン企業:イチイ有限会社 代表取締役 市位政嗣 氏
┃   ※ゴム・スポンジ等をサンプリング用に研究試作開発。
┃    支援機関:大阪府立産業開発研究所

┃  −第3セッション− 14時45分 〜
┃    プレゼン企業:株式会社コンフォート・ラボ
┃      代表取締役 椋本満 氏
┃   ※フットケア・ボディケア製品の企画と製造。
┃    支援機関:クリエイション・コア東大阪

┃ ・閉会あいさつ 15時20分〜

┃【申込】不要 ※参加費無料
┃【問合せ】
┃ ・イベント全般に関するお問合せ:
┃  商工労働部商工振興室経営支援課新分野グループ
┃  (電話 06‐6944‐6725)
┃ ・プレゼン企業の技術及び事業概要についてのお問合せ:
┃  商工労働部商工振興室経営革新・ベンチャーグループ
┃  (電話 06-6944-9190・06‐6944‐9192)

┃<参考>第10回<池田銀行>TOYROビジネスマッチングフェア
┃     日時:平成21年10月15日(木)〜16日(金)
┃        10時〜17時(16日は16時まで)
┃     場所:マイドームおおさか 2階展示場
┃     主催:池田銀行  共催:自然総研
┃     詳細はこちら
┃      → http://www.ikedabank.co.jp/news09/news0904.html

┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ 〜不景気だからとあきらめていいんですか?〜
┃         「創業サポート塾」開催中!
┃ URL http://www.ka-support.jp/saisin/sougyou/sougyou.html 
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃日時 平成21年10月8日(木)・13日(火)・15日(木)・
┃     20日(火)・22日(木)・27日(火)の計7回 18:15〜21:00     
┃場所:「大阪産業創造館5F 研修室C・D・パソコン実習室」
┃    大阪市中央区本町1−4−5
┃対象:創業計画・予定がある方。
┃   「自分のお店を持ちたい!新しい事業にチャレンジしたい!」
┃    でもどうしたらいいのかと悩んでいる方。
┃内容:事業計画作成等
┃講師:松中 吉喜 氏、高見 一夫 氏、豊田 美智子 氏、
┃     (いずれも中小企業診断士)横山 昌司 氏(ITコーディネータ)
┃費用:全7回分 3,000円
┃定員:30名 ※定員になり次第締め切らさせていただきます。
┃申込:電話・FAX・メールにてお申込みください。
┃問合:大阪府商工会連合会 地域貢献型企業経営サポートセンター
┃   TEL 06−6567−3580 FAX 06-6567-3688
┃   メール sougyou@ka-support.jp
┃   ※詳しくは上記ホームページをご確認ください。
┃主催:〒556-0028 大阪市浪速区久保吉1-6-12(大阪人権センター内)
┃ 大阪府商工会連合会 地域貢献型企業経営サポートセンター

┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ 10月開催!!商い繁盛館 独立・経営イベント「なにわ商い繁盛塾」 
┃  自分のお店を開業したい方と経営強化を目指す方のセミナー
┃   http://www.akinaihanjyokan.com/
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃○セミナー一覧 
┃ ◆10月18日(日)13:30〜15:00
┃  「ネットショップ経営者を守るための法律知識」
┃   講師:湯原 伸一 氏
┃   (弁護士 ガルベラ・パートナーズ法律事務所)
┃ ◆10月20日(火)13:30〜15:00
┃  「どこにも売っていないモノを売る 魅力的な雑貨店のつくり方」
┃   講師:トノイケ ミキ 氏(マニール*雑貨店おやつ)
┃ ◆10月20日(火)15:30〜17:00
┃  「『顧客視点』での売り場創り(基礎編)」
┃   講師:松田 丈児 氏
┃ ◆10月24日(土)13:30〜15:00
┃  「開業・経営の選択 個人経営と法人経営の賢い節税」
┃   講師:和田 浩孝 氏(和田総合会計事務所 所長)
┃ ◆10月25日(日)15:00〜16:30
┃  「人気ブロガーが語る 流行っているお店の共通項は?」
┃   講師:M三郎 氏(Mのランチ)
┃ ◆10月27日(火)13:30〜15:00
┃  「発想の転換から流行店・繁昌店を作る」
┃   講師:曽我 和弘 氏
┃  (有限会社クリエイターズファクトリー フードプランナー)
┃費用:無料
┃定員:各回40名
┃会場:大阪市住之江区南港北2-1-10
┃   ATCビル ITM棟3F 商い繁盛館
┃主催:商い繁盛館【大阪市・アジア太平洋トレードセンター株式会社】
┃申込・問合:店づくり支援センター「商い繁盛館」
┃      担当 船越・沢口
┃      TEL 06-6615-5210(10:30-18:00) FAX 06-6615-5265
┃      E-MAIL info@akinaihanjyokan.com
┃   http://www.akinaihanjyokan.com

┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃[梅田セミナー]
┃  現場事例から実感できる人事労務問題!最終回
┃  ≪ますます激増している労働トラブル!パート2≫
┃   〜明日の現場はわが社かも!いかにして発生を防ぐか!〜
┃   http://www.smrj.go.jp/kinki/talent/038423.html
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ 第1回は109名の方がご参加くださり、現実に関西で起きた事例を取り上
┃げたことで、たいへん参考になったとご好評をいただきました。
┃ 第1回に続き、今回は雇い止め・いじめ・メンタルヘルス・賃金を初めと
┃する 労働条件の不利益変更等の労務トラブルを取り上げます。退職問題に
┃もまして社内が混乱し、社員が仕事に専念できない事態を招き、業績急降
┃下ということにもなりかねません。
┃ 連続2回のセミナーを通して、コンプライアンス(法令順守)こそが従業
┃員満足度を高め、環境変化に対応できるリスクマネジメントとなり、企業
┃の発展に繋がることをご確認いただけると考えます。

┃日 時:平成21年10月14日(水) 15:00〜17:00
┃場 所:中小機構近畿支部「経営支援プラザUMEDA」
┃    大阪駅前第3ビル19階(大阪市北区梅田1-1-3)
┃講 演:中村範久:中村総合経営事務所所長
┃内 容:講演と現実の相談事例から考えるパネルディスカッション
┃    コーディネーター:中村範久
┃ (特定社会保険労務士・中小企業診断士)
┃    パネラー:辻本 真由美
┃ (特定社会保険労務士・人財育成コンサルタント)
┃        今岡 まゆみ
┃ (特定社会保険労務士・産業カウンセラー)
┃定 員:70名(先着順)
┃費 用:無 料
┃問合先:中小機構近畿支部 経営支援プラザUMEDA(担当:伊田)
┃    TEL:(06)6342-1071  FAX:(06)6342-1075
posted by Mark at 17:19| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

土曜セミナー ┃ 「ネット活用で儲かるビジネスのヒントを得る!」開催のお知らせ

http://www.sansokan.jp/eve/kokukin
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ こくきんビジネスサポートプラザ大阪では、大阪産業創造館と共催で、
┃創業前や創業後間もない方を対象に土曜セミナーを開催します。現在のビ
┃ジネスにおいて、もはや無視できないネット活用。創業時のトレンドキー
┃ワードとしても、必要不可欠なテーマです。そんなネットを有効的に活用
┃してビジネスを展開するポイントをお話します。
┃ 「ネットをどう活用したらよいのか分らない…」そんなあなたのための
┃セミナーです。

┃日 時:平成21年10月17日(土) 14:00〜16:00
┃場 所:日本政策金融公庫大阪支店8階会議室
┃    (大阪市北区曽根崎2-3-5 梅新第一生命ビルディング)
┃対象者:創業をお考えの方、創業後間もない方
┃内容(予定):インターネットを活用してリーズナブルにHPをつくる方法
┃       インターネットから顧客のニーズを拾い出す方法
┃       インターネット上の溢れる情報を効率よく収集する方法
┃       インターネットの無料ツールを徹底活用する方法
┃講 師:板羽 宣人(いたば のりと)氏(株式会社ベビログ 代表取締役)
┃     大阪産業創造館 経営相談室(あきない・えーど)
┃     あきない経営サポーター
┃定 員:50名(事前予約制、申込先着順)   
┃費 用:無料
┃申 込:上記URL(Webサイト)からお申込ください。
┃問 合:大阪産業創造館 イベントセミナー事務局
┃     電 話:06-6264-9911  FAX:06-6264-9899
┃主 催:こくきんビジネスサポートプラザ大阪
┃    (日本政策金融公庫大阪支店国民生活事業)
┃    大阪産業創造館

┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ セミナー「海外取引における与信管理と債権回収の実務
┃ −企業実務と中国ビジネスにおける留意点−」開催のご案内!
http://www.jcaa.or.jp/
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ 国際取引において最も留意すべき事項として、取引相手の信用リスク管理と
┃債権回収の問題が挙げられます。特に、対中国ビジネスにおいては、現地の
┃特殊事情もあることから、与信管理と債権回収対応には十分な事前調査と注意
┃を要します。
┃ そこで今回は、経験豊富な2名の講師より、企業における海外債権の与信管理
┃と債権回収実務のポイント等をご説明頂き、さらに、対中国企業との取引におけ
┃る債権回収についての問題点や留意すべき事項等を詳細にご説明頂きます。
┃ 多数の皆様のご参加をお待ちしております。

┃日時:10月22日(木) 10:00〜16:00
┃場所:大阪産業創造館 5階 研修室A・B
┃    http://www.sansokan.jp/map/
┃参加費:(社)日本商事仲裁協会会員:11,000円/人 非会員:17,000円/人 
┃定員:70名(先着順)  
┃内容:第1部 「海外取引リスク管理の着眼点」(嘉納氏 10:00〜12:00)
┃ 第2部 「中国における債権回収」(村上氏 13:00〜16:00)
┃講師:第1部  嘉納 潤一氏(関西ペイント株式会社 管理本部 法務部長)
┃ 第2部  村上 幸隆氏(弁護士(土佐堀法律事務所)・関西大学法科大学院教授)
┃申込:下記ホームページよりお願いします。
┃     http://www.jcaa.or.jp/ 
┃問合:(社)日本商事仲裁協会 大阪事務所 担当:板垣・新名(にいな)
┃     TEL:06-6944-6164  FAX:06-6946-8865 Eメール:osaka@jcaa.or.jp
┃主催:(社)日本商事仲裁協会 大阪事務所 

┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃(財)大阪産業振興機構 国際経済支援事業部(IBO)
┃10月の貿易・投資相談のご案内
┃〜輸出入・海外進出で「困ったとき」はIBOへ!相談無料・事前予約制〜
http://www.ibo.or.jp/html02/soudan.html
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ (財)大阪産業振興機構 国際経済支援事業部(IBO)では、貿易・海外進出等
┃の手続きや実務、個別の取引事項に関する相談に、経験豊富な専門相談員が
┃お答えします。(相談は無料)
┃ 中国・香港・台湾地域と欧米・アジア(中国・香港・台湾地域を除く)及び
┃その他全世界への相談に2名の専門家が対応しておりますので、皆様の国際
┃ビジネスの拡大にご活用ください。
┃ 面談による相談には事前予約(1週間前)が必要で、Eメールによるご相談も
┃受け付けています。

┃【中国・香港・台湾地域担当】
┃ ◆仙波 慶子相談員(13:30〜16:30)
┃【相談日】10月5日(月)、13日(火)、19日(月)、26日(月)

┃【欧米・アジア(中国・香港・台湾地域を除く) その他全世界担当】
┃ ◆中矢 一虎相談員(14:45〜17:45)
┃【相談日】10月2日(金)、9日(金)、16日(金)、23日(金)、30日(金)
┃ 申込・問合:(財)大阪産業振興機構 国際経済支援事業部(IBO) 担当:四方
┃  TEL:06-6942-2674 FAX:06-6942-2258 
┃  Eメール:shikatam@mydome.jp
┃ ※各相談日の一週間前までに予約が必要です。

┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃IBO海外駐在員レポート(短信)[No.390]
┃ 〜世界各地の海外事務所からの最新ビジネス情報〜
http://www.ibo.or.jp/html02/nl_top.html
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ (財)大阪産業振興機構の海外事務所(シンガポール・上海)に赴任して
┃いる海外駐在員より、皆様に役立つ最新ビジネス情報をお届けします。
┃詳しい内容につきましてはぜひとも上記HPよりご覧ください!

┃【コンテンツ】
┃<シンガポール発信>
┃●住宅・不動産市場が過熱気味−政府が抑制策を発表
┃●シンガポールバイオポリスに早稲田大学が初の海外研究拠点を開設

┃<上海発信>
┃●中国では10月8日まで北京への郵便物を厳重チェック
┃●上海ショッピングフェスティバルが盛況
┃●「九・九・九婚」、過去最高を記録−上海市

┃問合:(財)大阪産業振興機構 国際経済支援事業部 担当:古山    
┃     TEL:06-6942-2674 FAX:06-6942-2258
posted by Mark at 17:18| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月02日

2009年度 情報セキュリティ監査セミナー in Sendai」の開催

◆経済産業省、日本セキュリティ監査協会では、情報セキュリティ監査制度に
関する普及・啓発活動として全国縦断情報セキュリティ監査セミナーを2007年
度より実施してきました。本年度は仙台にて開催します。入場無料。
[日時]10月2日 13:30-17:30
[場所]仙台第二合同庁舎
http://www.tohoku.meti.go.jp/joho/pr/090904seminar.html
……………………………………………………………………………………………
2.農商工連携マッチングフェアの開催

◆全国商工会連合会では、農商工連携の更なる促進のため、農林漁業者と中小
企業者の新たな出会いと連携による「新しいビジネス」の創生を目指し、マッ
チングフェアを開催します。入場無料。
[日程・場所]10月7日(水)いわき市  10月23日(金)花巻市
 http://www.tohoku.meti.go.jp/nosyokorenkei/090911matching.html
……………………………………………………………………………………………
3.TOHOKUものづくりコリドー 環境経営セミナー
「資源リサイクル最前線〜循環型社会の実現に向けて〜」

◆東北経済産業局では、地球温暖化や廃棄物等の環境問題の克服に向けて、3
R(リデュース・リユース・リサイクル)を促進するため、環境展示会「エコ
プロダクツ東北2009」の併設セミナーとして開催します。入場無料。
[日時]10月15日(木)14:00-16:45
[場所]夢メッセみやぎ(宮城県仙台市)
 http://www.tohoku.meti.go.jp/kankyo/seminar/090907seminar.html
……………………………………………………………………………………………
4.ISO14051 MFCAの企業事例と国際標準化状況等報告会開催案内

◆経済産業省では、環境経営手法の一つであるMFCA(マテリアルフローコ
スト会計)について、概要や活用メリット、国際規格ISO14051発行に向け
た検討状況などについて、報告会を開催します。入場無料。
[日時]10月16日(金)14:00-17:00
[場所]夢メッセみやぎ(宮城県仙台市)
 http://www.tohoku.meti.go.jp/kankyo/kobo/090918saitaku.html

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆関東地域◆◆◆

5.中小機構虎ノ門セミナー「分散型エネルギー技術」の開催

◆10月7日に中小機構(東京都港区)にて開催。二酸化炭素排出量の大幅な
削減目標を達成するため、あらゆる新技術を多面的に導入した革新的なエネル
ギーシステムについて最前線の研究を紹介します。定員60名。入場無料。
http://www.smrj.go.jp/keiei/tokutei/049137.html
……………………………………………………………………………………………
6.下請取引適正化推進セミナー(実務者コース)東京の開催

◆全国中小企業取引振興協会では、10月14日(水)東京ファッションタウ
ンTFTビル(東京都江東区)にて、主に資材・購買の実務者を対象に、下請
代金支払遅延等防止法等を学ぶセミナーを開催します。
受講料は1万4千円(テキスト代含む。)
http://www.zenkyo.or.jp/seminar/seminar_kanto.htm
……………………………………………………………………………………………
7.「健康ビジネスサミットうおぬま会議2009」を開催します!!
“健康産業ノススメ〜日本を元気にする新・産業〜”

◆健康・福祉・医療関連産業の産学医官関係者が集い、それぞれの分野におけ
る課題の議論・発信や異業種間交流を通じ、健康ビジネスの発展を目指す「健
康ビジネスサミットうおぬま会議2009」を開催します。
[日時]10月29日(木)13:00〜 30日(金)16:30
[場所]NASPAニューオータニ(新潟県南魚沼郡)
http://www.kenko-biz.jp/uonuma2009gaiyou/

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆近畿地域◆◆◆

8.「モノづくりフェスタin東成・生野2009」と講演会の開催

◆10月16、17日に東成区民ホール(大阪市東成区)で「楽しく役立つ展
示会」としてモノづくり企業の製品や技術紹介をします。16日に「元気を与
える講演会」も開催します。参加無料。講演会定員は申し込み先着100名。
http://www.osaka.cci.or.jp/s/2350/event.php3?sid=18(講演会)
http://www.osaka.cci.or.jp/s/2350/event.php3?sid=16(展示会)
……………………………………………………………………………………………
9.京都府中小企業技術センター研究発表会(KRPまちびらき20年行事)
 
◆当センターでは、企業の皆様や大学等との連携を密にしながら研究開発や調
査研究に取り組んでおり、この度、当センターにおける材料、食品・バイオ、
電子、情報・デザイン各分野の研究・調査成果の発表会を開催します。
[日時]10月20日(火)13:00〜17:00
[場所]京都府中小企業技術センター(京都府京都市)
[参加費]無料
http://www.mtc.pref.kyoto.lg.jp/dev/happyou/2009/091020

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆九州地域◆◆◆

10.中小機構九州支部「サウジアラビアセミナーin福岡」の開催

◆10月19日にアクロス福岡(福岡市中央区)で日本にとって最大の原油供給国
であるサウジアラビアの文化、経済、ビジネス・投資環境などについて大使館
員や専門家が説明すえうセミナーを開催します。受講は無料。
http://www.smrj.go.jp/kyushu/branch/news/049131.html
posted by Mark at 02:59| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月01日

これからの潮流を見極め、成功のコツを掴む!「事業再構築戦略セミナー」

http://www.osaka.cci.or.jp/b/jss1026/

「百年に一度」と言われる不況に回復の兆しが見えてきました。中小企業にとって、
まだまだ厳しい状況ですが、こうした時期をむしろ経営改革の好機と捉え、新しい
収益の柱を見つけることが重要です。中小企業自らが事業の再構築に取組むために
必要とされる視点やその手法について、木元・タナベ経営社長と辻野・TTNコー
ポレーション会長からお話をうかがいます。次なる飛躍のきっかけを掴んで下さい。
◇日時:2009 年10月26日(月)13:30〜16:30
◇場所:大阪商工会議所 会議室
◇料金:会員12,000円、一般18,000円
◇問合先:研修担当  ◇TEL:06-6944-6421

posted by Mark at 01:58| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「プライバシーマーク/ISO27001認証取得」支援セミナー


http://r26.smp.ne.jp/u/No/91728/AeP1jCH7ci0D_103395/10141111_pmark.html

====================================================■□■

相次ぐ個人情報や機密情報の漏洩事件、個人情報保護法の施行・・・
情報保護は今や中小規模の会社にとって経営を左右するほどの重要課題です。

社内にしっかりとした情報セキュリティ対策を構築し、プライバシーマーク・
ISO27001といった認証を取得することは、自社の情報保護の取り組みを
アピールし、企業価値向上を図る絶好のチャンスにもなります。

情報保護対策として最適な手段として多くの企業が取り組んでいる、
プライバシーマーク・ISO27001の概要や取得までのスケジュール、
費用などをご説明します。ぜひ奮ってご参加ください。


◆日 時:
 【第1回】平成21年10月14日(水) 13:30〜15:30
 【第2回】平成21年11月11日(水) 13:30〜15:30
   ※各回とも同一内容です。ご都合の良い回にご参加ください。

◆場 所: 大阪商工会議所 地下1階 3号会議室(大阪市中央区本町橋2-8)
     http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆講 師: 藤原 博 氏(アズポート株式会社 代表取締役)

◆定 員: 20名(先着順)

◆参加費: 大商会員 1000円 / 特商・一般 3000円
      ※1人当たり
      ※セミナー当日、受付にてお支払いください

◆お申込み・講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/91728/AeP1jCH7ci0D_103395/10141111_pmark.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 経済産業部 ベンチャー振興担当 石井
 TEL:06-6944-6403 FAX:06-6944-6249

posted by Mark at 01:55| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月29日

目からうろこの企業経営セミナー」   不況に負けない“強い会社”を作りましょう!!    〜経営体質強化策を伝授します〜


http://r26.smp.ne.jp/u/No/91198/71VMDaH7ci0D_103395/1007_mekarauroko.html

====================================================■□■

リーマンショックから1年が経過しても、なお不透明な経済情勢が続き、
これに対応できず激変する経営環境に翻弄されている企業は少なくないの
ではないでしょうか。

本セミナーでは、逆境にさらされながらもたくましく生き抜いている企業
の事例も踏まえ、堅実に変化に挑戦するための実践的な手法について
ご紹介させていただきます。


◆日 時: 平成21年10月7日(水)18:15〜20:15

◆場 所: 大阪商工会議所 東住吉・平野支部
     (大阪市平野区背戸口5-6-17 小谷ビル東館4階)
      http://www.osaka.cci.or.jp/s/map/2380.html
      ※地下鉄谷町線「平野」駅下車徒歩1分

◆内 容:
 ○変革の為の、原動力とは!
 ○変革の為の、実践手法とは! 
 ○変革の為の、成果実現策とは!

◆講 師: 株式会社ユーマスブレーン 代表取締役 丸山 孝明 氏

◆参加費: 会員 無料 / 特商・一般 3,000円(消費税込み)

◆お申込み、詳細は下記HPをご覧下さい。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/91198/71VMDaH7ci0D_103395/1007_mekarauroko.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 東住吉・平野支部 高口
 TEL:06-6797-1155 FAX:06-6797-1199
posted by Mark at 21:59| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月17日

中堅8〜13年社員強化講座

http://www.osaka.cci.or.jp/b/syain091015/

 中堅社員が持てる能力を大いに発揮し活躍する職場では、新入・若手社員が好影
響を受けるだけでなく、管理職も刺激され、良好な職場環境が維持されます。
 同講座は、入社8〜13年目前後の中堅社員を対象に、効果的な部下の管理・指
導法、クレーム対応、仕事の効率化、コミュニケーションの図り方や職場での行動
変革などをグループワーク等を通じて学ばせ、「期待を超えるプロの社員」に育て
ます。貴社を支える中堅社員の実力養成にぜひご活用下さい。
◇日時:2009 年 10 月 15 日 (木)10:00〜17:00
◇場所:大阪商工会議所 会議室
◇料金:会員25,000円、一般37,500円
◇問合先:研修担当  ◇TEL :06-6944-6421

◆当たり前のことを部下に徹底実行させる講座〜利益を生み出す組織に生まれ変わ

http://www.osaka.cci.or.jp/b/buka_jikkou09/

講師が自ら経営者として経験し、また多くのコンサルティングを通じて得た指導
事例から、「形から入る改革」によって「当たり前」のことを部下に徹底実行さ
せ、どのように利益に結びつけるかを丁寧に説明します。「当たり前の経営」を
浸透させることで、利益を生み出す組織に生まれ変わる実践ノウハウを伝授しま
す。経営者・管理職など、部下を持つすべての人にお勧めの講座です。
◇日時:2009 年 11 月 6 日 (金)10:00〜17:00
◇場所:大阪商工会議所 会議室
◇料金:会員24,000円、一般36,000円
◇問合先:研修担当  ◇TEL :06-6944-6421

◆「薬事法・景品表示法」の要点・事例解説と表現スキル最前線
http://www.osaka.cci.or.jp/b/yk-hyouji09/

 薬事法および景品表示法の規制強化により、今後ますます広告表現に対して神経
をとがらせていく必要があります。このような状況下では、排除命令・同業他社に
よる告発などのリスクを回避しながら、同時に売り上げを伸ばす効果的な広告を作
らねばなりません。そのため、広告・販促担当者にとって、薬事法・景品表示法の
内容や傾向を正しく理解し、具体的な対策や広告実例を豊富にストックし、自社に
応用できる技術と知識を身につけることが急務となります。
 同講座では、法律を守りながら「売れる広告」を作るポイントを、現在の法解釈、
豊富な表現テクニックや広告事例を交えて解説します。講師は、2000回以上の通販
番組企画(TV・ラジオ)を担当し、「薬事法や景品表示法」の数少ない専門コンサ
ルタントとして活躍するエーエムジェーの赤坂卓哉代表取締役。広告制作・販促担
当者の必聴セミナーです。
◇日時:2009 年 11 月 5 日 (木)13:00〜17:00
◇場所:大阪商工会議所 北・都島・福島支部 会議室
◇料金:会員16,000円 一般24,000円
◇問合先:研修担当  ◇TEL :06-6944-6421

◆パソコン講座 プレゼン必須の「パワーポイント実践」講座2日間
http://www.osaka.cci.or.jp/b/hp091012/

 2日間でパワーポイントの基本から、成果発表までを学べます。営業担当の方だ
けでなく今や幅広い業務でも必要とされるビジネスパーソン必須ツールをこの機会
にぜひご習得下さい。
◇日時:2009 年 10 月 5 日(月)、6日(火)各回とも10:00〜17:00(全2回)
◇場所:エール学園(浪速区難波中)
◇料金:会員26,000円、一般39,000円
◇問合先:研修担当  ◇TEL :06-6944-6421

◆6時開始・事業承継塾・4日間コース
http://www.osaka.cci.or.jp/b/pdf09/jsj21-04.pdf

 中小企業経営者の高齢化が進む中、「事業承継」は大きな経営課題となっていま
す。同講座は、事業承継をすすめるにあたって必要となる税務や自社株対策、法務、
会社法に加えて、経営承継円滑化法、事業承継計画の作成方法などについて解説す
る全4回の講座です。自社の将来の事業承継を見据えての対策をたてようという中
小企業経営者、経営幹部、後継者はぜひご参加下さい。
 この講座は、経済産業省からの委託事業(地域力連携拠点事業)です。
◇日時:2009 年 10 月 7 日 (水)、14日(水)、21日(水)、29日(木)
各回とも18:00〜20:00(全4回)
◇場所:大阪商工会議所 会議室
◇料金:無料
◇問合先:事業承継・再生支援担当  ◇TEL :06-6944-6457
posted by Mark at 01:08| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

経営幹部実力養成講座」  〜超ベテラン人気講師が、頼れる凄腕幹部を養成します! 〜


http://r26.smp.ne.jp/u/No/89682/dGZ9A3H7ci0D_103395/1022_kanbuyousei.html

====================================================■□■

経営幹部は、社長と共に会社の難局を乗り越えるのが使命です。
社長が安心して企業経営に集中出来るか否かは、社長を補佐する
『使命感あふれる幹部』の存在次第です。

本講座では、社長の仕事を支え、ビジョンを共有する『頼れる経営幹部』
の育成を図ります。自己分析やグループワークを取り入れた熱のこもった
講義で、本人の“気づき”を促し、“やる気”を起こさせると好評の
講座です。会社の命運を左右する経営幹部の任務と役割を徹底して学んで
いただきます。


◆日 時: 平成21年10月22日(木) 10:00〜17:00

◆場 所: 大阪商工会議所 会議室(大阪市中央区本町橋2-8)
    http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆受講料: 会員 24,000円 / 特商・一般 36,000円
      ※1名あたり、テキスト・昼食・消費税込

 ☆大商会員入会の資料請求はこちらから↓
  http://r26.smp.ne.jp/u/No/89682/GCilfEH7ci0D_103395/09_s_seikyu15.html

◆講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/89682/dGZ9A3H7ci0D_103395/1022_kanbuyousei.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 中小企業振興部 研修担当
 TEL:06-6944-6421 FAX:06-6944-6565
posted by Mark at 01:02| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月15日

商談での折衝力・プレゼン力強化講座」


http://r26.smp.ne.jp/u/No/88987/K5jTH4H7ci0D_103395/1005_sp3.html

====================================================■□■

自分の言いたい事を自分の言葉で表現できるスピーチ、プレゼン能力は、
あなたの今後の人生のかけがえのない財産となるはずです。

本講座では、特に商談を有利に進めるために役立つ折衝力・プレゼン力
の強化に重点を置き、客に好かれるアプローチ法、「聴き上手」になる
ルール、視覚化で説得力を高める方法など、人間心理に働きかけ、効果
のあがる折衝・プレゼンテーションの技術を演習を通じて学びます。

講師は、「教えることのプロ」、浜田幸一・インサイト ラーニング(株)
主任研究員。「明るく、楽しく、元気よく」受講者をグイグイ引き込んで
指導します。

“今月のトピックス”に、浜田講師のコラムを掲載中!
http://r26.smp.ne.jp/u/No/88987/f49gFHH7ci0D_103395/seminarEventAct6.html


◆日 時: 平成21年10月5日(月) 10:00〜 17:00

◆場 所: 大阪商工会議所 会議室 (大阪市中央区本町橋2-8)
      http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆受講料: 会員 24,000円 / 特商・一般 36,000円
※お1人、テキスト代・昼食代・消費税込み

☆大商会員入会の資料請求はこちらから↓
  http://r26.smp.ne.jp/u/No/88987/92lTaKH7ci0D_103395/09_s_seikyu14.html

◆講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
http://r26.smp.ne.jp/u/No/88987/K5jTH4H7ci0D_103395/1005_sp3.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 中小企業振興部 研修担当
 TEL:06-6944-6421 FAX:06-6944-6565
posted by Mark at 01:33| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月06日

新規顧客をどんどん獲得する飛込み営業講座」           〜新規開拓に自信と勇気が出る!〜


http://r26.smp.ne.jp/u/No/86912/Kd0nF1H7ci0D_103395/090916_tobiei.html

====================================================■□■

新規飛込み営業では、ほとんどの訪問先から始めは断られるため、
モチベーションを失い離職に至る社員も多数にのぼります。

本講座講師の浦上俊司氏は、学習教材の個人宅訪問セールスで
全国1位を達成した、新規開拓営業のエキスパート。自らの体験
を踏まえ、受講者に眠る営業力を引き出し、個人・法人を問わず
多数の新規顧客を獲得できるようになります。

申し込み締め切りを延長し、開催日前日の9月15日(火)まで
お申し込みを受け付けます。


◆日 時: 平成21年9月16日(水) 10:00〜17:00

◆場 所: 大阪商工会議所 (大阪市中央区本町橋2-8)
    http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆受講料: 会員 24,000円 / 特商・一般 36,000円
      ※お1人、テキスト代・昼食代・消費税込み

  ☆大商会員入会の資料請求はこちらから↓
   http://r26.smp.ne.jp/u/No/86912/gHZo3DBkeA10_103395/09_s_seikyu12.html

◆講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/86912/Kd0nF1H7ci0D_103395/090916_tobiei.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 中小企業振興部 研修担当
 TEL:06-6944-6421 FAX:06-6944-6565


posted by Mark at 02:39| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月17日

海外進出セミナー(7月31日)

日時  2009年7月31日(金) 午後1時30分から午後5時  研修会
2009年7月31日(金) 午後5時から6時30分   懇親会 


場所 兵庫県加古川市加古川町寺家町天神木97-1
兵庫県加古川総合庁舎内
   兵庫県立東播磨生活創造センター「かこむ」 会議室A
   http://www.kacom.ws/

交通 JR加古川駅より 徒歩3分 

費用 500円(研修会)
1500円(懇親会) 

申込先 グローバル・シー メール (info@global-c.biz) または 
FAX (020-4624-9593)で氏名・所属・電話番号を記載ください。

講師
・ 荒幡耕作氏
  オフィス ASIA2.0 代表、 2006 年 大手制御機器メーカー定年退職。   
  主にアジアパシフィック地域を中心に、数多くの現地販売法人の設立と経営に
  携わる。

  現地法人社長などを歴任。シドニー、バンコック、シンガポールなどの長年の
   駐在経験と豊富なビシネス経験を基に現在アジアビジネスコンサルタントとして
   活躍中。

  新しい視点に立った現地経営者向けビジネス書「現地化力」(春日出版)を出版、
  好評発売中。

・稲岡睦夫氏
  グローバル・シー有限会社 代表.。チェコのインスター・イッツ・ジャパンの社長
   並びにフランス企業との合弁事業 グローバル・エスエフの社長も兼務。
   http://www.global-c.biz/company/staff.html

概要   グローバル化する世界経済によりボーダレスとなった日本ビジネスの大きな
   変革の中、 グローバル人材である現地人との協働と、国内外の隔てのない
   ビジネスマネジメント能力が 求められています。

  本セミナー前半では、大手制御機器メーカーの海外事業戦略担当者として、
   海外現地販売法人の設立と経営に長年携わり、その経験の下に「現地化力〜  
現地化をする能力〜」 をキーワードに、新しい事業経営課題について、
ご講演いただきます。

  後半の部では、アメリカ駐在14年、ブラジル駐在2年の経験を持つ、稲岡氏が
   海外企業との日本での会社設立、運営方法などについて講演いたします。

  海外ビジネスに取り組む経営者や企業人の方々にとって、今後の海外ビジネス  
拡大を 図る上で 大いに参考になる内容となっており ますので、是非ともご参加
  戴きますよう ご案内いたします。

お申し込みはこちら
http://www.global-c.biz/otoiawase.html
グローバル・シー有限会社
050-7529-2085
posted by Mark at 00:31| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「よくわかる経営革新の進め方セミナー」           〜地域力連携拠点(大阪商工会議所)〜

急激な経営環境の変化の中で、中小企業が勝ち残るためには、変化する市場ニーズ
に対応し、中小企業ならではの強みを活かした新商品や新サービスの開発、新たな
販路の開拓など「経営革新」が求められています。

本セミナーでは、自社の強みを最大限に活かした新商品・新事業をどのように策定
すればよいのかなど「経営革新」の具体的な進め方について、成功事例を交えなが
ら解説するとともに「経営革新計画」の承認制度とそのメリットもご紹介いたしま
す。

今後、事業を進めていく上でのヒントや企業価値を高めるための秘訣が満載の
セミナーです。新規事業や第二創業を考えておられる方々や経営革新の進め方に
ご関心のある中小企業の皆様はぜひご参加下さい。


◆受講料: 無料(大商会員・非会員を問わず)

◆講 師:
 地域力連携拠点(大阪商工会議所)創業・経営革新サポーター・中小企業診断士
  大藏 玉太郎氏、新家 正信氏、飯嶋 百治氏、入江 廣氏、中上 義春氏

◆内 容:
 (1)企業価値を高める経営革新とは何か        
 (2)身近な経営革新の成功事例 
 (3)経営革新計画の認定制度と承認のメリット

◆日時・場所・定員:
◇日 時: 平成21年7月13日(月) 18:30〜20:30
◇場 所: 東住吉・平野支部(平野区背戸口5-6-17 小谷ビル東館4階)
◇定 員: 15名

◇日 時: 平成21年7月15日(水) 14:00〜16:00 
◇場 所: 北・都島・福島支部(北区西天満5-1-1 ザ・セヤマビル2階)
◇定 員: 25名

◇日 時: 平成21年7月16日(木) 18:30〜20:30
◇場 所: 旭・城東・鶴見支部(城東区中央2-12-14 柏木ビル3階)
◇定 員: 15名
 
◇日 時: 平成21年7月17日(金) 15:00〜17:00
◇場 所: 東成・生野支部(東成区大今里3-14-27 ITTビル2階)
◇定 員: 20名

◇日 時: 平成21年7月22日(水) 14:00〜16:00 
◇場 所: 中央支部(中央区備後町3-4-9 輸出繊維会館6階)
◇定 員: 25名

◇日 時: 平成21年7月23日(木) 14:00〜16:00 
◇場 所: 難波市民学習センター 第3研修室
        (大阪市浪速区湊町1丁目4番1号 OCATビル4階)
◇定 員: 20名

◇日 時: 平成21年7月24日(金) 18:30〜20:30 
◇場 所: 天王寺・阿倍野支部(天王寺区堀越町13-18 銀泉天王寺ビル5階)
◇定 員: 20名

◇日 時: 平成21年7月28日(火) 18:30〜20:30 
◇場 所: 此花・西・港支部(港区弁天1-2-30 オーク4番街3階)
◇定 員: 20名

◇日 時: 平成21年7月29日(水) 18:30〜20:30 
◇場 所: 新淀川支部(淀川区新北野1-14-11 大阪新北野第一ビル2階)
◇定 員: 20名

◇日 時: 平成21年8月4日(火) 18:30〜20:30 
◇場 所: 住之江・住吉支部(住吉区東粉浜3-27-12 住吉住之江産業会館2階)
◇定 員: 15名
posted by Mark at 15:03| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月11日

無料】 食品スーパー経営者セミナー … 5/12開催!

https://www.eco-webnet.com/seminar/detail.html?sid=25

●鉄・非鉄スクラップ卸売業経営者セミナー … 5/13開催!
  https://www.eco-webnet.com/seminar/detail.html?sid=24

●【無料】<廃棄物処理業向け>今すぐやる経営強化55ポイント…5/13開催!
  https://www.eco-webnet.com/seminar/detail.html?sid=22

●【ビルメンテナンス業経営者セミナー】
  年商3億〜10億の地域密着型ビルメン企業の経営者様へ … 5/18開催!
  https://www.eco-webnet.com/seminar/detail.html?sid=27
  
●【無料】中堅物流業環境ビジネス新規参入手法無料説明会 … 5/21開催!
  https://www.eco-webnet.com/seminar/detail.html?sid=30
  
●【強い一般廃棄物業になるための4時間】
  一般廃棄物業の新しいビジネスモデル提案セミナー(東京)…5/21開催!
  https://www.eco-webnet.com/seminar/detail.html?sid=28

●【強い一般廃棄物業になるための4時間】
  一般廃棄物業の新しいビジネスモデル提案セミナー(大阪)…5/22開催!
  https://www.eco-webnet.com/seminar/detail.html?sid=29

●【廃棄物処理企業経営者セミナー】
  金融機関の実態と資金調達手法! … 6/23開催!
  https://www.eco-webnet.com/seminar/detail.html?sid=31

●【環境リスクドットコムオープン記念イベント】
 「企業経営手法に取り入れるべきCRE戦略と資産除去債務への対処法!」
                            … 6/26開催!
  https://www.eco-webnet.com/seminar/detail.html?sid=32
posted by Mark at 00:42| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月21日

真・報連相」による組織マネジメント  〜不況に打ち勝つ!    ムダをなくし時間生産性をあげ、残業時間を短縮させる〜

http://r26.smp.ne.jp/u/No/63996/CHNQa9H7ci0D_103395/0526hourensou.html

◆日 時: 平成21年5月26日(火) 18:30〜20:30

◆場 所: 大阪商工会議所 中央支部 会議室
     (大阪市中央区備後町3-4-9 輸出繊維会館6階)
      http://www.osaka.cci.or.jp/s/map/2330.html

◆内 容: 1.企業競争力と生産性の関係
      2.タイムマネジメントによる時間生産性の向上
      3.質の高い成果をあげる2つ要素
      4.効果的な仕事の進め方と部下育成のポイント
      5.情報の共有化が組織効率を高める

◆講 師: 日本報連相センター 関西支部長 中冨 正好 氏

◆定 員: 20名

◆参加費: 大商会員 無料 / 特商・一般 3,000円 

◆詳細、お申込みはこちら↓
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/63996/CHNQa9H7ci0D_103395/0526hourensou.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 中央支部
 TEL:06-6222-2221 FAX:06-6222-2480


posted by Mark at 00:34| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月15日

セミナーアクセスランキング(2009/4/5〜2009/4/11)

1位:セキュリティ・ソリューションフォーラム 2009春
〜国内外の最新セキュリティインシデント状況とその対策〜
[日経BPセミナー事業センター]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/595059
2位:Systems Management Forum 2009
〜戦略的な運用管理で景気後退期に勝ち残る〜[日経BPセミナー事業センター]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/595464
3位:「富士通フォーラム2009」変革!富士通のビジネスソリューション
〜お客様のかけがえのないパートナーに〜[富士通]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/595465
4位:日経マネジメントフォーラムクラウドコンピューティングワールド
〜次世代ITが変革する企業経営〜[日本経済新聞社]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/596357
5位:太陽電池マーケットセミナー2009 欧州、米国、アジア、アフリカ
需要拡大に向かう有望市場を探る[日経BP社/日経マーケットアクセス]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/595207
----------------------------------------------------------------------------
6位:アウトソーシングサミット 2009
混迷期を乗り切るソーシング戦略[ガートナー ジャパン]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/591270
7位:Windows 7セミナーロードショー[マイクロソフト]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/594337
8位:第4回 ITガバナンス・コンサルセミナー
「景気後退期で情報システム部門がすべきこととITガバナンスの強化」[三井情報]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/595182
9位:アジャイル ジャパン 2009
〜次世代のリーダーをつくる〜[アジャイル ジャパン 2009 実行委員会]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/593741
10位:「IT統制対応、個人情報保護法対応」&
「コスト削減」ソリューションセミナー[ニューテクノロジー]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/595080
posted by Mark at 18:47| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ヘルスケア・フロンティア】抗疲労・癒しビジネス開発セミナー

http://mg.sansokan.jp/r/c.do?4JF_9QNu_hA_hmp
4月28日(火) 13:00〜17:00

2020年の市場規模は12兆円と算出される“抗疲労・癒し”ビジネス。
エビデンスのある“抗疲労・癒し”の商品及びサービス開発を
めざす企業の方を対象に、「疲労」の研究成果の解説、企業の事例紹介、
パネルディスカッションを行い、新たなビジネスチャンスを探る。

   ------------------------------------------------------

<セミナー>
■【ナレッジセミナー】大阪発のパイオニアから学ぶ “売るための”アイデア
http://mg.sansokan.jp/r/c.do?4JG_9QNu_hA_hmp
4月28日(火) 18:30〜20:30

即席ラーメン、回転すし、電卓など、大阪持ち前のパイオニア精神から
生まれた大阪発商品。経営者の苦悩・奮闘の中から生まれた売るための
アイデアと共に、大阪商人のパイオニア精神について、大阪に詳しい
フリーライターの視点で語る。

   ------------------------------------------------------

<セミナー>
■サラリーマンが円滑に起業する方法!
〜今から始める起業準備編〜
http://mg.sansokan.jp/r/c.do?4JH_9QNu_hA_hmp
5月9日(土) 10:00〜12:00

いつかは起業を!と考えているサラリーマンを対象に、起業家としての
心構えを確認する入門セミナー。サラリーマンと起業家の違いや起業までに
やるべきことを解説する。


〜要チェック!就業規則・年金・保険編〜
http://mg.sansokan.jp/r/c.do?4JI_9QNu_hA_hmp
5月9日(土) 13:00〜15:00
posted by Mark at 18:47| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

もっと営業マンの潜在能力を発揮させたい経営者のための“サンタさん営業”の真髄

http://mg.sansokan.jp/r/c.do?4Jy_9QNu_hA_hmp
5月11日(月) 18:30〜20:30

“売る”ではなく“与える”ことでお客様の心をつかむ無敵の営業“サンタさん
営業”の真髄を伝授。
部下のヤル気向上や、部下とのコミュニケーション改善にも役立つその極意とは!?

   ------------------------------------------------------

<新着><セミナー>
■【ものづくり経営力強化セミナー】
中小企業のための技術経営(MOT)セミナー〜不況に勝つ!技術戦略の考え方〜
http://mg.sansokan.jp/r/c.do?4Jz_9QNu_hA_hmp
5月20日(水) 18:30〜20:30

ものづくり企業経営者を対象に、技術戦略における考え方を解説。
また、技術経営力の高い「オンリーワン企業」「先進的製品開発企業」などの
事例を交えて、経営戦略のヒントを掴むセミナー。

   ------------------------------------------------------

<新着><連続講座>
■【経営ゼミ】<経営戦略> 必要なポイントに絞って学ぶ「経営戦略」策定講座
http://mg.sansokan.jp/r/c.do?4JA_9QNu_hA_hmp
5月25日(月)、6月1日(月)、8日(月)、15日(月)
※計4回、全て 18:30〜21:00

現状分析、戦略策定、アクションプラン(行動計画)など、中小企業に
最低限必要なポイントに絞って、経営戦略策定のプロセスを解説する。
課題を取り入れた実践的な内容が特長。

   ------------------------------------------------------

<新着><講座>
■「実演販売のカリスマ」いとう伸の「社長の営業トーク」チューンアップ講座
http://mg.sansokan.jp/r/c.do?4JB_9QNu_hA_hmp
申込締切 5月25日(月)
開催日時 6月6日(土)10:00〜17:00

創業3年未満で自身の「営業トーク」を見直したいという方が対象。
「実演販売のカリスマ」いとう伸氏が、
1日集中マンツーマンで「営業トーク」を磨き上げる。

posted by Mark at 18:45| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

小さな会社のプチCI戦略の進め方  〜プチCIで営業力2倍戦略セミナー〜

◆日 時: 平成21年5月13日(水)、14日(木)、20日(水) 3日間コース
3日間とも18:30〜20:30

◆場 所: 大阪商工会議所 天王寺・阿倍野支部
     (大阪市天王寺区堀越町13-18 銀泉天王寺ビル5階)
      http://www.osaka.cci.or.jp/s/map/2360.html
      ※駐車場はありません。公共交通をご利用ください。
       大阪市営地下鉄御堂筋線、谷町線「天王寺駅」
       近鉄大阪線「阿倍野橋駅」、JR「天王寺駅」
       阪堺電車「天王寺駅前駅」
       あべの地下センター7番出入口前。

◆講 師: 有限会社エー・エム・アイ
       代表取締役 栩野 正喜 氏

◆定 員: 20名(定員になり次第締め切らせていただきます)

◆参加費: 会員 無料 / 特商・一般 3,000円

◆お申し込み、詳細は下記HPをご覧下さい。
http://r26.smp.ne.jp/u/No/63200/Hh56dEH7ci0D_103395/051320_ci.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 天王寺・阿倍野支部
 TEL:06-6771-2211 FAX:06-6771-2257
posted by Mark at 14:29| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月23日

ルート営業売上げ・収益アップ講座」  〜顧客への深耕と効率化で差がつく!〜

ルート営業社員も意識や技能により売上げに大きな格差が生じています。

本講座は「ルート営業のすべてがわかる本」を執筆した営業支援のエキスパート・
工藤龍矢氏を講師に招聘。「アサヒスーパードライ」の販売促進やITベンチャー
での営業実体験をもとに、「脱・御用聞き」のソリューション営業技術、優良顧客の
見極め方や顧客ニーズの発掘策など、ルート営業の実践を伝授します。

営業初心者も「今のやり方をどう変えるか」具体的に理解し、既存客の深耕で
売上げ・収益アップを実現できる新講座です。


◆日 時: 平成21年3月4日(水)10:00〜17:00

◆場 所: 大阪商工会議所 北・都島・福島支部 会議室
     (大阪市北区西天満5-1-1 ザ・セヤマビル2階 TEL:06-6130-5112)
      http://www.osaka.cci.or.jp/s/map/2310.html

◆受講料: 会員 24,000円 / 特商・一般 36,000円
      ※1人あたり。テキスト代、昼食代、消費税込

◆講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/55292/J9x5eIH7ci0D_103395/0304eigup.html


■お問合せ先:
 大阪商工会議所 中小企業振興部 研修担当
 TEL:06-6944-6421 FAX:06-6944-6565

posted by Mark at 10:30| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月15日

起業・創業向け「資金調達関連セミナー」の開催

◆東北経済産業局では、創業期の円滑な資金調達のため、2月20日岩手県盛
岡市、2月25日宮城県仙台市の2会場において、資金調達関連セミナーを開
催いたします。
 昨今の株式・為替市場の変動により資金調達環境の悪化が指摘されています
が、こうした環境変化に柔軟に対応できるよう、成長ステージに応じた中長期
的な資金計画の構築や、金融機関への適切な情報開示により良好な関係を築く
コーポレートガバナンスの取組み等を、様々な視点から解説します。
 入場無料。県内の方に限らずご自由に参加頂けます。
(1)地域を元気にする起業家支援セミナー
   (いわて起業家サポーティングネットワーク会議との共催)
   日 時:平成21年2月20日(金)13:30〜16:00 
   場 所:盛岡地域交流センターマリオス(岩手県盛岡市)
(2)資金調達実践セミナー 〜創業期の資金計画と調達戦略〜
   日 時:平成21年2月25日(水)13:30〜16:10 
   場 所:ホテルモントレ仙台(宮城県仙台市)
 詳しくは下記のURLをご覧ください。
 http://www.tohoku.meti.go.jp/shinki/seminar/090126.htm
[問い合わせ先]
 東北経済産業局 産業支援課 電話:022−263−1167

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆関東地域◆◆◆

3.「中小企業のための資金調達勉強会」の開催について

◆神奈川中小企業団体中央会は、2月5日(木)、川崎商工会議所(川崎市川
崎区)5階講堂にて、「中小企業のための資金調達勉強会」を開催します。
 地域金融機関を活用した資金調達のあり方をテーマとしたセミナー、専門家
・金融機関・川崎市担当者による無料個別相談会を行います。
 参加費無料。定員80名。
 詳細は下記URLを ご覧下さい。
 http://www.chuokai-kanagawa.or.jp/topics/topic.asp?Id=3395&iPage=1&wn=1
[問い合わせ先]
 神奈川県中小企業団体中央会 連携開発部
 TEL:045−633−5132

……………………………………………………………………………………………
4.「中小企業のメンタルヘルス対策入門セミナー」の開催

◆東京商工会議所足立支部では、標記セミナーを2月24日にあだち産業セン
ター(東京都足立区)で開催します。
 中小企業経営者を対象に、精神的疾患への理解や対応方法、従業員のメンタ
ルヘルス対策などを学びます。
 参加は無料。定員は先着30名。
 申込方法等、詳しくは下記のURLをご覧下さい。
 http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-18944.html
[問い合わせ先]
 東京商工会議所 足立支部 TEL:03−3881−9200

……………………………………………………………………………………………
5.東大柏ベンチャープラザの入居者を募集

◆中小機構は、大学連携型起業家育成施設「東大柏ベンチャープラザ」(千葉
県柏市)の賃貸入居者を募集しています。実験室タイプ(37平方メートル)
の3室を公募します。
 入居対象者は大学の研究成果を活用して起業を考えている方、または大学と
連携して新たな事業展開を考えている企業です。
 インキュベーションマネージャーが常駐して公的支援制度の紹介、大学・企
業とのコーディネートなどのサポートを行います。
 受け付けは2月9日から2月20日まで。
 詳しくは下記のURLをご覧下さい。
 http://www.smrj.go.jp/site/kobo/syosai/038491.html
[問い合わせ先]
 中小企業基盤整備機構 東大柏ベンチャープラザ IM室
 電話:04−7136−8815

……………………………………………………………………………………………
6.「新事業創出フォーラム」の開催

◆関東経済産業局は、標記イベントを2月20日に文京学院大学(東京都文京
区)の仁愛ホールで開催します。
 企業や大学に眠る知財などの経営資源に着目し、その新たな活用の在り方と
して企業発起業、大学保有知財の群管理による新事業創出を考えるイベントで
す。なお、今回は前日に同会場で行われる「大企業とベンチャーとのWIN−
WINフォーラム」での議論も踏まえ、実効的な新事業創出の在り方を考えま
す。入場は無料。
 申し込み方法など詳しくは下記のURLをご覧下さい。
 http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/sogyo/kigyouhatsu/090220shinjigyososyutsu_forum.html
[問い合わせ先]
 関東経済産業局 地域経済部 新規事業課
 電話:048−600−0422

……………………………………………………………………………………………
7.虎ノ門セミナー「経済環境激震時におけるリスクマネジメントとBCP」
      〜状況の急変に対応し、企業価値を高める〜 の開催

◆中小機構は、標記セミナーを2月12日に同機構セミナールーム(東京都港
区)で開催します。
 自然災害、火事などの予期せぬ災害や金融危機、さらには後継者育成も含め
た緊急時対応マニュアルなどBCP(事業継続計画)の整備は中小企業にも求
められている。客離れなどの被害を最小限に食い止め、競争力強化にもつなが
るからだ。最近の海外活動拠点分散の動きや、グローバル経済の急激な変化に
も重要なテーマです。
 参加は無料。定員は先着100名。
 詳しくは以下のURLをご覧下さい。
 http://www.smrj.go.jp/keiei/tokutei/038548.html
[問い合わせ先]
 中小企業基盤整備機構 経営基盤支援部 人材支援業務課
 電話:03−5470−1645

……………………………………………………………………………………………
8.「環境ビジネスシンポジウム」の参加者を募集

◆関東経済産業局は、標記シンポジウムを2月24日に日本教育会館(東京都
千代田区)で開催します。
 関東経済産業局が環境を「力」にするビジネスを推進するため、「関東環境
力ビジネスフォーラム」を立ち上げたのを機に、環境・エネルギー分野の海外
展開やネットワーク作りなどを推進するためのシンポジウムを開催することに
なりました。
 定員は150名。
 また、地域機関との共催で、川崎市(2月18日)、八王子市(3月3日)
でもイベントを開催します。
 詳細・申し込み方法は下記のURLをご覧ください。
 http://www.kanto.meti.go.jp/pickup/kankyoryoku/kankyoryokuforum_annai.html
[問い合わせ先]
 関東経済産業局 環境・リサイクル課 電話:048−600−0292

……………………………………………………………………………………………
9.「地域資源セレクション2009(首都圏等販路開拓商談会)」の開催

◆中小機構関東支部では、スーパー、百貨店などのバイヤーを対象とした食品
関連のイベントを2月11日から13日の3日間、東京ビッグサイト東4ホー
ルにて開催いたします。
 この催しは、地域資源活用・農商工連携・新連携の施策を活用して新商品開
発にチャレンジしている中小企業・農林漁業者(105社)とバイヤーとのマ
ッチングの機会を提供することを目的に開催するものです。
 なお「第43回2009スーパーマーケット・トレードショー」会場内にて
開催するため入場は有料です。
 詳しくは下記URLをご覧下さい。
 http://www.smrj.go.jp/chiikishigen/jimukyoku/kanto/038133.html
[問い合わせ先]
 地域資源セレクション2009運営事務局 TEL:03-3541-8913

……………………………………………………………………………………………
10.企業交流会「BIZMATCH @ nano tech 2009」日本企業参加者募集開始

◆日本貿易振興機構(ジェトロ)とナノテクノロジービジネス推進協議会(N
BCI)は、ナノテク分野での海外企業との交流を促進するため、世界最大級
の国際ナノテクノロジー総合展・技術会議「nano tech 2009」において、
企業交流会「BIZMATCH @ nano tech 2009」を開催します。
 本交流会では、海外12カ国からユニークな技術・製品を有する25社(予
定)のナノテク関連海外企業と、国内企業との個別商談の場を提供します。
 海外企業とのビジネスを希望される国内ナノテク関連企業の皆様のご参加を
お待ちしています。
 日程:2009年2月18日(水)〜20日(金)
 会場:東京ビッグサイト「nano tech 2009」展示会場 東5ホール内
    ジェトロブース内
 参加費:無料(事前登録制)
 海外企業:12カ国25社(予定)
 参加海外企業概要→ http://www.jetro.go.jp/events/tradefair/20081215956-event/companies.pdf
※原則、事前アポイント制です。ご希望に応じて日英の通訳を手配します。
※お申し込み受付後、お客様のご要望をとりまとめ、日時を調整の上、連絡を
差し上げます。 
 お申込締切:2009年2月10日(火)
 お申し込みは下記ホームページから
 http://www.jetro.go.jp/events/nanotech
[問い合わせ先]
 ジェトロ 産業技術部 先端技術交流課(担当:中溝、坂田、一瀬)
 TEL:03−3582−4631 FAX:03−3582−7508
 E-mail:jetro_bizmatch@jetro.go.jp

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆中部地域◆◆◆

11.「特許流通シンポジウム2009 in 名古屋」の開催について

◆「特許流通シンポジウム2009 in 名古屋」では、特許流通・知的財産の
活用による企業の活性化支援を目的に、“事業戦略に知財の活用を”をキャッ
チフレーズとして、特許流通・技術移転の実務家、実際に知的財産を活用した
事業経営を進めている企業から、特許流通・技術移転の最先端と、知財を活用
した事業化・事業経営のポイントを紹介します。
 日 時:2009年2月20日(金) 13:00〜16:20
 会 場:ミッドランドホール(名古屋市中村区名駅4−7−1)
 主 催:独立行政法人 工業所有権情報・研修館 (INPIT)
 参加料:無料(事前登録制) 定員になり次第締め切りとさせて頂きます。
 申込み:案内ホームページから申込みいただけます。
 http://www.ryutu.inpit.go.jp/symposium/symposium04.html
[問い合せ先]
 社団法人 発明協会 特許流通シンポジウム事務局
 TEL:03−5402−8434

…………………………………………………………………………………………… 
12.中小企業応援宣言!!「メッセナゴヤ2009」出展企業募集中
 
◆メッセナゴヤ実行委員会(構成団体:愛知県・名古屋市・名古屋商工会議所)
では、今年も中部地区最大規模の総合展示会「メッセナゴヤ」を開催します。
 出展者の販路拡大と異業種交流を応援するメッセナゴヤでは、低廉な出展料
はもとより、中小企業出展者の方を対象に、会期前後の個別相談や実践講座な
どさまざまなサポートメニューをご用意しています。
 http://www.messenagoya.jp/support.html
 展示会に参加されたことがないという方も、この機会にぜひ出展をご検討い
ただきビジネスチャンスの拡大、そして新規顧客の獲得にお役立てください。
 日 時:平成21年11月11日(水)〜14日(土)10時〜17時
 会 場:ポートメッセなごや(愛知県名古屋市港区金城ふ頭)
 テーマ:「安全・安心・信頼」
 出展料:157,500円(1小間) *名商会員は105,000円 
 出展申込締切:6月30日
 詳細および出展申込方法等、詳しくは下記のURLをご覧ください。
 http://www.messenagoya.jp/ 
[問い合わせ先]
 メッセナゴヤ実行委員会事務局(名古屋商工会議所 企画振興部内)
 電話:052−223−5708 E-mail:messenagoya@nagoya-cci.or.jp

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆近畿地域◆◆◆
13.「第5回神戸ベンチャービジネス商談会」来場者募集


◆神戸市産業振興財団では、神戸市内のBIや支援機関、商工会議所が推薦し
た企業が一同に会するビジネスマッチングイベント「神戸ベンチャービジネス
商談会」を開催いたします。
 この商談会は、参加企業が事前にニーズを開示した上でプレゼンテーション
を行い、IMがマッチングを仲介をします。
 日 時:平成21年2月20日(金)
     ・プレゼン 13:00〜17:30
     ・展示会  13:00〜17:00
     ・商談会  13:00〜17:30
     ・交流会  17:30〜18:30
 場 所:神戸市産業振興センター 9F・10F
     (神戸市中央区東川崎町1−8−4)
     http://www.kobe-ipc.or.jp/access/
 プレゼン企業数:42社
      (プレゼン企業の申込は終了しております。ご了承ください。)
 参加費:無料(但し、交流会は1,000円/名)
 申し込み方法:下記URLから申込書を取り出し、必要事項を明記の上、F
AXにてお送りください。
 http://www.kobe-ipc.or.jp/inquiry/ のお問合せフォーム
 詳しくは下記URLをご覧下さい。
 http://www.kobe-ipc.or.jp/up_tp/tp_file_254_99080941.pdf
[お問い合せ先]
 (財)神戸市産業振興財団 創業・新事業推進課
 TEL:078−360−3209 FAX:078−360−1419

……………………………………………………………………………………………
14.海外ビジネスセミナー
  「中国 十三億のお客様 〜中国市場の多様性〜」の参加者募集!

◆海外で事業やビジネスを行う場合、事業性・収益性を十分評価しても、相手
国側との国情、慣習、思想などの違いからトラブルが発生することがあります。
 ことに中国の場合は、広大な国土と膨大な人口を持ち、地域、階層によって
観念や思考が異なり、あたかも千変万化する万華鏡のようで、ひとつの概念で
括ることが難しい国です。海外ビジネス成功のキーワードのひとつは人である
と考えます。
 今回は政治・経済からのアプローチと趣を変え、多様な価値観をもつ<中国
十三億のお客様>の角度から中国ビジネスを俯瞰します。皆様のご参加をお待
ちしております。
 日 時:2月17日(火)16:30〜17:30
 会 場:マイドームおおさか 8階 第1・2会議室
      (大阪府大阪市中央区本町橋2−5)
 参加費:無料
 定 員:100名(先着順)
 内 容:「中国 十三億のお客様〜中国市場の多様性〜」
      小堤敏郎氏(大阪府中国統括本部長・大阪府にぎわい創造部副理事)
 お申し込み方法:http://www.ibo.or.jp/html02/semina090217.html
          上記URLまたはFAXにてお願いします。
[お問い合わせ先]
 (財)大阪産業振興機構 国際経済支援部(IBO)担当:神田
 TEL:06−6942−2674 FAX:06−6942−2258
 Eメール:ibo@mydome.jp

……………………………………………………………………………………………
15.経営革新応援セミナー「勝ち残り 経営革新のお勧め」のご案内

◆顧客ニーズが多様化し、市場競争が激しさを増す中で、中小企業が存在価値
を高め発展していくためには、他にはないオンリーワンの技術や製品、ノウハ
ウ等を生み出すことが欠かせません。 
 このような新たな事業展開に取り組むためには、計画策定・実施・検証など
をどのように進めていけばよいのか、経営革新の基本的な考え方について理解
を深めていただくため経営革新応援セミナーを開催いたします。ぜひご参加く
ださい。 
 日 時:平成21年2月5日(木)14:00〜16:30
 場 所:京都ブライトンホテル 英の間(地下1階)
     京都市上京区新町通中立売(地下鉄今出川駅6番出口より徒歩8分)
 内 容:(1) 講演
        「勝ち残り 経営革新のお勧め」
         田村 均 氏((株)リコー 販売事業本部 審議役)
     (2) パネル・ディスカッション
       <パネリスト>
         田村 均 氏((株)リコー 販売事業本部 審議役)
         人見 康裕 氏((株)ヒトミ 代表取締役社長)
         投石 満雄 氏(中小企業診断士:投石マネジメントフォース代表)
       <コーディネーター>
         小島 一夫 氏(ケイズ・オフィス(有)代表取締役
                      京都経営品質協議会 参与)
 定 員:80名(先着順)
 参加費:無料
 主 催:京都・地域力連携拠点
    (京都商工会議所 中小企業経営相談センター)
 詳細は下記URLをご覧下さい。
 http://www.kyo.or.jp/chiiki-renkei/
 お申込み方法:会社名、役職、氏名、tel・fax番号、e-mailアドレスをご記
        入のうえ、fax、e-mailまたはURLからお申し込み下さい。
 ※参加証は発行しませんので、当日、直接会場へお越し下さい。
 ※ご記入いただいた個人情報は本セミナーの実施運営の他、本所事業の案内
  にのみ使用します。
[お問い合わせ先]
 京都商工会議所 中小企業経営相談センター
  知恵ビジネス推進室(担当:堀口、小幡)
 TEL:075−212−6470 FAX:075−212−8871
 e-mail chiiki-renkei@kyo.or.jp
 http://www.kyo.or.jp/chiiki-renkei/

……………………………………………………………………………………………
16.梅田セミナー「挑戦し続ける小さなNo.1企業」
  〜元気な社長から学ぶ元気な経営戦略〜の開催

◆中小機構近畿支部は、標記セミナーを3月16日に経営支援プラザUMED
A(大阪市北区梅田)で開催します。
 徹底した3S(整理・整頓・清掃)活動でV字回復を成し遂げた大阪府大東
市の株式会社山田製作所の山田茂社長に、会社を活性化させ業績回復に導いた
根底にある考え、日々の取り組みなどについて話していただきます。
 大阪産業大学・津田盛之教授とトークセッションを展開しながら、山田社長
の元気の秘訣を聞きます。
 定員50名。申し込み方法など詳しくは下記のURLをご覧下さい。
 http://www.smrj.go.jp/kikou/branch/kinki/032493.html
[問い合わせ先]
 中小企業基盤整備機構 近畿支部 経営支援プラザUMEDA
 TEL:06-6342-1071

……………………………………………………………………………………………
17.「中小企業総合展2009 in Kansai」の出展者募集

◆中小機構では日本最大級の中小企業ビジネスマッチングの標記イベント(5
月27日〜29日の3日間、インテックス大阪《大阪市住之江区》)の出展者
を全国から公募しています。
 募集は2月25日まで。中小企業総合展は経営革新等に果敢に取り組んでい
る中小企業の新商品・新技術等の販路・業務提携先の開拓の支援を目的に開催
します。
 意欲ある中小企業の方々からの多数の応募をお待ちしています。
 出展募集要綱・出展申込書など詳しくは下記のURLをご覧ください。
 http://sougouten.smrj.go.jp/
[問い合わせ先]
 中小企業総合展事務局 TEL:03−3524−4668

……………………………………………………………………………………………
18.「きららガチンコビジネス道場(全4日間)」開催のご案内
       〜 不況に打ち勝つ真剣勝負セミナー 〜

◆枚方市立地域活性化支援センターでは、主に創業や第二創業を検討される方
を対象として、標記セミナーを以下の通り開催いたします。
 チャレンジするマインドからはじまり、創業を成功に導くための経営理念や
リーダーシップ、具体的な資金調達のための銀行との付き合い方や、成功する
企業イメージの演出まで幅広いテーマで、惜しみなく話していただく真剣勝負
セミナーです。
 日 時:平成21年2月21日、2月28日、3月7日、3月14日
     毎週土曜日 全4日間(時間はいずれも13:00〜17:15)
 内 容:
  2/21(土)・「ゼロ地点からはじめる挑戦する生き方」
         ・「理想の会社を作ろう!吉田式KJ法」
           吉田雅紀(中小企業診断士、ITコーディネーター、
                  (株)あきない総合研究所 代表取締役)
  2/28(土)・「正しい資金調達の仕方・これぞ資金調達の鉄則」
           東川仁(中小企業診断士、(株)資金調達 代表取締役)
         ・「第二創業の実践とベンチャーの成長戦略」
           吉田雅紀
  3/ 7(土)・「社員・部下を支援するリーダーシップとは」
         ・「経営革新はなぜ必要か?どう進めるか?」
           吉田雅紀
  3/14(土)・「成功者続出。最強プレスリリース実践セミナー」
           福満ヒロユキ((株)TENPACHI CEO)
         ・「企業イメージを向上させるプロの演出法」
           高岡よしみ((株)ファヴリオ 代表取締役)
 会 場:枚方市立地域活性化支援センター 輝きプラザきらら内
     (大阪府枚方市車塚1丁目1番1号)
      http://www.kirara.city.hirakata.osaka.jp/index.html
 定 員:50名(先着順) 
 参加費:3,000円(4日間通し)、1日受講は1日当たり1,000円 
[申し込み・問い合わせ先]
  枚方市立地域活性化支援センター/北大阪商工会議所
  電話:050−7105−8080 FAX:072−851−5384
 以下のURLからお申込みください
  ⇒4日間詳細/申込: http://k.d.combzmail.jp/t/u8ub/80l09hv0werbnalzj7
  ※1日単位で申込ご希望の方はコチラ
  ⇒2/21 詳細/申込: http://k.d.combzmail.jp/t/u8ub/80l0ahv0werbnalzj7
  ⇒2/28 詳細/申込: http://k.d.combzmail.jp/t/u8ub/80l0bhv0werbnalzj7
  ⇒3/ 7 詳細/申込: http://k.d.combzmail.jp/t/u8ub/80l0chv0werbnalzj7
  ⇒3/14 詳細/申込: http://k.d.combzmail.jp/t/u8ub/80l0dhv0werbnalzj7
posted by Mark at 22:31| Comment(0) | TrackBack(1) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

下請代金法トップセミナー


◆中小企業団体中央会では、経営者層から「下請代金支払遅延等防止法」
の遵守の意識を徹底していただくため、企業のトップマネジメント等を対象と
する講習会を全国各地で開催します。
 CSRへの取組み並びにコンプライアンスを意識した経営を行っていただく
ためにもこの機会に是非ご受講下さい! 
 2/16(月)太田市、津市
   17(火)函館市、福島市、前橋市、四日市市、松江市
   18(水)室蘭市、郡山市、浜田市
   19(木)札幌市、静岡市、山口市
   20(金)旭川市、浜松市、下関市
   23(月)北九州市、延岡市
   24(火)北上市、岡山市、日田市、宮崎市、沖縄市
   25(水)倉敷市、大分市、宜野湾市
 3/ 6(金)盛岡市
    9(月)福岡市
 定 員:100名(各会場共通/要事前申込/定員次第〆切)
 受講料:無料(テキスト付き)
 申し込み方法等、詳しくは下記のURLをご覧ください。
 http://www2.chuokai.or.jp/hotinfo/topseminar.htm

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆関東地域◆◆◆

2.企業経営に活かす産学連携実践セミナー開催のご案内

◆埼玉県産業技術総合センター(略称:SAITEC)では、産学連携支援セ
ンター埼玉、埼玉県産業労働部工業支援課と共催で、産学連携を喚起するセミ
ナーを開催します。
 本セミナーでは、埼玉大学が持つ光学関連技術の産業界への応用や、実際に
大学の研究シーズを活用し、イノベーションに成功した実例(ライトロン(株)、
(株)タナカ技研)及びSAITECの精密測定や先端光学部品の製造技術等を
ご紹介します。
 産学連携や光学関連技術に興味のある方のご参加をお待ちしております。
 日 時:平成21年3月9日(月)13:30〜16:30
 場 所:新都心ビジネス交流プラザ4階 会議室
     (埼京線北与野駅下車徒歩1分)
 費 用:無料
 お申し込み・詳細は下記URLをご覧ください。
 http://www.saitama-j.or.jp/~sangaku/2009_39
[お問い合わせ先]
 埼玉県産業技術総合センター企画室 石橋
 TEL:048−265−1312 FAX:048−265−1334

……………………………………………………………………………………………
3.「米国ハイテクビジネス実践セミナー」参加者の募集

◆日本貿易振興機構(ジェトロ)では、将来米国でのビジネス展開を考えられ
ているハイテクベンチャー・中小企業を対象に、短期集中型セミナーを行いま
す。米国産業界の最前線で活躍するVC、コンサルタント、弁護士や現地で活躍
中の日本企業等を講師とし、米国ベンチャービジネスの市場動向や投資動向、
米国企業とのビジネスに不可欠な法的実務・資金調達・交渉に関するノウハウ
やルール等をご提供します。自社技術・製品の米国展開、あるいは米国企業と
のコラボレーションを計画するヒントとして、是非ご参加下さい。
 プログラム:
   「オバマ新政権の先端技術政策と米国ベンチャー企業最新動向」 
   「米国展開に向けた法的実務ノウハウ」など 
 日 程:2009年3月12日(木)〜13日(金)
 会 場:ジェトロ東京本部 9BCD会議室
     http://www.jetro.go.jp/jetro/profile/map.html
 参加費:8,000円(ジェトロメンバーズ6,000円)
 お申込締切:2008年2月27日(金)※但し定員になり次第締切
 お申し込みは下記URLからどうぞ。
 http://www.jetro.go.jp/events/ustraining2009
[問い合わせ先]
 ジェトロ 産業技術部 先端技術交流課(担当:松下、中溝) 
 電話:03−3582−4631 FAX:03−3582−7508 
 E-mail:bert@jetro.go.jp 

……………………………………………………………………………………………
4.「勇気ある経営大賞」応募企業の募集

◆「勇気ある経営大賞」は、東京商工会議所が、厳しい経営環境の中で勇気あ
る挑戦をしている中小企業を顕彰する事業です。革新的あるいは創造的な技術
・技能や経営手法等により、独自性のある製品・サービスを生み出している企
業を顕彰いたします。併せて、その活動を広くPRすることで、後に続く企業
に目標と勇気を与え、ひいては経済の活性化に資することを目的としています。
 受賞企業におかれましては、企業の知名度・信用力の向上はもとより、営業
力強化や経営改善等にもお役立ていただけます。現況を打破するイノベーショ
ンを実践されている多くの企業のお申し込みをお待ちいたしております。
 なお、本賞は売上高や財務内容、市場シェアといった数値の比較によって選
考するものではありません。業種・業歴も関係なくご応募いただけます。
 応募締切は、平成21年3月23日(月)
 応募資格・応募要領等については下記URLをご覧下さい。
 http://www.tokyo-cci.or.jp/chusho/keieitaisyo/index.html
[お問い合わせ先]
 東京商工会議所 中小企業部
 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3−2−2
 TEL:03−3283−7644

……………………………………………………………………………………………
5.セミナー「変わる事業承継!実務のプロが分かりやすく教える!税制改正
 のポイントと中小企業に有効な技法」参加受付中

◆東京商工会議所渋谷支部では、標記セミナーを2月26日に渋谷区立商工会
館(東京都渋谷区)で開催します。
 このセミナーでは平成21年度から大きく変わる事業承継税制を踏まえ、会
社の経営権を安定させながら事業承継を円滑にするためのポイントを経営戦略
の視点・税金の視点からわかりやすくご説明いたします。事例を交えながら、
具体的な手法も取りあげます。
 参加費は無料。定員は80名となっております。
 申込方法等、詳しくは下記のURLをご覧下さい。
 http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-19198.html
[問い合わせ先]
 東京商工会議所 渋谷支部 TEL:03−3406−8141

……………………………………………………………………………………………
6.「人材力を強化する中小企業支援制度」の開催

◆東大柏ベンチャープラザと東葛テクノプラザは、標記説明会を2月25日に
東葛テクノプラザ(千葉県柏市)で開催します。
 中小企業の”人づくり”のための様々な研修や、外部人材を活用できる支援
制度等について、制度活用のメリット・デメリットを具体的にわかりやすく説
明します。定員は80名。受講は無料。
 詳しくは下記のURLのお知らせの欄をご覧下さい。
 http://www.tkv.go.jp/
[問い合わせ先]
 中小企業基盤整備機構 東大柏ベンチャープラザ
 電話:04―7136―8815

……………………………………………………………………………………………
7.中小機構虎ノ門セミナー
     「排出権取引に中小企業はどう向き合うか」の開催

◆中小機構は、標記セミナーを2月26日に同機構セミナールーム(東京都港
区)で開催します。
 新たな地球温暖化防止政策として、「排出量取引の国内統合市場の試行的実
施」がスタート。中小企業は大手企業に排出枠を売ることが可能になり、大手
企業との連携や国・自治体の施策の活用等でビジネスチャンスにつなげること
も期待できます。セミナーでは排出権取引制度や低炭素社会に向けた政策動向
を解説し、企業などの関連ビジネスの動きを紹介します。
 参加は無料。定員は先着100名。
 詳しくは下記のURLをご覧下さい。
 http://www.smrj.go.jp/keiei/tokutei/039077.html
[問い合わせ先]
 中小企業基盤整備機構 経営基盤支援部 人材支援業務課
 電話:03−5470−1645

……………………………………………………………………………………………
8.東京海洋大学「水産海洋プラットフォーム」フォーラムのご案内
  〜文部科学省産学官連携戦略展開事業(戦略展開プログラム)〜

◆東京海洋大学では、標記イベントを、2月24日東京フォーラムで開催しま
す。本イベントでは、これまで進めてきた産学地域連活動の実績報告と「水産
海洋プラットフォーム事業構想」のご紹介をするとともに、各機関の取組をご
紹介頂き、産業界関係諸団体、大学等さまざまな研究機関に所属する関係者の
みなさまとの連携を一層推進する機会として開催いたします。
 参加は無料、定員は100名です。
 詳しくは、以下のURLをご覧下さい。
 http://chizai.s.kaiyodai.ac.jp/contents.php?id=430
[問い合わせ先]
 東京海洋大学 知的財産本部(担当 伊東裕子)
 〒108-8477 東京都港区港南4−5−7
 TEL:03−5463−4037 FAX:03−5463−0894
 E-mail:chizaijm@kaiyodai.ac.jp
 URL:http://chizai.s.kaiyodai.ac.jp/

……………………………………………………………………………………………
9.「平成20年度下請取引適正化推進セミナー東京」の開催

◆全国中小企業取引振興協会では、標記セミナーを下記のとおり開催します。
 「取引業務の流れに沿って見た場合どの場面でどうすることが必要なのか。」
 また、「法律のどういうことに気をつけなければならないか」がわかります。
 日 時:平成21年2月25日(水)10:00〜17:00
 場 所:ホテルフロラシオン青山(東京都港区南青山4−17−58)
 内 容:下請代金支払遅延等防止法 など
 講 師:下請代金支払遅延等防止法、外注取引基本契約書に精通した弁護士
 受講料:1万4千円(テキスト代含む)※受講料先払い
     (払込取扱票を申込書に貼付し、FAX送信により申込み受付)
 申し込み方法等、詳しくは下記のURLをご覧ください。
 URL http://www.zenkyo.or.jp/seminar/seminar_kanto.htm
[問い合わせ先]
 財団法人全国中小企業取引振興協会 セミナー担当
 電話:03−5541−6688 FAX03−5541−6680
 E-mail :info@zenkyo.or.jp

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆中部地域◆◆◆

10.「戦略的デザイン活用セミナー」の開催

◆中小機構中部支部は、標記セミナーを2月13日にデザインホール(名古屋
市中区栄)で開催します。
 「デザイン」を経営資源として活用し、新事業展開や競争力強化等を図るた
めのポイントを紹介します。セミナーでは、トヨタ自動車デザイン本部デザイ
ン管理部部長の稲田真一氏を迎え、「クリエイティブな環境づくりとマネージ
メント」と題した基調講演とパネルディスカッション「『モノづくり』の一歩
先にあるデザインとは?」を行います。
 定員は300名。参加は無料。
 詳しくは下記のURLをご覧ください。
 http://www.smrj.go.jp/chubu/seminar/038279.html
[問い合わせ先]
 中小企業基盤整備機構 中部支部 経営支援課
 電話:052−220−0516

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆近畿地域◆◆◆

11.「ITあわじ会議」参加者募集

◆兵庫県では、国内外から学識者や経営者等が一堂に会し、次世代IT産業創
出に向けた取り組み方策等を、経営破綻に瀕する世界経済の指針となる公益資
本主義を交えながら検討・議論を行う「ITあわじ会議」を開催します。
 日 時:平成21年3月11日(水)13:30〜18:15
 場 所:淡路夢舞台国際会議場 メインホール
 参加費:無料(交流会は有料)
 テーマ:次世代ITビジネス産業の創生と公益資本主義
 申込方法:ITあわじ会議事務局あてFAX(03−3351−5651)
      にて申し込みください。
 申込締切:平成21年3月2日(月)
 その他:当日は無料送迎バスを運行します。
 詳しくは下記URLをご覧下さい。
 http://web.pref.hyogo.lg.jp/ie08/ie08_000000035.html
[問い合わせ先]
 兵庫県産業労働部産業政策局新産業立地課IT・サービス産業振興係                                  
 TEL:078−362−9189

……………………………………………………………………………………………
12.「事業承継に活かす知的資産経営活用セミナー」の開催

◆中小機構近畿支部は日本公認会計士協会近畿会、大阪商工会議所とともに標
記セミナーを2月24日に中小機構の経営支援プラザUMEDA(大阪市北区
梅田)で開催します。
 セミナーでは、事業承継を契機として自社の“形のない資産”を整理し、そ
れをどのように引き継ぎ、また強化していくかをガイドします。また次世代に
事業をバトンするためのツールにも使える知的資産経営報告書についても説明
します。参加は無料。定員は50名。
 申し込み方法など詳しくは下記のURLをご覧下さい。
 http://www.smrj.go.jp/kikou/branch/kinki/038657.html
[問い合わせ先]
 中小企業基盤整備機構 近畿支部
 電話:06−6910−3866

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆中国地域◆◆◆

13.「地域ブランドセミナー」の開催について  

◆地域ブランドに関する知的財産の概要と活用事例について紹介いたします。
各地域の取り組みを知っていただくとともに地域ブランドの重要性や確立のヒ
ントを得るチャンスとして皆様、どうぞふるってご参加ください。
 参加費は無料。  
 日 時:平成21年2月19日(木) 13:30〜
 場 所:鳥取県立図書館(鳥取市尚徳町101)
 日 時:平成21年2月20日(金) 13:30〜
 場 所:雲南市三刀屋健康福祉センター(雲南市三刀屋町三刀屋1212-3)
 主 催:中国経済産業局、鳥取県、雲南市 
 下記URLに詳細プログラム・申込み用紙がありますので、ダウンロードの
上、FAXにてお申込みください。
 http://www.chugoku.meti.go.jp/chizai/event/pdf/honbu/h210219br.pdf 
[問い合わせ先]
 中国経済産業局 次世代産業課 特許室
 TEL:082−224−5680
(申し込み先:FAX:082−541−5889)
 
……………………………………………………………………………………………
14.「国内クレジット制度」活用支援説明会のご案内  

◆本説明会では、中小企業における省エネルギー・地球温暖化対策の支援策と
して「国内クレジット制度」の概要および制度を活用する企業の費用負担を支
援する事業をご説明いたします。その一環として、省エネルギーに関する無料
診断についてもご紹介します。  
 参加費は無料。定員は200名(先着順)
 日 時:平成21年2月13日(金)14:00〜16:00
 場 所:広島商工会議所 1階 101号室
     ※駐車場に限りがございますので、公共交通機関をご利用ください。
 下記URLから申込書をダウンロードし、FAXにてお申込みください。
 http://www.hiroshimacci.or.jp/semina/kokunai.pdf
[問い合わせ先]
 広島商工会議所商工部産業振興チーム
 TEL:082−222−6651 FAX:082−222−6411
posted by Mark at 22:30| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月30日

KOBE IPO SCHOOL 2009」       〜不況の時代にこそ、次の成長の基礎固め〜の開催

◆中小機構近畿支部は大阪証券取引所などとともに、標記セミナーを2月10
日に神戸市産業振興センター(神戸市中央区)で開催します。
 市場関係者による最近IPO事情のリレー講座を通じて、IPOで成長戦略
をめざす兵庫県内企業を関係機関が連携してバックアップしていきます。
 今回は、ものづくり分野での第二創業、顧客情報管理サービスにフォーカス
した創業の事例紹介をもとに、IPOによる成長戦略について探ります。
 定員は先着100名。参加は無料。
 詳しくは下記のURLをご覧下さい。
 http://www.ose.or.jp/frame.html?news/0901/090107a.shtml
[問い合わせ先]
 大阪証券取引所 市場企画本部 上場サポートグループ
 電話:06−4706−0856

……………………………………………………………………………………………
23.梅田セミナー「物流コストはまだまだ削減できる!!」
 〜業務を見直し、ムダを取り、生産性を向上し、拠点再整備をしよう〜の開催

◆中小機構近畿支部は、標記セミナーを3月2日に経営支援プラザUMEDA
(大阪市北区梅田)で開催します。
 物流を「戦略」ととらえ、高収益、高成長を成し遂げている事例を踏まえた
コスト削減のヒントを提供します。
 今回、特別企画として講師が1月31日までに申し込んだセミナー参加予定
者の中から希望する企業3社を直接、事前現地指導させていただき、役に立つ
事例やコツを話します。
 定員は50名。参加費は無料。
 申し込み方法など詳しくは下記のURLをご覧下さい。
 http://www.smrj.go.jp/kikou/branch/kinki/032493.html
[問い合わせ先]
 中小企業基盤整備機構 近畿支部 経営支援プラザUMEDA
 電話:06-6342-1071

……………………………………………………………………………………………
24.技術懇親会「ヒトに優しい社会に向けた技術研究」の開催について

◆(財)りそな中小企業振興財団では、2月27日(金)、関西大学(千里山)
において技術懇親会「ヒトに優しい社会に向けた技術研究」を開催します。
 講演テーマは、『新しい(脳)情報処理ー心・情動の計測ー』、『医療機器
用チタン合金の開発と実用化』です。
 講演後には大学研究施設の見学と交流会(立食形式)を行います。
 参加費は無料。申込締切りは2月24日(火)
 詳しくは下記URLをご覧下さい。
 http://www.resona-fdn.or.jp/main/jigyou/090227.html
[問い合わせ先]
 (財)りそな中小企業振興財団 事務局
 TEL:03−3444−9541 FAX:03−3444−9546

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆中国地域◆◆◆

25.「農商工連携フォーラム in ひろしま」の開催について

◆農商工連携の取組を、その主役である地方の農林漁業者や中小企業者に浸透
させ、当地域において新たな事業活動の創出を図ることを目的として、広島市
内で農商工連携フォーラムを開催します。
 内容は基調講演、事例発表、展示発表、さらに相談コーナーも設置します。
 日 時:平成21年2月2日(月)13:30〜16:40
 場 所:メルパルク広島 6階「平成」(広島市中区基町6−36)
 主 催:中国経済産業局、中国四国農政局、
     (独)中小企業基盤整備機構中国支部、
     NPO法人中国四国農林水産・食品先進技術研究会、
     中国ブロック農商工連携推進協議会
 定 員:250名
 参加費:無料
 申込方法:会社名、住所、連絡先、氏名を記入し、
      メール又はFAXにてお申し込み下さい。
 問合せ先:中国経済産業局 産業部 中小企業課
      TEL:082−224−5658
 詳細ページ:
 http://www.chugoku.meti.go.jp/event/chusyo/h210107.html

……………………………………………………………………………………………
26.事業承継セミナーシンポジウムin中国

◆いつかは必ず訪れる事業承継問題。大切な家族や社員を守るためには、でき
るだけ早い準備、十分な時間をかけた取り組みが必要です。
 そこで、経営承継に係る法律、税制についての講演及びテーマ別のトークセ
ッションを行います。
 日 時:平成21年2月9日(月)13:00〜17:00
 場 所:ピュアリティまきび(岡山市下石井2−6−41)
 主 催:(独)中小企業基盤整備機構中国支部
 参加料:無料
 申込方法:下記のHPから様式をダウンロードし、FAXにてお申し込みく
      ださい。
 申込み・問合せ先:
     (独)中小企業基盤整備機構中国支部経営支援課
     TEL:082−270−5333
     FAX:082−270−5336
 詳細ページ:
 http://www.smrj.go.jp/chugoku/branch/seminar/038252.html

……………………………………………………………………………………………
27.Webマーケティング活用研修!
   〜販路拡大のためのネットショップ・ベーシック研修〜 受講者募集

◆中小企業が販路拡大を目指す上で,ネットショップは重要なツールの一つで
す。
 ネットショップの市場特性、仕組み、開設時の業者選定、運用方法など、取
り組むための第一歩となる情報を、全国の中小企業向けコンサルティングで活
躍中の中小企業診断士・竹内幸次先生が分かりやすく解説します。

 日 時:平成21年2月13日(金)10:30〜17:30
 場 所:広島市まちづくり市民交流プラザ北棟5階 研修室C
     (広島市中区袋町6番36号)
 主 催:広島市中小企業支援センター(財団法人広島市産業振興センター)
 対 象:これからネットショップを開設する中小企業の経営者など
 定 員:30名(先着順)
 参加費:2,000円
 申込方法:所定の申込書により、郵送またはファクスによりお申し込みくだ
      さい。また、ホームページからのお申し込みもできます。
 お申込み・問合せ先:
   財団法人広島市産業振興センター 中小企業支援センター
   〒733-0834 広島市西区草津新町一丁目21番35号
   TEL:082−278−8880 FAX:082−278−8570
 詳細ページ:
 http://www.assist.ipc.city.hiroshima.jp/seminar/shousai.cgi?no=10

……………………………………………………………………………………………
28.顧客満足度と組織力をアップするための
          ビジネス・コミュニケーション研修!受講者募集

◆中小企業の経営者・管理者を対象に、お客様が望むことを的確に察知・提案
できる能力、トラブル解決能力、説得のしかたなどのコミュニケーションスキ
ルについての解説・演習を行い、顧客や従業員との信頼関係を構築するための
コミュニケーション能力を身につけていただきます。
 日 時:平成21年2月24日(火)10:30〜17:30
 場 所:広島市まちづくり市民交流プラザ北棟5階 研修室
     (広島市中区袋町6番36号)
 対 象:中小製造業の経営者、管理者など
 定 員:30名(先着順)
 参加費:2,000円
 申込方法:所定の申込書により、郵送、ファクスによりお申し込みください。
      また、ホームページからのお申し込みもできます。
 お申込み・問合せ先:
   財団法人広島市産業振興センター 中小企業支援センター
   〒733-0834 広島市西区草津新町一丁目21番35号
   TEL:082−278−8880 FAX:082−278−8570
 詳細ページ:
 http://www.assist.ipc.city.hiroshima.jp/seminar/shousai.cgi?no=12

……………………………………………………………………………………………
29.「下請代金法トップセミナー in 鳥取」の開催 ≪受講無料≫

◆鳥取県中小企業団体中央会では、経営者層から「下請代金支払遅延等防止法」
の遵守の意識を徹底していただくため、中小・大企業の垣根を越えて、企業の
トップマネジメント等を対象とする講習会を開催します。
 CSRへの取組みの一環として、下請適正取引の根幹である「下請代金法」
の内容を理解し、コンプライアンスを意識した経営を行っていただくためにも
この機会に是非ご受講下さい!
 日 程:2月5日(木)13:30〜 米子市「米子全日空ホテル」
     2月16日(月)13:30〜 鳥取市「ホテルモナーク鳥取」
 内 容:法律の概要や親・下請事業者が注意すべき事項等について、事例を
     交え、企業間取引に精通した弁護士がポイント解説(約2時間)
 対 象:中小・大企業を問わず、トップマネジメント(経営者・執行担当
     部長等の管理職クラス)、業界団体の役員クラス
 定 員:各会場100名(要事前申込、定員次第〆切)
 受講料:無料(テキスト代含む)
 申し込み方法等、詳しくは下記のURLをご覧ください。
 http://www.chuokai-tottori.or.jp/chuokai/news/shousai/soukai/sitauke.pdf

[問い合わせ先]
 鳥取県中小企業団体中央会 連携組織部
 TEL:0857−26−6671 FAX:0857−27−1922

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆四国地域◆◆◆

30.「KANSEIカフェ in SHIKOKU」開催のご案内

◆「感性価値」とは何でしょうか。今まで「品質」や「信頼性」、「価格」を
ものづくりの価値軸として使ってきました。しかし、ユーザーに満足度や愛着、
共創といった価値で購入されるモノがあります。共創を得るには作り手のこだ
わりや思い、使い手のこだわりや興味が一致したとき、初めて共感、感動を呼
びます。作り手のモノガタリを知ると大きく価値が変わります。作り手のモノ
ガタリや思いがしっかり伝わった時、感性価値が増します。「KANSEIカ
フェ」は感性価値という着眼点を多くの人々に知っていただき、自由に語り合
っていただく場です。
 日 時:平成21年2月13日(金)14:30〜17:00
 場 所:アサヒビール四国工場(愛媛県西条市ひうち2−6)
 内 容:アサヒビール四国統括本部長と地元西条市の野菜ソムリエのお二人
     をゲストにお迎えし、フリーアナウンサーである中井今日子さんが
     様々な角度で作り手のこだわりや感性の話を引き出します。こだわ
     りの詰まった新鮮なビールを味わっていただきながら、トークをお
     楽しみいただきます。参加者の方も自由に発言いただけます。
 ゲストスピーカー:
     古田土 俊男 氏 アサヒビール(株)四国統括本部長
     杉森  哲史 氏 野菜ソムリエベジタブル&フルーツマイスター
 コーディネーター:
     中井 今日子 氏 フリーアナウンサー
 定 員:80名
 参加費:無料
 カフェ終了後、パネラーの方々を交えた交流会を予定しています。
 (参加費:男性3,700円、女性3,300円)
 イベントの詳細や申込方法:

http://www.shikoku.meti.go.jp/soshiki/skh_b1/shougyou/3_event/090121/index.htm

[お問い合わせ先]
 四国経済産業局商業・流通・サービス産業課 (花井、吉田、田丸)
 TEL:087−811−8524 FAX:087−811−8556

……………………………………………………………………………………………
31.「下請代金法トップセミナー in 徳島」の開催 ≪受講無料≫

◆全国中小企業団体中央会では、経営者層から「下請代金支払遅延等防止法」
の遵守の意識を徹底していただくため、中小・大企業の垣根を越えて、企業の
トップマネジメント等を対象とする講習会を開催します。
 CSRへの取組みの一環として、下請適正取引の根幹である「下請代金法」
の内容を理解し、コンプライアンスを意識した経営を行っていただくためにも
この機会に是非ご受講下さい!
 日 程:2月5日(木)14:00〜 徳島市「ホテルサンシャイン徳島アネッ
クス」
     2月6日(金)14:00〜 阿南市「ホテル石松」
 内 容:法律の概要や親・下請事業者が注意すべき事項等について、事例を
     交え、企業間取引に精通した弁護士がポイント解説(約2時間)
 対 象:中小・大企業を問わず、トップマネジメント(経営者・執行担当
     部長等の管理職クラス)、業界団体の役員クラス
 定 員:各会場100名(要事前申込、定員次第〆切)
 受講料:無料(テキスト代含む)
 申し込み方法等、詳しくは下記のURLをご覧ください。
 http://www2.chuokai.or.jp/hotinfo/topseminar.htm
[問い合わせ先]
 全国中小企業団体中央会 政策推進部
 TEL:03−3523−4902 FAX:03−3523−4909
 E-mail:shitauke@mail.chuokai.or.jp

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆九州地域◆◆◆

32.「下請代金法トップセミナー in 鹿児島」の開催 ≪受講無料≫

◆全国中小企業団体中央会では、経営者層から「下請代金支払遅延等防止法」
の遵守の意識を徹底していただくため、中小・大企業の垣根を越えて、企業の
トップマネジメント等を対象とする講習会を開催します。
 CSRへの取組みの一環として、下請適正取引の根幹である「下請代金法」
の内容を理解し、コンプライアンスを意識した経営を行っていただくためにも
この機会に是非ご受講下さい!
 日 程:2月3日(火)14:00〜 鹿児島市「鹿児島サンロイヤルホテル」
     2月18日(水)14:00〜 鹿屋市「ホテルさつき苑」
 内 容:法律の概要や親・下請事業者が注意すべき事項等について、事例を
     交え、企業間取引に精通した弁護士がポイント解説(約2時間)
 対 象:中小・大企業を問わず、トップマネジメント(経営者・執行担当
     部長等の管理職クラス)、業界団体の役員クラス
 定 員:各会場100名(要事前申込、定員次第〆切)
 受講料:無料(テキスト代含む)
 申し込み方法等、詳しくは下記のURLをご覧ください。
  鹿児島会場 http://www.satsuma.or.jp/news/20090114.php
  鹿屋会場 http://www.satsuma.or.jp/news/20090119.php
[問い合わせ先]
 鹿児島県中小企業団体中央会 情報調査課
 TEL:099−222−9258 FAX:099−225−2904

posted by Mark at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

平成20年度下請取引適正化推進セミナー愛知

 日 時:平成21年2月10日(火)10:00〜17:00
 場 所:ホテルルブラ王山(愛知県名古屋市千種区覚王山通8−18)
 内 容:10:00〜14:30 下請代金支払遅延等防止法
     14:30〜16:00 外注(下請)取引基本契約書
     16:00〜17:00 質疑応答
 講 師:下請代金支払遅延等防止法、外注取引基本契約書に精通した弁護士
 受講料:1万4千円(テキスト代含む)
     ※受講料先払い
     (払込取扱票を申込書に貼付し、FAX送信により申込み受付)
 申し込み方法等、詳しくは下記のURLをご覧ください。
 URL http://www.zenkyo.or.jp/seminar/seminar_chubu.htm
[問い合わせ先]
 財団法人全国中小企業取引振興協会 セミナー担当
 電話:03−5541−6688 FAX03−5541−6680
 E-mail :info@zenkyo.or.jp

……………………………………………………………………………………………
20.「下請代金法トップセミナー in 愛知」の開催 ≪受講無料≫

◆全国中小企業団体中央会では、経営者層から「下請代金支払遅延等防止法」
の遵守の意識を徹底していただくため、中小・大企業の垣根を越えて、企業の
トップマネジメント等を対象とする講習会を開催します。
 CSRへの取組みの一環として、下請適正取引の根幹である「下請代金法」
の内容を理解し、コンプライアンスを意識した経営を行っていただくためにも
この機会に是非ご受講下さい!
 日 程:2月3日(火)13:30〜 名古屋市「レセプションハウス名古屋逓
信会館」
     2月18日(水)14:00〜 岡崎市「勤労文化センター」
 内 容:法律の概要や親・下請事業者が注意すべき事項等について、事例を
     交え、企業間取引に精通した弁護士がポイント解説(約2時間)
 対 象:中小・大企業を問わず、トップマネジメント(経営者・執行担当
     部長等の管理職クラス)、業界団体の役員クラス
 定 員:各会場100名(要事前申込、定員次第〆切)
 受講料:無料(テキスト代含む)
 申し込み方法等、詳しくは下記のURLをご覧ください。
 http://www2.chuokai.or.jp/hotinfo/topseminar.htm
[問い合わせ先]
 全国中小企業団体中央会 政策推進部
 TEL:03−3523−4902 FAX:03−3523−4909
 E-mail:shitauke@mail.chuokai.or.jp

……………………………………………………………………………………………
21.「下請代金法トップセミナー in 高岡」の開催 ≪受講無料≫

◆富山県中小企業団体中央会では、経営者層から「下請代金支払遅延等防止法」
の遵守の意識を徹底していただくため、中小・大企業の垣根を越えて、企業の
トップマネジメント等を対象とする講習会を開催します。
 CSRへの取組みの一環として、下請適正取引の根幹である「下請代金法」
の内容を理解し、コンプライアンスを意識した経営を行っていただくためにも
この機会に是非ご受講下さい!
 日 程:1月29日(木)14:00〜 高岡市「高岡エクール(高岡問屋セン
ター)」
 内 容:法律の概要や親・下請事業者が注意すべき事項等について、事例を
     交え、企業間取引に精通した弁護士がポイント解説(約2時間)
 対 象:中小・大企業を問わず、トップマネジメント(経営者・執行担当
     部長等の管理職クラス)、業界団体の役員クラス
 定 員:100名(各会場共通/要事前申込/定員次第〆切)
 受講料:無料(テキスト代含む)
 申し込み方法等、詳しくは下記のURLをご覧ください。
 http://kyoten.chuokai-toyama.or.jp/modules/eguide/event.php?eid=10
[問い合わせ先]
 富山県中小企業団体中央会
 TEL:076−424−3686 FAX:076−422−0835
posted by Mark at 00:56| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

u-K協フォーラム2009 〜ユビキタス社会・神奈川を目指して〜

 日 時:平成21年2月13日(金)14:00〜16:40
 内 容:○基調講演「ユビキタス社会と地域活性化」
       東洋大学経済学部教授 松原 聡 氏
     ○講演(総務省)
     ○パネルディスカッション「ユビキタス社会・神奈川を目指して」
       コーディネータ:慶應義塾大学 政策・メディア研究科講師
               梅嶋 真樹 氏
       パネリスト:株式会社NTTドコモ、日本電気株式会社、ほか
 会 場:横浜シンポジア
     (横浜市中区山下町2 産業貿易センタービル9階)
      みなとみらい線日本大通り駅 3番出口 徒歩約5分
 定 員:150名(先着順)
 参加費:無料
 詳しくは下記URLをご覧下さい。
 http://www.u-kanagawa.gr.jp/information/info20090213.html
[申し込み・問い合わせ先]
  u-Kanagawa推進協議会事務局
  電話:045−210−5562 FAX:045−210−8868
  E-mail:info@u-kanagawa.gr.jp

……………………………………………………………………………………………
13.u-Kanagawa推進協議会 IT経営セミナー
       「中小企業のIT経営とセキュリティ」
   〜経営課題を解決し経営革新を実現するIT経営実践講座〜

◆u-Kanagawa推進協議会では、主に中小企業経営者を対象として、企業の生産
性向上や競争力強化を目指す「IT経営」についてのセミナーを開催いたしま
す。
 日 時:平成21年2月4日(水)15:00〜16:00
 内 容:「IT経営」とは、単なるITの導入ではなく、ITの利活用によ
     って経営戦略を遂行し、企業の生産性向上や競争力強化を目指すも
     のです。ITを道具(ツール)として利用して、自社の『経営戦略』
     に基づき、業務改善、さらに経営革新を進め、経営課題解決に結び
     つけていきます。
      このような「IT経営」の考え方についてわかりやすく紹介して
     いくとともに、IT導入、IT経営を進める上で欠かせない、セキ
     ュリティの問題についても考えていきます。
 講 師:阿部 満 氏(ITコーディネータ)
     ブリッジ・リサーチ&コンサルティング代表
 会 場:パシフィコ横浜 展示ホール2階 E204会議室
     (横浜市西区みなとみらい1−1−1)
      みなとみらい線 みなとみらい駅徒歩約3分
 定 員:50名(先着順)
 参加費:無料
 詳しくは下記URLをご覧下さい。
 http://www.u-kanagawa.gr.jp/information/info20090204.html
[申し込み・問い合わせ先]
  u-Kanagawa推進協議会事務局(神奈川県商工労働部産業活性課内)
  電話:045−210−5562 FAX:045−210−8868
  E-mail:info@u-kanagawa.gr.jp

……………………………………………………………………………………………
14.IRDA設立20周年記念フォーラム開催のご案内

◆研究開発を志向する茨城県内の企業(28社)からなる茨城県研究開発型企
業交流協会(通称IRDA)では、標記フォーラムを以下のとおり開催いたし
ます。広く皆様のご参加をお待ちいたしております。
 日 時:平成21年2月18日(水)14:00〜18:00
 場 所:常陽つくばビル10階(常陽銀行研究学園都市支店)
     (つくば市吾妻1−14−2)
 主 催:茨城県研究開発型企業交流協会(通称:IRDA イルダ)
     Ibaraki Research & Development Association
 共 催:株式会社 常陽銀行
 後 援:茨城県、(独)産業技術総合研究所、茨城県工業技術研究会
 当フォーラムには、どなたでもご参加できます。(入場無料)
 詳細情報及び参加申込書は以下のURLをご覧下さい。
 http://irda.jp/index.htm
[問い合わせ先]
 茨城県商工労働部 いばらきサロン 主査 伊佐間 久
 TEL:029−858−6016 FAX:029−858−6017
 E-mail:isama@pref.ibaraki.lg.jp

……………………………………………………………………………………………
15.「下請代金法トップセミナー in 東京」の開催 ≪受講無料≫

◆全国中小企業団体中央会では、経営者層から「下請代金支払遅延等防止法」
の遵守の意識を徹底していただくため、中小・大企業の垣根を越えて、企業の
トップマネジメント等を対象とする講習会を開催します。
 CSRへの取組みの一環として、下請適正取引の根幹である「下請代金法」
の内容を理解し、コンプライアンスを意識した経営を行っていただくためにも
この機会に是非ご受講下さい!
 日 程:2月12日(木)14:00〜 千代田区「アルカディア市ヶ谷」
     3月16日(月)14:00〜 立川市「立川商工会議所大会議室」
 内 容:法律の概要や親・下請事業者が注意すべき事項等について、事例を
     交え、企業間取引に精通した弁護士がポイント解説(約2時間)
 対 象:中小・大企業を問わず、トップマネジメント(経営者・執行担当
     部長等の管理職クラス)、業界団体の役員クラス
 定 員:100名(各会場共通/要事前申込/定員次第〆切)
 受講料:無料(テキスト代含む)
 申し込み方法等、詳しくは下記のURLをご覧ください。
 http://www2.chuokai.or.jp/hotinfo/topseminar.htm
[問い合わせ先]
 全国中小企業団体中央会 政策推進部
 TEL:03−3523−4902 FAX:03−3523−4909
 E-mail:shitauke@mail.chuokai.or.jp

……………………………………………………………………………………………
16.「下請代金法トップセミナー in 千葉」の開催 ≪受講無料≫

◆全国中小企業団体中央会では、経営者層から「下請代金支払遅延等防止法」
の遵守の意識を徹底していただくため、中小・大企業の垣根を越えて、企業の
トップマネジメント等を対象とする講習会を開催します。
 CSRへの取組みの一環として、下請適正取引の根幹である「下請代金法」
の内容を理解し、コンプライアンスを意識した経営を行っていただくためにも
この機会に是非ご受講下さい!
 日 程:2月10日(火)14:00〜 千葉市「オークラ千葉ホテル」
     2月13日(金)14:00〜 柏市「ザ・クレストホテル柏」
 内 容:法律の概要や親・下請事業者が注意すべき事項等について、事例を
     交え、企業間取引に精通した弁護士がポイント解説(約2時間)
 対 象:中小・大企業を問わず、トップマネジメント(経営者・執行担当
     部長等の管理職クラス)、業界団体の役員クラス
 定 員:100名(各会場共通/要事前申込/定員次第〆切)
 受講料:無料(テキスト代含む)
 申し込み方法等、詳しくは下記のURLをご覧ください。
 http://www2.chuokai.or.jp/hotinfo/topseminar.htm

[問い合わせ先]
 全国中小企業団体中央会 政策推進部
 TEL:03−3523−4902 FAX:03−3523−4909
 E-mail:shitauke@mail.chuokai.or.jp

……………………………………………………………………………………………
17.「下請代金法トップセミナー in 埼玉」の開催 ≪受講無料≫

◆全国中小企業団体中央会では、経営者層から「下請代金支払遅延等防止法」
の遵守の意識を徹底していただくため、中小・大企業の垣根を越えて、企業の
トップマネジメント等を対象とする講習会を開催します。
 CSRへの取組みの一環として、下請適正取引の根幹である「下請代金法」
の内容を理解し、コンプライアンスを意識した経営を行っていただくためにも
この機会に是非ご受講下さい!
 日 程:2月12日(木)14:00〜 熊谷市「ホテルガーデンパレス」
     2月13日(金)14:00〜 さいたま市「大宮サンパレス」
 内 容:法律の概要や親・下請事業者が注意すべき事項等について、事例を
     交え、企業間取引に精通した弁護士がポイント解説(約2時間)
 対 象:中小・大企業を問わず、トップマネジメント(経営者・執行担当
     部長等の管理職クラス)、業界団体の役員クラス
 定 員:100名(各会場共通/要事前申込/定員次第〆切)
 受講料:無料(テキスト代含む)
 申し込み方法等、詳しくは下記のURLをご覧ください。
 http://www2.chuokai.or.jp/hotinfo/topseminar.htm
[問い合わせ先]
 全国中小企業団体中央会 政策推進部
 TEL:03−3523−4902 FAX:03−3523−4909
 E-mail:shitauke@mail.chuokai.or.jp

……………………………………………………………………………………………
18.「下請代金法トップセミナー in 山梨」の開催 ≪受講無料≫

◆全国中小企業団体中央会では、経営者層から「下請代金支払遅延等防止法」
の遵守の意識を徹底していただくため、中小・大企業の垣根を越えて、企業の
トップマネジメント等を対象とする講習会を開催します。
 CSRへの取組みの一環として、下請適正取引の根幹である「下請代金法」
の内容を理解し、コンプライアンスを意識した経営を行っていただくためにも
この機会に是非ご受講下さい!
 日 程:2月12日(木)14:00〜 甲府市「ホテルクラウンパレス甲府」
     2月18日(水)14:00〜 都留市「アピオ都留」
 内 容:法律の概要や親・下請事業者が注意すべき事項等について、事例を
     交え、企業間取引に精通した弁護士がポイント解説(約2時間)
 対 象:中小・大企業を問わず、トップマネジメント(経営者・執行担当
     部長等の管理職クラス)、業界団体の役員クラス
 定 員:100名(各会場共通/要事前申込/定員次第〆切)
 受講料:無料(テキスト代含む)
 申し込み方法等、詳しくは下記のURLをご覧ください。
 http://www2.chuokai.or.jp/hotinfo/topseminar.htm
[問い合わせ先]
 全国中小企業団体中央会 政策推進部
 TEL:03−3523−4902 FAX:03−3523−4909
 E-mail:shitauke@mail.chuokai.or.jp
posted by Mark at 00:55| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月28日

各種セミナー予定


◆◆◆関東地域◆◆◆

1.企業交流会「BIZMATCH @ nano tech 2009」日本企業参加者募集開始

◆日本貿易振興機構(ジェトロ)とナノテクノロジービジネス推進協議会(N
BCI)は、ナノテク分野での海外企業との交流を促進するため、世界最大級
の国際ナノテクノロジー総合展・技術会議「nano tech 2009」において、
企業交流会「BIZMATCH @ nano tech 2009」を開催します。
 本交流会では、海外12カ国からユニークな技術・製品を有する25社(予
定)のナノテク関連海外企業と、国内企業との個別商談の場を提供します。
 海外企業とのビジネスを希望される国内ナノテク関連企業の皆様のご参加を
お待ちしています。
 日程:2009年2月18日(水)〜20日(金)
 会場:東京ビッグサイト「nano tech 2009」展示会場 東5ホール内
    ジェトロブース内
 参加費:無料(事前登録制)
 海外企業:12カ国25社(予定)
 参加海外企業概要→ http://www.jetro.go.jp/events/tradefair/20081215956-event/companies.pdf
※原則、事前アポイント制です。ご希望に応じて日英の通訳を手配します。
※お申し込み受付後、お客様のご要望をとりまとめ、日時を調整の上、連絡を
差し上げます。 
 お申込締切:2009年2月10日(火)
 お申し込みは下記ホームページから
 http://www.jetro.go.jp/events/nanotech
[問い合わせ先]
 ジェトロ 産業技術部 先端技術交流課(担当:中溝、坂田、一瀬)
 TEL:03−3582−4631 FAX:03−3582−7508
 E-mail:jetro_bizmatch@jetro.go.jp

……………………………………………………………………………………………
2.東京商工会議所江東支部・無料セミナー
  『中小企業のための、経営者が知らなければならない
           最新税務対策と生き残り決算戦略』受講者募集

◆東京商工会議所江東支部では、2月4日(水)午後2時〜4時、中小企業経
営者及び従業員を対象に、標記セミナーを開催いたします。
 受講料は無料。平成20・21年度の税制改正では、中小企業を支援する内
容が多く盛り込まれています。
 本セミナーでは、中小企業経営者が知っておくべき最新税務対策とこの不況
を乗り切るための決算戦略について、分かり易く解説します。
 皆様、奮ってご参加ください。
 申込方法・詳細につきましては下記のURLをご覧ください。
 http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-18909.html
[問い合わせ先]
 東京商工会議所 江東支部 電話:03−3699−6111

……………………………………………………………………………………………
3.航空機産業参入セミナー第2弾の開催(大田区)

◆(財)大田区産業振興協会では、2月20日、午後5時から6時30分まで、
大田区産業プラザ4階コンベンションホールにて、『航空機産業を中心とした
炭素繊維複合材の市場展望と産業材への展望』と題した技術セミナーを開催し
ます。
 炭素繊維は軽い、硬い、強い、という特性から、従来金属が使われていた部
分に使われるようになり、用途は航空機のほか、自動車やスポーツ用具など、
多方面に拡大し、今後の産業に欠かせない素材です。
 航空機産業を目指し、技術力に磨きをかけることは、次世代の産業に即応す
る企業価値を高めることにつながります。
 講師は、(財)次世代金属・複合材料研究開発協会複合材料部長 伊牟田守
氏です。
 参加は無料、事前登録制です。
 詳しくは下記のURLをご覧ください。
 http://www.pio-ota.jp/news/seminar/post_118.html
[問い合わせ先]
 大田区産業振興協会 経営サポートチーム
 TEL:03−3733−6144

……………………………………………………………………………………………
4.「中小企業のための『知的資産経営』実践支援セミナー」の開催

◆中小機構中小企業大学校東京校は、中小企業診断士などの中小企業支援者を
対象にした標記セミナーを3月6日に中小機構本部セミナールーム(東京都港
区虎ノ門)で開催します。
 「知的資産経営」を実現するためのツール「知的資産経営報告書」の作成方
法や支援者の役割となる作成支援と検証支援(第三者の視点から指標を含めた
開情報のチェック)のポイントについて解説します。
 このセミナーは中小企業診断士理論政策更新研修に該当し、修了により1回
のポイントが取得できます。
 受講料は7000円(税込み・教材費を含む)。
 詳しくは下記のURLをご覧下さい。
 http://www.smrj.go.jp/inst/tokyo/list/038265.html
[問い合わせ先]
 中小企業基盤整備機構 中小企業大学校東京校 支援研修課
 電話:042−565−1599

……………………………………………………………………………………………
5.虎ノ門セミナー「セントレックス株式公開セミナー」の開催

◆中小機構関東支部は名古屋証券取引所とともに、標記セミナーを2月25日
に中小機構(東京都港区虎ノ門)のセミナールームで開催します。
 中小・ベンチャー企業の経営者を対象に、名証セントレックス市場の紹介や
同市場に上場した企業トップの上場体験談を通して株式公開の戦略的意義やメ
リット・デメリット、公開までの経営革新の進め方や成功のポイントについて
話します。
 参加は無料。定員は先着50名。
 締め切りは2月20日(定員になり次第締め切り)。
 詳しくは下記のURLをご覧下さい。
 http://www.smrj.go.jp/kanto/seminar/038187.html
[問い合わせ先]
 中小企業基盤整備機構 関東支部 電話:03−5470−1636

……………………………………………………………………………………………
6.「和NEXT −新しい伝統工芸展−」の開催

◆伝統的工芸品産業振興協会は、標記イベントを2月2日から6日まで中小機
構が運営するテストマーケティングショップ「Rin」(東京都港区北青山)
で開催します。
 秀衡塗(岩手)、新潟漆器(新潟)、香川漆器(香川)、樺細工(秋田)、
豊岡杞柳細工(兵庫)、東京銀器(東京)、内山紙(長野)の伝統あるモノづ
くりの新しいスタイル、暮らしになじむ伝統工芸の世界を紹介します。
 入場は無料。
 詳しくは下記のURLをご覧下さい。
 http://rin.smrj.go.jp/news/index.html
[問い合わせ先]
 テストマーケティングショップRin 電話:03−6418−7020

……………………………………………………………………………………………
7.「南の島の逸品 琉球モダンスタイル展」の開催

◆中小機構沖縄事務所は、標記イベントを2月13日から15日までテストマ
ーケティングショップ「Rin」(東京都港区北青山)の3階イベントスペー
スで開催します。
 沖縄の地域資源プログラムの認定を受けた12社が出展し、沖縄の植物・海
洋深層水を活用した化粧品・スキンケア・バスグッズや、琉球ガラス、草木染、
紅型、ミンサー織など伝統工芸の技を使ったモダンなバッグ、アクセサリー、
日傘・小物、テーブルウエアなどを多数展示します。
 入場は無料。
 申し込み方法など詳しくは下記のURLをご覧下さい。
 http://www.smrj.go.jp/chiikishigen/jimukyoku/okinawa/031642.html
[問い合わせ先]
 中小企業基盤整備機構 沖縄事務所 電話:098−859−7566

……………………………………………………………………………………………
8.セミナー「中小企業の事業承継円滑化に向けた欧州と日本の取組み」開催

◆日欧産業協力センターでは、「中小企業の事業承継円滑化に向けた欧州と日
本の取組み」について2月5日に日欧産業協力センターでセミナーを開催いた
します。
 本セミナーでは、EU、フランス、日本より講師をお招きし、それぞれの事
業承継支援に関わる政策や取組みをお話頂きます。
 定員は80名。参加は無料。
 申し込み方法など詳しくは下記のURLをご覧下さい。
 http://www.eu-japan.gr.jp/japanese/page635.cfm
[問い合わせ先]
 日欧産業協力センター 電話:03−3221−6161

……………………………………………………………………………………………
9.「平成20年度下請取引適正化推進セミナー埼玉」の開催

◆全国中小企業取引振興協会では、標記セミナーを下記のとおり開催します。
 「取引業務の流れに沿って見た場合どの場面でどうすることが必要なのか。」
 また、「法律のどういうことに気をつけなければならないか」がわかります。
 日 時:平成21年2月5日(木)10:00〜17:00
 場 所:ジェイエイ共済埼玉(埼玉県さいたま市大宮区土手町1−2)
 内 容:10:00〜14:30 下請代金支払遅延等防止法
     14:30〜16:00 外注(下請)取引基本契約書
     16:00〜17:00 質疑応答
 講 師:下請代金支払遅延等防止法、外注取引基本契約書に精通した弁護士
 受講料:1万4千円(テキスト代含む)
     ※受講料先払い
     (払込取扱票を申込書に貼付し、FAX送信により申込み受付)
 申し込み方法等、詳しくは下記のURLをご覧ください。
 URL http://www.zenkyo.or.jp/seminar/seminar_kanto.htm
[問い合わせ先]
 財団法人全国中小企業取引振興協会 セミナー担当
 電話:03−5541−6688 FAX03−5541−6680
 E-mail :info@zenkyo.or.jp

……………………………………………………………………………………………
10.「平成20年度下請取引適正化推進セミナー東京」の開催

◆全国中小企業取引振興協会では、標記セミナーを下記のとおり開催します。
 「取引業務の流れに沿って見た場合どの場面でどうすることが必要なのか。」
また、「法律のどういうことに気をつけなければならないか」がわかります。
 日 時:平成21年2月13日(金)10:00〜17:00
 場 所:東京ファッションタウン(TFT)ビル
    (東京都江東区有明3−1 TFTビル東館)
 内 容:10:00〜14:30 下請代金支払遅延等防止法
     14:30〜16:00 外注(下請)取引基本契約書
     16:00〜17:00 質疑応答
 講 師:下請代金支払遅延等防止法、外注取引基本契約書に精通した弁護士
 受講料:1万4千円(テキスト代含む)
     ※受講料先払い
     (払込取扱票を申込書に貼付し、FAX送信により申込み受付)
 申し込み方法等、詳しくは下記のURLをご覧ください。
 URL http://www.zenkyo.or.jp/seminar/seminar_kanto.htm
[問い合わせ先]
 財団法人全国中小企業取引振興協会 セミナー担当
 電話:03−5541−6688 FAX03−5541−6680
 E-mail :info@zenkyo.or.jp

……………………………………………………………………………………………
11.中小企業のための携帯電話活用セミナー
              〜今、ケータイでできること

◆東京商工会議所渋谷支部では、2月17日、渋谷区立商工会館にて、中小企
業の携帯電話の活用を考えるセミナーを開催いたします。
 スマートフォン、おさいふケータイなど、携帯電話の機能向上は個人の生活
を大きく変えていますが、ビジネス環境もこれらの機能により大きく変化しつ
つあります。これらをうまく活用することで中小企業でも大手と同様、あるい
はそれ以上の情報環境を構築することができます。
 今回は携帯電話の最新機能をご紹介するとともに、これらの機能をマーケテ
ィングや経営ツールとして活用している企業の事例をご紹介いたします。
 詳しくは下記URLをご覧下さい。
 https://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-19166.html
[問い合わせ先]
 東京商工会議所 渋谷支部 電話:03−3406−8141

……………………………………………………………………………………………
12.「u-K協フォーラム2009 〜ユビキタス社会・神奈川を目指して〜」

◆u-Kanagawa推進協議会では、「ユビキタス社会・神奈川を目指して」をテー
マに、ITの活用による地域活性化の可能性や、ユビキタス社会に向けての展
望・課題などについて考えるフォーラムを開催します。
 日 時:平成21年2月13日(金)14:00〜16:40
 内 容:○基調講演「ユビキタス社会と地域活性化」
       東洋大学経済学部教授 松原 聡 氏
     ○講演(総務省)
     ○パネルディスカッション「ユビキタス社会・神奈川を目指して」
       コーディネータ:慶應義塾大学 政策・メディア研究科講師
               梅嶋 真樹 氏
       パネリスト:株式会社NTTドコモ、日本電気株式会社、ほか
 会 場:横浜シンポジア
     (横浜市中区山下町2 産業貿易センタービル9階)
      みなとみらい線日本大通り駅 3番出口 徒歩約5分
 定 員:150名(先着順)
 参加費:無料
 詳しくは下記URLをご覧下さい。
 http://www.u-kanagawa.gr.jp/information/info20090213.html
[申し込み・問い合わせ先]
  u-Kanagawa推進協議会事務局
  電話:045−210−5562 FAX:045−210−8868
  E-mail:info@u-kanagawa.gr.jp

…………………………………………………………………………………………… 
13.u-Kanagawa推進協議会 IT経営セミナー
       「中小企業のIT経営とセキュリティ」
   〜経営課題を解決し経営革新を実現するIT経営実践講座〜

◆u-Kanagawa推進協議会では、主に中小企業経営者を対象として、企業の生産
性向上や競争力強化を目指す「IT経営」についてのセミナーを開催いたしま
す。
 日 時:平成21年2月4日(水)15:00〜16:00
 内 容:「IT経営」とは、単なるITの導入ではなく、ITの利活用によ
     って経営戦略を遂行し、企業の生産性向上や競争力強化を目指すも
     のです。ITを道具(ツール)として利用して、自社の『経営戦略』
     に基づき、業務改善、さらに経営革新を進め、経営課題解決に結び
     つけていきます。
      このような「IT経営」の考え方についてわかりやすく紹介して
     いくとともに、IT導入、IT経営を進める上で欠かせない、セキ
     ュリティの問題についても考えていきます。
 講 師:阿部 満 氏(ITコーディネータ)
     ブリッジ・リサーチ&コンサルティング代表 
 会 場:パシフィコ横浜 展示ホール2階 E204会議室
     (横浜市西区みなとみらい1−1−1) 
      みなとみらい線 みなとみらい駅徒歩約3分
 定 員:50名(先着順) 
 参加費:無料 
 詳しくは下記URLをご覧下さい。
 http://www.u-kanagawa.gr.jp/information/info20090204.html
[申し込み・問い合わせ先]
  u-Kanagawa推進協議会事務局(神奈川県商工労働部産業活性課内)
  電話:045−210−5562 FAX:045−210−8868
  E-mail:info@u-kanagawa.gr.jp

…………………………………………………………………………………………… 
14.IRDA設立20周年記念フォーラム開催のご案内

◆研究開発を志向する茨城県内の企業(28社)からなる茨城県研究開発型企
業交流協会(通称IRDA)では、標記フォーラムを以下のとおり開催いたし
ます。広く皆様のご参加をお待ちいたしております。
 日 時:平成21年2月18日(水)14:00〜18:00
 場 所:常陽つくばビル10階(常陽銀行研究学園都市支店)
     (つくば市吾妻1−14−2)
 主 催:茨城県研究開発型企業交流協会(通称:IRDA イルダ)
     Ibaraki Research & Development Association
 共 催:株式会社 常陽銀行
 後 援:茨城県、(独)産業技術総合研究所、茨城県工業技術研究会
 当フォーラムには、どなたでもご参加できます。(入場無料)
 詳細情報及び参加申込書は以下のURLをご覧下さい。
 http://irda.jp/index.htm
[問い合わせ先]
 茨城県商工労働部 いばらきサロン 主査 伊佐間 久        
 TEL:029−858−6016 FAX:029−858−6017
 E-mail:isama@pref.ibaraki.lg.jp

……………………………………………………………………………………………
15.「下請代金法トップセミナー in 東京」の開催 ≪受講無料≫

◆全国中小企業団体中央会では、経営者層から「下請代金支払遅延等防止法」
の遵守の意識を徹底していただくため、中小・大企業の垣根を越えて、企業の
トップマネジメント等を対象とする講習会を開催します。
 CSRへの取組みの一環として、下請適正取引の根幹である「下請代金法」
の内容を理解し、コンプライアンスを意識した経営を行っていただくためにも
この機会に是非ご受講下さい! 
 日 程:2月12日(木)14:00〜 千代田区「アルカディア市ヶ谷」
     3月16日(月)14:00〜 立川市「立川商工会議所大会議室」
 内 容:法律の概要や親・下請事業者が注意すべき事項等について、事例を
     交え、企業間取引に精通した弁護士がポイント解説(約2時間)
 対 象:中小・大企業を問わず、トップマネジメント(経営者・執行担当
     部長等の管理職クラス)、業界団体の役員クラス
 定 員:100名(各会場共通/要事前申込/定員次第〆切)
 受講料:無料(テキスト代含む)
 申し込み方法等、詳しくは下記のURLをご覧ください。
 http://www2.chuokai.or.jp/hotinfo/topseminar.htm
[問い合わせ先]
 全国中小企業団体中央会 政策推進部
 TEL:03−3523−4902 FAX:03−3523−4909
 E-mail:shitauke@mail.chuokai.or.jp

……………………………………………………………………………………………
16.「下請代金法トップセミナー in 千葉」の開催 ≪受講無料≫

◆全国中小企業団体中央会では、経営者層から「下請代金支払遅延等防止法」
の遵守の意識を徹底していただくため、中小・大企業の垣根を越えて、企業の
トップマネジメント等を対象とする講習会を開催します。
 CSRへの取組みの一環として、下請適正取引の根幹である「下請代金法」
の内容を理解し、コンプライアンスを意識した経営を行っていただくためにも
この機会に是非ご受講下さい! 
 日 程:2月10日(火)14:00〜 千葉市「オークラ千葉ホテル」
     2月13日(金)14:00〜 柏市「ザ・クレストホテル柏」
 内 容:法律の概要や親・下請事業者が注意すべき事項等について、事例を
     交え、企業間取引に精通した弁護士がポイント解説(約2時間)
 対 象:中小・大企業を問わず、トップマネジメント(経営者・執行担当
     部長等の管理職クラス)、業界団体の役員クラス
 定 員:100名(各会場共通/要事前申込/定員次第〆切)
 受講料:無料(テキスト代含む)
 申し込み方法等、詳しくは下記のURLをご覧ください。
 http://www2.chuokai.or.jp/hotinfo/topseminar.htm
[問い合わせ先]
 全国中小企業団体中央会 政策推進部
 TEL:03−3523−4902 FAX:03−3523−4909
 E-mail:shitauke@mail.chuokai.or.jp

……………………………………………………………………………………………
17.「下請代金法トップセミナー in 埼玉」の開催 ≪受講無料≫

◆全国中小企業団体中央会では、経営者層から「下請代金支払遅延等防止法」
の遵守の意識を徹底していただくため、中小・大企業の垣根を越えて、企業の
トップマネジメント等を対象とする講習会を開催します。
 CSRへの取組みの一環として、下請適正取引の根幹である「下請代金法」
の内容を理解し、コンプライアンスを意識した経営を行っていただくためにも
この機会に是非ご受講下さい! 
 日 程:2月12日(木)14:00〜 熊谷市「ホテルガーデンパレス」
     2月13日(金)14:00〜 さいたま市「大宮サンパレス」
 内 容:法律の概要や親・下請事業者が注意すべき事項等について、事例を
     交え、企業間取引に精通した弁護士がポイント解説(約2時間)
 対 象:中小・大企業を問わず、トップマネジメント(経営者・執行担当
     部長等の管理職クラス)、業界団体の役員クラス
 定 員:100名(各会場共通/要事前申込/定員次第〆切)
 受講料:無料(テキスト代含む)
 申し込み方法等、詳しくは下記のURLをご覧ください。
 http://www2.chuokai.or.jp/hotinfo/topseminar.htm
[問い合わせ先]
 全国中小企業団体中央会 政策推進部
 TEL:03−3523−4902 FAX:03−3523−4909
 E-mail:shitauke@mail.chuokai.or.jp

……………………………………………………………………………………………
18.「下請代金法トップセミナー in 山梨」の開催 ≪受講無料≫

◆全国中小企業団体中央会では、経営者層から「下請代金支払遅延等防止法」
の遵守の意識を徹底していただくため、中小・大企業の垣根を越えて、企業の
トップマネジメント等を対象とする講習会を開催します。
 CSRへの取組みの一環として、下請適正取引の根幹である「下請代金法」
の内容を理解し、コンプライアンスを意識した経営を行っていただくためにも
この機会に是非ご受講下さい! 
 日 程:2月12日(木)14:00〜 甲府市「ホテルクラウンパレス甲府」
     2月18日(水)14:00〜 都留市「アピオ都留」
 内 容:法律の概要や親・下請事業者が注意すべき事項等について、事例を
     交え、企業間取引に精通した弁護士がポイント解説(約2時間)
 対 象:中小・大企業を問わず、トップマネジメント(経営者・執行担当
     部長等の管理職クラス)、業界団体の役員クラス
 定 員:100名(各会場共通/要事前申込/定員次第〆切)
 受講料:無料(テキスト代含む)
 申し込み方法等、詳しくは下記のURLをご覧ください。
 http://www2.chuokai.or.jp/hotinfo/topseminar.htm
[問い合わせ先]
 全国中小企業団体中央会 政策推進部
 TEL:03−3523−4902 FAX:03−3523−4909
 E-mail:shitauke@mail.chuokai.or.jp

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆中部地域◆◆◆

19.「平成20年度下請取引適正化推進セミナー愛知」の開催

◆全国中小企業取引振興協会では、標記セミナーを下記のとおり開催します。
 「取引業務の流れに沿って見た場合どの場面でどうすることが必要なのか。」
また、「法律のどういうことに気をつけなければならないか」がわかります。
 日 時:平成21年2月10日(火)10:00〜17:00
 場 所:ホテルルブラ王山(愛知県名古屋市千種区覚王山通8−18)
 内 容:10:00〜14:30 下請代金支払遅延等防止法
     14:30〜16:00 外注(下請)取引基本契約書
     16:00〜17:00 質疑応答
 講 師:下請代金支払遅延等防止法、外注取引基本契約書に精通した弁護士
 受講料:1万4千円(テキスト代含む)
     ※受講料先払い
     (払込取扱票を申込書に貼付し、FAX送信により申込み受付)
 申し込み方法等、詳しくは下記のURLをご覧ください。
 URL http://www.zenkyo.or.jp/seminar/seminar_chubu.htm
[問い合わせ先]
 財団法人全国中小企業取引振興協会 セミナー担当
 電話:03−5541−6688 FAX03−5541−6680
 E-mail :info@zenkyo.or.jp

……………………………………………………………………………………………
20.「下請代金法トップセミナー in 愛知」の開催 ≪受講無料≫

◆全国中小企業団体中央会では、経営者層から「下請代金支払遅延等防止法」
の遵守の意識を徹底していただくため、中小・大企業の垣根を越えて、企業の
トップマネジメント等を対象とする講習会を開催します。
 CSRへの取組みの一環として、下請適正取引の根幹である「下請代金法」
の内容を理解し、コンプライアンスを意識した経営を行っていただくためにも
この機会に是非ご受講下さい! 
 日 程:2月3日(火)13:30〜 名古屋市「レセプションハウス名古屋逓信会館」
     2月18日(水)14:00〜 岡崎市「勤労文化センター」
 内 容:法律の概要や親・下請事業者が注意すべき事項等について、事例を
     交え、企業間取引に精通した弁護士がポイント解説(約2時間)
 対 象:中小・大企業を問わず、トップマネジメント(経営者・執行担当
     部長等の管理職クラス)、業界団体の役員クラス
 定 員:各会場100名(要事前申込、定員次第〆切)
 受講料:無料(テキスト代含む)
 申し込み方法等、詳しくは下記のURLをご覧ください。
 http://www2.chuokai.or.jp/hotinfo/topseminar.htm
[問い合わせ先]
 全国中小企業団体中央会 政策推進部
 TEL:03−3523−4902 FAX:03−3523−4909
 E-mail:shitauke@mail.chuokai.or.jp

……………………………………………………………………………………………
21.「下請代金法トップセミナー in 高岡」の開催 ≪受講無料≫

◆富山県中小企業団体中央会では、経営者層から「下請代金支払遅延等防止法」
の遵守の意識を徹底していただくため、中小・大企業の垣根を越えて、企業の
トップマネジメント等を対象とする講習会を開催します。
 CSRへの取組みの一環として、下請適正取引の根幹である「下請代金法」
の内容を理解し、コンプライアンスを意識した経営を行っていただくためにも
この機会に是非ご受講下さい! 
 日 程:1月29日(木)14:00〜 高岡市「高岡エクール(高岡問屋センター)」
 内 容:法律の概要や親・下請事業者が注意すべき事項等について、事例を
     交え、企業間取引に精通した弁護士がポイント解説(約2時間)
 対 象:中小・大企業を問わず、トップマネジメント(経営者・執行担当
     部長等の管理職クラス)、業界団体の役員クラス
 定 員:100名(各会場共通/要事前申込/定員次第〆切)
 受講料:無料(テキスト代含む)
 申し込み方法等、詳しくは下記のURLをご覧ください。
 http://kyoten.chuokai-toyama.or.jp/modules/eguide/event.php?eid=10
[問い合わせ先]
 富山県中小企業団体中央会 
 TEL:076−424−3686 FAX:076−422−0835

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆近畿地域◆◆◆

22.「KOBE IPO SCHOOL 2009」
      〜不況の時代にこそ、次の成長の基礎固め〜の開催

◆中小機構近畿支部は大阪証券取引所などとともに、標記セミナーを2月10
日に神戸市産業振興センター(神戸市中央区)で開催します。
 市場関係者による最近IPO事情のリレー講座を通じて、IPOで成長戦略
をめざす兵庫県内企業を関係機関が連携してバックアップしていきます。
 今回は、ものづくり分野での第二創業、顧客情報管理サービスにフォーカス
した創業の事例紹介をもとに、IPOによる成長戦略について探ります。
 定員は先着100名。参加は無料。
 詳しくは下記のURLをご覧下さい。
 http://www.ose.or.jp/frame.html?news/0901/090107a.shtml
[問い合わせ先]
 大阪証券取引所 市場企画本部 上場サポートグループ
 電話:06−4706−0856

……………………………………………………………………………………………
23.梅田セミナー「物流コストはまだまだ削減できる!!」
 〜業務を見直し、ムダを取り、生産性を向上し、拠点再整備をしよう〜の開催

◆中小機構近畿支部は、標記セミナーを3月2日に経営支援プラザUMEDA
(大阪市北区梅田)で開催します。
 物流を「戦略」ととらえ、高収益、高成長を成し遂げている事例を踏まえた
コスト削減のヒントを提供します。
 今回、特別企画として講師が1月31日までに申し込んだセミナー参加予定
者の中から希望する企業3社を直接、事前現地指導させていただき、役に立つ
事例やコツを話します。
 定員は50名。参加費は無料。
 申し込み方法など詳しくは下記のURLをご覧下さい。
 http://www.smrj.go.jp/kikou/branch/kinki/032493.html
[問い合わせ先]
 中小企業基盤整備機構 近畿支部 経営支援プラザUMEDA
 電話:06-6342-1071

……………………………………………………………………………………………
24.技術懇親会「ヒトに優しい社会に向けた技術研究」の開催について

◆(財)りそな中小企業振興財団では、2月27日(金)、関西大学(千里山)
において技術懇親会「ヒトに優しい社会に向けた技術研究」を開催します。
 講演テーマは、『新しい(脳)情報処理ー心・情動の計測ー』、『医療機器
用チタン合金の開発と実用化』です。
 講演後には大学研究施設の見学と交流会(立食形式)を行います。
 参加費は無料。申込締切りは2月24日(火)
 詳しくは下記URLをご覧下さい。
 http://www.resona-fdn.or.jp/main/jigyou/090227.html
[問い合わせ先]
 (財)りそな中小企業振興財団 事務局
 TEL:03−3444−9541 FAX:03−3444−9546

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆中国地域◆◆◆

25.「農商工連携フォーラム in ひろしま」の開催について

◆農商工連携の取組を、その主役である地方の農林漁業者や中小企業者に浸透
させ、当地域において新たな事業活動の創出を図ることを目的として、広島市
内で農商工連携フォーラムを開催します。
 内容は基調講演、事例発表、展示発表、さらに相談コーナーも設置します。
 日 時:平成21年2月2日(月)13:30〜16:40
 場 所:メルパルク広島 6階「平成」(広島市中区基町6−36) 
 主 催:中国経済産業局、中国四国農政局、
     (独)中小企業基盤整備機構中国支部、
     NPO法人中国四国農林水産・食品先進技術研究会、
     中国ブロック農商工連携推進協議会 
 定 員:250名
 参加費:無料
 申込方法:会社名、住所、連絡先、氏名を記入し、
      メール又はFAXにてお申し込み下さい。
 問合せ先:中国経済産業局 産業部 中小企業課
      TEL:082−224−5658
 詳細ページ:
 http://www.chugoku.meti.go.jp/event/chusyo/h210107.html 

……………………………………………………………………………………………
26.事業承継セミナーシンポジウムin中国

◆いつかは必ず訪れる事業承継問題。大切な家族や社員を守るためには、でき
るだけ早い準備、十分な時間をかけた取り組みが必要です。
 そこで、経営承継に係る法律、税制についての講演及びテーマ別のトークセ
ッションを行います。
 日 時:平成21年2月9日(月)13:00〜17:00
 場 所:ピュアリティまきび(岡山市下石井2−6−41)
 主 催:(独)中小企業基盤整備機構中国支部
 参加料:無料
 申込方法:下記のHPから様式をダウンロードし、FAXにてお申し込みく
      ださい。
 申込み・問合せ先:
     (独)中小企業基盤整備機構中国支部経営支援課
     TEL:082−270−5333
     FAX:082−270−5336
 詳細ページ:
 http://www.smrj.go.jp/chugoku/branch/seminar/038252.html

……………………………………………………………………………………………
27.Webマーケティング活用研修! 
   〜販路拡大のためのネットショップ・ベーシック研修〜 受講者募集

◆中小企業が販路拡大を目指す上で,ネットショップは重要なツールの一つで
す。
 ネットショップの市場特性、仕組み、開設時の業者選定、運用方法など、取
り組むための第一歩となる情報を、全国の中小企業向けコンサルティングで活
躍中の中小企業診断士・竹内幸次先生が分かりやすく解説します。

 日 時:平成21年2月13日(金)10:30〜17:30
 場 所:広島市まちづくり市民交流プラザ北棟5階 研修室C
     (広島市中区袋町6番36号)
 主 催:広島市中小企業支援センター(財団法人広島市産業振興センター)
 対 象:これからネットショップを開設する中小企業の経営者など
 定 員:30名(先着順)
 参加費:2,000円
 申込方法:所定の申込書により、郵送またはファクスによりお申し込みくだ
      さい。また、ホームページからのお申し込みもできます。
 お申込み・問合せ先:
   財団法人広島市産業振興センター 中小企業支援センター
   〒733-0834 広島市西区草津新町一丁目21番35号
   TEL:082−278−8880 FAX:082−278−8570
 詳細ページ:
 http://www.assist.ipc.city.hiroshima.jp/seminar/shousai.cgi?no=10

……………………………………………………………………………………………
28.顧客満足度と組織力をアップするための
          ビジネス・コミュニケーション研修!受講者募集

◆中小企業の経営者・管理者を対象に、お客様が望むことを的確に察知・提案
できる能力、トラブル解決能力、説得のしかたなどのコミュニケーションスキ
ルについての解説・演習を行い、顧客や従業員との信頼関係を構築するための
コミュニケーション能力を身につけていただきます。
 日 時:平成21年2月24日(火)10:30〜17:30
 場 所:広島市まちづくり市民交流プラザ北棟5階 研修室
     (広島市中区袋町6番36号)
 対 象:中小製造業の経営者、管理者など
 定 員:30名(先着順)
 参加費:2,000円
 申込方法:所定の申込書により、郵送、ファクスによりお申し込みください。
      また、ホームページからのお申し込みもできます。
 お申込み・問合せ先:
   財団法人広島市産業振興センター 中小企業支援センター
   〒733-0834 広島市西区草津新町一丁目21番35号
   TEL:082−278−8880 FAX:082−278−8570 
 詳細ページ:
 http://www.assist.ipc.city.hiroshima.jp/seminar/shousai.cgi?no=12

……………………………………………………………………………………………
29.「下請代金法トップセミナー in 鳥取」の開催 ≪受講無料≫

◆鳥取県中小企業団体中央会では、経営者層から「下請代金支払遅延等防止法」
の遵守の意識を徹底していただくため、中小・大企業の垣根を越えて、企業の
トップマネジメント等を対象とする講習会を開催します。
 CSRへの取組みの一環として、下請適正取引の根幹である「下請代金法」
の内容を理解し、コンプライアンスを意識した経営を行っていただくためにも
この機会に是非ご受講下さい! 
 日 程:2月5日(木)13:30〜 米子市「米子全日空ホテル」
     2月16日(月)13:30〜 鳥取市「ホテルモナーク鳥取」
 内 容:法律の概要や親・下請事業者が注意すべき事項等について、事例を
     交え、企業間取引に精通した弁護士がポイント解説(約2時間)
 対 象:中小・大企業を問わず、トップマネジメント(経営者・執行担当
     部長等の管理職クラス)、業界団体の役員クラス
 定 員:各会場100名(要事前申込、定員次第〆切)
 受講料:無料(テキスト代含む)
 申し込み方法等、詳しくは下記のURLをご覧ください。
 http://www.chuokai-tottori.or.jp/chuokai/news/shousai/soukai/sitauke.pdf
[問い合わせ先]
 鳥取県中小企業団体中央会 連携組織部
 TEL:0857−26−6671 FAX:0857−27−1922

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆四国地域◆◆◆

30.「KANSEIカフェ in SHIKOKU」開催のご案内

◆「感性価値」とは何でしょうか。今まで「品質」や「信頼性」、「価格」を
ものづくりの価値軸として使ってきました。しかし、ユーザーに満足度や愛着、
共創といった価値で購入されるモノがあります。共創を得るには作り手のこだ
わりや思い、使い手のこだわりや興味が一致したとき、初めて共感、感動を呼
びます。作り手のモノガタリを知ると大きく価値が変わります。作り手のモノ
ガタリや思いがしっかり伝わった時、感性価値が増します。「KANSEIカ
フェ」は感性価値という着眼点を多くの人々に知っていただき、自由に語り合
っていただく場です。
 日 時:平成21年2月13日(金)14:30〜17:00
 場 所:アサヒビール四国工場(愛媛県西条市ひうち2−6)
 内 容:アサヒビール四国統括本部長と地元西条市の野菜ソムリエのお二人
     をゲストにお迎えし、フリーアナウンサーである中井今日子さんが
     様々な角度で作り手のこだわりや感性の話を引き出します。こだわ
     りの詰まった新鮮なビールを味わっていただきながら、トークをお
     楽しみいただきます。参加者の方も自由に発言いただけます。
 ゲストスピーカー:
     古田土 俊男 氏 アサヒビール(株)四国統括本部長
     杉森  哲史 氏 野菜ソムリエベジタブル&フルーツマイスター
 コーディネーター:
     中井 今日子 氏 フリーアナウンサー
 定 員:80名
 参加費:無料
 カフェ終了後、パネラーの方々を交えた交流会を予定しています。
 (参加費:男性3,700円、女性3,300円)
 イベントの詳細や申込方法:
 http://www.shikoku.meti.go.jp/soshiki/skh_b1/shougyou/3_event/090121/index.htm
[お問い合わせ先]
 四国経済産業局商業・流通・サービス産業課 (花井、吉田、田丸)
 TEL:087−811−8524 FAX:087−811−8556

……………………………………………………………………………………………
31.「下請代金法トップセミナー in 徳島」の開催 ≪受講無料≫

◆全国中小企業団体中央会では、経営者層から「下請代金支払遅延等防止法」
の遵守の意識を徹底していただくため、中小・大企業の垣根を越えて、企業の
トップマネジメント等を対象とする講習会を開催します。
 CSRへの取組みの一環として、下請適正取引の根幹である「下請代金法」
の内容を理解し、コンプライアンスを意識した経営を行っていただくためにも
この機会に是非ご受講下さい! 
 日 程:2月5日(木)14:00〜 徳島市「ホテルサンシャイン徳島アネックス」
     2月6日(金)14:00〜 阿南市「ホテル石松」
 内 容:法律の概要や親・下請事業者が注意すべき事項等について、事例を
     交え、企業間取引に精通した弁護士がポイント解説(約2時間)
 対 象:中小・大企業を問わず、トップマネジメント(経営者・執行担当
     部長等の管理職クラス)、業界団体の役員クラス
 定 員:各会場100名(要事前申込、定員次第〆切)
 受講料:無料(テキスト代含む)
 申し込み方法等、詳しくは下記のURLをご覧ください。
 http://www2.chuokai.or.jp/hotinfo/topseminar.htm
[問い合わせ先]
 全国中小企業団体中央会 政策推進部
 TEL:03−3523−4902 FAX:03−3523−4909
 E-mail:shitauke@mail.chuokai.or.jp

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆九州地域◆◆◆

32.「下請代金法トップセミナー in 鹿児島」の開催 ≪受講無料≫

◆全国中小企業団体中央会では、経営者層から「下請代金支払遅延等防止法」
の遵守の意識を徹底していただくため、中小・大企業の垣根を越えて、企業の
トップマネジメント等を対象とする講習会を開催します。
 CSRへの取組みの一環として、下請適正取引の根幹である「下請代金法」
の内容を理解し、コンプライアンスを意識した経営を行っていただくためにも
この機会に是非ご受講下さい! 
 日 程:2月3日(火)14:00〜 鹿児島市「鹿児島サンロイヤルホテル」
     2月18日(水)14:00〜 鹿屋市「ホテルさつき苑」
 内 容:法律の概要や親・下請事業者が注意すべき事項等について、事例を
     交え、企業間取引に精通した弁護士がポイント解説(約2時間)
 対 象:中小・大企業を問わず、トップマネジメント(経営者・執行担当
     部長等の管理職クラス)、業界団体の役員クラス
 定 員:各会場100名(要事前申込、定員次第〆切)
 受講料:無料(テキスト代含む)
 申し込み方法等、詳しくは下記のURLをご覧ください。
  鹿児島会場 http://www.satsuma.or.jp/news/20090114.php
  鹿屋会場 http://www.satsuma.or.jp/news/20090119.php
[問い合わせ先]
 鹿児島県中小企業団体中央会 情報調査課
 TEL:099−222−9258 FAX:099−225−2904 
posted by Mark at 22:00| Comment(0) | TrackBack(1) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月24日

ビジネスチャンス拡大!中小企業のWeb実践的活用法」      ビジネスマッチングブログ(BMB)オフ会 公開セミナー

日 時:平成21年2月16日(月)16:00〜18:00
 場 所:マイドームおおさか 8階 第1・2会議室
     (大阪市中央区本町橋2−5)
 定 員:80名(先着申込順)
 参加費:無料
 主 催:大阪府産業デザインセンター
 内 容:(1)BtoC ビジネスチャンス編(16:00〜17:00)
      講 師:ジェイ・ライン(株) 取締役 福島 将人氏
      テーマ:『大阪ブログポータル「オオサカジン−Osakazine−」
          の取組み』
     (2)BtoB ビジネスチャンス編(17:00〜17:30)
      講 師:大阪府産業デザインセンター 主任研究員 川本 誓文
      テーマ:『ビジネスマッチングブログ(BMB)が生みだすビジ
          ネスチャンス』
      (3)ビジネスチャンス拡大 実践報告編(17:30〜18:00)
      講 師:株式会社エンジニア 代表取締役  高崎 充弘氏
      テーマ:『現場からのWeb活用実践報告』
 お申し込みは下記URLからお願いします。
 http://bmb.oidc.jp/
[お問い合わせ先]
 大阪府産業デザインセンター (担当:川本、西村、片山)
 TEL:06−6949−4791 FAX:06−6949−4792
      Eメール:bmb@oidc.jp
posted by Mark at 00:36| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「経営課題解決セミナー&専門家との交流会」参加者募集

なお、セミナーのみの場合は参加費無料、交流会ご参加の場合には実費とし
て2,000円を当日申し受けます。
 詳細につきましては下記URLをご覧下さい。
 https://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-19069.html
[問い合わせ先]
 東京商工会議所 渋谷支部 電話:03−3406−8141
posted by Mark at 00:35| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月14日

「基本を徹底」し、部下を「できる社員」にする! 〜チームワークを高める職場の報・連・相シリーズ    管理職編:部下のやる気を高める報・連・相指導〜


◆日 時: 平成21年3月6日(金) 10:00〜17:00

◆場 所: 大阪商工会議所 会議室 (大阪市中央区本町橋2−8)
      http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆受講料: 会員 25,000円 / 特商・一般 37,500円
      ※テキスト代、昼食代、消費税込み

◆講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/49251/17gTf3abEEB8_103395/0306team.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 中小企業振興部 研修担当
 TEL:06-6944-6421 FAX:06-6944-6565


posted by Mark at 21:04| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

勝負は最初の4分間!話し方プロのテクニックを学ぶ!〜                     「説得力・プレゼン能力強化講座」

◆日 時: 平成21年2月24日(火) 10:00〜 17:00

◆場 所: 大阪商工会議所 会議室 (大阪市中央区本町橋2−8)
      http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆受講料: 会員 24,000円 / 特商・一般 36,000円
      ※テキスト代、昼食代、消費税込み

◆講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/49247/J61Wa8abEEB8_103395/0224setutoku.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 中小企業振興部 研修担当
 TEL:06-6944-6421 FAX:06-6944-6565

posted by Mark at 21:03| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月08日

福岡市総合図書館、政策金融公庫、中小機構主催   「ビジネスサポートセミナー」と「個別相談会」の開催について

◆福岡市総合図書館、日本政策金融公庫(福岡支店・福岡西支店)国民生活事
業及び中小企業基盤整備機構九州支部は、平成21年1月28日(水)福岡市
総合図書館(福岡市早良区百道浜3−7−1)において、中小企業の方、これ
から創業をお考えの方を対象とした「ビジネスサポートセミナー」を開催しま
す。
 中小企業診断士で、豊富な中小企業支援の実績を持つ佐々木茂氏(中小機構
九州支部チーフアドバイザー)を講師に迎え、「今すぐできるマーケティング
のノウハウ伝授します」と題して、販売促進・売上アップの実践方法について、
事例をまじえながら分かりやすく解説します。
 また、主催機関の事業説明や、中小企業診断士と日本政策金融公庫の担当者
による個別経営相談会も開催します。
 詳しくは下記のURLをご覧ください。
 http://www.k.jfc.go.jp/sinkikaigyou/center/14_fukuoka/index.html
[申込・問い合わせ先]
 日本政策金融公庫 福岡支店 国民生活事業(担当:澤田・野口)
 電話:092−411−9112
posted by Mark at 11:03| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ISO、Pマーク等認証取得導入無料セミナー

◆NPO法人ISO認証取得支援機構では、中小企業向けに、ISO9001
(品質)、14001(環境)、22000(食品安全)、27001(IS
MS)、Pマークの取得などの無料セミナーを各地で開催します。
 【札幌会場】
  1月21日(水)AM Pマーク導入研修
           PM ISO(品質・環境)導入研修
 【東京会場】
  2月12日(木)PM ISO22000(食品安全)導入研修
  ISO9001(2008年版)対応・導入研修・・・計画中
 【名古屋会場】
  2月27日(金)AM Pマーク導入研修
          PM ISO9001(品質)導入研修
 【大阪会場】
  1月19日(月)AM ISO27001(ISMS)導入研修
          PM Pマーク導入研修
    27日(火)PM ISO14001(環境)導入研修
  2月16日(月)AM ISO27001(ISMS)導入研修
          PM Pマーク導入研修
     19日(木)PM ISO9001(品質)導入研修
 応募方法等詳しくは下記のURLをご覧ください。
 http://iso-scc.com/seminor/index.html
[問い合わせ先]
 NPO法人 ISO認証取得支援機構
 東京本部  電話:03−6672−2267
 大阪事務局 電話:06−6343−2071
posted by Mark at 10:51| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月17日

セミナーアクセスランキング(2008/12/7〜2008/12/13)

1位:Green Policy Innovation 環境経営トップセミナー2009
環境経営戦略の新しい可能性を育てよう。[富士通]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/582835
2位:アクシアム キャリアフォーラム
「コントローラの挑戦 〜資源配分と戦略形成〜」[アクシアム]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/583857
3位:ロジックツリーを使った問題解決力向上[ナユタ]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/573046
4位:国際特許流通セミナー2009[工業所有権総合・研修館]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/580491
5位:技術者育成・人材育成の総合イベント「G-Tech 2008〜2009」
[グローバル ナレッジ ネットワーク]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/582765
----------------------------------------------------------------------------
6位:ステークホルダーマネジメント〜「影響力の法則」
[インフルエンス・テクノロジー]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/569236
7位:JMAマネジメント講演会
「組織を活性化し、成長させるファシリテーションとは」[日本能率協会]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/579607
8位:「システム運用の中堅社員育成」セミナー[ビーエスピーソリューションズ]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/564492
9位:誰にでも見やすく、伝わりやすいデザインを検証!カラーユニバーサルデザ
イン・ワークショップ〜多様な色覚に配慮するデザイン〜[日経BP社/日経デザイン]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/580556
10位:上手な聴き方のコツ[ナユタ]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/573044
posted by Mark at 16:59| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月09日

セミナーアクセスランキング(2008/11/30〜2008/12/6)

1位:第5回日経・CSIS共催シンポジウム米新政権と日米同盟の課題
[日本経済新聞社]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/581905
2位:2009年、企業のケータイマーケティングはどう変わるのか
〜ポータル、認証・決済のオープン化で変わる企業の活用術〜
[日経BP社/日経ネットマーケティング]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/580554
3位:日経産業新聞フォーラム2008 企業の経営力を高めるための金融サービスとは
〜国内経済を力強く支えるための日本型金融ビジネスモデル〜[日本経済新聞社]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/581954
4位:デジタルテレビ/ネットテレビ最前線2011年、地上デジタル完全移行!
それに向けてどう動く?[日経BP社/日経ニューメディア]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/580557
5位:経営戦略の実効性を高めるIT企画研修[インタープレイコンサルティング]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/579952
----------------------------------------------------------------------------
6位:KPMGあずさビジネススクール 経理・財務フォーラム2008
国際財務報告基準の受け入れに向けた経理人材育成[KPMGあずさビジネススクール]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/581794
7位:東京23区を襲う災害から企業情報を守れ
BCP/BCM IT継続対策セミナー[丸紅情報システムズ]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/581860
8位:これからの情報セキュリティ統制と事業継続計画
[リコー・ヒューマン・クリエイツ]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/579916
9位:ビジネスコーチング(基礎編)[ナユタ]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/570329
10位:[実例]After J-SOXセミナー[クオリティ]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/582516
posted by Mark at 18:03| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月02日

セミナーアクセスランキング(2008/11/23〜2008/11/29)

1位:企業競争力を高める人材戦略〜ダイバーシティとワークライフバランスの
融合がもたらす新しい“人材力”とは〜[日本経済新聞社]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/578951
2位:Design based Management Forum 2008 経営戦略とデザイン
〜感性価値時代におけるイノベーション[東洋経済新報社]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/579003
3位:強い「ものづくり」を創るために
【未来を語るPLMセミナー】〜PLMの現状、ものづくりの未来〜[PTCジャパン]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/579211
4位:オープンモバイル・コネクションズ2008 冬
iPhone/Androidの最前線を体感する1日[日経BP社/日経コミュニケーション]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/579943
5位:M&A時代のグループ経営管理とは?
〜Beyond Group Management〜【東京・大阪】[電通国際情報サービス]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/579828
----------------------------------------------------------------------------
6位:@IT仮想化ソリューションセミナー
導入・活用の技術ノウハウからコストメリットまで徹底解説
[アイティメディア @IT編集部]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/578450
7位:2009年、企業のケータイマーケティングはどう変わるのか
〜ポータル、認証・決済のオープン化で変わる企業の活用術〜
[日経BP社/日経ネットマーケティング]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/580554
8位:環境債務の見える化で変わる経営戦略
〜法律・財務・リスクマネジメントの観点から〜[日本経済新聞社]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/579238
9位:デジタルテレビ/ネットテレビ最前線 2011年、地上デジタル完全移行!
それに向けてどう動く?[日経BP社/日経ニューメディア]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/580557
10位:これからの情報セキュリティ統制と事業継続計画
[リコー・ヒューマン・クリエイツ]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/579916
posted by Mark at 14:45| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月13日

金融と中小企業の現場から学ぶ海外進出・海外取引のリスク


【日 時】  11月27日(木) 14:00〜17:00
【会 場】  大阪産業創造館 6階 会議室A・B
       (大阪市中央区本町1-4-5)
【定 員】  90名(先着順、定員になり次第締め切らせていただきます)
【参加費】  無料
【内 容】
◆講演1:「国際金融リスクについて学ぶ〜外資系金融機関との付き合い方〜」
・鈴木 和巳氏(サンファーム(株) 代表取締役、同志社大学・京都外国語
  大学・大阪YMCA国際専門学校非常勤講師)
◆講演2:「海外ビジネス奮闘記〜20年前からはじめた海外展開、中小企業が
  グローバル展開企業へ〜」
・合田 實氏(ゴーダEMB(エンブ)株式会社 代表取締役)
【申込・問合】大阪都市経済調査会 事務局 担当:初田・徳田
TEL:06-6264-9859 FAX:06-6264-9887 Eメール:osaka_econ@tyosakai.jp
http://www.tyosakai.jp/jigyou/lecture.html
※申し込みは上記HPよりお願いします。

posted by Mark at 09:52| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月26日

さわやかな第一印象、良好なコミュニケーション、お客様観察力、柔軟な対応力で営業を強化しよう! 営業担当者のマナー徹底とお客様とのコミュニケーション入門

日時2008年11月20日(木)
午前10時より午後4時45分まで
※昼食はこちらでご用意致します

会場弊社ホール
大阪市北区中之島2-2-7 中之島セントラルタワー17F
※お車でのご来場はご遠慮ください。

SMBCコンサルティング シニアセミナープロデューサー 財団法人生涯学習開発財団認定プロフェッショナルコーチ 米国NLP協会認定NLPマスタープラクティショナー 久保田 康司
略歴:1965年生まれ。関西大学 社会学部社会学科卒業、関西学院大学大学院 商学部商学研究科マネジメントコース修了(MBA)。カネボウ株式会社入社、ファッション事業部に配属となり、日用品の営業担当として第一線で営業実務を10年間経験。その後、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの運営会社である株式会社ユー・エス・ジェイに開業メンバーとして参画し、マーケティング・営業本部において、マーケティング企画室マネージャーや近畿地区統括マネージャーを歴任、チケット戦略、価格戦略、チャネル戦略、イベント集客戦略などの業務を経て当社に入社。マーケティングや営業のセミナー企画から、新入社員研修や経営幹部育成プログラムなどの開発やインストラクターなど幅広く活躍している。日本消費者行動研究学会会員。

1 営業の世界へようこそ
1)営業の仕事とは
2)営業担当者が会社の顔
3)営業担当者の可能性は無限大
2 さわやかな印象を持たれる「外見力」(実習)
〜あなたの外見はそれで大丈夫か?〜
1)好かれる営業担当者の共通点とは
2)あなたは他人にどう映っているか
3)第一印象がよくなる服装・身だしなみ
(身だしなみチェック)
4)好感度アップのあいさつの仕方


3 ことばの使い方をマスターしよう(実習)
1)敬称の使い方を確認しよう
2)敬語の使い方
3)TPOに応じた言葉遣い
4 営業担当者が最低限身につけたいマナーの基本(実習)
〜好感度アップのマナーを身につける〜
1)お得意先への訪問マナー
2)名刺交換のマナー
3)電話応対のマナー


5 好かれる営業担当者になるためのコミュニケーション
〜多くの人が勘違いしている!? 〜
1)コミュニケーションとは
2)人の価値観は人の数だけある
3)コミュニケーションはお客様を承認することから
4)お客様のことを本当に思う気持ち
6 お客様との距離を縮めよう(実習)
1)お客様との波長の合わせ方
2)初対面の人と打ち解けるための話題探し
3)お客様が話しやすいことから始める
4)無理に話そうとしない

7 お客様に“話したい”と思わせる質問のしかた(実習)
1)優秀な営業担当者は質問上手
2)積極的傾聴
3)オープン質問とクローズド質問
8 商談をスムーズに進める話し方(実習)
1)お客様を否定しない
2)ユーモアのある話し方
3)否定語を使わない話し方
4)否定を肯定に導く方法

9 お客様の心を見抜くための観察力(実習)
〜KY(空気を読む)は観察力から〜
1)なぜ観察力が重要なのか
2)視覚反応する人
3)聴覚反応する人
4)体感覚で反応する人
5)お客様の微妙な動きを見逃さない
10 困った時に見方を変える方法(実習)
〜リフレーミングで枠組みを変える〜
1)枠組みを変える考え方とは
2)商談時にどのように使うか


11 営業として成長するために
1)うわべだけの人間関係では長続きしない
2)営業としてのキャリアの作り方
3)つまづきそうになった時の対処法
4)夢を絶対にあきらめない

会員以外のお客様 33,600円
(消費税 1,600円)
SMBC経営懇話会特別会員
SEC会員 25,200円
(消費税 1,200円)
中国ビジネス倶楽部会員
IPOビジネス倶楽部会員 26,250円
(消費税 1,250円)
SMBC経営懇話会会員 29,400円
(消費税 1,400円)
posted by Mark at 15:17| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月01日

セミナーアクセスランキング(2008/9/21〜2008/9/27)

1位:未来創発フォーラム2008「変わりゆく世界、進みゆく日本。」
2010年の日本-「競争」、そして「共生」を考える。[野村総合研究所]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/572231
2位:ビジネスソリューションフェア2008〜成功事例に学ぶ、ITによる業務革新〜
[日商エレクトロニクス]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/570360
3位:GRANDIT Special Presents“ビジネスセミナー 2008 Autumn”
[インフォベック]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/571930
4位:第10回日経フォーラム「世界経営者会議」〜変化をとらえる企業経営〜
[日本経済新聞社]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/571151
5位:「科学技術と産業」国際シンポジウム2008
〜地球的課題に立ち向かう技術・社会・人材革新に向けて〜[経済産業省]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/569135
----------------------------------------------------------------------------
6位:いまさら聞けない経営者のイロハ
〜企業再生と新たな経営へのヒント(初級編)[ベターライフ・スタイル]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/572161
7位:データ分析/データマイニングが分かる1日「SPSS Directions Japan 2008」
[エス・ピー・エス・エス]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/569200
8位:日経産業新聞フォーラム2008グローバル時代の特許活用
〜パテントプールが導く成功への道〜[日本経済新聞社]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/569935
9位:Marketing FORUM 2008
「消費者主導時代のクロスメディアマーケティング」[日経BP社]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/569647
10位:OSS知財セミナー2009〜OSS知的財産権管理の最前線〜[オージス総研]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/572413
posted by Mark at 02:19| Comment(0) | TrackBack(4) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

セミナーアクセスランキング(2008/9/14〜2008/9/20)

1位:ビジネスソリューションフェア2008
〜成功事例に学ぶ、ITによる業務革新〜[日商エレクトロニクス]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/570360
2位:Marketing FORUM 2008
「消費者主導時代のクロスメディアマーケティング」[日経BP社]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/569647
3位:「科学技術と産業」国際シンポジウム2008
〜地球的課題に立ち向かう技術・社会・人材革新に向けて〜[経済産業省]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/569135
4位:第2回セキュリティセミナー
〜情報漏えい事件・事故への継続的な対応〜[日本ユニシス]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/570247
5位:プロジェクトマネジメントから学ぶ
〜業務に活かせる「企画・計画・段取り力」を身につけるテクニック〜
「PWA(企画・計画・段取り力)公開コース」[SRAプロフェッショナルサービス]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/564478
----------------------------------------------------------------------------
6位:セキュリティマネジメントセミナー大阪 vol.6
[ソフトバンク クリエイティブ]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/569687
7位:日経産業新聞フォーラム2008グローバル時代の特許活用
〜パテントプールが導く成功への道〜[日本経済新聞社]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/569935
8位:ビジネスマンのためのマーケティング講座2
[プロジェクトマネジメントオフィス]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/569677
9位:3.0時代に突入した企業ネットワーク
コミュニケーション、コラボレーション、そしてグローバル・プロキュアメントへ
[日経BP社/日経コミュニケーション]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/570334
10位:第1回特許ビジネス市in東京[工業所有権情報・研修館]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/571920
posted by Mark at 02:18| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

セミナーアクセスランキング(2008/9/7〜2008/9/13)

1位:Marketing FORUM 2008「消費者主導時代のクロスメディアマーケティング」
[日経BP社]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/569647
2位:「科学技術と産業」国際シンポジウム2008
〜地球的課題に立ち向かう技術・社会・人材革新に向けて〜[経済産業省]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/569135
3位:ついに始まったREACH規則 世界の化学物質規制の新潮流
[日経BP社/日経ものづくり]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/569801
4位:画像処理技術によるビジネス革新
〜NEC先進技術とのコラボレーションで新規ビジネス創発を〜[NEC]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/569937
5位:日経産業新聞フォーラム2008グローバル時代の特許活用
〜パテントプールが導く成功への道〜[日本経済新聞社]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/569935
----------------------------------------------------------------------------
6位:プロジェクトマネジメントから学ぶ
〜業務に活かせる「企画・計画・段取り力」を身につけるテクニック〜
「PWA(企画・計画・段取り力)公開コース」[SRAプロフェッショナルサービス]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/564478
7位:【NEアカデミー】最新ワイヤレス機器の動向と開発に不可欠な実践技術
〜市場を牽引するワイヤレス技術の開発ポイントを提示〜
[日経BP社/日経エレクトロニクス]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/563900
8位:SSJ主催セミナー「原価管理改革 求められる原価情報の“今まで”と
“これから”」[エス・エス・ジェイ]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/569720
9位:セキュリティマネジメントセミナー vol.13[ソフトバンク クリエイティブ]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/568142
10位:次世代リーダー育成プロジェクト 知財戦略2008[日経BP社/日経ものづくり]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/569802
posted by Mark at 02:15| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月14日

梅田セミナー「今、労務トラブルが屋台骨を揺さぶる!」

【日 時】  9月11日(木)15:00〜17:00    
【会 場】  経営支援プラザ UMEDA セミナー室
       (大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル19階)
【定 員】  70名(事前申込、当日受付も可) 
【参加費】 無料
【セミナーの特徴】
(1)新聞報道等でなぜ労務トラブルがこんなに大きく取り上げられるのか?
   中小企業にも大問題!賃金不払残業・過労死認定の実態
(2)労働基準法等に違反すると、どうなるか?(刑事上、民事上)
経営者にこそ認識していただきたい労働基準法について
(3)企業として、最低限、どんな取り組みをしていかなければならないのか?
就業規則の重要性、人事労務問題への取り組強化の必要性について
【内 容】
◆講演:「今、労務トラブルが屋台骨を揺さぶる!」    
・中村 範久氏
(中村総合経営事務所所長、特定社会保険労務士、中小企業診断士)
【申込・問合】(独)中小企業基盤整備機構近畿支部
        トータルサポートセンター 経営支援プラザ UMEDA     
TEL:06-6342-1071 FAX:06-6342-1075
http://www.smrj.go.jp/kikou/branch/kinki/032493.html
※申し込みは、上記HPより申込書をプリントアウトし、FAXよりお願いします。
posted by Mark at 00:11| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月13日

北海道 空知・釧路地域 企業立地応援セミナー

日時:平成20年6月12日(木)14:00〜16:25
場所:新大阪イベントホール レ ルミエール
    大阪市淀川区西中島5-5-15 新大阪セントラルタワー2階
    http://www.go-event.jp/hokkaido/map_ohsaka.html 
内容:基調講演  東京農業大学 教授 古泉 武夫 氏
    特別講演1 ソメスサドル株式会社 専務取締役 染谷 昇 氏
    特別講演2 バイオマテックジャパン株式会社
                      代表取締役社長 工藤 義昭 氏
費用:無料
定員:100名(当日参加可能です。)
申込:上記URLにアクセスしていただき、ホームページよりお申し込み
    ください。
    なお、お申し込み締切日は過ぎておりますが、まだお申し込みは
    可能です。
問合:独立行政法人中小機構基盤整備機構 北海道支部 産業用地課
    TEL:011-747-7702  http://www.smrj.go.jp
posted by Mark at 13:47| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月10日

セミナーアクセスランキング(2008/6/1〜2008/6/7)

1位:G-Force Japan 2008
Realize Potential 〜コンタクトセンターに、新たなうねりがやって来る。
[ジェネシス・ジャパン]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/556695
2位:NET Marketing Forum Spring 2008[日経BP社]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/557741
3位:「連続セミナー2008」インターネットの進化
〜これまでの20年と今後の発展を考える〜第3回「Mobile & Wireless」
[情報処理学会]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/557896
4位:ポータルで実現する新しいNotesのありかた
〜Notesのポータル連携とデータベース移行後の事例を徹底紹介〜
[ドリーム・アーツ]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/559900
5位:J-SOX対応 内部監査をいかに行うか 緊急セミナー[社会経済生産性本部]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/559570
----------------------------------------------------------------------------
6位:継続的最適化を支えるBPMソリューションセミナー
〜BPMが明日の企業経営を変える〜[日商エレクトロニクス]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/559787
7位:SEOの成功法則を語る「PC&モバイルSEO最新トレンドセミナー」[アイレップ]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/559574
8位:第45回それいゆセミナー&交流会「ミドルマネジメントのリーダーシップ」
〜シャープ→インテルでの経験をもとに〜[それいゆ]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/559576
9位:NEC e-Trend Conference 2008 ユビキタス時代の“攻めの経営”
〜次世代ネットワーク(NGN)が加速するビジネス革新〜[NEC]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/555174
10位:【日経産業新聞フォーラム2008】
企業価値向上のための戦略的事業継続(BC)とは・東京会場[日本経済新聞社]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/560355
posted by Mark at 22:16| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月01日

あなたの会社の顧客満足度はもっと向上する


http://www.smrj.go.jp/kikou/branch/kinki/032493.html

【日 時】6月26日(木)15:00〜17:00
【場 所】中小機構 経営支援プラザUMEDA セミナ−室
    (大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル19階)
【対 象】中小企業の経営者・経営幹部
【講 師】神谷 正仁氏(神谷経営研究所代表)
【定 員】70名
【参加費】無 料
【申込方法】上記URLより「申込書」をダウンロ−ドの上、FAXにてお申込ください。
【申込・問合先】中小機構近畿支部 経営支援プラザUMEDA
        TEL:(06)6342-1071  FAX:(06)6342-1075
            
posted by Mark at 12:37| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月06日

グローバル・シーのセミナー開催のご案内

グローバル・シーでは、下記の研修会を行いますので、
ご連絡申し上げます。奮ってご参加頂きますよう
お願いいたします。

http://www.global-c.biz/annai/seminar1.html

            記

課題:  1億円の事業計画からそして今・・
    (起業時のビジネスプランの検証)

日時: 2008年5月10日(土) 午後2時から午後5時 研修会
    2008年5月10日(土) 午後5時30分から7時30分 
    懇親会 

場所: 加古川勤労会館 (研修会) 定員40名
    加古川市野口町良野1739番地   地図
    TEL (079)423-1535 または(090)6918-9980

   「かまくら」(懇親会)   定員20名 
    兵庫県加古川市野口町良野1711    地図
    TEL (079)421-9248  
   http://www.hotpepper.jp/A_20100/strJ000704061.html


交通:JR加古川駅より 市役所経由のバスで10分 
            市役所前バス停から徒歩5分  

   駅から徒歩20分-25分

   車で来られる方は、カーパークつつじで駐車


費用: 200円(研修会)

    4000円(懇親会)

申込先:グローバル・シー メール(info@global-c.biz)
    または FAX(020-4624-9593)で 氏名・所属・
    電話番号を記載ください。

講師:稲岡 睦夫 (グローバル・シー代表)

概要: この研修会では次のことをします。

a.. 起業時に立てたビジネスプランの概略
b.. その後の経緯
c.. 起業に関する注意点
d.. SWOT分析
e.. 今後のビジネスプランの概略
f.. 質疑応答

稲岡氏は2003年に開催された加古川起業塾に参加、
内池先生の指導の下、ビジネスプランを立てて
2004年7月に起業しました。

研修会では、ビジネスプラン作成後、今日に至るまで
どのような変遷をたどってきたかをプレゼンテーションし、
内池先生にもご出席頂き講評を得るとともに、起業塾・
創業塾に参加された方、これから起業を目指そうとして
いる方、その他、ご興味のある方々とざっくばらんな
楽しい研修会にしたいと思います。

なお参加者多数の場合、会場の都合でお断りする場合も
ありますので、あらかじめご了承ください。

研修会後に、懇親会も開催する予定ですので、奮って
ご参加ください。

酔った席での本音の話も聞けますので、懇親会のみ参加
されたい方も大歓迎です。



posted by Mark at 20:44| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月13日

グローバル人材セミナー「新しいビジネスマネージメント『現地化』とは」 主催:(財)海外職業訓練協会(OVTA)/(社)大阪国際ビジネス振興協会

〜海外ビジネス拡大を図る上での現地化能力を問う〜

 グローバル化する世界経済によりボーダレスとなった日本ビジネスの大きな
変革の中、グローバル人材である現地人との協働と、国内外の隔てのないビ
ジネスマネジメント能力が求められています。
 本セミナーでは、大手制御機器メーカーの海外事業戦略担当者として、海外
現地販売法人の設立と経営に長年携わり、その経験の下に「現地化力〜現
地化をする能力〜」をキーワードに、新しい事業経営課題について、ご講演い
ただきます。 海外ビジネスに取り組む経営者や企業人の方々にとって、今後
の海外ビジネス拡大を図る上で大いに参考になる内容となっておりますので、
是非ともご参加戴きますようご案内いたします。

【日 時】  3月11日(火)13:30〜16:30
【会 場】  関西創業サポートセンター(明治安田生命堺筋本町ビル9F)
        (大阪市中央区南本町1-7-15)
【定 員】  80名(先着順)
【参加料】  無料
【内 容】
「新しいビジネスマネジメント『現地化力』とは」
◆荒幡耕作氏(OVTA国際アドバイザー/オフィスASIA2.0代表)
【申込・問合】  (財)海外職業訓練協会 大阪事務所 (担当:清塚)
TEL:06-6264-1834 FAX::06-4964-0925 Email:osaka@ovta.or.jp
posted by Mark at 23:10| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月17日

ソフト産業プラザ セミナー

 ●11月17日(土)〜18日(日)『 PHP&MySQL基礎講座(2日間) 』
   http://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=07904

  ●11月20日(火)『 携帯サイト制作基礎講座 』
   http://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=07906

  ●11月20日(火)『 デジカメ商品撮影講座 -売れる商品撮影のコツ- 』
   http://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=07905

□ 新講座のご案内!

  ●12月7日(金)
  『 消費2.0時代到来!『女性のココロを掴むWebデザイン』セミナー 』
   http://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=07957

  ●12月14日(金)
  『 【続】ホームページを“自動コンサル装置”にして
                  ガッポリ儲けるセミナー第2弾! 』
   http://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=07852

  ●12月18日(火)
  『 JavaScript実践講座-jsライブラリで効率的でリッチなWebサイト制作- 』
   http://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=08045

  ●12月27日(木)
  『 SEO実践講座 -Webサイト制作者向け実践的検索エンジン対策とは- 』
   http://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=08046
   
  ●12月27日(木)『 MovableType実践講座-テンプレート制作編- 』
   http://www.sansokan.jp/events/eve_detail.php?H_A_NO=08003


□ その他の講座のご案内!

  ●11月30日(金)『 XHTML&CSS中級講座 』
   http://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=07911

  ●12月6日(木) 『 Movable Type基礎講座 』
   http://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=08021


□ その他の講座はこちらから

  http://www.imedio.or.jp/seminar/index.php
posted by Mark at 15:59| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

梅田セミナー「バランスのとれた経営思考で卓越した企業を創る」の開催

◆中小機構近畿支部では、標記セミナーを11月27日に経営支援プラザUM
EDA(大阪市北区梅田)で開催します。単発的な業績アップではなく、継続
的に業績アップが実現できる企業を創るためには経営全体のバランスをじっく
り考えて経営に取り組んでいくことが鍵となります。中小企業ならではの”バ
ランス・スコアカード”活用術を紹介します。参加費は無料。詳しくは下記の
URLをご覧下さい。
http://www.smrj.go.jp/kikou/branch/kinki/025367.html
[問い合わせ先]
 中小企業基盤整備機構 近畿支部 経営支援プラザUMEDA
 電話:06−6342−1071
posted by Mark at 08:52| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サンソウカン

■【ナレッジセミナー】
 経営とは、泣けるほど感動できることだったんだ!
 http://mg.sansokan.jp/r/c.do?1sL_2ISc_5u_hmp
開催日時 12月3日(月) 18:30〜20:30
 

■【ナレッジセミナー】
 アジア市場で儲けるための基本戦略
 http://mg.sansokan.jp/r/c.do?1sM_2ISc_5u_hmp
開催日時 12月4日(火)18:30〜20:30(セミナー)、20:30〜21:30(交流会)


■連続講座 【経営者のためのWeb講座】
 ・売上を上げ続けるためのWeb分析講座
 http://mg.sansokan.jp/r/c.do?1sN_2ISc_5u_hmp
開催日時 12月4日(火)、11日(火) ※各18:30〜20:30
ほか、無料個別面談(1時間)あり。
 
 ・最低限これだけは押さえておくべきWeb活用のルール解説講座
 http://mg.sansokan.jp/r/c.do?1sO_2ISc_5u_hmp
開催日時 11月22日(木)、29日(木) ※各18:30〜20:00
ほか、無料個別面談(1時間)あり


<交流会・商談会>
●<出展企業募集>
 【“コラボde繁盛”商材・パートナー発掘マーケット】
 防災・防犯コレクション2008
 http://mg.sansokan.jp/r/c.do?1sP_2ISc_5u_hmp
申込締切 11月19日(月)
開催日時 2008年1月16日(水)


■【“コラボde繁盛”商材・パートナー発掘マーケット】
 少子化時代だからこそビッグチャンス!子ども向けビジネス大集合! http://mg.sansokan.jp/r/c.do?1sQ_2ISc_5u_hmp
開催日時 12月12日(水) 11:00〜17:00 ※入退場自由・要予約


■【「コラボdeタマゴ」交流会】
  消費を引っ張る!リッチでこだわる「おひとりさま」マーケットを狙え!
 http://mg.sansokan.jp/r/c.do?1sR_2ISc_5u_hmp
開催日時 12月14日(金) 14:00〜16:00


<ワークショップ>【経営者のためのワークショップ】
・“本当の強み”を知って、会社の活動を見直そう!
 http://mg.sansokan.jp/r/c.do?1sS_2ISc_5u_hmp
申込締切 11月28日(水)
開催日時 12月8日(土)・12月22日(土)・1月12日(土)・26日(土)
※いずれも13:00〜17:00 全4回コース(4時間/回)


・財務諸表分析から見えてくる、あなたの会社の体質強化策
 http://mg.sansokan.jp/r/c.do?1sT_2ISc_5u_hmp
申込締切 12月12日(水)
開催日時 1月19日(土)・2月2日(土)
※いずれも13:00〜17:00 全2回コース(4時間/回)

【大阪産業創造館】http://www.sansokan.jp/
posted by Mark at 08:36| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月18日

GLGi: Cash Flow Manipulations

*The increasing trend of overstating operating cash flows
*IFRS and US GAAP examples of creative cash flow disclosure
*Techniques to detect cash flow manipulation and evaluate sustainable cash flow
*A checklist to assess the quality of operating cash flow disclosures

New York 2007/07/25 12:30

Boston 2007/07/26 12:30
posted by Mark at 16:49| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

GLGi: The Future of Automotive Infotainment- Challenges & Opportunities

* Key OEM and supplier relationships
* Major players in automotive navigation and audio
* Current & near term sourcing of navigation and audio features
* Future trends and market research in infotainment New York 2007/06/19 12:30
posted by Mark at 16:48| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

GLGi: Diabetes and Obesity Grand Rounds

* An Overview of the ADA 2007 Conference
* A Discussion of Novel Therapeutics for the Treatment of Diabetes and Obesity
* Insight into Current Standards and Controversies in the Treatment of Diabetes and Obesity

New York 2007/06/19 8:30
posted by Mark at 16:47| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

GLGi: Analyzing the Balance Sheet - Warning Signals & "Red Flags" II

*Off-balance sheet obligations – importance of including in key profitability and leverage ratios
*Deferred taxes, intangibles and other long-term liabilities – areas that are more “Art” than “Science” and very susceptible to earnings management
* Potential impact on balance sheet from pending accounting standards
*Analyzing for potential “hidden” assets and liabilities
New York 2007/07/10 13:45
posted by Mark at 16:46| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

GLGi: Analyzing the Balance Sheet - Warning Signals & "Red Flags" I

*Importance of analyzing the balance sheet for useful clues of future financial performance – including potential “red flags”
*Analyzing working capital items for signs of trouble – receivables, inventories, payables and other current assets/liabilities
*Potential risk factors and analysis techniques with PP&E, certain other capitalized assets and on-balance sheet debt
New York 2007/07/10 12:30
posted by Mark at 16:45| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

GLGi: Collateralized Debt Obligations

*Components of a CDO
*Developments in the CDO Market
*Current Market Dynamics
*Asset Class Comparison


New York 2007/06/26 8:45
Boston 2007/06/27 12:00
posted by Mark at 16:45| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

GLGi: Valuing Intellectual Property for Mergers, Acquisitions and Other Purposes

*Intellectual Property definition
*Valuation techniques for Intellectual Property
*The importance of Intellectual Property in valuation
*Other considerations and legal issues related to Intellectual Property

San Francisco 2007/06/28 13:00
posted by Mark at 16:44| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

GLGi: How Online is Transforming the Newspaper Industry

* Present and future trends related to the newspaper business
* The implication of the internet and declining readership
* Consumption Patterns (viewing habits, competition for eyeballs, and changing business models)
* Newspaper and online advertising trends

New York 2007/06/26 7:30
posted by Mark at 16:43| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

GLGi: Cash Flow Manipulations

*The increasing trend of overstating operating cash flows
*IFRS and US GAAP examples of creative cash flow disclosure
*Techniques to detect cash flow manipulation and evaluate sustainable cash flow
*A checklist to assess the quality of operating cash flow disclosures

Chicago 2007/06/27 12:30
posted by Mark at 16:43| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

GLGi: Film & TV Distribution - Two Markets at a Digital Crossroads

* Positive trends in the crucial US video market: Audio’s pain is video’s gain at key sell-through retailers and online subscription is reinventing the rental business
* TV networks leading the video industry charge onto the Internet, and both ad-supported and paid download markets explosion
* HD players and Internet set-tops starting to penetrate homes
* New revenue sources: HD v. BD v. TD - the three-format future and digital downloads

San Francisco 2007/06/21 13:00
posted by Mark at 16:40| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月06日

「地域ブランド(地域団体)商標講習・相談会」開催のご案内

2月6日(火) 13:30〜16:30
◆◇◆ 於、和歌山県情報交流センター(和歌山県 田辺市)
    http://www3.cypress.ne.jp/jiii-wakayama/index2.html
posted by Mark at 17:26| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

夜間講座「特許明細書作成実務講座」開催のご案内

化学コース:2月2日(金)、5日(月)、8日(木)、13日(火)
◆◇◆       (4日間)
    電気・機械コース:2月16日(金)、20日(火)、23日(金)、
             27日(火)(4日間)
    18:00〜20:00(両コースとも)
    於、大阪科学技術センター(大阪市 西区)
posted by Mark at 17:25| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「姫路で知的財産権の戦略と実務を学ぶ」開催のご案内

Aコース:12月18日(月)
◆◇◆ Bコース: 1月25日(木)〜2月15日(木)(4日間)
    13:30〜16:30(両コースとも) 於、姫路商工会議所
    http://www.himeji-cci.or.jp/kentei/blog.php?ID=103
posted by Mark at 17:24| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

KIP-NET セミナー

<KIP-NET セミナー>は、近畿各地で開催される、
中小・ベンチャー企業の経営者・知財担当者・技術者を
対象とした無料のセミナー

第22回「商品開発におけるデザイン戦略〜意匠権による新製品の囲い込み〜」
 http://www.kansai.meti.go.jp/kip-net/kenshu/detail/1208.html
   【日時】12月8日(金) 14:00〜16:00
   【会場】大江ビル 13階 第6会議室(大阪市 中央区)
   【講師】弁理士 中尾 真一 氏(中尾真一特許事務所 所長)

第23回「ライセンス契約の留意点 〜契約書をどう作る?どう読む?〜」
 http://www.kansai.meti.go.jp/kip-net/kenshu/detail/1211.html
   【日時】12月11日(月) 13:30〜16:30
   【会場】神戸国際会館 9階 大会場(神戸市 中央区)
   【講師】弁護士 田中 崇公 氏(中之島中央法律事務所)
       弁護士・弁理士 岩坪 哲 氏(弁護士法人関西法律特許事務所)

第24回「中小企業の知的財産戦略 〜特許を経営に活かすには?〜」
 http://www.kansai.meti.go.jp/kip-net/kenshu/detail/1220.html
   【日時】12月20日(水) 13:30〜16:00
   【会場】あわら市商工会館 2階 大ホール(福井県 あわら市)
   【講師】弁理士 高島 敏郎 氏(高島内外国特許事務所 所長)
posted by Mark at 17:24| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

平成18年度地域団体商標制度及び小売等役務商標制度説明会

平成19年1月〜3月
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/torikumi/ibento/ibento2/h18_chiikidantai.htm

【近畿地域で開催される説明会】いずれも13:30〜17:00
・兵 庫 2月 8日(木) 於、兵庫県農業共済会館
・滋 賀 2月 9日(金) 於、滋賀県庁東館
・和歌山 2月15日(木) 於、ダイワロイネットホテル和歌山
・大 阪 2月16日(金) 於、大阪府立労働センター
・京 都 2月20日(火) 於、京都リサーチパーク
・福 井 2月21日(水) 於、ウェルシティ福井
・奈 良 2月22日(木) 於、奈良商工会議所
posted by Mark at 17:23| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする