header_logo.GIF

グローバル・シーは各種コンサルティングを行っています。

もし何か相談事項があれば、気楽にお問い合わせ下さい。

新着記事

2011年01月20日

平成22年度<KIP−NETセミナー>開催情報

◆◇◆ 平成22年度<KIP−NETセミナー>開催情報
◇1◇ http://www.kansai.meti.go.jp/kip-net/kenshu/list_2010.html
◆◇◆

 <KIP-NETセミナー>は、特許庁、近畿経済産業局、近畿知財戦略本
部の主催により近畿各地で開催する中小・ベンチャー企業の経営者・知財担当
者・技術者等を対象とした無料セミナーです。
 弁理士や弁護士、中小企業経営者等を講師に迎え、知財戦略の基礎知識や侵
害対策のノウハウ、地域ブランドの活用法など、開催地域のニーズに応じたテ
ーマで、全20回の開催を予定しています。

        ★現在募集中のKIP-NETセミナー★

第18回:「意匠権とデザイン戦略
     〜新経営資源としてのデザイン/その活用について考える〜」
  http://www.kansai.meti.go.jp/kip-net/kenshu/detail_22fy/0121.html
【日 時】1月21日(金) 14:00〜16:30
【会 場】京都テルサ 西館3階 第2会議室(京都市南区)
【内 容】商品の魅力アップや他社の商品との差別化をはかる他に、企業イメ
     ージをも左右する重要な要素であるデザインは、ビジネスを展開す
     るうえで非常に重要です。デザインを経営資源としてとらえ、知的
     財産として保護し、商品開発で戦略的に活用する方法についてわか
     りやすく解説します。
【講 師】オーディンデザイン(株) デザイナー 井川 喜市 氏
【対 象】中小企業の経営者・実務者、クリエイター
【レベル】初級

第19回:「中国・香港における産業財産権侵害対策
     〜知財権侵害の悪質・巧妙化の実態とその対策について〜」
  http://www.kansai.meti.go.jp/kip-net/kenshu/detail_22fy/0126.html
【日 時】1月26日(水) 13:30〜16:30
【会 場】奈良県工業技術センター イベントホール(奈良市)
【テーマ/講師】
 ○「中国・香港の模倣品の実態とジェトロの取り組みについて」
  ※悪質・巧妙化する模倣品の現状とジェトロの知財対策支援事業を紹介
   日本貿易振興機構(ジェトロ) 在外企業支援・知的財産部
    知的財産課 アドバイザー 服部 正明 氏
 ○「中国・香港における模倣品対策とその手段」
  ※模倣品被害を可能な限り防ぎながら事業展開するための対策と留意点
   弁護士 田上 洋平 氏(弁護士法人 関西法律特許事務所)
【共 催】奈良県、奈良県工業技術センター、(社)発明協会奈良県支部
【協 力】大阪弁護士会
【対 象】中小企業の経営者・実務者
【レベル】中級

最終回:「ブランド構築とコンテンツ作り
     〜コンテンツを活かした魅力あるブランドの構築とは?〜」
  http://www.kansai.meti.go.jp/kip-net/kenshu/detail_22fy/0202.html
【日 時】2月2日(水) 14:00〜16:30
【会 場】神戸国際会館 9階 7,8号会議室(神戸市)
【内 容】魅力ある商品ブランドを創造することは、企業の業績の安定や売り
     上げの向上につながる非常に重要な戦略のひとつです。
     大手チェーンから物販、飲食まで、数多くのブランド構築を手がけ
     られた講師の経験から、商品やサービスが抱える問題点の分析と対
     処法について事例をあげて詳しく解説します。
【講 師】(株)RURIKO PLANNING 代表 星加 ルリコ 氏
【対 象】中小企業の経営者・実務者、コンテンツクリエイター
【レベル】初級

★お問い合わせ・お申し込み先★
 (財)経済産業調査会近畿本部 知的財産セミナー係
 TEL:06-6941-8971 FAX:06-6941-8974
 H P: http://www.chosakai-kinki.jp/
___________________________________

◆◇◆ 「ものづくり企業経営者のための知財経営戦略セミナー」
◇2◇ 1月17日(月) 15:30〜17:00
◆◇◆ 於、(公財)ひょうご産業活性化センター サンパル7階ホール(神戸市)

 企業が競争力を強化するためには、技術やノウハウなどの知的財産が重要な
経営資源であることを認識し、知的財産戦略を経営戦略の中に位置づけ、実践
することが必要です。
 本セミナーでは、企業経営の中核を担う経営者・役員の方、後継者の方など
を対象に、知財経営戦略の構築方法について、知財を戦略的に活用している具
体的事例を交えながら解説します。
 プログラム・お申し込み方法は以下のURLをご覧下さい。
http://www.kansai.meti.go.jp/kip-net/kenshu/form_22fy/0117.pdf
(主催:特許庁、近畿経済産業局、近畿知財戦略本部)[無料]
___________________________________

◆◇◆ 今年も開催!弁理士が全講座の講師を務める大人気セミナー!!
◇3◇ 「パテントセミナー2011」
◆◇◆

 日本弁理士会近畿支部は、知的創造活動の普及と促進の一環として、広く一
般の方々に知的財産権についての理解を深めていただけるよう弁理士がわかり
やすく説明する、特許等に関する無料のセミナーを大阪、滋賀、京都、兵庫、
奈良、和歌山にて開催します。
 各回の講義時間・お申込方法等の詳細は、日本弁理士会近畿支部のホームペ
ージでご確認下さい。
http://www.kjpaa.jp/ev/ps11.html
(主催:日本弁理士会近畿支部、後援:近畿知財戦略本部 他)[無料]

○大阪パテントセミナー(基礎編) 於、TKP大阪本町
 第1回:1月19日(水) 「特許・実用新案入門」
 第2回:1月26日(水) 「意匠・商標入門」
 第3回:2月 2日(水) 「調査入門」
 第4回:2月 9日(水) 「外国出願入門」

○大阪パテントセミナー(応用編) 於、TKP大阪本町
 第1回:2月16日(水) 「中国特許実務の留意点」
 第2回:2月23日(水) 「特許権侵害 攻防の実際」
 第3回:3月 2日(水) 「企業の経験者が契約の実際を語る(ここだけの話)」
 第4回:3月12日(土) 「中小企業の事例から考える」

○滋賀パテントセミナー 於、コラボしが21
 2月26日(土) 午前の部:「商標の類否」
         午後の部:「クレーム解釈の基本的な考え方」

○京都パテントセミナー 於、京都商工会議所
 1月29日(土) 午前の部:「中国・インド・ロシアの商標制度」
         午後の部:「国内商標における商標の類否判断の基礎と
               その拒絶対応について」

○兵庫パテントセミナー 於、神戸市産業振興センター
 2月26日(土) 午前の部:「日本でのソフトウェア特許取得上の注意点」
         午後の部:「外国でのソフトウェア特許取得上の注意点」

○奈良パテントセミナー 於、奈良商工会議所
 2月19日(土) 「技術者のための特許明細書講座」

○和歌山パテントセミナー 於、和歌山商工会議所
 2月5日(土) 「発明の保護」
___________________________________

◆◇◆ 「米国特許のとり方と評価のノウハウ」
◇4◇ 2月3日(木) 10:00〜17:00
◆◇◆ 於、大阪商工会議所 1号会議室(大阪市中央区)

 日本から米国への特許出願件数は中国、EPO、韓国を上回り、常に第1位
を占めており、米国は、戦略的な権利取得の方策を考える上で、その動向を注
視する必要がある最も重要な国であるといえます。
 本セミナーでは、日米の特許性や出願手続きの相違に基づく思わぬ落とし穴
に陥らないためのノウハウ、とりわけ、明細書の記載の仕方、クレーム・ドラ
フティングの仕方、現地代理人への応答指令の仕方を詳細に説明します。
 また模擬裁判を通じて、日米の均等論の違いについて理解を深めて頂き、特
許の弱点を作らないための特許等取得の戦略を解説します。
 更に、競合相手特許・侵害警告特許のファイルヒストリーの読み方、特許ク
レームの評価の仕方、これに関連して弁護士・依頼人秘匿特権を失わないため
の注意事項も併せて紹介します。
 プログラム・お申し込み方法等の詳細は以下のURLをご覧下さい。
http://www.iprsupport-jpo.jp/soudan/seminar/leaflet/h22seminar-USA20110201.pdf
(主催:特許庁)[無料]
___________________________________

◆◇◆ 「ライバルに差をつけるための知財経営戦略セミナー」
◇5◇ 2月4日(金) 13:00〜14:45
◆◇◆ 於、クサツエストピアホテル 3階 慶雲の間(滋賀県草津市)

 ライバル企業と差をつけるためには、自社の知的財産を単に保護するだけで
なく、重要な経営資源として戦略的に活かしていくことが必要です。
 本セミナーでは、企業経営の中核を担う経営者・役員の方、後継者の方など
を対象に、知財を戦略的に経営に活かし会社に根付かせる方法論を解説します。
 プログラム・お申し込み方法は以下のURLをご覧下さい。
http://www.kansai.meti.go.jp/kip-net/kenshu/form_22fy/0204.pdf
(主催:特許庁、近畿経済産業局、近畿知財戦略本部)[無料]
___________________________________

◆◇◆ 「判例を読む”発明の本質を考える”」
◇6◇ 2月4日(金) 14:00〜16:30
◆◇◆ 於、滋賀県工業技術総合センター 別館2階研修室(滋賀県栗東市)

 権利範囲の解釈、発明の捉え方について、最近の判例をもとに考えます。ま
た、グループ討議を行い、発明の本質をあぶり出します。
 お申し込み方法等の詳細は以下のURLをご覧下さい。
http://www.jiii-shiga.jp/monthly_event/20110204.pdf
(主催:(社)発明協会滋賀県支部、協力:近畿知財戦略本部)[一部有料]
___________________________________

◆◇◆ 「知的財産管理技能検定 3級 受検直前勉強会」
◇7◇ 2月9日(水)、23日(水)、3月2日(水)、9日(水)
◆◇◆ いずれも18:30〜20:30
    於、草津市立市民交流プラザ 小会議室(滋賀県草津市)

 (社)発明協会滋賀県支部では、「知的財産管理技能検定」3級を受検しよう
と考えている方を対象に、滋賀県特許情報活用支援アドバイザーが講師を務め
る勉強会を開催します。
 お申し込み方法等の詳細は、以下のURLをご覧下さい。
http://www.jiii-shiga.jp/monthly_event/20110209.pdf
(主催:(社)発明協会滋賀県支部、協力:近畿知財戦略本部)[一部有料]
___________________________________

◆◇◆ <課題提出型>「契約書作成実践セミナー」       【再掲】
◇8◇ 2月10日(木) 10:00〜16:00
◆◇◆ 於、関西特許情報センター 3階 研修室(大阪市天王寺区)

 法務部が整備されていないベンチャー・中小企業において、ごく少数の担当
者で契約書の作成等をしなければならないという方や、普段から定型書式や契
約相手から提示された文案をもとに、契約書作成・確認等業務をしているが、
一度、体系的に個々の条項の法的な意味を学んでみたいという方等を対象に、
特に技術系の企業において携わる機会が多いと思われる機密保持契約と共同研
究開発契約を取り上げ、ポイントを解説します。
※本セミナーは、受講者が事前に提出した課題を基に、セミナー当日に講師が
 ポイントを解説する<課題提出型>のセミナーです。セミナーの具体的な進
 め方やお申し込み方法等は以下のURLをご覧下さい。
 プログラム・お申し込み方法等の詳細は以下のURLをご覧下さい。
http://www.jiiiosaka.jp/keiyakusyo-hk.htm
(主催:(社)発明協会大阪支部、協力:近畿知財戦略本部)[有料]
___________________________________

◆◇◆ 「知財支援セミナー in 神戸              【再掲】
◇9◇  〜アイデアの活かし方、ブランドの育て方〜」
◆◇◆

 日本弁理士会では、知財支援セミナーを開催します。当日は、講演会やパネ
ルディスカッションを実施し、「アイデアの活かし方」「ブランドの育て方」
を議論します。

◎日 時:2月17日(木) 13:00〜17:00
◎会 場:神戸市産業振興センター 6階 ハーバーホール(神戸市中央区)
◎参加費:無料
◎定 員:300名

◎主 催:日本弁理士会、日本弁理士会近畿支部
◎後 援:特許庁、近畿経済産業局、近畿知財戦略本部 他

★主な内容★
・第1部:弁理士による仮想事例寸劇
     「零細・下請け靴メーカーが独自ブランド靴を作るまで」

・第2部:基調講演「ブランドとは?今なぜブランディングが必要なのか?
           〜企業として表現される存在価値〜」
      石田 智也 氏(電通ヤング・アンド・ルビカム株式会社)

・第3部:パネルディスカッション「売れ続けるブランドの"威力"を考える
              〜ヒット商品を生むブランドを作るために〜」
     パネリスト:井元 憲生 氏((株)バリュープランニング 代表取締役)
           大澤 頼人 氏(伊藤ハム(株) 法務部部長)
           石田 智也 氏(電通ヤング・アンド・ルビカム(株))
           中尾 優 氏 (有古特許事務所 所長・弁理士)
     コーディネータ:松下 正 氏(古谷国際特許事務所 弁理士)

★お申し込み方法★
 以下のURLの専用申込フォームからお申し込み下さい。
 http://www.kjpaa.jp/ev/110217.html

★お問い合わせ先★
 日本弁理士会近畿支部「知財支援セミナーin神戸」申込係
 TEL:06-6775-8200
___________________________________

◆◇◆ 「日米欧中に対応した特許出願戦略と審査対応実務」   【再掲】
◇10◇ 2月22日(火) 10:00〜17:00
◆◇◆ 於、関西特許情報センター 3階 研修室(大阪市天王寺区)

 日本、米国、欧州、中国の明細書作成のプラクティスの相違に注目し、日本
語の段階で対応できる標準化された明細書作成の方法について説明します。ま
た、米国、欧州、中国で特許出願を行う際の相違点を明確にし、留意すべき手
続きについても解説します。
 プログラム・お申し込み方法等の詳細は以下のURLをご覧下さい。
http://www.jiiiosaka.jp/juec2011.htm
(主催:(社)発明協会大阪支部)[有料]
___________________________________

◆◇◆ 「中国・香港・マカオ・台湾における          【再掲】
◇11◇        特許・商標・意匠を中心とした模倣品対策」
◆◇◆ 2月22日(火) 10:00〜15:00(説明会)
            15:00〜17:00(個別相談会)
    於、兵庫県農業共済会館(神戸市中央区)

 自社の製品が模倣されたり、産業財産権が侵害されたりした場合、あるいは
他社から権利侵害の警告を受けた場合にどのように対応すべきかを、(社)発明
協会の模倣被害アドバイザーが、中国等の産業財産権制度や具体的な事例を交
えて、中小・ベンチャー企業の観点からわかりやすく説明します。
 説明会終了後には個別相談会(事前予約制)を実施し、中国等で模倣被害・産
業財産権侵害を受けている企業の相談に応じます。
 プログラム・お申し込み方法等の詳細は以下のURLをご覧下さい。
http://www.iprsupport-jpo.jp/soudan/seminar/leaflet/20110222hyougo.pdf
(主催:特許庁)[無料]
___________________________________

◆◇◆ 「国際特許流通セミナー2011」           【再掲】
◇12◇
◆◇◆

 (独)工業所有権情報・研修館は、「グローバル知財戦略の展開〜産業財産権
制度125周年を越えて〜」をキャッチフレーズに、「国際特許流通セミナー
2011」を開催します。海外で活躍する技術移転の専門家や、我が国の第一
線で活躍されている関係者による講演、パネルディスカッション等を実施しま
す。

◎会  期:平成23年1月24日(月)、25日(火)
◎会  場:ホテル日航東京(東京都港区台場)
◎主  催:(独)工業所有権情報・研修館
◎参 加 費:無料 ※事前登録が必要です。定員になり次第締め切ります。

★お申し込み方法★
 以下のURLの専用フォームからお申し込み下さい。
 http://www.ryutu.inpit.go.jp/seminar_a/2011index.html

★お問い合わせ先★
 (独)工業所有権情報・研修館 流通部
 TEL:03-3580-6949 FAX:03-3580-6959
 Eメール: PA8200@inpit.jpo.go.jp
___________________________________

◆◇◆ (独)工業所有権情報・研修館からのお知らせ
◇13◇ 〜「特許調査実践研修」の受講者を募集しています〜
◆◇◆

 大阪工業大学知的財産専門職大学院と(独)工業所有権情報・研修館では、知
的財産実務の経験が浅い企業等の知的財産担当者や特許事務所等のリーガルア
シスタントなど、知的財産権制度の知識をお持ちの方を対象に「特許調査実践
研修」を実施します。
 この研修は、特許出願前から特許取得、権利活用に至るまでに必要となる特
許審査基準に基づいた特許性の判断や、効率的な特許調査を的確に行うことが
できる人材の育成を目的としています。

◎期  間:3月2日(水)〜4日(金) 3日間
◎会  場:大阪工業大学 大宮キャンパス(大阪市旭区)
◎受 講 料:35,000円
◎申込締切:2月14日(月)

 研修の内容・スケジュール等の詳細は、以下のURLをご覧下さい。
http://www.inpit.go.jp/jinzai/kensyu/expert/jissen/22jissen_ken2.html
___________________________________

◆◇◆ (独)工業所有権情報・研修館からのお知らせ
◇14◇ 〜「知的財産権活用検討研修」の受講者を募集しています〜
◆◇◆

 (独)工業所有権情報・研修館では、中小・ベンチャー企業の経営者や知財担
当者を対象に「知的財産権活用検討研修」を開催します。
 この研修では、知的財産権を取得して活用することにより成功した事例や、
活用できなかった事例を、中小・ベンチャー企業がおかれた経営環境等を交え
て紹介するとともに、事例の分析手法を解説します。また、模擬的な事例につ
いて、経営的視点を含めてどのように知的財産権を活用すべきかを、受講者同
士が検討することで、知的財産権を経営に役立てるための判断能力を醸成する
ことを目的としています。

◎日  時:3月10日(木) 10:00〜18:10
◎会  場:(独)工業所有権情報・研修館 研修教室
     (東京都千代田区霞が関1-3-1 経済産業省別館)
◎受 講 料:無料
◎申込締切:2月14日(月)

 研修の内容・進め方等の詳細は、以下のURLをご覧下さい。
http://www.inpit.go.jp/jinzai/kensyu/venture/katsuyo/230310kensyu_katsuyo.html
___________________________________

◆◇◆ 近畿経済産業局特許室からのお知らせ
◇15◇ 〜知的財産関係テキストを無料で配布しています〜
◆◇◆

 近畿経済産業局特許室では、特許庁主催の平成22年度知的財産権制度説明
会(初心者向け・実務者向け)で使用したテキストを無料で配布しています。
 テキストのタイトルは以下のURLでご確認下さい。
http://www.kansai.meti.go.jp/2tokkyo/osirase/haihutext.html

★お問い合わせ先★
 近畿経済産業局 特許室
 大阪市天王寺区伶人町2-7 関西特許情報センター1階
 TEL:06-6772-5004 FAX:06-6772-5034
___________________________________

◆◇◆ 特許動画サイト『パテントマルシェ』
◇16◇ http://www.ip-douga.com/
◆◇◆

近畿知財戦略本部では、中小・ベンチャー企業が開発した未利用の優れた特許
技術を広く流通させるため、技術の魅力を凝縮した1分間の動画をインターネ
ットで配信する動画サイト「パテントマルシェ」を開設しました。

技術の内容を視覚的に理解できる1分間動画を配信している他、動画でカバー
しきれない情報について、文字による分かりやすい説明を提供しています。

特許動画サイト「パテントマルシェ」で紹介している特許技術を導入したいと
思われた方は、担当の特許流通アドバイザーにご連絡下さい。
さらに詳しい技術内容を説明します。

具体的な契約内容等についてもアドバイスを行い、契約締結まで丁寧にサポー
トします。
posted by Mark at 02:03| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月02日

女性の「眼」で商品をチェック! 消費者モニターイベント

http://mg.sansokan.jp/r/c.do?6IY_f7lo_nw_hmp
申込締切 12月4日(金)
開催日  2010年2月16日(火)、17日(水)

主婦・OLを中心とした約200名の消費者を集めるモニターイベントを
2010年2月16日(火)、17日(水)に実施する。そこで商品・サンプルを配布し、
「商品についての率直な意見を消費者から聞きたい」企業を募集する。

   ------------------------------------------------------

<発表会>
■技術マッチング会【次世代ロボット開発ネットワークRooBO】(RooBO12月定例会)
http://mg.sansokan.jp/r/c.do?6IZ_f7lo_nw_hmp
12月8日(火)17:00〜19:00 セミナー、技術マッチング会
      19:00〜20:00 交流会

産業用ロボットのリーディングカンパニー(株)安川電機の林田氏が、
同社の取り組みや今後の展開について講演。また、生産工程の効率化を図るために
ロボット・RT(ロボットテクノロジー)を活用した商品・ソリューションを
展開しているRooBO会員が技術発表を行う。

   ------------------------------------------------------

<セミナー>
■【ナレッジセミナー】
 “商い”の原点 〜ものづくり・ひとづくり、売りづくり〜
http://mg.sansokan.jp/r/c.do?6J0_f7lo_nw_hmp
12月9日(水) 18:30〜20:30

創業資金13万円の靴下卸企業から、40年を経て国内外に店舗を展開する
靴下総合企業(株)タビオ。創業者で現会長の越智氏が、同社の成長の
秘訣であるアイデアと、大切にしてきた商人魂について語る。

   ------------------------------------------------------

<トーク&交流会>
■【いろはに創業トーク&交流会】
 「人を癒したい!」を実現させた元設計士の転身ストーリー
http://mg.sansokan.jp/r/c.do?6J1_f7lo_nw_hmp
12月14日(月) 18:30〜20:45

アーリーステージの創業社長が創業体験談を語るセミナーと、同じ業界での
創業をめざす参加者同士の交流会。今回は、“人を癒すサービス”をテーマに、
リラクゼーションマッサージサロンやオーガニック商品・スイーツ等の販売を
手掛ける近藤順氏を迎える。
posted by Mark at 01:13| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月26日

NakanoBIPCO(中野区デジタルコンテンツビジネスプランコンテスト)

◆東京都中野区では、映画、音楽、演劇、文芸、写真、漫画、アニメ、ゲーム
お笑い、ダンスなどのコンテンツビジネスで新たな市場価値を生み出すプラン
を全国から募集します。
[募集期間]11月05日(木)〜2010年01月05日(火)
http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/nakanobipco/

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆東北地域◆◆◆

2.「植物工場普及フォーラム・イン・仙台」の開催

◆東北経済産業局では、植物工場の普及により地域経済の活性化を図ることを
目的としたフォーラムを開催します。モデル施設見学会もあります。
[日時]11月26日(木)13:30-16:30
[場所]エルパーク仙台(仙台市青葉区)
[参加費]無料(定員200名)
http://www.tohoku.meti.go.jp/s_nosyokoren/topics/091113syokubutsukojyo.html
……………………………………………………………………………………………
3.「PFI/PPPセミナー」の開催

◆東北経済産業局では、PFI/PPPの官民連携の促進を目的としてセミナー
を開催します。
[日時]12月9日(水)13:30-17:00
[場所]パレス宮城野(宮城県仙台市)
[参加費]無料
http://www.tohoku.meti.go.jp/s_ki_richi/topics/091113pfippp_seminer.html
……………………………………………………………………………………………
4.「株式会社産業革新機構の説明会」の開催

◆東北経済産業局では、本年7月に産活法に基づき発足した(株)産業革新機構
の投資活動について、ご理解いただくため説明会を開催します。
[日時]12月9日(水)13:00-15:00
[場所]KKRホテル仙台(宮城県仙台市)
[参加費]無料
http://www.tohoku.meti.go.jp/s_shinki/topics/091118setsumeikai.html
……………………………………………………………………………………………
5.「事業承継フォーラム2009 in 東北」の開催

◆中小機構東北支部では、事業承継に関する支援策についての理解いただくため
のフォーラムを開催します。
[日時]12月9日(水) 13:00-17:00
[場所]せんだいメディアテーク(宮城県仙台市)
[参加費]無料(事前登録必要)
http://www.smrj.go.jp/tohoku/seminar/049991.html
≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆関東地域◆◆◆

6.「PL対策 『伝わる取説』の作り方講座 【実践編】」の開催

◆(財)横浜企業経営支援財団では、「伝わるマニュアル」「分かるマニュア
ル」の作成方法、今のマニュアルの問題点などを解説する講座を開催します。
[日時]12月2日(水) 10:30〜15:40 (*15:40〜無料個別相談)
[場所](財)横浜企業経営支援財団(横浜市中区)
[参加費]5,000円  [定員]50名(申込順)[申込み締切り] 11月 30日
http://sh.idec.or.jp/
……………………………………………………………………………………………
7.「東京都中小企業知的財産シンポジウム」の開催について

◆東京都、中小企業振興公社、知的財産総合センターでは、中小企業が
逆風に打ち克っていくための知財戦略についてのシンポジウムを開催します。
[日時]11月30日(月)13:00〜16:30
[場所]東京商工会議所(東京都千代田区)
[参加費]無料
http://www.tokyo-chizai.jp/
……………………………………………………………………………………………
8.「内部監査員養成講座」の開催について

◆神奈川県中小企業団体中央会では、ISO14001の運用に欠かすことの出来ない
内部監査員を育成することを目的としたセミナーを開催します。
[日時]12月3日・4日 両日9:30〜17:00
[場所]神奈川県中小企業団体中央会(神奈川県横浜市)
[参加費]15,000円(2日間)
http://www.chuokai-kanagawa.or.jp/topics/topic.asp?Id=3629&iPage=1&wn=0
……………………………………………………………………………………………
9.セミナー「アジアの成長力を活用した事業展開の可能性」の開催

◆横浜企業経営支援財団では、アジア市場を見据えた海外企業との提携や、海
外人材の活用による事業継承など、国際的な展開に関するセミナーを開催しま
す。
[日時]12月11日(金)14:00〜17:00
[場所]関東学院大学(横浜市中区)
[参加費]1,000円(事前登録制) [定員]80人(先着順)
http://www.ywbc.org/gbs/20091211.html
……………………………………………………………………………………………

10.セミナー「お金をかけないセキュリティ対策
    〜あなたのパソコン、本当に大丈夫ですか?〜」

◆大田区産業振興協会では、中小企業が今すぐできる情報セキュリティ対策の
セミナーを開催します。
[日時]12月9日(水)14:00〜16:00
[場所]大田区産業プラザ(東京都大田区)
[定員]先着70名(申し込み締め切り11月30日)
[参加費]無料
http://www.pio-ota.jp/news/seminar/it.html

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆中部地域◆◆◆

11.技術懇親会「低炭素社会を視野に入れた地域経済産業の展望」の開催

(財)りそな中小企業振興財団では、低炭素・循環型社会構築の必要性や世界
的な潮流を踏まえた日本の対応、取り組み事例、ビジネスチャンスについて、
解説する懇親会を開催します。
[日時]12月18日(金)13:30〜18:00 [申込み締切り]12月15日(火)
[場所]富山大学(富山県富山市)
[参加費]無料
http://www.resona-fdn.or.jp/main/jigyou/091218.html
……………………………………………………………………………………………
12.「農商工連携フォーラム2009in中部」の開催

◆中小機構中部支部では、「商売のアイデアはボーダーレスだ!」をテーマに
開催します。経済ジャーナリスト・財部誠一氏の基調講演や制度の説明、先進
事例紹介のほか、東海3県の農商工連携事業の認定証交付式も行われます。
[日時]12月10日(木)13:00〜16:00
[場所]ウインクあいち(名古屋市中村区)
[参加料]無料
http://www.smrj.go.jp/chubu/seminar/050019.html

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆近畿地域◆◆◆

13.WEB経営革新塾
〜WEBを経営に活用し、業績を上げるノウハウを伝授します〜

枚方市立地域活性化支援センターでは、中小企業がWEBを活用し、業績をあ
げるためのノウハウや事業化するポイント・留意点を解説するセミナーを開催
します。
[日時]12月13日(日)13:00〜15:00
[場所]枚方市立地域活性化支援センター(大阪府枚方市)
[受講料]1.000円 [定員]50名(先着順)
https://www.kirara.city.hirakata.osaka.jp/show_event_detail.php?uno=474
……………………………………………………………………………………………
14.「創薬研究支援ツールの高度化推進」発表交流会の開催

◆京都市では、大阪のバイオクラスターと連携し、創薬研究支援ツールの高度
化について、ニーズ・シーズの両面から課題解決へ向けての発表交流会及び展
示会を開催します。
[日時]12月18日(金) 12:50〜18:30
[場所]大阪大学中之島センター(大阪市北区)
[参加費]無料   [定員]120名  ※定員になり次第締め切り
http://www.astem.or.jp/biocity/091218.html
……………………………………………………………………………………………
15.「第2回健康長寿産業参入セミナー」開催
  〜「環境」と並ぶ価値、「健康」で勝負する〜

◆近畿経済産業局では、「健康」をキーワードにした取組を実践する企業から
の事例発表などを通じて、他分野から健康長寿産業への参入をを促進し、今後
の課題や方向性を検討するセミナーを開催します。
[日程]12月8日(火)13:00〜16:00 【第2回目】
[場所]大阪産業創造館(大阪市中央区)
[参加費]無料
http://www.kansai.meti.go.jp/7kikaku/health/3seminar.html

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆九州地域◆◆◆

16.「第31回エコ塾〜環境企業見学ツアー」の開催について

◆九州経済産業局では、環境配慮企業及び産業公害防止技術を保有している企
業の取組を実際に現場にて見学頂ける「エコ塾〜環境企業見学ツアー〜」を開
催します。
[日時]12月2日(水)13:00〜18:00
[場所]福岡合同庁舎(福岡市博多区)
[参加費]無料
http://www.kyushu.meti.go.jp/ivent/eco/eco_jyuku.htm
……………………………………………………………………………………………
17.「九州地域ものづくり版ベンチャーマーケット」の開催 

◆九州経済産業局では、平成20年度に終了した提案公募型技術研究開発事業の
成果発表会を九州3地域で開催します。参加費は無料。
【福岡会場】平成21年12月1日(火)13:30〜17:00
         福岡合同庁舎新館大会議室(新館3階)(福岡市博多区)
【熊本会場】平成21年12月9日(水)13:30〜17:00
         熊本県庁AV会議室(新館2階)(熊本市)
【鹿児島会場】平成21年12月16日(水)13:30〜17:00
         ホテルウェルビューかごしま(鹿児島市)
http://www.kyushu.meti.go.jp/event/0911/091113.html

……………………………………………………………………………………………
18.「知財支援フォーラムin 北九州」の開催

◆日本弁理士会及び日本弁理士会九州支部では、知的財産を活用した中小・ベ
ンチャー企業の経営戦略、商標権等の模倣品対策について、実務的・専門的に
解説するフォーラムを開催します。
[日時]11月27日(金)13:00〜16:30
[場所]ホテルクラウンパレス小倉(北九州市小倉北区)
[参加費]無料
http://www.jpaa.or.jp/topics/2009/event/kitakyushu_forum.html
posted by Mark at 21:57| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月19日

東北大学ASIST国際フォーラム」の開催

◆東北大学では、アジアでのIT産業の活性化を担う人材像を共有し、育成する
ための国際的な大学連携のあり方について議論するフォーラムを開催します。
まだ、申込みを受け付けております。
[日時]11月25日 9:30〜 26日 12:00
[場所]仙台国際センター(宮城県仙台市)
[参加費]無料(事前申込、レセプションのみ有料)
 http://www.asist.tohoku.ac.jp/forum/h21-001.html

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆関東地域◆◆◆

3.「農業関連産業 連携フォーラム」の開催

◆神奈川中小企業団体中央会では、「―元気な農業経営グループに学ぶー
ネットワークを活かした農業・農業関連事業のあり方」と題し、連携手法での
農業分野への参入のあり方を考える講演、パネルトークを開催します。
[日時]11月27日(金)13:30〜15:45
[場所]神奈川中小企業センター(横浜市中区)
[参加費]無料  [定員]70名
http://www.chuokai-kanagawa.or.jp/topics/topic.asp?Id=3660&wn=
……………………………………………………………………………………………
4.第3回「メンタルヘルス推進リーダー養成講座(2日間コース)」の開催
〜東京を支える中小企業の「心の健康づくり」宣言!〜

◆(財)東京都中小企業振興公社では、メンタルヘルス推進リーダーの役割と
「心の健康づくり」計画の体制づくりを考える講座を開催します。
[日時]12月8日(火)〜12月9日(水)9:30〜16:30
[場所]東京都産業労働局秋葉原庁舎(東京都千代田区)
[参加費]無料  [定員]30名(先着順)
 http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/0911/0001.html
……………………………………………………………………………………………
5.経営セミナー「売れない時代のカラーソリューションとは」の開催

◆東京商工会議所江東支部では、ビジネスにおいて「色彩」の持つ力を有効活
用し、少ないコストで売上拡大、イメージ向上を図る方法を解説する経営セミ
ナーを開催します。
[日程]11月27日(金)14:00〜16:00
[場所]江東区産業会館(東京都江東区)
[参加費]無料
[定員]50名(申込み先着順)
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-23339.html
……………………………………………………………………………………………
6.喜多俊之氏講演会「地場産業+デザイン」の開催

◆東京商工会議所江東支部では、江東区伝統工芸会との共催にて、世界的著名
デザイナーである喜多氏を招き、地場産業が世界へと飛躍するための秘訣を
「デザインの力」という視点から解説する講演会を開催します。
[日程]12月3日(木)16:00〜18:00
[場所]木材会館(東京都江東区)
[参加費]無料 [定員]100名(申込み先着順)
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-23288.html
……………………………………………………………………………………………
7.下請取引セミナー「下請代金支払遅延等防止法1日コース」の開催

◆全国中小企業取引振興協会では、主に製造委託、情報成果物作成委託および役
務提供委託の方を対象に下請代金支払遅延等防止法を解説するセミナーを開催し
ます。個別相談も受け付けます。
[日時]12月1日(火)10:00〜17:00
[場所]東京ファッションタウンTFTビル(東京都江東区)
[参加費]14,000円(テキスト代含む)
 http://www.zenkyo.or.jp/seminar/seminar_kanto.htm
……………………………………………………………………………………………
8.人材育成フォーラムの開催について

◆サービス産業生産性協議会では、サービス産業の人材育成方法に関する情報
提供及び意見交換を行うフォーラムを開催します。(経済産業省委託事業)
[日時]12月2日(水)13:30〜15:30
[場所]都道府県会館 (東京都千代田区)
[参加費]無料 [申込締切]11月25日(水) [定員]50名
 http://www.service-js.jp/cms/show_news.php?id=169
……………………………………………………………………………………………
9.産学交流サロン「高度福祉社会におけるQOLの改善提案!」開催

◆(財)横浜企業経営支援財団では、高齢者や障害者を取り巻く住居や介護・
福祉機器などの生活支援において、未だ不十分な生活行為に基づくQOL(生活
の質)の向上を目指した取組みをご紹介するサロンを開催します。
[日時]12月10日(木) 15:00〜18:30(※懇親会 17:15〜18:30)
[場所](財)横浜企業経営支援財団(横浜市中区)
[参加費]1,000円 ※懇親会は無料  
 http://joint.idec.or.jp/koryu/091210.php
……………………………………………………………………………………………
10.大田区「第1回ビジネスプランコンテスト」の募集

◆東京都大田区と大田区産業振興協会は、以下をテーマにしたビジネスプラン
を募集しています。
 ・モノづくり集積と連携する創業
 ・羽田を活かすグローカルな創業
 ・コミュニティビジネス・ソーシャルビジネスの創業
[募集期間]11月2日〜12月18日 
[表彰]来年2月の工業フェア2日目(2月19日)に受賞者のプレゼンと表彰式
http://www.pio-ota.jp/news/information/post_173.html
……………………………………………………………………………………………
11.産学連携共同研究プロジェクト報告会の開催

◆法政大大学院中小企業経営革新研究所では、調査研究「中堅・中小企業の社
員の勤労意欲を高める方策」の報告会を開催します。
[日時]12月10日(木)13:30〜17:00
[場所]法政大学市ヶ谷キャンパス(東京都千代田区)
[定員]100名 [参加費]無料
http://www.hosei-web.jp/forum/kqu-5.html
……………………………………………………………………………………………
12.中小機構虎ノ門セミナー「期待高まる植物工場の市場予測」の開催

◆中小機構では、植物工場に対し、現状の分析、課題の抽出や検討を行うこと
で、今後の市場を予測するセミナーを開催します。
[日時]11月26日(金)14:00〜16:30
[場所]中小機構本部(東京都港区)
[定員]50名(先着順) [参加費]無料
http://www.smrj.go.jp/keiei/tokutei/050058.html
……………………………………………………………………………………………
13.講演会「次世代自動車が変える“未来”と現状抱える“技術課題”」開催

◆東京商工会議所では、次世代自動車開発の取り組みとして、慶応義塾大学 
清水教授が進める「エリーカプロジェクト」について説明いただく講演会を開
催します。終了後、交流会も実施します。
[日時]11月30日(月)14:00〜16:00
[場所]東京商工会議所ビル(東京都千代田区)    
[参加費]無料(講演会・交流会)
 http://www.tokyo-cci.or.jp/mail/u/l?p=8KYVclUq3wcZ

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆中部地域◆◆◆

14.「とよたビジネスフェア2009」の開催

◆豊田商工会議所と豊田市では、豊田地域のものづくり企業を中心とした 104
社が出展するビジネスマッチングイベントを開催します。
[日時]12月17日(木)、18日(金)10:00〜17:00
[場所]スカイホール豊田(愛知県豊田市)
[参加費]無料
http://sangyounavi.toyota.aichi.jp/bussiness/index.html
……………………………………………………………………………………………
15.「中部ものづくりシンポジウム2009」の開催

◆中小機構中部支部では、サポーティングインダストリーイン事業の研究開発
成果を広く発表し、事業化支援や新たな案件の発掘を図ることを目的としてシ
ンポジウムを開催します。
[日時]11月27日(金)10:00〜18:00
[場所]愛知県産業労働センター(名古屋市中村区)
[参加費]無料 [定員]300名(先着順)
http://chubu-sapoin.smrj.go.jp/

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆近畿地域◆◆◆

16.KIP−NETセミナー「ノウハウか特許出願か?〜さぁ〜て、どちら
で技術を守ろうか!〜」

◆近畿経済産業局では、特許とノウハウ、両者のメリット・デメリットについ
て説明するセミナーを開催します。
[日時]12月4日(金)13:30〜16:30
[場所]兵庫県立農林水産技術総合センター(兵庫県加西市)
[参加費]無料 [定員]50名(申込み先着順)
 http://www.kansai.meti.go.jp/kip-net/kenshu/detail_21fy/1204.html
……………………………………………………………………………………………
17.「食の安心維持エキスパート人材育成講座」受講者募集

◆新産業文化創出研究所では、フードサービス関連産業における原材料調達の
観点から、配送・保存・料理・提供・廃棄までの全課程を、顧客視点に立って
統合的に管理・指導できる人材を育成するため、短期集中型研修プログラムを
開催しす。(経済産業省委託事業)
[日時]11月24日、26日、12月1日、3日の全4回、いずれも17:00〜20:00
[場所](株)インテージ(大阪市中央区)
[参加費]無料 [申込締切]11月20日(金)正午 [定員]先着20名
 http://www.icic.jp/shoku-jinzai/lecture.html
……………………………………………………………………………………………
18.「中小企業と外資系企業とのアライアンス促進セミナー」開催

◆近畿経済産業局、(財)滋賀県産業支援プラザでは外国企業とパートナー関
係を築いている中小企業経営者から、経緯や経験を、外資系企業からは、中小
企業との連携に期待する点などについて講演いただくセミナーを開催します。
[日時]12月7日(月)14:00〜16:20  [申込締切]12月2日
[場所]滋賀県庁(滋賀県大津市)
[参加費]無料 [定員]100名(先着順)
http://www.kansai.meti.go.jp/3-1toukou/shigaseminar.html
……………………………………………………………………………………………
19.「知的財産シンポジウム&総合相談会」の開催

◆近畿経済産業局では、平成21年度知財先進都市支援事業の一環として知的財
産を経営資源として活用する方法や東大阪市の中小企業の取り組みを紹介する
シンポジウムを開催します。
[日程]11月27日(金)13:30〜17:00
[場所]クリエイション・コア東大阪(大阪府東大阪市)
[参加費]無料 [定員]150名(申込み先着順)
http://www.techplaza.city.higashiosaka.osaka.jp/topics/index.php#1929

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆中国地域◆◆◆

20.「中小企業のための環境経営戦略入門セミナー」開催

◆(財)広島市産業振興センターでは、企業・組織の業種や規模に応じた環境
経営に関する取組み方法や成果について実例をあげながら解説するセミナーを
開催します。
[日時]12月4日(金)13:30〜16:30
[場所]広島市まちづくり市民交流プラザ(広島市中区)
[参加費]1,000円 [定員]30名(先着順) 
http://www.assist.ipc.city.hiroshima.jp/seminar/shousai.cgi?no=16
……………………………………………………………………………………………
21.岡山大インキュベータ開設1周年記念セミナーの開催

◆中小機構中国支部は、更なる産学官連携の活性化と新たなビジネスの創出の
ために上記セミナーを開催します。坂根正弘・コマツ代表取締役会長の基調講
演、経営者や岡山大学教授などを交えたクロス・トークを実施します。
[日時]12月1日(火)14:00〜16:50
[場所]岡山コンベンションセンター・ママカリフォーラム(岡山市北区)
[参加費]無料  [定員]250名(定員になり次第締め切り)
http://od-plus.smrj.go.jp/modules/eguide/event.php?eid=3l
……………………………………………………………………………………………
22.パワーアップフォーラム「景気に喝!地方からの元気発信」の開催

◆広島銀行では、地域力連携拠点事業として、地域資源活用・農商工連携など
により創業、新製品・新サービス創造を目指したフォーラムを開催します。
[日時]11月27日(金)13:00〜16:00
[場所]西区民文化センター・ホール(広島市西区)
[参加費]無料
http://www.chugoku.meti.go.jp/mailing/keisai/h211116_1.pdf

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆九州地域◆◆◆

23.情報モラル啓発セミナーin佐賀「企業に求められる情報モラルと人権へ
の配慮〜個人情報保護・情報セキュリティ対策の効果的な進め方〜」の開催

◆(財)ハイパーネットワーク社会研究所では、情報社会において企業が高い
信頼を獲得し、効果的に活動するために必要な考え方や取り組みを紹介する上
記セミナーを開催します。(中小企業庁委託事業)
[日時]11月27日(金) 13:00〜17:00
[場所]佐賀県立生涯学習センター・アバンセ(佐賀県佐賀市)
[参加費]無料(事前申し込みが必要)
http://www.hyper.or.jp/staticpages/index.php/moral2009saga/
……………………………………………………………………………………………
24.「営業力向上セミナー」及び「個別相談会」の開催

◆こくきん創業支援センター福岡と地域力連携拠点しんだん福岡は、「創業期
において経営者が考えるべきポイント」をテーマとしてセミナーを開催します。
終了後、中小企業診断士による個別の経営相談もお受けいたします。
[日時]12月2日(水)13:30〜16:00(個別相談会は16:00〜17:30/予約制)
[場所]アクロス福岡(福岡市中央区)
[参加費]無料
 http://www.k.jfc.go.jp/sinkikaigyou/center/14_fukuoka/index.html  

posted by Mark at 00:22| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月10日

11月10日(福島)「ふくしま産学官連携フェア&特許ビジネス市」

福島県内の企業における「オープンイノベーション」の取組み支援を目的に、県
内企業、県内大学等の流通可能な知的財産権やそれらを活用した製品等の説明、ポ
スターセッション等を行う。世界初のUV発光LEDを開発したナイトライド・セミコ
ンダクター(株)の村本宜彦代表取締役はじめ専門家の講演も。参加費は無料(事前
登録制)

主催:福島県
会場:ビッグパレットふくしま コンベンションホールB
   (福島県郡山市安積町日出山字北千保19-8)
WEB:http://www.fukushima-iri.jp/uploads/tokkyo_business.pdf
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○11月10・11日(東京)「防衛技術シンポジウム2009」

 防衛技術に関する防衛省の研究成果の一端を公開するイベント。国内外の研究機
関が保有する将来技術との融合を目指して意見交換を図るのが狙い。2日間にわた
り航空装備研究所や艦艇装備研究所、陸上装備研究所などから約40セッションが用
意されている。先進技術推進センターや慶應義塾大学など外部機関も参加する。大
学発先端技術ブースなど展示やポスターセッションも。参加費は無料(事前登録不
要)。

主催:防衛庁
会場:ホテルグランドヒル市ヶ谷(東京都新宿区市谷本村町4-1)
WEB:http://www.mod.go.jp/trdi/research/dts2009.html
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○11月12日(茨城)「官学連携戦略展開事業(戦略展開プログラム)
          『第7回首都圏北部4大学新技術説明会』」

 国立大学法人である茨城・埼玉・群馬・宇都宮の4大学が連携し、「軽量化を目
指した超小型電気自動車の開発と今後の展望」(群馬大学)をはじめ「自動車部品
関連」「機械加工の高度化」「新エネルギー」に関する研究テーマや特許を紹介す
る。(株)本田技術研究所の渡邊和則氏による特別講演「最近の自動車動向」や交流
会も。参加費は無料(事前登録制、交流会参加の場合は2,000円)。

主催:首都圏北部4大学連合
会場:日立地区産業支援センター大研修室(茨城県日立市西成沢町2-20-1)
WEB:http://www.ccr.gunma-u.ac.jp/4u/Events/2009/Events2009111201.html
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○11月12日(京都)「日米欧三極知財シンポジウム」

 12年ぶり京都開催となる三極特許庁長官会合の関連イベント。テーマは「国際的
特許スキームの進化に向けて」。国際的なイノベーション競争における大学等の課
題や国際的な制度調和のあり方などを議論する。基調講演「三極特許庁及び大学に
おける取組の紹介」では、アリソン・ブリムロー欧州特許庁長官、デビット・カッ
ポス米国特許商標庁長官、細野哲弘日本国特許庁長官が一堂に会する。参加費は無
料(事前登録制。定員200名程度)。

主催:特許庁
会場:京都大学・芝蘭会館 稲盛ホール
   (京都府京都市左京区吉田近衛町 京都大学医学部構内)
WEB:http://pari.u-tokyo.ac.jp/event/smp091112_info.html
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○11月12・13日(札幌)「ビジネスEXPO 第23回 北海道 技術・ビジネス交流会」

 キーワードは「挑戦! ものづくり北海道総力戦」。会場は「ITビジネス」「も
のづくり・電気・機械ビジネス」「地域創造ビジネス」「学術・試験研究機関」の
4展示ゾーンに分かれ、企業、大学、研究所など250以上の機関が出展する。また12
日には交流レセプション(参加費3,000円)も開かれる。「北海道未来づくり環境
展2009」なども同時開催。参加費は無料。

主催:北海道 技術・ビジネス交流会交流会実行委員会
会場:アクセスサッポロ(札幌市白石区流通センター4-3-55)
WEB:http://www.noastec.jp/business/
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○11月16日(東京)「知的資産経営フォーラム2009−リレーションシップバンキン
          グの進展と知的資産経営時代における資金調達−」

 経済産業省の「知的資産経営WEEK2009」参加イベント。コンサルティング事業の
一環として、関連性が今後出てくると思われる知的資産経営にスポットを当てる。
リレバン研究で知られる(独)中小企業基盤整備機構副理事長で成城大学教授の村本
孜氏が講演する。日本弁理士会会員の継続研修の単位認定科目。参加費は無料(事
前登録制。定員300名)。

主催:日本弁理士会
会場:全社協・灘尾ホール(東京都千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビル)
WEB:http://www.jpaa.or.jp/topics/2009/event/shisankeiei_forum.html
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○11月16日(静岡)「メディカルイノベーションフォーラム2009」

 東三河・浜松地域の企業を中心に、静岡大学、浜松医科大学、豊橋技術科学大学
のシーズや連携事例の発表を行うとともに、研究者と企業の交流の場を提供するこ
とで、医工連携を推進する目的で開催する。豊橋技術科学大学の榊佳之学長が「革
新的ゲノム解析技術の進展と医学・医療へのインバクト」と題して基調講演を行う。
終了後に情報交換会を行う。参加費は無料(事前登録制、情報交換会は3,000円)。

主催:(財)浜松地域テクノポリス推進機構など
会場:オークラアクトシティホテル浜松 4F平安の間
(静岡県浜松市中区板屋町111-2)
WEB:http://www.hamatech.or.jp/MIF2009/index.htm
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○11月17日(東京)「中小企業のための知的資産経営フォーラム2009 
          〜知的資産経営の実践と活用〜」

 今年で3回目。経済産業省と(独)中小企業基盤整備機構の研究成果である「中小
企業のための知的資産経営実践の指針」、「知的資産経営評価融資の秘訣」などに
ついて、国内研究者の第一人者である古賀智敏氏(神戸大学大学院・教授)や花堂
靖仁氏(早稲田大学大学院・教授)が解説する。パネルディスカッションでは、北
日本銀行と愛媛銀行が参加し、知的資産経営評価融資のあり方を議論する。参加費
は無料(事前登録制。定員200名)。

主催:(独)中小企業基盤整備機構
会場:発明会館ホール(東京都港区虎ノ門2-9-14 発明会館地下1階)
WEB:http://www.business-i.jp/chitekishisan/
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○11月17日(名古屋)「中部知財フォーラム2009 in 名古屋」

 中部地区にある地域企業の知財認識、取組み促進が目的。(株)アオキ代表取締役
の青木豊彦氏による基調講演「世界を勝ち抜く技術を目指せ!」を皮切りに、「グ
ローバル経済の行方 〜知財経営に向けて〜」、“知財経営塾「中小企業の知財経
営とグローバル化への対応」など専門家による5つの知財セミナーがある。参加費
は無料(事前登録制)。

主催:中部経済産業局
会場:メルパルクNAGOYA(名古屋市東区葵3-16-16)
WEB:http://www.chizai2009.com/index.html
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○11月17日(香川)「産総研−本格研究ワークショップ−」

 「本格研究」とは(独)産業技術総合研究所の用語で、研究ユニットの研究者が幅
広く参画できる総合的体制が確立され、基礎研究から「製品化研究」にいたる連続 
的な研究のこと。今回は、「高選択性吸着剤とナノ複合化技術について」など健康
工学研究センターの成果発表、「健康工学とものづくり産業」をテーマにパネルデ
ィスカッションを行う。参加費は無料(交流会参加の場合は3,000円。事前登録制。
定員100名)。

主催:(独)産業技術総合研究所
会場:ホテルニューフロンティア2F エミネンスホール 
   (香川県高松市西の丸町14-7)
WEB:http://unit.aist.go.jp/shikoku/event/20091117honkaku.html


posted by Mark at 13:42| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月10日

日本最大級の中小企業ビジネスマッチングイベント  「中小企業総合展2009 in Tokyo」の開催

◆中小機構が11月4〜6日の3日間、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催。
全国の中小企業約 530社が開発した新製品・技術等の展示・紹介を行い、販路
開拓や事業提携を目指します。入場は無料。
http://sougouten.smrj.go.jp
……………………………………………………………………………………………
2.ニューヨークへの先端食農視察ツアーのお知らせ

◆(財)社会開発研究センターでは、食農連携先進例の「グリーンマーケット」
などを視察する標記ツアーを開催します。詳細は以下サイトへ。
[期間]11月18日(水)〜11月23日(月)
[視察先]ニューヨーク [旅行代金]253,000円
http://www.sdrc.jp/pfc/index.html
……………………………………………………………………………………………
3.「ジェトロ中小企業支援センターハノイ」の開設と入居者募集のご案内

◆ジェトロは10月15日に中小企業の国際展開支援として実施します。ベトナム
での拠点設立を目指す中小企業の方に短期間オフィススペースを提供し、スム
ーズな拠点設立や進出後のビジネス展開に関する総合的なコンサルティングサ
ービスを提供します。
http://www.jetro.go.jp/services/ssc/

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆東北地域◆◆◆

4.「平成21年度IT経営応援隊事業 経営課題認識セミナー」の開催

◆IT経営応援隊事務局では、早く効果を出したい経営者、経営層の方々に「経
営課題」を認識していただき、課題解決に向けたきっかけとなる事例を紹介する
セミナーを開催します。入場無料。定員50名。
[日時]10月19日 13:30〜16:00
[場所]青森グランドホテル (青森市)
http://www.soft-academy.co.jp/jinzai/manager/mng091019.html
……………………………………………………………………………………………
5.「営業力強化につながるWeb戦略・制作技術スキルアップ講習」
〜効率アップとコスト削減につながるWeb関連技術コース編〜開催ご案内

◆株式会社ソフトアカデミーあおもりでは、最新技術を効率的な運用など経営的
な視点を踏まえてシステム構築したい方、効率アップやコスト削減につながる環
境をご検討中の企業の方などを対象に上記講習を実施します。
[期間] 10/13〜11/20まで5コースを実施
[場所] 株式会社ソフトアカデミーあおもり(青森市)
http://www.soft-academy.co.jp/jinzai/tec/jyouhoutushin2009/jyouhoutushin2009.html#tec

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆関東地域◆◆◆

6.中小企業診断士理論政策更新研修
「経営支援者のための『環境経営』基礎知識」の開催

◆中小企業大学校東京校(東京都東大和市)が11月26、27日に開催。中小企業に
対して「環境経営」に関する助言をするための基礎を学んでいただきます。
受講料は21,000円。定員は30名。締め切りは10月23日。
http://www.smrj.go.jp/inst/tokyo/list/049438.html
……………………………………………………………………………………………
7.目指せ!自社の魅力アップ!売上アップ!ブランドマーケティングセミナー

◆東京商工会議所港支部では、自社の魅力を再考し、ブランド作りを進めるヒン
トをご紹介するセミナーを開催します。参加料は無料。定員は60名。
[日時]10月28日 14:00〜16:00
[場所]港区立商工会館(東京都港区)
http://www.b-info.jp/minatoshibu/index.cfm?id=26631
……………………………………………………………………………………………
8.慶應義塾・横浜・川崎 産学連携セミナー 〜グリーン志向ものづくり〜

◆慶應義塾先端科学技術研究センター(KLL)、(財)横浜企業経営支援財団、
(財)川崎市産業振興財団は、「グリーン志向のものづくり」と題した産学連携
セミナーを共同開催いたします。参加費は無料。
[日時]10月23日(金) 15:00〜17:30(交流会は〜18:30まで)
[場所]慶應義塾大学日吉キャンパス(神奈川県横浜市)
[締め切り/定員]10月16日(金)/80名予定(定員になり次第締め切り)
 http://www.kll.keio.ac.jp/seminar/index.html
……………………………………………………………………………………………
9.産学交流サロン「“都市型農工連携”を横浜から発信」

◆(財)横浜企業経営支援財団では、「農業の工業化」についての技術シーズ
や取組み事例等をご紹介するセミナーを開催します。参加費は1,000円。
[日時]10月30日(金) 14:00〜17:00(交流会〜18:00まで)
[会場](財)横浜企業経営支援財団(神奈川県横浜市)
 http://joint.idec.or.jp/koryu/091030.php
……………………………………………………………………………………………
10.浜松イノベーションキューブ(HI-Cube)の入居者募集

◆浜松新事業創出型事業施設(浜松市中区)の居室賃貸申し込みを受け付け中。
実験室タイプ3室とオフィスタイプ2室です。入居資格は新たな事業展開を
図ったり、大学と連携し新技術の開発や事業化を目指す人など。
http://www.smrj.go.jp/site/kobo/syosai/049436.html

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆近畿地域◆◆◆

11.「キャリアデザインセミナー」開催

◆人生の大半を占める社会人生活において、自分に合った仕事を見つけることは
重要です。尼崎商工会議所では、自分にとってのキャリアデザインを考えるため
のセミナーを開催します。参加は無料。定員30名
[日時]10月10日(土) 14:00〜16:00
[場所]尼崎商工会議所(兵庫県尼崎市)
http://www.amacci.or.jp/seminar/career/index.html
……………………………………………………………………………………………
12.「創業塾」のご案内(尼崎商工会議所)

◆ビジネスプランの作成や先輩経営者の実店舗見学などを行う「創業塾」を開催し
ます。受講されますと開業の諸手続き、マーケティングの基礎について指導する
フォローアップセミナーに参加することもできます。
[日時]10月17日(土)・24日(土)・10月31日(土)・11月7日(土)・14日(土)
    21日(土)10:00〜17:00(初日は交流会開催のため18:30まで)
[場所]尼崎商工会議所(兵庫県尼崎市)
[受講料]5,500円(資料代5,000円、交流会費500円、消費税込)
 http://www.amacci.or.jp/seminar/sougyojuku2009/index.html
……………………………………………………………………………………………
13.特別講演会「なせば成る。元気な「地元」が元気な日本を創りだす!」

◆北大阪商工会議所では、(前)横浜市長の中田宏氏をお迎えし、上記テーマで大
阪の元気、日本の元気を語っていただくセミナーを開催します。参加は無料。
[日時]10月18日(日) 13:30〜15:30
[場所]ひらかた仙亭(大阪府枚方市) [定員]300名(抽選)
http://event-entry.kitaosaka-cci.go.jp/

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆中国地域◆◆◆

14.サービス産業生産性向上セミナーの開催

◆中国経済産業局では、中国地域におけるサービス産業の生産性向上とイノベー
ションを推進するための上記セミナーを開催します。参加費は無料。 定員70名。
[日時]10月15日(木)14:30〜
[場所]ひろしまハイビル21(広島県広島市)
http://www.chugoku.meti.go.jp/event/ryutsu/h211001.html
--------------------------------------------------------------------------
15.「ものづくり先端技術懇話会」の開催

◆山口県では、中小企業経営者等を対象に、半導体、光技術など省エネ・省資源型
産業のネットワーク形成、技術力向上等を目的とした講演会、交流会を開催しま
す。参加費は無料。
[日時]10月31日(土)13:30〜17:00
[場所]山口グランドホテル(山口県山口市)
http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a16900/jisedai/monozukurikonwa.html

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆九州地域◆◆◆

16.東アジアブリッジ人材育成セミナー【出展企業募集】

◆九州経済産業局では、海外展開を実施または検討している九州企業と留学生
との交流を目的に、マッチング面談会を開催します。
[日時]10月31日(土)13:30〜17:00 
[場所]長崎商工会議所(長崎県長崎市)
http://www.kyushu.meti.go.jp/event/0909/090914_2.htm
……………………………………………………………………………………………
17.「第5回新事業創出全国フォーラムinふくおか」の開催

◆日本ニュービジネス協議会連合会と中小機構が新連携や地域活性化を発信し、
新市場・新事業創出を啓発するフォーラムを開催します。張富士夫・トヨタ自
動車会長が特別講演されます。
[日時]10月29日(木)12:45〜20:10
[場所]ソラリア西鉄ホテル(福岡市中央区)
[参加費・交流会費]10000円(要事前登録)
http://www1.i-kyushu.or.jp/qshu-nbc/nbc-forum091029/

posted by Mark at 16:03| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月06日

オイシックス社長『高島宏平氏』が起業成功の秘密を語る!  

   ◆第1章◆「起業における発想と差別化」
             〓教科書のないビジネスが面白い!〓

     ◆第2章◆「ネットビジネスの定着と進化」
             〓利便性ではなく商品の品質が価値!〓

     ◆第3章◆「ニッチ市場からの脱皮と成長」
             〓ネットだからこそブランディングが重要!〓
 富士通

 富士通


 【富士通】オイシックスの高島社長が語る!「ネットビジネスの成功ノウハウ」とは!

【富士通】オイシックスの高島社長が語る!「ネットビジネスの成功ノウハウ」とは!


posted by Mark at 03:54| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月03日

中小企業の魅力発信フォーラム〜  「モノづくり企業の魅力はここにあり!」


◆日 時: 平成21年2月10日(火)14:00〜16:40

◆場 所: エル・おおさか南館10階(大阪市中央区北浜東3-14)
     http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html

◆参加費: 無料(大商会員・非会員を問わず)

◆セミナーの詳細は下記HPをご覧下さい。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/52836/f2Y1b1a7eQ30_103395/0210monodukuri2.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 人材開発部 人材採用支援担当
 TEL:06−6944−6473 FAX:06−6944−5188

posted by Mark at 04:32| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

関西サービス・イノベーション創造会議

本所では、昨年9月より、様々な業種の企業のサービス分野(事務・
作業の効率化なども含む)における経営革新(サービス・イノベーション)を
促進させる具体的な取り組みやビジネスモデルを検討する「関西サービス・
イノベーション創造会議」を、産学官連携のもと立ち上げ、活動を開始して
おります。
 今般、第4回目の全体会議を開催するにあたり、幅広い方々にご案内
申し上げますので、ご関心の皆様には、お差し繰りご参加賜りますよう、
お願い申し上げます。

○日時:平成21年2月18日(水)15:00〜17:00
○会場:大阪商工会議所 7階 国際会議ホール
○内容:
【講演】
 「非製造業(サービス業)へ製造業の考え方を応用するには」
  株式会社オージェイティー・ソリューションズ 専務取締役 海稲 良光 氏

【質疑応答・その他】

○参加費:無料
○申込方法:ご参加の場合は、2月16日(月)までに、下記必要事項をご記入の上、
 E-mail(doi@osaka.cci.or.jp)にて、ご返信ください。
 ※参加証は発行いたしません。ご参加をお断りする場合のみご連絡いたします。
 ※ご記入頂いた情報は、大阪商工会議所からの各種連絡・情報提供のために利用
  するほか、講師・出席者には出席者名簿として配布します。
○本件担当:大阪商工会議所 経済産業部 経済担当 土居
      TEL:06-6944-6304 FAX:06-6944-6249 E-mail:doi@osaka.cci.or.jp

<参加申し込み>
 ・貴社名:
 ・氏名:
 ・お役職:
 ・TEL:
 ・FAX:
 ・E-mail:
posted by Mark at 04:31| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月06日

「京都大学情報学研究科 第9回情報学シンポジウム」のご案内

12月7日(木) 10:00〜17:00 於、京都大学
◆◇◆ http://www.i.kyoto-u.ac.jp/is/
posted by Mark at 17:26| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする